おやじ特別便

ひまじんおやじの日常

減災グッズ

2013-04-29 14:26:04 | 日記・エッセイ・コラム

【今日の 準備万端】

東日本の、あの大震災を教訓にして、ワシも何かをしねば犠牲になってお亡くなりになった方々に申し訳ない。

と言うわけで「減災グッズ」を本気で用意した。

ただし、これまでも一切何もしていなかったわけではなく。
古い方の棟は、補助をもらって耐震改修をしたし、家具の固定も完璧にしてあるし(除くピアノ)、どの部屋も頭上から落下してけがをする物の無いようにしてあるし(除く下の息子の本棚の上)、パンデミック対策で、食糧の備蓄も何とか30日ほど食いつなげていけるぐらいは、確保してあるし。

で、あとは避難のとき持って逃げるグッズを準備するのみである。

まずはどんなものが必要か?

「阪神・淡路大震災記念『人と防災未来センター』」www.dri.ne.jp にアクセスして「減災グッズチェックリスト」をコピーした。

P4260071

100円ショップやホームセンター、食料品スーパーで収集したものがこれら

これらを①常に携帯しておくもの ②災害の時持ち出すもの ③備蓄するもの に小分けしてバッグに詰め込んだ。

問題は②持ち出し品+①常時携帯するもの、をまとめて入れるものが無い
と言うのは、これらを合わせると現在ある20リットルの山ザックに入りきれないのだ。

やむを得ず中古品ショップで探した(一般の店には山用ザックの大きいのは売っていないし、登山用品店・スポーツ店では値段が高すぎる)、何とか見つけたのがハードオフ、それもたった一個あったのみで値段は4200円也

ちと値段が張るが、新品だと数万円の品(フランス製のミレー35リットル)
これでいつでも大地震がやってきてもいい。

こんな準備をすれば、 案外来ないのかもしれない しかし、それが天災に対する真摯な向き合い方であると思っているのであった。ワシ。

 


蟹のトマトクリームパスタ

2013-04-26 15:29:12 | 食・レシピ

【今日の スパゲティー】

なんだか無性にウニのスパゲティーが食べたくなった。

しかし、ウニは高いからなあ、よし分かったカニにしよう、蟹カニ。

売り場を覗くとカニもやっぱり高い、というかパスタを2人前作るにしては量が多い。(今書いてて気づいたがカニ爪なら手ごろな値段、手ごろな数量カモ)

そこで思いついたのが「レトルト食材」。これならウニもカニもあるにちげーねえ。

Rimg0234


あった!「蟹のトマトクリーム仕立て」150円/1箱

迷わず買ってきた。ウニクリームはなかった。

近頃は「マルコメ味噌」がレトルトパスタソースを売るのである。

Rimg0235


ソースのみではさみしいので蟹缶を買って添えてみた。
というのは真っ赤なウソ、毎度おなじみのカニカマボコで代用する。まあ雰囲気だけでも・・・・・

味のほうはどうだったカニ?
箱表示に塩麹の「旨みと甘味」と明記してあったとおり≪甘メエ≫なんてもんじゃなかったよ、こういった調理済みのもんは、万人に向けて味付けされるので甘くて、子供でも「お母さんおいしい」と言ってもらえるような味付けになってるもんだかしん。

それが嫌なら ”自分で作れ” ってことだ。

こんだあウニに挑戦するか。


新しいショッピングモールへ行ってきた

2013-04-25 20:11:19 | 日記・エッセイ・コラム
【昨日の マークイズ】

2011年10月5日に新静岡センターが「セノバ」として開業したのがつい先だってのようだが
またまた新しいショッピングモール「マークイズ」が東静岡駅山側に開業した。

野次馬を自称するワシが無視する訳にはいかんなあ。
ということで映画の帰りに足を伸ばした。

Rimg0224

店内は広いことは広いが、浜松のイオンモールで一度びっくりしたワシらには特に感想もない。
婦人服の店の多いこと、これも普通だと思うよ。

でお決まりの昼食、セノバはレストランとフードコートが異なる階だが、ここは同じ階にある(3階)
レストランはどこも順番待ちでずらっと人が腹を空かせて椅子に坐っている。
このためフードコートなら並ばないで良いだろうと思ったのが素人の赤坂見附。

ここも結構な行列である。
ワシはどうってことない讃岐うどんと定番の野菜かき揚げと烏賊げそ天ぷら。

Rimg0227

連れ合いは
韓国料理の何とか。

Rimg0229

ここの店がひどかった、注文してから名前を呼び出されるまで店の前でずーっと立っている。ワシがうどんを食べ終えても全然呼び出されない、まるで総合病院で薬が出来あがらないので忘れられたのじゃあないかしら、と心配になることがあるがそれほど待たされた。
平日でこんなじゃあ土日は地獄だよ。(個人の感想です)

Rimg0228

帰りは東静岡駅から帰宅。

Rimg0231

◆お得な情報
新静岡から電車で行くには長沼駅より手前の柚木で降りた方が近くです。
ワシらはJR東静岡に一番近くは長沼だのでここまで行ったが、これじゃあもったいない。

◆考察
映画館もないし、洋服は普段買わないし(年金生活だから)買ってもユニクロだし。特にここで無くてはならないというものがないと感じた。いくらクリスピードーナッツの店があるとはいえ、あの包装箱は平面的で電車では持ちにくい。
だからあんまり行く機会がないと感じた(再び私的感情です)
「セノバ」でもハンズぐらいしか行かないけども。
ところで、名称の「マークイズ」は、「まあ!クイズ?」ではなく静岡のランドマークはここ、の意味の「マーク イズ」みたいだよ。変な名前。






映画「船を編む」

2013-04-24 12:33:40 | 日記・エッセイ・コラム
【今日の 映画鑑賞】

昨年(2012)の本屋大賞になった「舟を編む」を観に行ってきた。

Rimg0222

平日の朝一番なので入りはボチボチであったが
残念なことにワシらの真後ろと斜め後ろにはおばちゃんのグループが。
始まる前からぺちゃくちゃ、これは先が思い知れると予想したが

そのとおり。まるで家でせんべい食べながらテレビ見ているようなその振舞。
気にすればどうもしようがない。こういうときは2つの方法がある。
①振り向いて「お前ら静かにせんかい」とすごむ方法
②無視をして映画に集中する方法

残念ながら方法①はいまだやったことがなく、気にしながらの②と相成った。

肝心の映画であるが「いやー、良かった」
国語辞典を作っていく苦労が淡々と描く中に、観客を退屈させないような仕掛けを挟んで、原作を読んでいない(と思うが・・・)後ろのおばちゃん連中も「映画良かった」と思ったのではないか。

先に本を読でから観ると映画の面白さもひとしおであるぞ。

Rimg0233

映画の詳しいあらすじと情報は

fune-amu.com/でどうぞ





新車!だたしタイヤのみ

2013-04-22 20:37:02 | 日記・エッセイ・コラム
【今日の どちらが正しいの】

ガソリンを入れに行くたんびにタイヤが危険だから換えた方がいいいと言われる。
うるせえ、お前らに言われたくねえ。
スタンドはとにかく、やれオイルが交換時期だのワイパーが古いだのバッテリーがダメだの
あんまりうるせーので余計なことを言わない「セルフスタンド」に代えたのだが

この頃はセルフもガソリンだけでは食っていけなくなったのかモノを売りつけるようになってきた。
うるさくてしょうがない。
考えてみればワシに売りつける社員の給料もガソリン代で払っているのだ。
ヤッキリするなあ。

でワシの信頼しているマルモ叔父貴にも、タイヤが危険な状態だから交換した方が良いと言われた。
あんまり言われると自信があってもやっぱし心配になってくる。高速も速度超過クラブだし、長距離もするし。突然のバーストにも対応できるほどの腕は無いし。

ここいらが年貢の納め時か?

ノアに新車の時についてたタイヤはグッドイヤー。どうも他のクルマと比較してみてもタイヤに細かいヒビが前面に入ってる、それも初めのころからだ。
トヨタが一括購入するとき値切ったな、とずーと思ってたのだ。

今一番信頼性が高い(個人の感想です)ブリジストンに交換することにした。金はねえけどさ。


交換前

Photo
Photo_2
Photo_3

タイヤのみ新車

Photo_4
Photo_5
Photo_6

ブリジストンは値段が高いが、ワシの車に合う銘柄の中で一番安いタイヤだそうだ。
サトちゃんがワシの懐具合を推察してくれたのであった。

こういう時の定番言葉を言っておく。
「いやー女房と畳とタイヤは新しいのがええのう」

ちょっとオヤジ入ってる?入ってるか。オヤジだもんなあどうせ。