kan-haru blog 2010 平和島第5踏切より内川橋梁を見る[中央は旧上り線跡]
< 総合INDEX へ
高架化工事の完了工程予定
これまでの猛暑の工事も、これからは9月の本格的な工事に入るところです。旧上り線ホームの撤去工事や平和島と六郷付近の仮下り線高架工事の準備が見られるようになりました。
第1工区内川付近の高架橋工事予定の案内板を見ると、仮上り線高架橋架設下の道路が工事のため、2014年(平成26年)12月31日までを車両の通行止めとすることが掲示されています。
内川付近の今後の工事の予定は上り線側の単線本高架橋を架設して、これを仮下り線高架橋としての上下線高架化運用が2012年に開始され、その後に上り線側の単線本高架橋を複線の本高架橋に築造し上下線を移設して本運行するのが2014年前半と予想されます。さらにその後に、仮上り線高架橋を撤去して旧の形態に復させて完了するのが2014年12月31日のようです。

第1工区の内川付近下り線高架橋築造工事現場(左:第1工区の内川付近工事予告掲示板、中:仮高架橋工事が始まる内川橋梁、右:仮上り線高架橋と在来内川橋梁0828)
同様に六郷土手側の工事も、内川と同じ手順で工事が行われます。また、京急蒲田第6踏切南方の工事では、先ず仮上り線用に築造した高架橋を利用して、仮下り線の高架運行に転用します。上り線単線本高架橋に並行した空き下り線跡に、複線の本高架橋として増築工事を行います。2012年には完成の複線本高架橋に、上下線を移設して本運行を開始した後、空いた仮上り線用高架橋を撤去して元の形態に復帰させ完了です。

六郷土手・京急蒲田下り線高架橋築造現場(左:六郷土手[左から仮上り線、仮下り線、在来下り線]、中:京急蒲田工事現場[左から仮下り線、高架上り線]、右:京急蒲田工事現場[左から高架上り線、在来下り線])
第1工区
第1工区の大森町駅南方の旧上り線ホームの取壊しは、月遅れお盆休み後の猛暑の中連日の工事により、ホーム側壁と屋根の撤去が行われ、屋根支え梁とホーム線路側の柱が全部取り除かれ、ホーム裏側の柱のみが残された状態となりました。

旧上り線ホームの撤去工事(左上:ホーム屋根骨格の解体0820、中上:ホーム基礎土台部の解体、右上・左下:ホーム部の解体0823、中下:ホーム屋根骨格部の解体、右下:ホーム土台骨格部の解体0826)
28日現在、取壊しを実施中の旧上り線ホームは大森町駅南方の高架橋4橋部の間であり、中間橋部のゑびすヤード付近のホームは既に撤去が完了し、北方の高架橋の4橋部間の平和島方の屋根なしホーム部の取壊しは未着手の状況です。

取壊しが進む大森町駅旧上り線ホーム(左:現在取り壊し中の大森町駅南方ホーム、中:取り壊し完了の大森町駅中央部ホーム、右:現在取り壊し未着手の大森町駅北方ホーム0826)
8月20日に見ると、仮上り線高架橋の築造時に使用していた内川上の工事用仮橋の整備が行われていました。これは、上記に記述の仮下り線高架橋の築造のための準備工事です。

下り線仮高架橋工事が始まる内川橋梁の準備工事(左・中・右写真拡大0820)
また、同日には、在来線の内川橋梁の北側の傾斜高架橋桁部の下側の土砂の除去を行っていましたので、旧上り線で使用していた傾斜高架橋の空いた跡に、片線本高架橋を築造のための準備工事のようです。この片線本高架橋は、当面は仮下り線高架運行用に使用されます。

在来線内川北方傾斜高架橋下の整地工事(左・中・右写真拡大)
< 総合INDEX へ
・毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(8月分掲Indexへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次2010年中期版、2010年前Ⅱ期版、2010年前期版、2009年後期版、2009年中Ⅱ期版、2009年中期版、2009年前期版、2008年後期版、2008年中期版、2008年前期版、2006・2007年版 へ
・サブ・カテゴリー別Index 高架化全工区下り線工事2010年版、高架化全工区統合編2010年版、高架化全工区統合編2009年版、大森町付近工区2009年版、大森町付近工区2008年版、大森町付近工区2006・2007年版、梅屋敷付近工区、京急蒲田付近工区2009年版、京急蒲田付近工区2006~2008年版、雑色付近工区、糀谷付近工区 へ
<前回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合下り線高架化工事編(第3回) へ
次回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合下り線高架化工事編(第4回その2) へ
< 総合INDEX へ
高架化工事の完了工程予定
これまでの猛暑の工事も、これからは9月の本格的な工事に入るところです。旧上り線ホームの撤去工事や平和島と六郷付近の仮下り線高架工事の準備が見られるようになりました。
第1工区内川付近の高架橋工事予定の案内板を見ると、仮上り線高架橋架設下の道路が工事のため、2014年(平成26年)12月31日までを車両の通行止めとすることが掲示されています。
内川付近の今後の工事の予定は上り線側の単線本高架橋を架設して、これを仮下り線高架橋としての上下線高架化運用が2012年に開始され、その後に上り線側の単線本高架橋を複線の本高架橋に築造し上下線を移設して本運行するのが2014年前半と予想されます。さらにその後に、仮上り線高架橋を撤去して旧の形態に復させて完了するのが2014年12月31日のようです。

第1工区の内川付近下り線高架橋築造工事現場(左:第1工区の内川付近工事予告掲示板、中:仮高架橋工事が始まる内川橋梁、右:仮上り線高架橋と在来内川橋梁0828)
同様に六郷土手側の工事も、内川と同じ手順で工事が行われます。また、京急蒲田第6踏切南方の工事では、先ず仮上り線用に築造した高架橋を利用して、仮下り線の高架運行に転用します。上り線単線本高架橋に並行した空き下り線跡に、複線の本高架橋として増築工事を行います。2012年には完成の複線本高架橋に、上下線を移設して本運行を開始した後、空いた仮上り線用高架橋を撤去して元の形態に復帰させ完了です。

六郷土手・京急蒲田下り線高架橋築造現場(左:六郷土手[左から仮上り線、仮下り線、在来下り線]、中:京急蒲田工事現場[左から仮下り線、高架上り線]、右:京急蒲田工事現場[左から高架上り線、在来下り線])
第1工区
第1工区の大森町駅南方の旧上り線ホームの取壊しは、月遅れお盆休み後の猛暑の中連日の工事により、ホーム側壁と屋根の撤去が行われ、屋根支え梁とホーム線路側の柱が全部取り除かれ、ホーム裏側の柱のみが残された状態となりました。

旧上り線ホームの撤去工事(左上:ホーム屋根骨格の解体0820、中上:ホーム基礎土台部の解体、右上・左下:ホーム部の解体0823、中下:ホーム屋根骨格部の解体、右下:ホーム土台骨格部の解体0826)
28日現在、取壊しを実施中の旧上り線ホームは大森町駅南方の高架橋4橋部の間であり、中間橋部のゑびすヤード付近のホームは既に撤去が完了し、北方の高架橋の4橋部間の平和島方の屋根なしホーム部の取壊しは未着手の状況です。

取壊しが進む大森町駅旧上り線ホーム(左:現在取り壊し中の大森町駅南方ホーム、中:取り壊し完了の大森町駅中央部ホーム、右:現在取り壊し未着手の大森町駅北方ホーム0826)
8月20日に見ると、仮上り線高架橋の築造時に使用していた内川上の工事用仮橋の整備が行われていました。これは、上記に記述の仮下り線高架橋の築造のための準備工事です。

下り線仮高架橋工事が始まる内川橋梁の準備工事(左・中・右写真拡大0820)
また、同日には、在来線の内川橋梁の北側の傾斜高架橋桁部の下側の土砂の除去を行っていましたので、旧上り線で使用していた傾斜高架橋の空いた跡に、片線本高架橋を築造のための準備工事のようです。この片線本高架橋は、当面は仮下り線高架運行用に使用されます。

在来線内川北方傾斜高架橋下の整地工事(左・中・右写真拡大)
< 総合INDEX へ
・毎月1日付けのIndexには、前月の目次を掲載しております(8月分掲Indexへ)
・カテゴリー別Index 大森町界隈あれこれ 京浜急行関連総目次2010年中期版、2010年前Ⅱ期版、2010年前期版、2009年後期版、2009年中Ⅱ期版、2009年中期版、2009年前期版、2008年後期版、2008年中期版、2008年前期版、2006・2007年版 へ
・サブ・カテゴリー別Index 高架化全工区下り線工事2010年版、高架化全工区統合編2010年版、高架化全工区統合編2009年版、大森町付近工区2009年版、大森町付近工区2008年版、大森町付近工区2006・2007年版、梅屋敷付近工区、京急蒲田付近工区2009年版、京急蒲田付近工区2006~2008年版、雑色付近工区、糀谷付近工区 へ
<前回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合下り線高架化工事編(第3回) へ
次回 大森町界隈あれこれ 京浜急行の高架化 全工区統合下り線高架化工事編(第4回その2) へ