
天板できました!
直径1,600mmはやはり大きい。そして何より重いです!まずまずいい感じに仕上がったのではないかと。
ここへ至るまでの道のりをくどくどと述べたいと思います。

この天板は幅10cm前後の板16枚を貼り合わせてあります。それぞれの接着面同志を隙間のないように調整してダボで繋いで固定したところ。これまで持っていたポニークランプは1,400mmまでしか使えなかったので新たに1,800mmまで使えるパイプを買いました。

正方形になったものを丸く切りぬいているところ。丸く切るのは普通ジグソーの仕事ですが、5cmの厚みとなるともはや無理なので丸ノコで地道に角を落としていきます。
そしてそこそこ丸くなったものをベルトサンダーでこれまた地道に角を取って丸く仕上げます。
いよいよ脚に取り掛かります。パーツはできていますが工程を考えるとまだまだ先は長い。でも天板ができたらもう峠は越えたも同然。がんばります!
直径1,600mmはやはり大きい。そして何より重いです!まずまずいい感じに仕上がったのではないかと。
ここへ至るまでの道のりをくどくどと述べたいと思います。

この天板は幅10cm前後の板16枚を貼り合わせてあります。それぞれの接着面同志を隙間のないように調整してダボで繋いで固定したところ。これまで持っていたポニークランプは1,400mmまでしか使えなかったので新たに1,800mmまで使えるパイプを買いました。

正方形になったものを丸く切りぬいているところ。丸く切るのは普通ジグソーの仕事ですが、5cmの厚みとなるともはや無理なので丸ノコで地道に角を落としていきます。
そしてそこそこ丸くなったものをベルトサンダーでこれまた地道に角を取って丸く仕上げます。
いよいよ脚に取り掛かります。パーツはできていますが工程を考えるとまだまだ先は長い。でも天板ができたらもう峠は越えたも同然。がんばります!