おやじ特別便

ひまじんおやじの日常

汚れのひどい抽斗(ひきだし)の中

2017-11-29 16:38:38 | 日記

【今日の 掃除】

2004年に新しくしたキッチンセットの抽斗の一部に錆がある。

さっそくクリナップに来てもらって「これは錆が多いですね。部品の交換ですね」

必要最小限の部品を交換することで協議が整った。

抽斗を引き出したところで内部を点検すると

あちゃー!!錆びてる。

上の画像ではそんな汚れてはいない感じだが、ワシともあろう人がブログ用の施工前の写真撮影を忘れておった。

現実的には下面はステンレス板が見えないほど埃と油が積もっていたのである。

ブログ用に写真、これを忘れて雑巾で拭き取りを始めた直後気がついて撮った写真。

これでは迫力が無いなあ。いわゆる「インスタ映えしない」ってやつ。

  

全面こうなっていたのである。錆と思ったがただの汚れだった。良かったー。

マジックリンと自作の竹ベラで汚れを落とすが、こんな狭い箱の中の掃除ってホントやりづらい。

 

内部に照明を入れて。

こういう体位で仕事するって嫌ですよ。腰に負担が・・・・疲れるし。

特に大変なのが、意外に、突き当りの前面である。

 

抽斗自体の掃除も入れて終わったのが午後3時半。

きれいになった。

 

最期に自動車用ワックスのシュアラスターまで掛けてしまったぞ。

18-8ステンレスはきれいになるからワシ好きだ。

高価だけあって、こんな人目に付かない内部までしっかりと作り込んである。

では抽斗自体の側板の錆びたのはどうなっているの?クリナップさんよ。


宗教八百屋

2017-11-28 19:32:53 | 日記

【今日の カレーの付け合わせ】

川越し市にある六合駅から5分ほど歩いた所の八百屋、ワシは昼飯のための野菜を買おうとその店に入った。

昼飯は決まっているのだ、カレーライスである。カレーの副菜と言うと何が良いんか分からないが、

んー、サラダにするべか。

店の奥にサラダバーよろしく野菜の切ったのが木箱に、てんこ盛りになっていた。

それをポリエチレンの袋にたっぷりと詰めて、ついでに横にあったキュウリも1本

 

レジに持っていくと、どこかで見たような長い顔の(ひょっとしてワシの知っている人か?)店主と思しきオヤジが

「お客さん、今日はお金を受け取れない、27日に受け取ることになってるから代金はその日に持って来てくれ」と言う。

ワシは「なんで27日か、今払うから受け取ってくれ」

店主はぼそっと「27日以外は(なんという宗教か聞きそびれたが)なんとか宗の戒律でお金を絶対に受け取れない」愛想の無えやつだ。

「俺は漁村市のもんだから今払いたい、また27日に支払いに来るなんて電車賃がもったいないからどうしても払う」

「いや、絶対にそれはだめだ」と言う。

 

しばらく「払う」「受け取れない」の押し問答が続いた。

まわりの買い物客はワシと店主を遠巻きに眺めているだけ、一人もワシを助けてはくれない。

なんだよ、ワシはそんなに常識はづれの事を言ってるのか?

こうなるとワシも頑固ジジイだ、一歩も譲れない「もし俺が金を払いに来なかったらどうすんか?」

「そんなことは考えてはいない、27日に絶対に払いに来てもらう」相手も相当に頑固で嫌な奴だ。バカヤロー

 

💡あっそうだ、ワシが買わなけりゃいいんだ。💡  ワシはピンとひらめいたね。

「ああ、それなら買わねえよ」

 

ここでワシは目が覚めた。

ベッドから起きて食堂へ行き、連れ合いに今の夢の事を話しているうちに

再び店主の野郎の頑固に血圧が上がってしまった。  あのヤロー!

あの店主はワシの知人の誰だったか。今も気になっている。

すみませんでした、くだらない話に付き合わせちまって。

 

 

 

 


so-netという会社は良い企業だ

2017-11-27 16:14:50 | デジタル・インターネット

【今日の ソニー】

ワシは一応スマートフォン ”も” 使っている。

”も”と言ったのは、基本は2つに折りたたんでおける、ドコモのいわゆるガラパゴスケータイで

(ほとんど掛かってこない)電話やメールはこれでやる。

スマートフォンは(たまに行く)旅行の時に現地でブログったり、(たまに行く)飲み会などでLINEのアドレス交換フリフリのために持っている。

そうは言っても近頃は電話代節約のためにLINEを使うようにしている。

電子機器の発達は凄いねLINEのメール機能は、送った相手がメールを読んだか分かるようになっているし、【既読】

テレビ電話はスカイプだけだと思っていたが、先日海老名の娘にLINEでもスカイプ同等の事が出来ることを教わったのだ。

ワシが、スマートフォンでネットにつなげるために選んだ携帯電話会社は、ソニー系列のso-netという会社だ。

このネットにつなげるための料金はとても安い。

名付けて「0-SIM」、ひと月500ギガバイトまでなんと無料。その通信量を超えると100ギガごとに100円である。

(ここ、後半で出てくる今日の話題、だから記憶しておくこと、イイネ)

ワシは歩きスマホとか、電車内でゲームなどと言う、おバカなことはしないので(何しろ外出をあまりしないので)

今まで500ギガバイトを超えたことが無い。つまりずっとタダでスマートフォンを使っていることになる。

これは定年年金オヤジには非常に喜ばしいことである。

右がワシのスマートフォン、これは日本のベンチャー企業が中国の会社に作らせている安い電話機。一応日本の会社な。

左の黒い小箱は、NTTからの電波を受けてWifi(ワイファイ)の電波にし、スマートフォンはもとよりPCに送信する装置。

このシステムだから旅行先でPCでブログを書けるというもの。

ワシは優れた人物であることがお分かりですかな。

 

◆ここまでが長い前置きなのだ。

さて先日、そのso-netから以下のようなメールが来た。

【平素は「0 SIM」をご利用いただき、誠にありがとうございます。

「0 SIM」において、前日までのデータ利用量が400MBを超過しましたので、
ご連絡いたします。
500MB以上ご利用しますと、従量料金(100MB/100円(税抜))が発生しますので、
あらかじめご了承ください。
※従量料金の上限は、2GB超のご利用で1,600円(税抜)となります。】


400ギガを超えたので無料通信料まであと100ギガだから気を付けてね。とワシには聞こえた。

この会社も営業だから、客が500ギガを超えてくれれば、たとい100円でも金が取れるのに

なんちゅう正直な会社よ。

東洋ゴムの品質偽装や、姉歯の耐震偽装、近頃では日産の完成検査偽装、神戸製鋼所の品質偽装、三菱マテリアルの同様なインチキ、などモノヅクリ日本の落日を見るようなニュースばっかりなのに

これは偉いぞ。

なあナショナルの松下幸之助さん、商売は信用第一だよなあ。

 

と、言うわけで、迷っている方にはSo-netの「0-SIM]をお勧めする。

So-netはどう発音するのか分かんねえ。ソニーネットワークコミュニケーションズが正式名称らしい。

 

 


これって、ばか丁寧?

2017-11-24 18:36:51 | 日記

【今日の ここまで客に媚びるんかい】

〇〇円から頂戴しました。とか、こちらコーヒーになります。など近頃は丁寧過ぎて「おめえそれは日本語間違ってるだろう」とツッコミを(これも近頃の言葉かも)入れたくなるヤング(言葉が古い?)が増えているが。

先日のこのニュースはどうだ。

朝日新聞11月21日第33面のこの記事。

つくばエキスプレスの普通列車、秋葉原発守谷行きが千葉県南流山駅を定刻よりも20秒早く出発していたという。

定刻は9時44分40秒だったが、それを44分20秒に出発してしまった。確かに20秒早く出たことになるが・・・・・

それがどうした?

時刻表の記載は9時44分発なのに・・・・

44分なら、どおってこたあねえじゃん↑ ぴったりじゃん↑。

会社のホームページに「大変ご迷惑をおかけし、深くおわび申し上げます」の謝罪文だとさ。

そりゃ大変だ、迷惑をこうむった客が大勢いただろう、お詫びは当然だ。と言う人、手を挙げて。

たったの20秒だぞ。ええじゃんねえ、言われなければ誰んれも気付かないもんねえ。

「紙面には『驚く海外』」とあったが、あの謹厳実直なドイツでさえこんなこたあしないだろう。

毎日お詫びしていなけりゃならねえな。

モンスターペアレントだの、モンスターなんとかだの、消費者が強くなりすぎてる傾向があると思うよ。

で、会社側も早く謝っちまおう、というわけだ。

「お客様は神様です」と言った三波春夫はこういう風潮の社会になるとは夢にも思わんべ。

それにしても、つくばエキスプレスはやり過ぎだ。

 


家の中で一番汚れるところ

2017-11-23 16:07:08 | 日記

【今日の 清掃】

家の中で一番に汚れるところ

そこはトイレではなく、風呂場でもなく、台所にあるコンロである。とワシは思う。

何しろ毎日3回も料理するために使うのだから一番に汚れるわけだ。

 

我が家のコンロはガスである。

13年前にキッチンのリフォームをしたときに、風呂場の給湯器も電気使用のエコキュートにしたから、ついでにガスコンロもIHにしたらオール電化住宅になって、そうすると電気料金が5%も割引になったのにそうしなかった。

なんか、電力会社の思惑に踊らされるような気がしたのである。

ひねくれ者と言われようが、電気だけに頼ることが嫌な頑固モンなのである。

 

話がそれたが、そういうわけで我が家のコンロはガス、ええじゃんねえ。

13年もたつとこのガスコンロも結構汚くなるのである。

だから毎年この時期に掃除をする。

ガラストップと言われる表面のカバーを、ネジたったの2本外して開けると

写真では分かりにくいが、油汚れや錆がけっこう付いているのである。一応周囲はゴムパッキンで守られていて防水なはずなのに

 

バーナー部分の一部は煮物の吹きこぼれなどで汚れが堆積し固まっている。

例の竹べらや100均の真鍮ワイヤブラシなどで根気よく取るしかない。

金管楽器などを磨く「ピカール」も併用するのだ。

きれいになりましたぞ。

この装置は、全体的には掃除出来るようには設計されてはいないので、中の方の錆などはあきらめるしかない。

本来的には素人は触ってはいけないモノなのだろう。「お客さん、ここはプロのやる仕事ですから、みだりに触らないでくださいね。発火などの恐れがありますから」

自己責任なのだから良いのだ。ガス会社に責めを持って行きやしないから。「そういう人が一番たちが悪いんですよ」

はいはい。

 

きれいになった。

 

見た目はきれいになったが、どうしようもない場所がある。

それは魚焼き用のオーブンのところ

ここは国際免許 掃除1級のワシでもどうしようもないわ。

分かった、ここは使わない、と決めたら永久に汚れないぞ。

 

【今日の 忘れ物】

夕方から川越し市の小料理屋で宴会

久々に昔の職場の連中と旧交を温めた。会った瞬間からその時代に戻ってしまうのが不思議で、それが良い。

リッチャンと会えたのが良かったよ。ニシやんも嬉しそうだった。(仲間内には分かるのだ)

 

帰宅途中の、近所のスーパーマーケットの自転車置き場にぽつんと自転車が1台

酔った頭でワシ考えた。

自転車で買い物に来たおばさんが、帰りにはすっかり忘れて、歩いて家に帰ってしまった。

と言ったところだな。

次の朝起きて「あっ、自転車盗まれた」