おやじ特別便

ひまじんおやじの日常

わらび餅 作ってみた

2022-08-28 17:06:00 | 日記・エッセイ・コラム

【今日の お初でござんす】

連れ合いの友人から「わらび餅作ったから食べてえーーーん」と我が家にわざわざ届けてくれたわらび餅

以前のワシなら「フン!こんなもん」と一蹴したのだが・・・・嗜好は変化する。うん、美味しいぞ。

というわけでワシもわらび餅に挑戦じゃ。

 

とは言ったものの田舎だからわらび餅粉を売っている店がない。

そうだ静岡駅の成城石井ならばどうだ!というぐあいで昨日科学館の帰りに

成城石井で購入した。てえしたもんだべ売ってたっちゃ。

80gで432円(税込み)高いか安いか知らん。

早速作るとしよう

①鍋にわらび餅粉80gと水300~400mlを入れ、お好みにより砂糖30~80gを入れてしゃもじでよくかき混ぜる。

②鍋を強火にかけてしゃもじでゆっくりとかき混ぜる。

③2~3分後に糊状の塊ができ始めるから、この塊が急に増えだしたら火を中火にし手早くかき混ぜる。

ああああ!勢いよく固まって来た。どこでかき混ぜるのを止めるのだ????分からん

④粘りが強い状態になったら、焦げないように気を付けながら1分程度練り上げ火を止める

ああああ!どこからの1分かいな?しゃもじが動かせなくなってきたぞ

多分ここいらで止めなくちゃならねえのか????止めた。 自己責任ね

 

⑤水で濡らした平たい容器に移し替えて常温で固め、冷水で冷やした後、食べやすい適当な大きさに切り分ける。

ワシは、この時点まで平たい容器に入れれば羊羹のように容器にひたひたに(水平に)なるもんだと思っていたが、全くまったく粘度が高く、ボテッと固まり状態のままである。しゃもじで上から押すが全然ダメ、ままよ、この状態で冷やすしかないし・・・・・

切るときに考えよう。

上の写真の左側に今まで使用していた鍋が映っている。

なんでも鍋の内側にくっついたわらび餅が取れねえ、取れねえのだ。

このまま捨てちゃあもったいないので、ゴムへらで一生懸命に鍋からはがそうとするが全くダメ

せっかくのわらび餅の一部が鍋内側に密着していて、こそぐのには無限の時間がかかりそうだ。歩留まりの悪いことったらないぞ。

 

★買ってきた製品の説明書に「特ダネメモ」というコーナーがあり、わざわざ、鍋から取るやり方が書いてある。

これを見る限り、誰がやってもこうなることが分かる。

その鍋から取るやり方とは・・・調理後すぐに氷水をいっぱいに満たしそのまま置いておく。

鍋の内側にくっついたわらび餅が冷やされ硬くなってスプーンやヘラで簡単にはがれる。そうだ

 

いう通りやったが結局簡単ではなく、努力の上何とかはがせた。こんなゼリー状の物質をそのまま下水道に流下させたくはないのでザルで濾して生ごみにする。

わらび餅、その後は

冷蔵庫で冷やして、しばらくしてから取り出して包丁で切って出来上がり。あっ!忘れた。

近所のスーパーへ飛んでいき「きな粉」を買ってきてまぶす。

まあ、なんと立派にできましたぞ。

 

【今日の 黒蜜】

壇蜜じゃなく黒蜜、も作ってしまおうという話

①家にあった黒砂糖50gと水50gを混ぜて

②火にかけて最初は強火、かき混ぜているうちに沸き立ってきたら

③火を緩めてアクをとりながらじっくり10分

出来上がり。

簡単だ。

ところが、実をいうとこれが2回目の挑戦

一回目の挑戦は20分ほど加熱したので、黒蜜がカチコチに固まってしまい

炭素の個体状態

ああ!失敗の巻

理由はネットの記事が水・砂糖とも2倍の分量で20分加熱とするのを

半分の量で加熱時間は同じ20分

これでは加熱しすぎ。これは参った金毘羅さん。

このカチコチの黒砂糖の塊を捨てるのに大苦労する。だって鍋から取れへんのやもん。

本日の考察

加熱時間は量に応じて調整すること。ああ、今頃気づくなんて・・・・

 

何とか2回目で成功した黒蜜をかけて試食した「わらび餅」

もう少し黒蜜の加熱時間を長くしても良いかもね、

料理は理屈じゃないよ経験だよ。(理屈も重要だ)


銃撃事件ワシはこう思う

2022-08-27 08:32:38 | 社会・経済

【今日の 日本は平和】

昨日、警察庁が警護警備の検証結果を公表した。

それによると、現場指揮の不十分、警備計画の明らかな不備、と結論付け

今後そちらの方向での体制の拡充をするというものである。

それは結構。

ぜひ机の上で検討をしてほしい。

ワシは思うのだが

「現場警備にあたるものの心構え」の問題が大きいと思う。

下図を見てほしい。

これは8月26日付け朝日新聞第2面に掲載された説明図である。

ニュースで各方向からの動画が何度も流れたので、みんなも良く知ってると思うが

俯瞰して検証するとこうである。

山上犯人の行動を主に考えがちだが、

ワシが注目するのは、警備グループのすぐそばを通過する自転車と、もう一人、台車を押している人物である。

多分アフガニスタンなど中東では考えられないこのゆるさ。

タリバンやIS戦士ならば腹に爆発物を仕込んで 自爆ボン!

簡単に要人を殺せる。

たまさかこの2人がなんの犯意も持っていなかったことであっただけ。

現場にいた警備に当たっている者には、この人物は絶対に安全な人物と断定したのである。・・・・恐ろしい

この2人は山上容疑者よりも簡単に襲撃できるチャンスがあったのだ。

つまり

警備担当者、指揮者、警備計画立案者それぞれが「たるんでいる」「平和ボケ」なのだ。

この点こそが本事件のキモである。

 

と、ワシは悪い頭で考えるのだ。

 

 

 


メンズビオレ洗顔シート クールb

2022-08-21 09:01:03 | 日記・エッセイ・コラム

【今日の 冷感】

目白に住んでるユウちゃんから送られたこの物資

毎回おもしろグッズを送られるが

これは「肌にこだわる男の顔用シート」だぞ

ワシが常に肌にこだわっていることをご存じと見える。しかも主に顔。

ユウちゃん隅に置けんぞ。

早速使ってみた。

うーん、不織布に、水とアルコール系のエタノール、トロメタン、クロスポリマー、PEG-8,PEG-60、水添ヒマシ油、ラウレスー6、EDTA-2Na,酢酸トコフェロール、フェノキエタノール、メチルパラベン、エチルパラベン、香料が浸潤してあるのだ。

いちいち読んだ人、ご苦労さん。ワシは水、アルコール、NA,あと香料しか理解できなかった。「犬が星見る」ようだ。科学館ナビのキョウコさんならば全部わかると思うけど・・・・

それはともかく一枚引っ張り出して、おもむろに顔を擦って見る。

あー冷めてえ!!!

顔だけじゃもったいないので腕、足、(膨らんだ)腹、まだまだ拭けそうなので、背中から臍のしたらへんまで。

さすがにそこよりしたらへんは肌がデリケートゾーンなので遠慮した。

「男のための拭きごたえガッツリな洗顔シート」

ありがたく使ってまーす。

(生まれついての暑苦しい顔で)あー涼しい。


孫たちの帰宅

2022-08-16 15:14:58 | 日記・エッセイ・コラム

【今日の 少し寂しいぞ】

3週間と1日、我が家に逗留していた孫2名が昨日、迎えに来た両親とともに帰宅した。

途中高速道路の渋滞にもはまらず無事到着した様子。

なによりかだ。

毎年のように、孫たち大きくなったから今年は帰省しないだろうかと思うが

うれしいことに夏休み早々に「今年もおせわになりまーす」と大声で玄関を入って来た。

 

 

今は元の我が家になり、ジイさんとバアさんの静かな2人暮らし。

孫たちの大声もなく、きょうだい喧嘩の声も聞こえない。

「トランプやろうよう」も、「おなかすいた、なんかない?」 TVゲームの音も無し。

 

毎年この日から数日は寂しいけれど、今年はより一層寂寞感が増す。

来年の夏休みはどうだろう・・・・来ないかもしれないなあ。

 

たそがれなワシであった。

 

 

 

 

 


エアコン嫌い

2022-08-11 15:57:53 | 日記・エッセイ・コラム

【今日の  ただの冷たい空気なのに】

ワシんちに長年棲息している女性のいうことにゃ

「あたしゃ冷房が嫌いで、冷房の中にいると頭が痛くなっちまうだよ」

何を言うとる。冷たい空気が嫌いなら冬場は頭痛の毎日じゃんか、そんなんで今まで70数年間

良く生きながらえて来たもんだ。都合70数回の冬越しをしたくせに。

なんでもエアコンの出す空気が嫌いなんだとさ。

この、室内温度34度の夜でも、熱波のただなか、窓を開けてはいるもののベッドでご就寝こいちゃってるだよ。

 

ワシは心配でたまらん

年寄りが熱中症で死ぬ原因は、電力がもったいないと言って冷房を使わないことが一番多いというではないか。うちの同居人もワシの心配をよそに熱波どこ吹く風とばかり隣の熱帯部屋で寝ちまっている。

ワシは夜中、ションベンに起きるたびに生死の確認にひそかに覗く。朝目が覚めるともぬけの空になっているベッドを確認して「ああ、今朝も無事であったか」と一安心をしているのだが・・・・まるでウクライナの地下壕に住んどるようだ。

知らねえだろうなあ、ワシのこの気持ち。