おやじ特別便

ひまじんおやじの日常

顕著な大雨ってなに?

2021-06-29 18:37:18 | 日記・エッセイ・コラム

【今日の わざわざ分かりにくい言葉】

昨日沖縄県に「顕著な大雨に関する情報」ってのが発せられた。

ケンチョナオオアメってなに?ワタシ ニホンニ キタバカリナノデ ワカリマセン。

わたしだって5さいだからわからないもーん。

 

近年、災害時に市民を誘導する言葉がわかりにくいと批判がある。 

担当部局は相当頑張って言葉を直しているが

昨夜のこの言葉は「初めて聞いた言葉」

顕著な大雨に関する情報の発表基準

  1.  解析雨量(5kmメッシュ)において前3時間積算降水量が100mm以上の分布域の面積が500km2以上
  2.  1.の形状が線状(長軸・短軸比2.5以上)
  3.  1.の領域内の前3時間積算降水量最大値が150mm以上
  4.  1.の領域内の土砂キキクル(大雨警報(土砂災害)の危険度分布)において土砂災害警戒情報の基準を実況で超過(かつ大雨特別警報の土壌雨量指数基準値への到達割合8割以上)又は洪水キキクル(洪水警報の危険度分布)において警報基準を大きく超過した基準を実況で超過

 

◆ NHK気象予報士の弓木春奈さんによると

ことし6月17日より、気象庁から提供が始まった「顕著な大雨に関する情報」。「線状降水帯」の発生と災害発生の危険度を伝える大切な情報です。  ◆

 

なるほど、つい先日始まったばかりの言葉じゃな、道理で聞き覚えが無いわけだ。

そんなら「線状降水帯が大雨を降らしています」でいいじゃね?

センジョウコウスイタイ?ワカラナイアルヨ。

どうもすみません。


マルちゃんのハイラーメンって静岡県限定だってさ

2021-06-28 16:03:29 | 食・レシピ

【今日の 初耳】

ワシが静岡在住だもんで、これのブログを読んでいる人はシゾーカ県人が多いと思う。またはシゾーカ出身者。

  でもな。北は北海道から南は(知らんが)沖縄まで)海外もいるかもと思い、毎日書いておるけども。

でシゾーカケンミンならばこれを知っているよなあ。

「ああ、知ってるさあ」と言うだろう。「昔っからあるじゃん」と言う良い子も多いと思う。

なんたって、今だってスーパーへ行くとどこでも売っているもんなあ。

しかし、しかしだよ、あんまし有り難くない、って言うか、ありふれ過ぎていてワザワザ買わないワシがいる。

でも、いつでも普通に売っているので、たぶん売れるんでしょうなあ。スーパーも商売だでなあ。

売れねーもんは売らんよなあ。

ところが、お立合い、これは静岡県でしか買えないのだと。ああ、知らなかった。「胸が張り裂けそうだ」

むかしは日本全国で販売していたようだが、その後続々と売り出される新製品に押されて、徐々に販売する県が縮小して現在は静岡県のみの販売と相成ったのだそうだ。

どうも焼津市にその昔マルちゃんの製造工場、東洋水産(株)が出来た。そのことと関連しているらしいのだ。

1961年に漁業で発展している焼津市にハム・ソーセージ工場を作り、その1年後の1962年にハイラーメンを製造発売したのである。

オリンピックが1964年だでずいぶん昔のことだ。59年前だ。

それから延々とハイラーメンを作り続けているのである。世界食品遺産ってものがあるならこれに該当するんでないかい。

そうは言っても味は改良されている。2010年に大幅に変更したらしい(未確認だ)

食べてみたぞ。

醤油とも味噌とも、豚骨とも違う昔からの味だ!と言われれば「そうだ!」と言っちゃいそうな味だ。

日清食品のチキンラーメンが昭和33年つまり1958年世界初だから世界遺産候補だけども

勝るとも劣らないマルちゃんのハイラーメン。ケンミンならばたまにはいかが?

応援しようぜ、セイショー、シズコーだけでは無いぞ、スイサンも入れて(焼津水産高校のことだ)。

この文を書くのにあたって調べたら静岡以外にも東洋水産の地域限定ラーメンがあることが分かった。

北海道限定「ダブルラーメン」だ。  オラ知らねえっき。

なんでダブルか?ちゅうと・・・・

一袋に2人分の麺が入ってるんだって。醤油味、塩味、味噌味の3種類があるんだって。

なんと・・・・・日本は広いなあ、

インスタントラーメンのお話でした。どう?食べたくなったら。

シゾーカ人なら明日ハイラーメンを買いに行こう。88円とかだ。

製造所を調べたら小樽工場だった。今までの話と違うんで無いかい。



まあまあ、許して。

焼津工場に娘の友達が就職してたことがある。ノンちゃん元気ですか。思い出した。懐かしい。

 

 

 

 


ナタデココのヒミツとは

2021-06-27 14:43:01 | 食・レシピ

【今日の 初めて知った】

6月16日号で、椰子の実(ココナッツ)を買っていろいろなことを研究したことを話したが、

その時に書かなかったことがある。

それは、これだ。

今日はココナッツで作るというナタデココの話をしようと思う。

ナタデココは、ゼリーとも寒天ともこんにゃくとも異なるシコシコ、クニャクニャ、その食感が好きで、たまに食べたくなる。

この機会にココナッツから作るという、おいしいナタデココを作ってみんとてするなり(相変わらず土佐日記)と思ったが、

作り方を調べてみると・・・・・

 

何のことは無い簡単そうだ。

ココナッツの内部の水、つまりココナッツを割ると最初に出てくる水である、これに「ナタ菌」を加えて2週間ほど発酵させると

表面にこんにゃくともゼリーともいうような層が出来る。

それを煮て切り出すと出来上がりだそうだ。

なっ!簡単だろ。

ワシも作ってみるかしん。

 

ところがそうは問屋が卸さねえ。

この「ナタ菌」」が曲者なのだよお立ち合い!

ナタデココを最初に作ったのはフィリピンだそうだ。そして

これは国の宝だと(言ったか知らんが)フィリッピン政府は「ナタ菌」の国外持ち出しを禁じたそうだ。

ナタ菌+ココナッツウォーター+水+砂糖+酢酸=ナタデココ

ナタ菌はアセトバクタ―・キシリナムと言う酢酸菌である。

だからわが国で売って儲けようという国は、フィリピンから買うしかないのだ

ブログ用に買ってきたこのナタデココ。

ちなみにナタデココとはスペイン語だそうだ。

意味は「ナタ」が表面に張った膜。「ココ」がココナッツ

ナタ・デ・ココなんだよ。

サクランボで有名な山形県東根市の「和歌山産業㈱」製造の原材料名ナタデココの欄は、外国製造としか表記が無い。ウーム。

で、ネットをググると、作ろうとしても作れない失敗した記事のページだらけだ。

ナタデココの成分は何かというと99%がただの水で、残りの1%が食物繊維だって。

その食物繊維を微生物セルロース(バクテリアセルロース)と言って、薄型ディスプレーの材料になるんと違う?と研究している学者がいるのだと。

美味しいナタデココにも、よっく調べてみるとこんなヒミツがあったのだ。

 

では「いただきまーす」。

 

 

 


グーグルフォトってすごいぞ!

2021-06-24 13:52:37 | デジタル・インターネット

【今日の いろいろなこと】

前回はグーグルフォトと言う雲に、我が家の写真を移動したまでをブログった。

それだけでもすごいのに

この仕組みは期待以上の働きをする。

①写真の加工をする。

 写真が全面白くなっちゃってたり、薄暗くなっちゃってたり、いわゆる露出って言うのだがこれをトチっちゃった写真もあるのだが

自動的に直す機能が付いている。勿論そんなことだから手動でも明るくしたり、コントラストを強く(弱く)、色合いを赤く(青く)したり出来る。

 

②パノラマ写真を勝手に判断して作る。

 同じ位置から撮影した似たような写真が複数枚あると「ふーん、こいつはパノラマ写真を撮りたかったのか」とグーグルが勝手に思って

上手につなげてパノラマ写真にしてくれる。

駿河湾フェリー

ベネチア

ただし、余計なお世話だという気持ちも無いではないが。・・・・・・・でもお見事だ。

 

③同じ顔の人物をまとめて表示できる。

例えばワシの顔

「データ探索」と言う機能があって、ワシの顔、孫の顔、同僚の顔、色々な顔が写っている。当たり前だけど。その顔をグーグルが「あ、同じ顔だ」と判断して

まとめて検索・表示することもできる。

それが、今のAI(エーアイ)ちゅうのは恐ろしいぞ。例えば集合写真の後ろの方に、ちょこっと申し訳なさそうに写っているだけでも捜し出してくるぞ。

また、驚きだが、ワシが後ろを向いている写真でも「ほれ、これもお前だろ?」と検索の仲間に出してくる。どないなってるん?

 

同じ「データ検索」で同じ場所の撮影もまとめて「横浜の写真」だとか「鹿児島の写真」だとか分かってまとめて表示するぞ。

 

④自分のやった、雲に上げた写真だが、「共有」の手続きを(簡単だ)すると共有されたパソコンって言うか、共有人物でも見に行くことが出来る。

ワシは自分の連れ合いと共有してみた。OKでしたわ。

 

⑤もちろん撮影した日付でまとめてあるので、旅行やらイベントやらの写真は手続きなしで検索できる。

ああ、この日にあそこに旅行したのであった。と忘れたことを思い出す。

(ただしPCやデジカメを使い始めの頃の写真はコピーにコピーを重ねてあるので、本当に撮影した日時とコピーした日時とがこんがらがっていて)

結構撮影順じゃないものもある。

 

⑥最後に、こんなに素晴らしいグーグルフォトだが間違って消去しないことは言うまでもない。無くなったらおジャンだから。

でもゴミ箱に入ってしまった貴重な写真も30日以内ならば簡単な作業で復帰できる。そそっかしいお前でもちょっと安心だよ。

(先日からの作業で、ワシがやってしまったので回復できるというエビデンスは取ってある)

以上で説明は終わり。またな。

(本当はワシの家族のアルバムで説明するのが分かりやすいけど、個人情報の集まりであるので、無難な写真しか掲載できなかった。)


グーグルフォト始めました

2021-06-22 15:54:06 | デジタル・インターネット

【今日の 驚きー】

えー、ご町内の皆様。

どちらのご家庭でも、デジタル写真の保存にはご苦労されていることとお察し申し上げます。

フィルムカメラの時代と比べて、今は考えられないほど簡単で、しかも安く写真が撮れるようになって

パチクリ!パチクリ!とシャッターを押しているんじゃござんせんか?

「あらー、あの時の写真はどこに行ったのかしら?」「たくさんあるから分からなくなっちゃった。まあいいわ、大したことないから」

「でも孫の写真だけは取っときたいわねえ」

ワシんちもご多分に漏れずそうである.

滅多くたらとシャッターを押すのだ。

で、増え続ける写真の整理は面倒くさい。ついつい、そのままにしちゃってるのだ。

撮った写真は

小型の「モバイル・ハードディスク」と言う機械に保存してはいるのだが。

このモバイルハードディスクは保存容量465ギガバイト(465GB)と言った普通のものであるが

写真保存で使用しているギガ数は5分の1、約100ギガであって、写真の枚数に直すと単純計算で今のところ27,500枚ほどの画像が入っている概算になる。(動画を含む)

でも

この機械もしょせん機械でありまして、いつ何時壊れてしまうか分からない。

と言って、わざわざ更に予備のシステムを用意してコピーしておく(複数システム)のも面倒である。

 

( ここでワシのPCの記録の保管遍歴について話すと、始まりの保存方法はカセットテープであったのだ、それ以降、今考えると、ちっちゃなメモリーカードにたったの5キロバイト、これでも画期的だった。8インチのフロッピーディスク、発達して5インチフローッピーディスク、ケースに入って保存が安心な3.5インチフロッピー、MOディスクやCD-RやDVDと行って。今は円盤の記録媒体の最新はブルーレイディスクか?HDDもSSDに替わりかけである。これが究極の保管方法だと言われて幾星霜、常に裏切られちゃうだよ、つまり進歩しているってことだが。 )

だから(これからが本文)

もう形あるものに大事な記録を保存することは、止めた方が良いんだと(いまさらだけど)思った。

そこで空の上にあるという雲、すなわち英語でクラウド(CLOUD) に上げちまおうと判断しただよ。

雲に保存してもらえば機械が壊れたって安心じゃん。

というわけでクラウド。

 

雲への委託先は、たくさんある中で、色々と検討してグーグルのフォトに頼むことにした。

当面無料だし。

グーグルを開くと、( PCのスイッチを入れるとこの画面だよなあ )こうなってると思う。

この画面の右上を見ると

この様な点の集合があります。(木の枝に付いた赤い矢印はワシが説明用に作ったものだ。)

これにカーソルを当てて左クリックすると、

こんな窓が現れる

拡大すると

こんなシンボルマーク。ここにカーソルを再び当てクリックすると、

グーグルフォトを始められる。

あとは画面の文章をよく読んでその通りに進めて行けば

皆様のご家庭にあるあふれるほどの写真が雲の上に保存されてしまう。

ワシの例を言うと

約100ギガバイト2万7千枚の写真をグーグルフォトに預けたが、その結果グーグルフォトの保存容量は約1ギガバイトであった。

つまり、雲に上げるにあたって100分の1に写真データが圧縮されたってことだ。

では100分の1に圧縮されたということは画質が100分の1に荒くなったということか?、そのとおり。

しかしワシのような素人が写真を観賞する分には全く問題ない。

だいたいA4ほどのサイズに印刷するならまったく大丈夫だということである。(つまり画質の劣化が分からない)

これまで、この操作をPCでする話をしたが

スマートフォンでも同じことが出来る。

また、

スマートフォンで作って雲に上げた写真もPCで見ることが出来る。つまり、

「その逆も真なり」ちゅうことだ。

これが良いのだ。いつでもどこでも見られるのだ。

しかし

グーグルも完全無料ではありません。容量が15ギガを超えると有料となるようだ。

だからワシの保存した容量約3万枚・100ギガバイトの写真を雲に上げたら、1ギガバイトの使用量になった例から考えて、

あと14倍の空きがある。つまり死んであの世に行っても空いちょるってことだ。

ワシがあと200年ほど生きて写真を撮りまくってりゃあ知らんが。

 

でもさあ

インターネットの世界も変革するのだぞ、いつかは・・・・・・そーゆーもの。

なお画質を落とさないで、そのままの画質で雲に上げることもできますぜ。その場合は金額が掛かる。そりゃそうかもね。

 

ここまでご説明しましたけれど

ご町内の皆様お騒がせしてすみませんでした。夜勤帰りの方もいたでしょうに・・・・これで説明は終わりますですハイ。

 

次回は、このグーグルフォトの凄いところを少しばかりご説明に上がります。