おやじ特別便

ひまじんおやじの日常

ゴルゴ サーディン

2019-06-29 17:34:15 | 食・レシピ

【今日の デューク東郷とイワシの関係は?】

ゴルゴサーディン、「おやじ間違えたな」と思った君へ。

ゴルゴだったらサーティーンだろうと思うのは素人の赤坂見附。

本当にゴルゴサーディンなのだ。

ほれ見てみ

確かにゴルゴ13の顔だがゴルゴサーディンなのだ

ほれ

これはポーランド産の世界最高品質のイワシのオイル漬け缶詰である。

はごろもが輸入してパッケージをゴルゴにして販売している(ようす)。

本来はノルウェー国王オスカル2世が描かれているものだ。

はごろもと言う会社は面白い会社だ。ゴルゴの顔を商品にするにあたって、

さいとうプロの承認を取ってサーティーン(13)とイワシのサーディンを掛けちまった。だじゃれだぞ。

これは社員アイデア提案賞ものだ。

なんでも限定品らしいぞ(それにしてはいつでも手に入るが)少し値段が高いぞ。

 

包装を開けるとレシピ集が入っていた。

ゴルゴサーディンレシピとして印刷されているぞ。

肝心の缶詰の中身はと見れば・・・・・こんなに丁寧にイワシが並んでいる。

某大陸や東南アジアの缶詰とは大違い、丁寧な職人仕事に頭が下がる。

ノルゥエー国王が肖像の使用を許可してポーランドが製造しているということだが

なんでかなあ?

ゴルゴ13に聞いてみたところ。

「おい!おまえ、俺の後ろに立つな」  と言うことであった。


3年ぶりにラッキョウ漬け

2019-06-28 19:00:44 | 日記

【今日の めんどくさい作業】

安全でおいしい食べ物は面倒な作業の結果だ。

3年ぶりにラッキョウ漬けをする。

1kgのラッキョウが「私を買ってください」とワシに声をかけてきた。

「よしよし買ってやろうかいのう」

きれいに洗って、鳥取からラッキョウの根っこにくっついてきた土を洗い流す。

さてそれからが大変だ。一つ一つ薄皮を剥がして根っこと茎を切ってゆく。

たったの1キログラムとはいえ無限に続くのかと思うほどの粒だ。

しこしこ作業をしながら、この作業をするといつも考える疑問が頭をよぎる。それは

 

根っこの方は良いが、さて茎はどのあたりで切るんかいな?

左の「金持ちカット」だとおいしいがもったいない。

右の「貧乏カット」だと茎の部分の食感がいまいち、でもたくさん食べられる。

結論、  より長く茎を残す「貧乏カット」に。

全部カットしてタオルに広げて水分を飛ばす。

左の石は重し用。

漬けました。  1キログラムちょっとが900グラムに「歩留まり」は良いほうだ。

1月後が楽しみである。今回もレシピはレイコさんのもの。

 


季節外れかも・・・牡蠣

2019-06-26 20:09:34 | 日記

【今日の Rが付かないけん】

牡蠣は、Rが付かない月には食中毒の恐れがあるので食べちゃダメ

これ世界の常識。

でもね今は冷凍保存技術の進歩(かもしれないが結局のところワシには不明)でJUNEでも、売っているし

マガキでなくてイワガキなど一年中食べられる。そこのところワシにはトンと・・・・

詳しいところは分からなくてもだな、

牡蠣の風呂に入りたいほどの牡蠣好きのワシには願ってもない世の中になってきたぞ。

と言ったって、マグロとカツオで世に知られているここ漁村市では、牡蠣を食べる習慣は皆無。

ところがだよ、本日のスーパーマーケットのチラシに「殻付き牡蠣一個98円也」の広告が

開店時間の10時を待って買いに行く。

しまった!!すでに残り僅か。15個ほどしかない。

これでは先行した悪い奴らが良いものを選んでしまって、カスばかり残った勘定。

それでも燃料使って買いに来たのだから選びに選んで10個ご購入。

さて、殻をむくのはどうすんのかいな?

軍手をはめてステーキナイフで裏面の中間あたりに、そおっと刃をいれる。優しくね

数回ごしごし、うにょらうにょらとやっていると貝柱が殻から取れて

パッカーンと開いた。なあんだちっとも困難な作業じゃあねえじゃん。

引き続き上蓋?に張り付いたところも中間部分の貝柱に沿って刃を入れて。簡単じゃった。

コンロの魚焼く場所で8分。

出来上がり。

ノロウイルスとか未知の細菌とかが怖いのでしっかり焼く。

ワシの連れ合いの良いところは牡蠣をあまり好まないところ。

だから残り7個はワシの食べたいときに食べ放題、ワシ幸せ。


ガレージセールでウインウイン

2019-06-25 18:24:13 | 日記

【今日の ひとりガレージセール(無料)】

時々するのだ、不用になったものの始末をするのに、ガレージセールと銘打って

道行く人々に持って行ってもらっちゃおうという「ずるい企画」

今回は

孫が大きくなってきたので、まさかこれでは遊ばないだろうの玩具

折り畳み机と作業台の上に陳列して

”無料です貰ってください”の表示をする。

車輪のついた電話機、木製パズル、プラ製ブロック多数、かわいい長靴、ジグソーパズル。

アンパンマン印のブロックですがな。

 

これまでに農作業用の道具や植木鉢類のガレージセールをしたが

ここは人通りが少ないのだがいつの間にか減っていった。

今回の玩具セールは

始めて数時間で数個はけて、

さてどうなるかなと思っていたところに

知り合いの近所の人がすべていただきたいと申し出があった。

ありがたいことですな。もったいないものね。

双方ともにウインウインで、めでたしめでたし。

 


ミルクの名前

2019-06-24 17:20:40 | 日記

【今日の それはそうだが】

牛乳と言うものは、昔は、牛乳販売店と契約をして

毎朝自転車で、ガチャガチャと瓶を鳴らしながら配達してもらったものであった。

配達されたその瓶は、基本的に1合入りのガラス瓶で蓋が紙。【1合は180cc】

勿論、再利用の瓶である。ああ、なんと環境に良い暮らしだこと。紙とガラス。

その頃、アメリカから輸入したホームドラマを、やっと月賦で親父が買った14インチのブラウン管テレヴィジョンで見ていたワシらは

広い台所にドンとある巨大な電気冷蔵庫の中から、これまた見たことのないような大きさのガラス瓶に入った牛乳をたまげて見てた。

これって1ガロン入りの牛乳か?【1ガロンは約3.79リットル】

豊かなアメリカにあこがれたものだ。

その頃は絶対に日本がアメリカの生活に追いつくわけはないと思っていた。

今考えると・・・・・・・やっぱり追いついていないと思ってはいるが・・・・

それでも日本でも、1合の瓶に入った牛乳は姿をひそめ、牛乳配達もなくなってしまい。

今ではワシらは、スーパーマーケットで1リットル入りの紙箱に入れられた牛乳を買って飲んでいる。

それはそれでとてもすごいことである。

さて、前置きが長くなったがそろそろこのあたりで本日の本旨。

写真を見てほしい

別に気にならないかも。

ワシは気になった。それは

牛乳の名前、それは「酪農牛乳」

「らくのうぎゅうにゅう」・・・・・らくのう?

おかしくない?