通でがんす

いろんな広島を知って、ひろしま通になりましょう!
(旧ブログタイトル:通じゃのう)

広陵高校が春のセンバツに出場するのは何度目?

2010年01月31日 | スポーツ

3月21日(日)から、春のセンバツがありますのう。
中国地区から選ばれるのは、中国5県の中から3校。
広島県から出場校が選ばれたのは、3年ぶりじゃ。



【問題】
29日(金)、第82回選抜高校野球大会(春のセンバツ)の出場校が決まりました。
中国地区からは開星(かいせい)高校(島根)、関西(かんぜい)高校(岡山)、広陵(こうりょう)高校(広島)の3校が選ばれました。
広陵高校が春のセンバツに出場するのは何度目でしょうか?

1.15度目  2.22度目  3.30度目  4.49度目









【正解】
2.22度目



【解説】
第82回選抜高校野球大会の出場32校が29日、決まった。
中国地区からは開星、関西、広陵の3校が選抜された。

秋季中国大会で初優勝した開星は2年連続2度目、準優勝の関西は3年ぶり10度目の出場を果たした。
広陵は3年ぶり22度目で、広島勢としても3年ぶりの出場となる。

組み合わせ抽選会は3月13日にある。

「センバツへ広陵・開星・関西」中国新聞 2010年1月30日)




今でも言うんかどうか知らんが、「春の広陵、夏の広商」という言葉がある。
(「サクラの広陵」とも)
春のセンバツは広陵が強い、という意味じゃ。
事実、22度の出場で、優勝3回、準優勝3回の成績を残しとります。
(優勝…1926年、1991年、2003年。準優勝…1927年、1929年、1935年)
※1948年5月より前は、広陵高校でなく広陵中学。



2003(平成15)年の優勝時のバッテリー、投手・西村健太朗は読売ジャイアンツに、捕手・白濱裕太(しらはま ゆうた)は広島カープに、それぞれ入団しとります。




他にも、同校の出身者には、こんな方々がおられます。

白石勝巳(かつみ。元・広島カープ監督)

門前眞佐人(もんぜん まさと。元・広島カープ監督)

佐伯和司(かずし。元・広島カープ)

金本知憲(ともあき。現・阪神タイガース)



芸能人では、現在では「もみじまんじゅう!」より「がばいばあちゃん」で有名な島田洋七(ようしち。広陵高校中退)

口からトランプを滝のように出すマジックで有名な、ふじいあきら。



↓広陵高校については、こちら↓
広陵学園 広陵高等学校



現在、広陵高校は広島市安佐南区沼田にある(1973年に移転)が、それまでは宇品の千田廟(びょう)公園の隣にあった。
わしが小さい頃は、練習風景を見に、親父に何度か連れて行ってもらったことがあるんよ。



今日は、広陵高校について勉強をさせてもらいました。
今回の春のセンバツも期待しとりますで。
今日もひとつ勉強になったでがんす。



ほいじゃあ、またの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域のスポーツクラブ主催で、鬼ごっこ「逃走中」が行われた公園はどこ?

2010年01月29日 | 広島の話題

皆さんは、「逃走中」というテレビ番組をご存知ですかの?

逃走者(出演者)が一定時間内、ハンター(鬼)から逃げ切ることができたら報酬(お金)がもらえるという、大人の鬼ごっこ。
途中、逃走者に「ミッション」課せられ、「ハンターが怖い」「でも報酬がほしい」と葛藤(かっとう)する逃走者の心理が楽しめる。
ハンターがサングラスに黒いスーツの黒ずくめというのもええし、(編集がうまいんじゃろうが)走った後も息を切らさないというところがええ。



今回は、これを広島県のとあるスポーツクラブが主催して行ったという話。



【問題】
1月17日(日)、地域のスポーツクラブ主催で、鬼ごっこ「逃走中」が行われた公園はどこでしょうか?

1.国営備北(びほく)丘陵公園  2.佐伯(さえき)総合スポーツ公園  3.広島県立みよし公園  4.広島広域公園









【正解】
2.佐伯総合スポーツ公園



【解説】
廿日市市佐伯地域の総合型地域スポーツクラブ「ユアックさいき」が17日、佐伯総合スポーツ公園(同市津田)で大規模鬼ごっこ「逃走中」を初開催した。
410人がスーツ姿でサングラスをしたハンター(鬼)から逃げ回った。
鬼に捕まったり、ミッションをクリアできなければ、おりの中(失格)へ。

期待を裏切らない内容に小さな子どもたちは「ハンターに追い掛けられるのが怖かった」とスリルを堪能(たんのう)したり、「頑張って逃げたけど捕まっちゃった」と悔しがりながらも笑顔を見せた。

「大規模鬼ごっこ410人スリル満喫 佐伯総合スポーツ公園で」西広島タイムスWEB)




410人も参加したんか、すごいのう。
この記事を読んどるだけで、ワクワクしてくるで。
わしのようなおじさんでも、本気で鬼ごっこやってみたいぞ。
(体が痛(いと)うて寝込むことになるかもしれんがの…)



逃げる方も四方八方から狙われまいと真剣。
小学校高学年以上の部になると、ハンターも必死で、大学の現役陸上部などをそろえ、逃走者を追撃していた。

(同上)




大学の現役陸上部も参加しとるんかい?
こりゃ、逃げ切れんかもしれんのう。



ところで、発案者はどなたじゃろ?
寒い冬、外で体を動かすにはもってこいの企画じゃ。
ただし、参加する大人の方は自分の体力と相談せんにゃいけんがのう。



↓テレビ番組「逃走中」については、こちら↓
「逃走中」フジテレビ



今日は、鬼ごっこ「逃走中」について勉強をさせてもらいました。
今日もひとつ勉強になったでがんす。



ほいじゃあ、またの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島焼そばの発祥の地といわれてるのはどこ?

2010年01月28日 | 広島の話題
広島といえば、お好み焼き。
わしゃ必ず、そばを入れてもらうんよ。

焼きそばだけいうんは、祭りなんかの屋台で食べるか、家でカップ麺で食べるぐらいじゃ。
店で食べることはないのう。



【問題】
広島県商工会連合会が推進する「広島焼そばプロジェクト」。
この広島焼そばの発祥の地といわれてるのはどこでしょうか?

1.尾道市  2.呉市  3.豊平町(とよひらちょう)  4.広島市









【正解】
1.尾道市



【解説】

【当プロジェクトの定める広島焼そばの定義】

広島県尾道市が発祥の地といわれている、「いか天(もしくはいか天かす)」を使用した焼そばを、『広島焼そば』と定義しています。

「広島焼そばプロジェクト」広島県商工会連合会)




なんともわかりやすい定義じゃ。
確かに、いか天を入れると、味が出てうまいよのう。



このプロジェクトは、零細店が多いお好み焼き店を活気づけるのが狙いじゃそうな。
中小企業庁の地域振興事業の一つに選ばれて、助成金を受けるんじゃと。
すでに、昨年10月の「ひろしまフードフェスティバル」で試作品を売り出して、来月、東京ビックサイトで行われる「第7回 グルメ&ダイニングスタイルショー」にも出品するそうじゃ。



どんな店が選ばれとるんか、調べてみた。

↓くわしくは、こちら↓
「広島焼そば『匠の店』一覧表」広島県商工会連合会



広島産カキ、広島産キャベツ、三原産タコ、音戸産ちりめんなど、地元産の食材にこだわった店。
味も、ソース味、塩だれ、甘辛たれにキムチソース。
オムレツ風もあれば、ラーメン汁に入れる(!?)ものまで。
いろんな店が、いろいろと工夫しとってんじゃのう。

わしも今度、焼きそばだけで注文してみようかの。



ところで、焼きそばやお好み焼きに使われるキャベツなんじゃが、実は、広島県産のものが少ないそうじゃ。



お好み焼きに広島県産キャベツを使ってもらおうと、県内19の集落法人が安定供給に向けた取り組みを進めている。

県農産課によると、お好み焼き1枚に使うキャベツは平均150グラム。
県内にお好み焼き店は約2千店あるとされ、1年間に5千トン以上が消費されている。

一方、キャベツの県内自給率は1割以下で、愛知や群馬県などの県外産が主流という。

「お好み焼きに県産キャベツを」中国新聞 2010年1月21日)




キャベツの県内自給率が1割以下!?
県内産にこだわる必要もないが、もう少し「自給率」をあげる努力が必要じゃのう。



今日は、広島焼そばプロジェクトについて勉強をさせてもらいました。
今日もひとつ勉強になったでがんす。



ほいじゃあ、またの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

双葉山の70連勝を阻止した、広島県出身の力士は誰?

2010年01月27日 | スポーツ
太平洋戦争前から戦中にかけて、双葉山 定次(ふたばやま さだじ)という力士がおった。
「双葉の前に双葉無し、双葉の後に双葉無し」という言葉の通り、まさに不世出(ふせいしゅつ)の大横綱(第35代横綱)じゃったそうな。

双葉山が勝てば70連勝という大一番(おおいちばん)で、双葉山を破った力士がおる。



【問題】
1939(昭和14)年の1月場所で、双葉山の70連勝を阻止した、広島県出身の力士は誰でしょうか?

1.鞆ノ平 武右衛門(とものひら たけえもん)  2.安藝ノ海 節男(あきのうみ せつお)  3.備州山 大八郎(びしゅうやま だいはちろう)  4.安芸乃島 勝巳(あきのしま かつみ)









【正解】
2.安藝ノ海 節男



【解説】
この日の大相撲ラジオ中継で、アナウンサー・和田信賢(のぶかた)は、「不世出の名力士双葉、今日まで69連勝。果たして70連勝なるか? 70は古希(こき)、古来(こらい)稀(まれ)なり。」とのアナウンスで放送を開始したと言う。
勿論、この日に連勝が途切れるなどとは和田も予想しておらず、双葉山が外掛けに倒れた時に、控えのアナウンサーに「双葉負けたね!確かに負けたね!」と確認してから「双葉山敗れる!」とのアナウンスをした。

双葉山は、約3年ぶりに黒星を喫し、69連勝で止められたにもかかわらず、普段通り一礼をし、まったく表情も変えずに東の花道を引き揚げていった。
同じ東方の支度部屋を使っていて、この一番の後の取組の為に土俵下に控えていた横綱・男女ノ川(みなのがわ)は、取組後に「あの男は勝っても負けてもまったく変わらないな」と語っている。

「双葉山定次」ウィキペディア)




負けた双葉山は「木鷄(もっけい。真に強い者は敵に対して少しも動じないことのたとえ)」を目標に相撲道に精進しとったので、「勝っても負けてもまったく変わらない」と評されたのじゃろう。
双葉山がその日の夜、「イマダモッケイタリエズ(未だ木鶏たりえず)」と電報を打った話は有名。



勝った安藝ノ海は、故郷の広島に「オカアサンカツタ(お母さん、勝った)」の電報を打ったんじゃと。
ラジオで勝利を聞いた家族が、全員で万歳している写真が残っとるそうな。
師匠の出羽海(でわのうみ)からは、「勝って褒(ほ)められるより、負けて騒がれるようになれ」と諭(さと)されたという。
この時、号外が発行され、これがスポーツ史上最初の号外だといわれとるそうな。



安藝ノ海は、広島市宇品町(現・広島市南区宇品御幸)出身。
四股名(しこな)は安藝ノ海節男(せつお)だが、本名は永田節男(たかお)。
1943(昭和18)年に第37代横綱となった。

体格がよく、宇品港に入港する船舶から食料を運び入れる家業を手伝っていたので、足腰が鍛えられたんじゃと。

双葉山を破った1939(昭和14)年4月には、宇品小学校相撲場の土俵開きにも出席しとるそうな。

墓は、元宇品(もとうじな)の観音寺にある。



永田家の墓(観音寺



選択肢1の鞆ノ平武右衛門は江戸後期の力士。
備後国沼隈郡鞆(現在の広島県福山市)出身で、最高位は関脇。



選択肢3の備州山大八郎は、広島県福山市出身。
伊勢ヶ濱(いせがはま)部屋所属で、最高位は関脇。



選択肢4の安芸乃島勝巳は、広島県豊田郡安芸津町(現在の東広島市)出身。
二子山部屋所属で、最高位は関脇。



このたび東城町から、佐渡ケ獄(さどがたけ)部屋に入門する男の子がおるんじゃと。

庄原市東城町の東城中3年南場雄貴君(14)が大相撲の佐渡ケ獄部屋(千葉県松戸市)に入門する。
早ければ3月の大阪場所が初土俵となる。
南場君は身長176センチ、体重102キロ。
中学1年のとき、部屋の後援会に所属する地元の知人に大柄な体格を認められ、相撲を勧められた。
2007年11月には一緒に九州場所を観戦。
迫力ある技のぶつかり合いに魅せられ、自ら角界入りを決意した。
「東城から中学生が角界入り」中国新聞 2010年1月25日)


角界で名を残す力士になって欲しいもんじゃのう。



今日は、安藝ノ海節男について勉強をさせてもらいました。
今日もひとつ勉強になったでがんす。



ほいじゃあ、またの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元にちなんだマスコットキャラクターを募集している青年会議所はどこ?

2010年01月26日 | 広島の話題
先週から「ゆるキャラ」にはまって、ひろしま男子駅伝では、おっかけをやってしもうた。
そこで今回も「ゆるキャラ」ネタじゃ。



【問題】
2月20日(金)まで、地元にちなんだマスコットキャラクターを募集している青年会議所はどこでしょうか?

1.宮島青年会議所  2.湯来青年会議所  3.呉青年会議所  4.世羅青年会議所









【正解】
3.呉青年会議所



【解説】
呉の「ゆるキャラ」探してます

■創作内容
呉地域に愛着を持って頂くために皆様から愛され親しまれ印象に残るようなマスコットキャラクター(ゆるキャラ)の募集

■特徴
1.容姿ともにまさに「呉」
2.全国各地の他キャラには全く似ていない
3.あなたの呉への熱い想いそのままの形と名前

■賞金
最優秀賞 : 5万円/1点
優秀賞 : 呉市にちなんだ記念品/9点

■創作期間
平成22年1月1日から2月22日(当日消印有効)


↓くわしくは、こちら↓
呉青年会議所



着ぐるみを作って、4月29日(祝・木)の「呉みなと祭」で披露し、市内外のイベントにも出演する予定じゃそうな。

わしも、考えてみよっと。



ということで、参考になるかどうかわからんが、先日のひろしま男子駅伝に参加した「ゆるキャラ」の写真を…。





左から、ブンカッキー(広島県)、いが☆グリオ(三重県)、トリピ-(鳥取県)。
いが☆グリオがかぶっているのは、広島カープの帽子。





左から、しまねっこ(島根県)、ハッスル黄門(茨城県)、801(やおい)ちゃん(京都府)。
ハッスル黄門様が一番遠くから来られとりますのう。





左から、ちゅーピー(広島県)、ちょるる(山口県)、テンピー(島根県)。





左が、せんとくん(奈良県)。真ん中が、しゃもべえ(広島県)。
一番人気があったのは、せんとくんじゃったような気がする。



↓くわしくは、こちら↓
「ひろしま男子駅伝のHPで紹介されている、広島県の応援キャラクターは何?」 通じゃのう



ところで、「ゆるキャラ」って、本当はどういう意味で使われとるんじゃろうか?



ゆるキャラとは、「ゆるゆるのキャラクター」または「ゆるいマスコットキャラクター」を略したもの。

「ゆるキャラ」の提唱者であるみうらじゅんは、あるキャラクターが「ゆるキャラ」として認められるための条件として、以下の三条件を挙げている。

1.郷土愛に満ち溢れた強いメッセージ性があること。

2.立ち居振る舞いが不安定かつユニークであること。

3.愛すべき、ゆるさ、を持ち合わせている事。

これに加えみうらは「原則として着ぐるみ化されていること」も条件に挙げている。

条件に「郷土愛」が含まれていることからもわかるように、みうらの想定はあくまで「地方の村おこし・地域振興のためのキャラクター」であり、この定義に従えば全国展開する大企業のプロモーションキャラクターは対象に含まれない。

「ゆるキャラ」ウィキペディア)




今日は、呉青年会議所が募集しているマスコットキャラクターと「ゆるキャラ」について勉強をさせてもらいました。
今日もひとつ勉強になったでがんす。



ほいじゃあ、またの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする