おやじ特別便

ひまじんおやじの日常

更新

2016-01-31 18:29:51 | 日記

【今日の なぞなぞ】

使う時いらないで、使わない時いるもの、なーんだ?

小学生の頃、いっときなぞなぞが流行ったことがあって、隣の家の兄ちゃんがこのなぞなぞを出した。

「うーんと・・・分んない」

「答えは、弁当の蓋でしたー」

さすが6年生は違うなーとその時は思いました。

大人になって考え直してみれば、そのような答えは簡単で、マジックインキのキャップとか、風呂の蓋とかいっぱい考えられるのでした。

◆我が家の風呂の蓋は、どうも我が家と相性が悪く、29年使っているうち、これで交換するのは4回目である。

ごらんのとおりシャッター式のこの蓋は折り畳み部分のところから経年劣化してちぎれてしまう。しかも凹凸が多いのでカビがすぐに生えてしまう。

年金暮らしの身だからして節約第一と考えているので、少しぐらい壊れても「まだまだ使えるじゃん」

しかしあまりにビンボー臭くなったのであたらしいものを買ってきた。

ホームセンターは風呂蓋の種類が多くある。今までのは一番安いヤツであった。    あっそうだったんだ。

値段がピンキリで高いのは2万円ほどもする、今までのは4千円だった。

中間の品質・価格のものを選んだ、これなら凹凸が少ないし、くるくる丸めないで済むので長持ちしそうだな。が判断基準。

「これなら今の風呂の寿命ほどには持ちそうだねえ。風呂の寿命が早く来ると、今高い蓋買っても不要になってもったいないもんねえ」

連れ合いはどこまでも倹約家であった。それでいい。

 

 


電話帳の事

2016-01-30 10:10:20 | 日記

【今日の 社会は変る】

先日、玄関を開けたらビニル袋に入った電話帳が置いてあった。

タウンページと書いてある職業別電話帳とハローページと書いてある企業別の電話帳であった。

職業別電話帳がなぜタウンページなの?企業別電話帳がなぜハローページなの?

ネーミングのいいかげんさ、カタカナにすればいいのだと思う風潮がいや。

◆「電話帳お届けのお知らせ」というペラが一枚入っていた。

そこにはなぜ玄関先に黙って置いていったのかという理由が書いてあった。

①不在の家庭が多いこと

②在宅していても応答しない家庭が多いこと。

③ドア越しに「そこらへ置いていって」という家庭が多いこと。

④それらの理由から(今までの渡し方では)かえってお客様にご迷惑をおかけする可能性が高まっている。

なにとぞご理解の程、宜しくお願いいたします。

◆(このような配布の仕方変更によって)古い電話帳は回収せず、回収を希望する方は0120-114707へ電話してほしい、無料で回収するから。

と記載されていた。

電話帳を新しいものに変更すること一つとっても社会が変わってきていることを感じる。

◆ところで、良い子のみんなはここ5年以内に電話帳を使って電話番号を調べたことがある?

スマートフォンや携帯電話を使うのが普通になった今は、固定電話の電話番号など使わないのじゃないかなあ。

LINEとか言う無料メールが(ワシは折り畳み電話だからそんなの知らんけど)若い人を中心に圧倒的な展開をしているようであるし。

電話番号はインターネットで調べるのが標準になってきているなあ。

◆世の中変ってきているのだから電話帳も変わったらいい。と言っても昔の方法を無くしてしまえば良いと言っているわけではない。

未だにケイコさんの家庭の様に黒電話しか使っていない家もあるのだからなあ。

あの厚さのある電話帳は、希望する家庭だけに配布したらNTTも経費が安くすむと思うよ。もったいないじゃん。

ワシの家など着信番号が出るので(これに毎月400円も支払っているのだ。これはさすがにNTTも儲け過ぎだと思う)0120で始まる番号や、登録していない電話番号、公衆電話などの、不明な相手からの電話には一切デンワ。ふん!

 


18歳以上に選挙権を

2016-01-27 19:04:23 | 日記

【今日の 大人のあたふた】

「公職選挙法」、「地方自治法」、「漁業法」及び「農業委員会等に関する法律」に規定する選 挙権年齢等について、本則で、「18歳以上」への引下げの措置を講ずる。

今年の6月19日から18歳以上に選挙権がくっついてくる。

国・地方自治体の議会議員を選べるとともに、農業委員なども選挙できるようになる。知らなかった?

そこで、報道のニュースでは高校生にどのように教えようか、教材が無いぞ、先生がいない、などてんやわんやの様子である。

なあに、ワシに言わせれば先生方、右往左往することは無いぞ。

自分たちのことを思い出してほしい。学校で選挙の仕方など教えてもらったかい?

20歳手前はワシは大学生じゃった。

誰も授業で教えず。何事も無く投票用紙が下宿に送られてきて、普通に植田中学校体育館の投票所に行ったのだ。

◆だいたいだよ、18歳に選挙権を与えるという事は選挙するに足る成長をしたと認めることでしょう、国が。

国政、地方政治について自分で考えることが出来るから選挙人の仲間入りどうぞ。という事であるぞ。

どうぞ先生方心配などしないでくれ。彼らの方があんた方よりしっかりしている、かも知れんじゃないか。

◆どうしても子ども扱いしたいという過保護な人には

総務省で副読本を発行したぜ。ここをクリック

106ページもある立派な本だ。内容は結構わかりやすいぞ。総じて良い本だと思うぞ。

この本の作成は随意契約か一般競争入札か、契約額はいかほど?不正は無い?といつも思ってしまうなあこのごろは。

 

どちらにしても、淋しい話である。


法は身を守る

2016-01-26 18:51:31 | 日記

【今日の あれからワシも考えた】

1月22日号(納得できない話)の巻、で横断歩道での歩行者と運転手が譲り合って

おばあさんの歩行者が横断しないので、それでは失礼と走ったところ

警官に止められて反則切符を切られた。これを聞いたワシは憤慨した。という話を書いた。

もう一度読みたい方はここをクリック

 

その後、原の漁師クンからコメントがあったがまったくその通りとワシも思う。

◆道路交通法 第38条をよく読むと

・・・・横断しようとする歩行者等があるときは、当該横断歩道等の直前で一時停止し、かつ、その進路を妨げないようにしなければならない。

ここでワシが強調したいのは「・・・・横断しようとする歩行者等があるときは・・・」

おばあさんは明らかに横断しようとしてはいなかったという事である。

だからこの場合道路交通法にこの運転手は違反していなかったことになるぞ。

◆反則金と点数の白紙撤回を求めて訴訟を起こしたら警察の負けだな。

まあ訴訟費用と時間の点で釣り合わないこと間違いなしだろうが。

◆良い子のみんなも法律をよく読んでおくように、

法は我が身を守るのだ、それが法だ。ホー

 


しびれる試合

2016-01-24 16:27:29 | 日記

【今日の ラグビー決勝戦】

トップリーグの決勝戦が秩父宮であった。

パナソニック 対 東芝

試合全体を見ていると、ワシの見るところパナソニックに一日の長があるように思えた。

後半30分ごろにはパナソニック27点、対する東芝は21点

その差6点だが、あと10分ほどでは追いつけないと見た。

6点という数字は、1トライ5点その後の1ゴール2点で計7点で逆転の数字である

試合は40分を過ぎ40分47秒、パナソニックの反則があり東芝ボールのスクラムへ

攻防が切れればノーサイドとなりパナソニックが優勝する。 東芝は球を相手側に絶対に渡せない。

ところが、  

41分19秒、東芝が右隅にトライ。

これでパナソニック27点に対し東芝は26点となった。1点差である。あとのゴールキック(2点)が入れば東芝の逆転優勝である。

秩父宮は静まり返る。

  さあ、東芝の15番フルバックはこのゴールを決められるか。

突然ですがCMです。・・・・・・・なんてことは無いよ。ワシはLIVEで見ていたから結果は知っているが

入ったか入らなかったかは言わぬが花だな。

◆こういう試合内容はラグビーの場合あるにはあるよ。

野球で言うと、代打逆転満塁ホームラン、入ったか?それともファールか?てなもんだな。

◆昭和59年の全国高校ラグビー決勝戦。天理高校 対 大分舞鶴高校の試合が最後のゴールキックの成功・失敗(これも言わないけれど)で決まった。松任谷由美こと昔の荒井由美がそれを歌にしている。題名は「ノーサイド」

◆国立競技場が昨年取り壊されたがここでやる最後の早稲田 対 明治の試合後に松任谷由美が出てきて「ノーサイド」を歌っている。

聞きたい方はここをクリック(素人のユーチューブ投稿だから品質は良くないが)

ラグビーってホントにおもしろいですね。

◆パナソニックチームは昔の三洋電機のこと、もっと昔は東京三洋と言っていた。

◆東芝とは昔は東芝府中と言っていた。

東芝府中といえば三億円事件(古っ)の現場であるぞ。ここのボーナスな、狙われたの。

 

【今日の 昼食】

この寒いのに連れ合いは目白の孫に会いに行った。電車の具合を恐る恐るである。この辺りの公共交通機関は雪に弱いのだから。

さあ、残ったワシは昼をどうするか、例のごとしでパスタだな。今まで作ったことの無いものを作ろうぜ。

と言うわけで「ズワイガニのトマトクリーム・スパゲッテイ」

おせちの残りの蟹足があるからたっぷり使っちまえ。

生クリームと粗挽きトマト缶を買ってきて、何やらごちゃごちゃ、ニンニクも入れて、炒めて、パルメザンチーズもたっぷりね。

黒コショウと塩で味を整えてっと。バジルも少し振ろうか。

はい出来あがり。うまい!ワシはプロ並みだよ。(自画自賛)