社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

窓口が完全廃止された街。

2015年09月04日 15時24分02秒 | Weblog
年金事務所が管轄違いでも受け付けるようになってから、近くの年金事務所へ提出するようになり…。

便利といえば便利なんですけど…。

近くの年金事務所の1階受付が廃止。2階で受け付けるようになり…。階段で2階まで上がることとなりました。

まあ、今は簡単に上がっていますが…。心機能が常人の半分だった頃だったら、エレベーターで2階まで上がるしかなく…。周りから顰蹙を買いまくっていたんだろうな…と思ってしまいます。

そんな事を思っていたら…。隣県のハローワークは階段だけしかないんだったな…。

2階に上がるのには階段しかなく…。障碍者や障碍者と同様の弱者には「厳しいお役所」だな…。


昼前から隣県の隣町のハローワークへ。

いつものM社ハローワークとは逆向きなので、ドライブの感覚も逆になります。

そういえば、昨日は山奥のハローワークへ資格喪失をしに行きましたが…。

退職者の住所を聞くことを忘れていまして…。

そうしたら、離職票が要らない退職者の場合は住所は要らないんですって。

良かったよ…。ハローワークから会社に電話するつもりだったから…。


閑話休題。

我街は図体が比較的大きいので、まだ年金事務所の窓口はあるんですけど…。

隣町の年金事務所は窓口が完全廃止なんですって。

だから全部、郵送せざるを得ないわけで…。

となると、間違いがあったら、郵送で往復するという無駄な時間がかかるわけで…。

これが迅速な処理と言えるのかどうか…。


逆に、窓口があるだけ我街はマシ…ということでしょうかね??

金曜日の仕事。

2015年09月04日 10時02分32秒 | Weblog
朝ウォーキングは2時間。

ま、朝が涼しくなってきたので歩くには良い気候です。

歩道をバイクで走っていたアホウを見たこと以外は快適な朝でした。


M社雇用保険新規加入者⇒チェックして返送準備。

O社雇用保険新規加入者⇒現在、ファックスで資料(賃金台帳・出勤簿)を送っていただいている状況。

もう1軒のM社⇒請求書再発行。


もう1軒のM社については、昨日のうちに雇用保険資格取得。

今から年金事務所へ行き、社会保険も資格取得する予定。

O社の社会保険加入も持って行っておこう…。


O社追加資料。

資格取得届裏面が欠けていたため印刷。

労働者名簿が欠けていたため作成・印刷。

駐車場の中で車が動かなくなったという話。昨日の決着。

2015年09月04日 09時02分26秒 | Weblog
朝から隣県に行くのに使ったのはI自動車さんが乗ってきた車。

それを、そのまま代車として使わせて貰ったということです。

使った分のガソリンは給油したつもりですが…。I自動車さんからは「(給油しなくても)良かったんですよ。」と言われました。

でも、代車のガソリンで仕事をするってのもねえ…。


結局、スズキさんで車を修理。

昨日はI自動車さんへ代車を持って行き、その足でスズキさんへ移動。

車を受け取ったのでありました。

修理代は…。

無料

何故かというとリコールがかかっていたからです。


私は大したことは無いと思い…リコールの手紙を放っておいたのですが…。

そのリコールとなった症状が私の車に起こってしまった…ということでいた。

リコールって無視しちゃあダメだな…。


運良く、私の生活圏で車が動かなくなったから良かったようなもので…。

もし隣県や、遠い会社の駐車場で停まっていたら…。

修理代以外のお金が発生したでしょうし、人にも迷惑をかけたと思います。

そういう意味では、私は「やはり、ついてるんだなあ。」と…。