おやじ特別便

ひまじんおやじの日常

日本の安全は大丈夫か

2023-04-13 09:11:54 | 映画

【今日このごろの 心配】

本日(13日木曜日)朝8時少し前、BSの「こころ旅」石垣島編を懐かしく見ていたところ

突然画面が変わり「Jアラート」なるものが出たぞ。

Jアラート 7時55分

直ちに避難、直ちに避難、直ちに建物の中、又は地下へ避難してください。ミサイルが、08時00分頃、北海道周辺に落下するものとみられます。直ちに避難してください。

ミサイルが北海道に落下するとの情報、コンクリートなど硬固な建物や地下に避難しろだと。

道民で地下に避難できる人がどれほどいるってか?

全部のチャンネルを回したがどこも一緒の情報であった。

しばらく画面を見続けていたが、同じ情報を繰り返すだけである。

08時00分に落下と言うが、8時を超えても落下したという情報が無い。

8時をとうに超えても、あいかわらずテレビは8時に落下すると言う。おかしいじゃん

恥ずかしいぞ、別の言い方はないのか「Jアラートでは8時を超えましたがどうなっていますか」

などと言ったほうがええぞ。

ワシは面白いのでずーっと見ていた。8時09分を超えても落下の見込みの画面である

したの写真↓

8時15分になるも全然次の情報がない。

一体どこへ落ちたのかいな。すでに落下したに決まっている。ミサイルは超高速だでな。

下の写真↓

18分になってやっと

「エムネット」で

「北朝鮮から発射のミサイル、北海道とその周辺への落下の可能性なくなる」

との情報があった。

下の写真↓

こんなに情報が遅くてどうするのか。

政府は反撃能力とか言っちゃって長距離ミサイルを配備しようとしているけども、

国民に一刻も早い情報伝達が出来ないんじゃあ困るよ。そっちのほうがある意味大事。

そしてこの際言っておくが

本当に日本国土にミサイルがおちたら政府はどのような対応をするか

「外交を通じて北朝鮮に強く抗議する」だけで済むと思ってんじゃ無いぞ。

チコちゃんに叱られるぞ。

自衛隊も

たった1機のヘリコプターも探せないのに戦いどころじゃないな

聞くところによると墜落した時の対応として3種類の救難信号システムがあるのが普通じゃ。

それが全部機能していない。

サンゴ礁と強い海流のせいにしておる。世界一きれいな透明度の高い海でこうだ。

個人の外洋ヨットでも緊急時通報システムが法で規定されておるぞ。

恥ずかしくないけ?

 


田村正和 逝く

2021-05-20 18:24:27 | 映画

【今日の 訃報】

愁いを帯びた甘いマスクに豊かな髪、まねのできないあの声

いや、ワシではなく。

 

俳優の田村正和が4月3日に死亡していたそうだ。

報道では死亡原因は心不全だということだ。

心不全とは心臓が全き無くなることだ。

「心不全で死亡した」とはやさしい言葉で言うと「心臓が止まったので死んだ」となる。

・・・・・ご冥福をお祈りします。

「こころから」との言葉は付けません。

近頃はあやまるときにすぐに簡単に「心から」と心にもない奴らが言うから。

 


月と星

2020-12-13 10:48:46 | 映画

【今朝の 東南の空】

目覚めたら空に月が

電柱の少し左上だが見えねえかも。

アップでどうですか?

ではもっとズームで

本日の月齢は27だそうだ。

ワシはこれの、お月様とお星様が並んでいるのを見るたびに

中学生だった時の白い運動靴を思い出す。

小学生の紐なしズックを卒業して

紐で調節できる、とっても厚底の白い運動靴。

スニーカーなどという言葉の無い時代だった。

背の低かったワシは厚底な運動靴がうれしかったのだ。でも、

でも生徒はみんな同じ様な厚底なので、背の順はぜんぜん変更ないが・・・ションボリ😢

この厚底白色の運動靴を作っている会社が「月星靴」

シンボルマークが写真のような、三日月に星が抱かれているマーク

通学も体育の時間も放課後のクラブも(今は”部活”っていうがワシの中学背時代はクラブと言っていたぞ)ぜーんぶ月星の運動靴だった。

だからどえらい年寄りになった今でも、月と金星の寄り添う空を見ると

ロマンチックになっちまうだよ。

前期青春だっただよ

            じゃあな。


ド根性な木

2020-12-06 16:33:41 | 映画

【今日の 100年後には大樹】

今年の9月14日号で、堤防の斜面のブロックの下の隙間から成長してきたアサガオの話をしたが覚えていますか?

これに似たド根性樹木を見つけたので、これが本日のブログ。

 

それはこれだ

近所にあるアパートのブロック塀の下方、水抜きパイプから顔を出している樹木。

あいにく名前が分からないけど、この木はどこでも簡単に生えてくる。

常緑の広葉樹である。

どうか心無い人に切られちまうことのないように

立派な大木になりますように

責任感の無いワシは思うぞ。

 

 

 


テレワーク?リモートワーク?

2020-05-22 09:20:10 | 映画

【今日の ああ、それはこんな言葉であった】

昨日のNHK朝のニュースで、日本中に散らばっている服飾の職人(まあ、しいて言うならお針子さんか?)

(グローバル化とやらで、製造拠点を海外に移されてしまい職が無くなったことから、腕があるのに職がない不幸な状況の人々。まあ針仕事だけでは無いけんね)

をインターネットで募集して。新型ウイルス対策のために不足している医療用の防護服を、作ってもらっている、と言うベンチャー企業の紹介があった。

これもリモートワークである、と思った。

え?   リモートワーク?ほかにテレワークちゅう言葉も近頃発生した言葉だなあ。と思ったが。

待てよ、これってよくよく考えると、日本に昔からあるありきたりな言葉または職業では無いかえ?

ワシはそう思っちゃったのだ。

さて、ここで問題です。

リモートワークやテレワークに関連する、昔からある日本語とは何でしょう。

10秒以内に答えてね。

10

ハイ時間です。残念でした。

では答えを

それは「内職」でした。

授業中、立てた教科書の後ろに弁当を置いて、食べ始めたら床に落としてぶちまけたあなたなら

分かると思ったけども。