おやじ特別便

ひまじんおやじの日常

がんばる人のお弁当屋さん

2023-11-25 09:00:25 | 食・レシピ

【今日の ちょっぴり有名な弁当屋】

漁村市の旧港に面して小さなお店がある。

昔はここにお弁当屋など無かったけん、いつの間にか出来ていて、ワシの散歩の折に男衆が買っているのをよく見る。

ははん、ガッツリ系のお弁当を売っているんだと勝手に判断していたが、無職のワシには縁がないお店だと思っていた。

ある時テレビでこのお店が紹介されていた。

その昔はここいら辺も大繁盛していて、日本一の漁港とはこういうものだと思って育ったが

漁業も段々と零細になり、それに輪をかけて南の方に新しい漁港が出来て、この地区がますます寂れていくことのワシャあ、目撃者になった。

だからこのお店も細々な商売かなあ、と勝手に思っていたが、

あにはからんやこのお店は大繁盛らしい。遠洋漁船が入港する国内有数の漁港であるので、係留している船の漁師が3食注文するようだ。

人は普通3回食事するし、停泊しているときは船内の厨房もお休みに入るらしいぞ。それと昔と異なり船員も日本人だけではなくて外国人も多いので家に帰らないのだ。

店主はその注文のどれにも一切断らず、時間もきちっと守って注文に応じている。テレビでは昼11時までに160食の弁当の作成が急遽追加で入り、てんてこ舞いしている様子が写っていた。

一人で作っている様子、他に店に女性が一人(こちらは調理と販売だろう)

本日ワシらは互いに用事があって昼食を作る時間的余裕がなく(とはいっても時間はたくさんあるけれど)ここに買いに行ってみることにした。

 

買ってきたものを発表する。

これはワシの買ったとんかつ弁当650円なり

とんかつの下にキャベツの千切り、の下に、これでもかのご飯

現役ならば全部平らげたが今はこれを昼食に半分、残りを夕食に振り分けた。

味は想像通りうまかっちゃん。だ。

連れ合いはトンテキ

下にスパゲッティーが敷いてある。500円なり

 

店先にはその他に色々と並んでいて、見れば「目が食べたくなって」ついつい買ってしまったカキフライ500円なり

ワシは思わんかったが連れ合いは「牡蠣の味が薄い」という

「薄味の牡蠣」などあるんかいな

これは朝食で食べた。

 

揚げ物主体だが

このブログを見て行ってみたくなったら

行ったら良い。想像通りのガッツリ弁当である。

ご飯付きが650円、おかずが500円、白米は大中小とあって値段は・・・ちょっと忘れた。ごめん

 

がんばる人のお弁当屋さん と看板に書いてあるが

がんばっている人が作っているお弁当屋さん だなあ。

 

 

 

 


今年の干し柿づくり

2023-10-29 16:57:47 | 食・レシピ

【今日の 代用】

毎年恒例の干し柿作りだが、今年はいつもと別

昨年までは川根の山奥のWIDEくんの、元の家の裏山にある小ぶりな渋柿を取りに行き

(と言ってもWIDEくんが木にのして(登って)取ってくれるのを下で、建舞いの手伝い同様

仰向いて見ているだけだが)

バケツにたっぷりと家に運んで干し柿づくりに勤しむ(いそしむ)のであるが

今年は電話でWIDEくんが「今年は成っていないので駄目ですなあ」

では来年に期待する。ではまた来年。

てことに成った。

昨日、農協の地元市場に行ったところ、川越し市の農家から干し柿が出品されていたのでいても立ってもいられなくなり即購入と相成った。

WIDEくんちの渋柿より大きめだがこれはこれで美味しいだろう。

連れ合いにも手伝ってもらいながら皮むきをする。

で、例年の通り、剥いた柿を水糸に吊るして熱湯にくぐらす。

そして

庭先に干した

数量は全22個、ちょっと少ないが良いとしよう。

歳のせいか、毎年の作業なので終わればやっぱり「落ち着く」わい。

 

 

 


ヤリイカの子

2023-10-10 08:54:40 | 食・レシピ

【今日の 今朝の食卓にこんなのが】

連れ合いが昨日買ってきたのだろう

こんなのだ

パッケージを改めて見れば「ヤリイカのゲソ」とのことだ

指先でつまむと

小さいが確かにゲソ。で、ワシは考えた。

ゲソとは足だ、で、本体の方はどうした?胴体は?

状況としては、シラスの網にかかったヤリイカの子をいちいちシラスと分別して

足と胴体とを更に分別して、足のみパックにしてスーパーの店頭に・・・

では、(クドイが)胴体はどうしたのか?謎だ!!誰か教えてくりょう。

よくよく考えると、網に掛かったとしても出来れば元の海に返してやれば、その後成長して大きくなり

それを食卓に載せたほうが、資源保護の観点から見れば良いと思う。

でもその前にサバとか何かの食事になっちまうかもね。でも、でも、サバがそれで成長すれば

サバの味噌煮でワシが食べられるじゃん。これを循環という。

ゴタクはそこら辺にして

ヤリイカの子供 マヨネーズをちょっぴり付けて美味しくいただきました。

ありがとう  感謝でした。イカはなににしても好きだなあ。

 


サンマの塩焼き

2023-10-05 15:56:59 | 食・レシピ

【今日の 久々のブログがこれかい】

4月24日以来のブログじゃ。

かれこれ164日以来のブログの内容が、毎年恒例のサンマじゃあなあ。つまんねえヤツじゃプンプン

まあ、そう言わんといて。サンマの記事ではあるけれど理由があるのじゃよ。

というのは

 

今年はサンマが穫れ過ぎちゃって安値で困っちまうだよ。とワシは思っただよ。

なぜなら例の、西の、自分勝手な国が、今年は(いつまでか分からないが)汚染されたサカナなど食えんぞ

輸入など一切しない、汚染された海域の漁などするもんかざまあみろ!!

といった瞬間から、ワシはラッキー、日本周辺の漁場からマグロだろうとサンマだろうと獲りに船が来ないぞ。

これで日本船が資源保護しながらの漁獲し放題じゃん♡と考えた。

 昨日のスーパーでは一尾約200円。えっ!変わらねえ

せめて150円できれば50円/尾にしてくりょう。

 

あにはからんや、昨年同様中国船がしっかり汚染魚を穫っちまっている。

お前らなあ、日本からの輸入魚は汚染されていて、てめえらの獲った魚は汚染されていないってのか

随分自分勝手な理屈じゃねえか。

というわけで、今年も

サンマの七輪炭火塩焼き

大根おろし添え

豪華な夕食であった。

ちくしょー、こんなの50円の貧乏晩餐のハズ。夢のまた夢だぎゃ。

骨も内蔵も全部食べじゃ。美味しかった。

 

 


納豆100回かき混ぜてみた

2022-11-30 13:59:42 | 食・レシピ

【今日の 想像以上】

納豆は、かき混ぜればかき混ぜるほど美味しくなる、と聞いたのはいつの日か。

そんなこたああるまい、と思っていたワシだが

今朝ふと思いついて、朝食の食卓で100回かき混ぜてみた。

 

かき混ぜる着手前の写真

 

 

100回心のなかでカウントした(ほら黙食だから)かき混ぜ完了の写真がこちら

結構疲れるぜ。

納豆ってこんなになるのである。

見た目、なんか別物のようだ。

そして食べてみると

コレが  とても  美味しいのだ。

なんでか分からないが美味しい

ちなみに連れ合いにも勧めてみた。

連れ合いも驚いていたから本当だよ。

みんなもやってみれば

連れ合いは明日は200回かき混ぜると言っていた。ほんまかいな。

ようし、ワシは今度は手当たり次第に何でもかき混ぜてみよう

例えばケーキとか、刺し身の盛り合わせとか・・・・うまい  かも