おやじ特別便

ひまじんおやじの日常

現場を見に行く

2015-01-31 15:34:46 | 日記

【今日の 現場見学会】

早いもので今年もあと11か月で新年になります。

これまでの皆様のご厚情に感謝して2月を迎えたいと思います。

今日は土曜日なのに現場に行きます。

大井川を横断する農業用水の管を取り壊している現場であります。

▼この農業用水は昭和22年から数年間をかけて、当時の最新鋭工法で作った日本の農業土木工事の遺産であります。

これが60年を経過していよいよ老朽化したので、その下流に現代の最新鋭土木工事で施工した新鋭管が出来たので

古くなった管を撤去する工事です。そのため今でしか当時の工事の様子がみられなくなる、という事で見学に行ってきました。

9時30分集合、10時から説明が始まるのでその間牧之原おろしの吹きすさぶ河原で、今か遅しとブルブル震えて待っていたのです。

事前の宣伝もあり、たくさんの市民の方々がやってきています。

土木屋さんは少数です。

国土交通省や農林水産省のえらい方の挨拶もそこそこに現場へ向かいます。

ABCDと4班に分かれての見学です。

ワシと岩ちゃんとダイチャンはD班ね。

この四角くて豆腐みたいなのが件の管です。丸が2つ見えるがこの中を農業用水が通っていたのです。丸の直径は1650mmという事でした。

この豆腐、長さは1本が11mほどでそれを一本づつ並べて、そのすきまを埋めて2連の函にしてあります。

こういう管渠のことをサイフォンといいます。覚えておこう。

11mの豆腐と豆腐の間はこないになっています。木を並べて河原に打ちその間の砂利を手作業で取り除き、空洞にしてコンクリート管を入れて、すきまにコンクリートを流し込んだようです。下部には水を止めたであろう筵(ムシロ)も残っていました。

わざわざ通り抜けられるように見学用通路を準備してくれていました。もち我々も歩きました。

左岸から右岸まで全長840mもありました。今日はこのうち左岸の200mほどを見ました。

残りは一昨年と昨年に撤去したそうです。

60年も経過すると遺跡のようです。

 

▼ワシの母方のジサマも八丁艪カツオ漁師を引退してから土方になって、大崩のイノチガケ国道維持工事現場で働いていました。

そう言うわけで、ワシはガキの頃から土木現場に興味を持っていたのです。そのせいか土木屋になった(らしい)のですが、現場を引退した今も土木への情熱は尽きませんです。ハイ。

▼今も昔も土木屋はPRという概念に貧しい人が多いです。そのせいでなかなかなり手がありません。

農業と同じで「担い手不足」の業界です。でも、今日の様に市民対象の現場見学会を開催して、古(いにしえ)の工事や、最新鋭の現場をお見せして土木工事の重要さを知っていただくことはとてもいいことだと思います。

今日も少ないながら子供も参加していて、わしは「おい、大きくなったら土木屋になるんだぞ」と心のそこで思いました。

超大型重機の運転席に乗せてくれる体験試乗もあったのですが、ある子どもは親が乗れ乗れと言っても嫌がって泣き出した子供がいました。残念です。

 

 


雅楽亭

2015-01-29 17:09:29 | 食・レシピ

【今日の 昼食】

最初に断っておくが、ワシはいつもラーメンばかり食べている訳ではないぞ。

と言っておいてから・・・・・

今日は午後から静岡市で「道路メンテナンスセミナー」という講演会があったので

同じ課の人々と一緒にお出かけした。

職場を早めに出て途中で昼食を食べることに予定されていた。

誰が決めたか「ラーメン屋さん」 へえ。

雅楽亭(がらくてい)

静岡市東草深の外堀通りに面して、その道の北側にある。

回転の11時30分より早い御着きだから、寒そうに店の前で立っていたら、おかみさんと思しき方が中に入れてくれた。ありがとうございます。

店内の壁には

小川魚河岸食堂並みに旨そうなメニューが一杯である。迷ってしまうぞこれは

ラーメン、チャーハン、石焼ビビンバ、これらのバリエーションが・・・・御主人は相当な腕だかしん。

心の底から迷いに迷って、ワシは塩ラーメンの半分と石焼ビビンバチャーハンの組合せ「ランチA」を注文する。940円也

混ぜご飯が好きなワシは、チャーハンがそもそも混ぜご飯で、石焼ビビンバがこれまた混ぜご飯、これの混合物であるからきっと美味しいとあたりを付けたが

結果はワシの期待通り。大成功!最初に塩ラーメンをすするがスープは少し残しておく。

次の工程、おもむろに石焼ビビンバを混ぜて混ぜて・・・・美味しー。

途中残しておいたスープをゴックン。このスープは絶品。

石焼ビビンバはご飯が多いので(ワシには)この逆バージョンが良かったかもしれない。

つまり石焼ビビンバの中盛りと塩ラーメンの普通サイズ。

次回はそうしてみよう。ここお勧めね。昼の12時過ぎると満員になるぞ。

 

 


紙で橋を作る

2015-01-28 07:16:33 | 日記

【今日の 科学館】

”今日の”と書いたが先日の土曜日のことである。

3月22日に科学館でサイエンスナビゲータの主催するイベントがある。

昨年の秋からその準備をしているが、今日はその出展の一つをナビ一同で試してみる。

いわゆるモニターな。

「最強の橋を作ろう」がそのタイトルである。ではその紹介をしよう。

ティッシュの箱2つを間隔をあけて縦に置く。これが橋台だ。

材料は普通のコピー用紙1枚。これを橋にする。紙1枚を各自工夫して強い橋に替えるのだ。

条件として、紙は曲げても折っても良いがセロテープや糊などを使ってはいけない、あくまでも紙1枚で。

まあ、普通このように折ったりするわな。

橋の中央に紙コップをつり下げて徐々に重りを入れて行く。橋が重量に耐えきれなくなって折れて、紙コップが下についたらその時点の重さを計る。

みんなでワイワイしながら、各員思い思いに折って挑戦する。大抵、三角形断面にするも、なにせ紙の他一切使用禁止なので、うまく三角形断面が保持できない。

ふん!ワシは折らんぞ、丸めるのだ。丸がこの場合一番強いのだ。と密かに工作しながら。・・・・・・・丸めても、あっ!止められなーい。巻戻ってしまう。

丸めを保持するためにはどうすれば良い?・・・・・・・・よし!端を少し折ればいいのだ。

満を持してワシは挑戦する。

ほらね、丈夫でしょ。なんと900g。他のは400gから500gで勝負している、ワシはえらい。と密かに思っちゃった。

ワシが1等賞。となったのもつかの間。

ある人がワシの重量を抜いた。

何、ナニ、どして?

その人はすごいぞ。なんと丸パイプで、そこのところはワシと同じ考えだが、紙を斜めにして

対角線方向に丸めたのだった。

これだと中央部が厚いパイプになる。しかも中央部に紙の端が一か所だけ来るので

ここに紙コップの手掛けを掛ければ、紙の橋はおのずから巻戻らない。

橋というものは中央部が一番「曲げる力」がかかるのだ。

ここに厚くなった断面を持ってきたのが味噌醤油。

工学的に言えば曲げモーメントの最大の箇所に、断面係数の最大を持ってきた。という事になる。

ああ、ワシはそこまで気が付かなんだ。

今ワシはこれ以上の強さの橋を考えている。夜も眠らないで勉強している。クヤシー

これが文明の進歩の原動力だ。ホントにクヤシー

 

 


冬の星座

2015-01-27 05:38:35 | 日記

【今日の 美しい日本語】

「冬の星座」

文部省唱歌という事だがとても唱歌といった雰囲気ではない

大人の鑑賞に堪えうる素晴らしい歌詞だと常々ワシは思っている。

えっ?もう忘れちゃった?もう一度思い出してみよう。

キンキンと冷たい晴れ渡った冬空を想像して。

では・・・・・さん、はい。

 

冬の星座


1.木枯しとだえて さゆる空より
  地上に降りしく 奇(くす)しき光よ
  ものみないこえる しじまの中に
  きらめき揺れつつ 星座はめぐる

2.ほのぼの明かりて 流るる銀河
  オリオン舞い立ち スバルはさざめく
  無窮をゆびさす 北斗の針と
  きらめき揺れつつ 星座はめぐる

【作詞】堀内敬三
【作曲】ヘイス

言葉の中に説明できないところがある。たとえば「さゆるそら」「ふりしく」「くすしきひかり」「むきゅう」とか・・・・・

どう?体が冷えた?では家に入ってくださいな。

 


インスタントラーメン

2015-01-25 14:58:49 | 食・レシピ

【今日の 昼食】

と言うわけで、午前中の買い物はキャンセルとなったため、急ぎ昼食はラーメンと相成った。

連れ合いが、急に午後から田舎の方の公民館のイベントに駆り出されたためである。

前回アキちゃんにいただいた各地のラーメンを作ることにする。

ワシは札幌らーめん「吉山商店」濃厚味噌を、

一方連れ合いは熊本らーめん「もっこす亭」とんこつスープを選択する。

どうせワシが連れ合いの分まで横取りするのだからこれで良いのだ。

連れ合いがしみじみと、インスタント・お店のジャンルを問わず、ラーメンをいただくのは何年振りかしらという。

そういえばそうだ。10数年か?それ以下か、とにかく嫌いじゃないが、あんまし食べないなあ。

特にインスタント物はよ。その代わりと言ってはナンだがワシが日本人の平均に引き上げている。安心しろ。

久しぶりに美味しかったと言っていましたぜ、アキちゃん。

残りあと2個はワシのものだ。

この写真見てラーメン食べたくなっただろ?