通でがんす

いろんな広島を知って、ひろしま通になりましょう!
(旧ブログタイトル:通じゃのう)

追悼 さくらももこさん

2018年08月28日 | 日記
さくらももこさん死去





昨夜、会社帰りに乗った電車の中、ネットの記事にこの文字があらわれた。
「今年の夏は暑かったけぇ、疲れて読み間違えたんかのう」
と思って読み返したが、間違いなかった。





8月15日、乳がんで亡くなられた。
53歳。
葬儀・告別式は近親者で行ったとのこと。





心より、ご冥福をお祈り申しあげます。





さくらさんといえば、あの『ちびまる子ちゃん』の作者の方。
中國新聞にも4コマ漫画で連載されたが、正直な話、それほど面白いとは思わんかった。
ほいじゃけぇ、まる子ちゃんはテレビで楽しむものじゃった。





まる子ちゃんといえば、さくらさんが脚本を担当した映画2作目『ちびまる子ちゃん わたしの好きな歌』(1992年)が大好きである。

どんな話かというと…。




(映画チケット)





図工の時間に「わたしの好きな歌」というテーマで絵を描くことになったまる子は、音楽の時間で習った「めんこい仔馬(こうま)」を絵にしようと決める。

そんなある日、まる子は絵描きのお姉さんと出会う。

この歌をどう描いたらいいかとたずねるまる子に、お姉さんは5番まである歌詞を教えた。

実はこの歌、仔馬とその飼い主の平和な日常を歌ったものではなく、戦争に軍馬として狩り出されていく仔馬を想う歌だった。

まる子は、仔馬と、仔馬を送り出す少年の絵として描く。

まる子が描いた絵は、コンクールで入選した。

それをお姉さんに聞いてもらおうと家を訪ねると、お姉さんは恋人からプロポーズされているところだった…。






この映画、なぜだかツボにはまってしまい、まる子と一緒に泣き笑いしてしもうた。
わしが人生の中で一番泣けた映画は、この映画なんじゃ。





さくらさんは、ディズニーの『ファンタジア』、ビートルズの『イエローサブマリン』のように、アニメと音楽を融合させた見せ場を盛り込みたいと考えておられた。
そこで多くの音楽シーンが盛り込まれた、意欲的な映画でもあったんじゃの。

…が、その歌の版権の問題からDVD化はされていないという、とっても残念な映画でもあるんじゃ。
追悼番組で、放送してもらえんじゃろうかのう?





ところで図工の時間、ほかの子どもたちがどんな曲を「わたしの好きな歌」として選んだかというと…。


藤木くん「ゲゲゲの鬼太郎」

永沢くん「かあさんの歌」

山田くん「傷だらけのローラ」


彼らがどんな絵を描きあげたか、想像してみてはいかが?





「傷だらけのローラ」といえば、今から44年前の1974年8月25日に発売された、今は亡き西城秀樹さん10枚目のシングル。
ご存じのとおり、さくらさんは秀樹の大ファンで、そのエピソードもまる子に登場。
1991年には、テレビアニメ「ちびまる子ちゃん」のエンディングテーマに、秀樹さんが歌う「走れ正直者」(作詞:さくらももこ)が使われたことも。

今年5月、秀樹さんが亡くなられたときは、
「私達の世代にとって秀樹さんは本当にスターでした。」
との追悼メッセージを送られました。
今にして思えばこの時、さくらさんは闘病生活を送られとったんじゃろうの。

今ごろは天国で、それぞれの「わたしの好きな歌」の話題で盛り上がっているのかもしれません。





↓さくらももこさんについては、こちら↓

さくらももこ 公式ブログ Powered by LINEs





今日は、「追悼 さくらももこさん」ということで、映画『ちびまる子ちゃん わたしの好きな歌』を中心に話をさせてもらいました。

ほいじゃあ、またの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝焼け 2018年8月27日

2018年08月27日 | 日記


今日の朝焼けがきれいじゃったので、写真を撮ってみた。





夜は、きれいな満月が楽しめる。

ちなみに満月は昨日、8月26日(日)じゃった。

8月26日、旧暦7月16日、月齢14.7。





会社帰り、東広島駅あたりで耳を澄ますと、
秋の虫の声が聞こえてきた。

日中はまだ残暑厳しい日が続くが、
朝夕はすごしやすくなってきたようじゃ。





ほいじゃあ、またの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝! 八本松-白市 運転再開

2018年08月26日 | 日記
西日本豪雨(その10)

8月21日、八本松(はちほんまつ)駅-白市(しらいち)駅間、運転再開

行き先表示のない電車

9月9日、瀬野(せの)駅-八本松駅間が運転再開予定

台風20号余波

貨物列車は山陰本線経由で





【前回までのあらすじ】

先月の西日本豪雨で、広島県内各地は大きな被害を受けた。
JR在来線は、5つの路線のうち、3つの路線が長期間にわたって不通という異常事態に。

そのうちのひとつ、JR山陽本線は8月18日(土)、海田市(かいたいち)駅-瀬野間の運転を再開。
しかし瀬野駅-三原間は、いまだに不通のままである。








(『白市-八本松間 再開』中國新聞 2018年8月22日)

8月21日(火)、八本松駅-白市駅間(約15キロメートル)の運転が再開された。
7月6日の運休から46日ぶりの復旧。

これで、東広島市内の、八本松-寺家(じけ)-西条-西高屋(にしたかや)-白市の各駅間を電車で移動することができるようになった。
…が、今回の運転再開は部分的なもの。

東広島から西の広島方面へは、瀬野駅-八本松駅間が不通(9月中再開予定)、東の三原方面へは、白市駅-三原駅間が不通(10月中再開予定)のままという状態。
そのため、広島駅-東広島駅-三原駅間は新幹線での移動になる。

ほいじゃけぇ、いつもは通勤で広島駅-八本松駅間を利用しとるわしは、いまだに新幹線通勤なんじゃ。





参考までに、わしの通勤経路は…、



【平常時】

広島駅-(山陽本線)-八本松駅



【西日本豪雨後】

広島駅-(新幹線)-東広島駅-(代行バス)-八本松駅



【八本松駅-白市駅間、運転再開後】

広島駅-(新幹線)-東広島駅-(代行バス)-西条駅-(山陽本線)-八本松駅




という具合に、乗り換えが増え、待ち時間が増え、全体として通勤時間が増えるという状態になっとる。
…が、これくらいで文句を言うとっちゃいけん。

安芸郡坂町(さかちょう)に勤務する友人は一時期、朝4時ころ車で家を出て、大渋滞の国道31号線を通って通勤。
会社の駐車場で、家から持ってきた朝食をとったあと仕事という、とてもハードな毎日を送っとった。
道路の渋滞で会社に着く時間が読めんけぇ、早めに家を出るしかなかったんじゃの。

それに比べると、道路の渋滞で多少遅れることがあっても、ほぼ時刻どおりに出勤できる今のわしは、楽をさせてもろうとる方じゃ。





運転を再開した、八本松駅-白市駅間を走る電車は、それぞれの駅で折り返し運転をしている。





八本松駅は、上り下りと真ん中の3本の線路がある。
八本松-白市間の運転では、普段使わない真ん中の線路を使用することになるため、上り線路の上に仮設のホームの設置して、真ん中の線路から乗り降りできるようにしてある。





普段から白市駅止まりの電車が走っているため、「白市」の行き先表示はある。





ところが、八本松駅止まりの電車は走っていないため、「八本松」の行き先表示がない。
…ま、乗る人が限られとるけぇ、行き先表示なしでええんかもしれんが。

今、「乗る人が限られとる」と言うた。
ふつうであれば、山陽本線を利用すれば広島方面へも三原方面へも行くことができるのが、今はそれができん。
そのため、通勤や通学など、本当に鉄道が必要な人だけが利用しているという状態。
わしが利用する通勤時間帯でさえ、八本松駅着の3両編成の電車には指折り数えられるくらいの人しか乗っとらん。
ほいじゃけぇ、今は廃線対象路線に乗っているような気がして、とっても悲しい気持ちになってしまうんじゃ。

1日も早く、瀬野駅-八本松駅間の運転を再開して、広島駅-白市駅間を直通にして欲しいぞ!







(『山陽・呉線 広島方面再開』中國新聞 2018年8月23日)

…と言うとったら、八本松駅-白市駅間の運転が再開した翌22日(水)、「不通区間の瀬野駅-八本松駅間の運転が9月9日(日)に再開する」とのニュースが!

「えらいぞ、JR! よくやった!!」
…と喜びながらも、気になったのが、その時、西日本に向けて接近中じゃった台風20号。

「台風の大雨で土砂崩れが発生。それが原因で運転再開が延期になったら笑い話にもならんで」いう不安があったけぇの。
幸い、台風20号は広島県内には大きな被害をもたらすことなく通り過ぎた。

これで、9月9日の瀬野駅-八本松駅間の運転再開は確実じゃろう。





台風20号といえば、西日本に接近した23日(木)は、東広島駅発広島方面行の新幹線は19時19分発が最終というアナウンスがあったので、定時で仕事を切り上げて退社。

東広島駅では、わしと反対の、西条駅行きの代行バスに乗る人たちが、それほど広くない東広島駅のロータリーを囲むくらい並んでおられた。
あの方たちは、バスに乗るのにどのくらい待たれたんじゃろうか?

それにしても、台風接近の中、マツダスタジアムで対ヤクルト戦を強行したのには、驚いた。
ま、風が吹くくらいで雨は降っとらんかったしの。

新幹線からスタジアムを見ると、ほぼ満員というのが、また驚いた。
「おぉ、こんな日でも(試合を)よぉけぇ(=たくさん)見に来とてんじゃのう」

余談じゃが、マツダスタジアムは、新幹線や在来線の車窓から試合の様子が見える構造になっとる。

新幹線がスタジアム近くを通過した時は、6対0でヤクルトが圧倒的なリード。
「こんな日に(試合を)するけぇ(こんなに負けるん)よ」
と同じ職場の人と話をしていたら、9回の裏に丸選手の同点3ラン、鈴木選手の逆転サヨナラホームランで、今季最大の7点差をひっくり返して、8対9と奇跡の大逆転劇!
これまた、驚いた。

翌日(24日)の新聞によると、新幹線の運転打ち切りを受けて、野球観戦をあきらめて早々に球場を後にする人や、乗り損ねた人もおられたということじゃ。







(『山陽線貨物迂回 28日から開始へ』中國新聞 2018年8月25日)

山陽本線といえば、地域の旅客輸送もあるが、京阪神と中国・九州を結ぶ貨物列車も運行している。
山陽本線が完全復旧していない今は、トラックや船による代替輸送を行っているが、輸送量は通常の20パーセント弱程度という。
そこで、8月28日(火)から山陰本線をう回するルートで、名古屋と福岡からそれぞれ1日1往復で運行されることになった。

具体的には、伯備(はくびせん)線-山陰本線-山口線経由でう回運転する。
山陰本線の大半は非電化区間のため、ディーゼル機関車を使い、1両で貨車6~7両を牽引する。
これでも、輸送量は1パーセント程度の増加にとどまるという。

えぇ、たった1パーセント増えるだけ?
いつも、山陽本線ではどれだけ貨車を運んどったかというと、最大26両の貨車を1日約30往復していたそうじゃ。

ということは…、


山陽本線:26両×30往復×2=1,560両

山陰本線:7両×1往復×2=14両

 (注:往復なので2倍で計算しています)



おぉ、確かに1パーセント弱。
それでも、10月中の山陽本線の完全復旧まで、なんとかがんばって欲しいもんじゃ。





最後になりましたが、復旧作業に携わっておられる方々、ありがとうございます。
まだまだ暑い日が続きますが、安全第一での作業をお願いします。





↓JR西日本の復旧状況については、こちら↓

「西日本豪雨(平成30年7月豪雨)」に伴う運転計画・復旧状況について」JR西日本





↓貨物の山陰本線う回については、こちら↓

「山陰本線経由の貨物列車、28日運行開始 豪雨で不通の山陽本線を迂回」乗りものニュース





【参考文献】

『カープ観戦諦め帰宅』中國新聞 2018年8月24日






撮影日:2018年8月25日





今日は、8月21日から八本松駅-白市駅間で運転を再開したJR山陽本線について話をさせてもらいました。

ほいじゃあ、またの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水害記念碑 安芸郡府中町

2018年08月20日 | 広島の話題
水害記念碑

大正15年の水害

被害状況

水害は2度、襲ってきた






前回(「榎川沿いを歩く」)は、西日本豪雨で氾濫した榎川(えのきがわ)の話じゃったね」

「今回はその榎川の近くにあって、えの宮公園内に建つ「水害記念碑」についてじゃ」

「この碑があるのは、知っとった?」

「もちろん、知っとった。が、子どものころは全然興味なかったし、大人になってからも、水害に対してはほとんど興味がなかったけぇの、正直な話」









(撮影日:2018年8月5日)



[表面]

水害記念碑

正四位勲三等 法學博士 正木 亮 書



[裏面]

大正十五年九月十一日前夜半来大豪雨アリ榎川其他ノ各河川氾濫シ堤防決潰三千五百間橋梁流失二十余家屋流出二十六半潰埋没百一耕地白磧化六十六町歩田畑山林河川等被害枚挙ニ遑非ズ更ニ死者三名負傷者数名被害総額百萬円ヲ突破ス此惨状 天聴ニ達シ畏クモ御内幣金ヲ下賜セラル聖恩ノ無窮恐懼感激ノ極地也爾来倉本村長陣頭指揮里民一致団結県民全般ノ労力奉仕ニヨリ此大災害ヲ克服シテ今日ノ隆昌ヲ致セリ至尊ノ御聖徳仰賛ノ為建碑焉

  昭和十九年九月


(碑文より)






「これを読んでいくと…、

大正15年(1927年)9月11日、前日の夜から大雨が降ったため、府中村では榎川をはじめとする河川が氾濫。
堤防が決壊(決潰)し、橋や家屋は流され、田畑や山林も被害を受けた。
死者3名、負傷者数名。
被害総額は100万円を超えた。

…といったところかの」

「この惨状が天皇のお耳にも入って御内幣金(ごないどきん)を賜った、ってあるね」

「天皇のご恩に「恐懼感激(きょうくかんげき。嬉しさのあまりに、恐れかしこまりながらも喜ぶこと)」したともあるのう」

「いきなり天皇の話になってしもうたのは、なんで?」

「この碑が建てられたのは、水害から18年後の昭和19年(1944年)9月」

「昭和19年9月といえば、太平洋戦争も末期。なぜこの時期に建てられたんじゃろ?」

「大正15年の大水害を克服したからこそ、今日の隆昌(りゅうしょう。栄えること)がある。今の戦争という国難も、みんなで克服すれば将来の隆昌がある、と村民を鼓舞するためにこの碑が建てられた、とわしゃ想像するんじゃがの」





「このときの被害がどのくらいあったか、具体的に見ていくと…」



死亡者:3名
負傷者:3名


家屋被害:156戸

 全流出:20戸、全潰:10戸、
 全埋没:49戸、半壊埋没:42戸、
 附属建物流出:6戸、床上土砂流入:29戸


山林崩壊:230反6畝


水稲減収
 
 収穫皆無:490反、1,225石
 5割以上減少:560反、900石
 3割以上減少:410反、410石

(『安芸府中町史 第2巻 資料編』1977年9月)




「1反(たん)って、今の面積でいうと、どのくらいの広さ?」

「約10アール。米1石(こく)分が収穫できる広さが「反」という単位じゃった」

「1石っていうと、成人が1年間で消費するお米の量じゃね。でも、これだけじゃどのくらいの被害があったか分かりづらいね」

「ほいじゃ、当時の新聞記事から抜き書きしてみよう」



早稲は出穂期に入り秋の豊作を予想されていた稲田は浸水のため沃土と共に流され後は崩壊した山の土砂で埋められ一夜のうちに見るも惨憺たる荒地と化して仕舞った、残った住宅には根こそぎ流出された大木岩石等がはまり込み土砂は二階に迄浸入して居て(後略)

(『芸備日日新聞』大正15年9月13日)




「収穫皆無=収穫がゼロ=収入無し。というわけで翌、昭和2年(1927年)、収穫皆無地の課税は免除されたそうじゃ」





「この年の水害は、実は2回あったそうじゃ」

「2回も? それは、いつ?」

「9月11日と、その水害の応急工事がほとんど完成し、いよいよ本格的な復旧工事に入ろうとした矢先の9月23日」

「今年(2018年)でいうと、7月6日から7日にかけての豪雨後の、28日から29日にかけての台風12号接近のようなもんかね?」

「台風12号は、幸いなことに、広島にはほとんど被害がなかったが」

「厳島神社の管絃祭(かんげんさい)や、広島みなと夢花火大会は中止になってしもうたけどね…」

「話を元に戻して…、村民たちが9月11日の水害の後始末で疲れ切っていたため、村長は広島市に応援を求めたそうじゃ」

「で、応援を派遣してもろうたと」

「一般市民の有志者、在郷軍人会、青年団などで復旧の応援をすることになった」



復旧工事は延長二十五町に及び一日約七百人の手を要し主として埋没土砂の浚渫を行ふものである。

(『芸備日日新聞』大正15年9月29日)




「昭和2年にまとめられた府中村水害誌稿本によると、9月11日から11月15日まで、195団体、のべ1万8,000人の方が、村外からこの水害の復旧応援に来られたそうじゃ」

「今も広島には、公や私(ボランティア)を含めて、たくさんの方が復旧の手助けをされとってじゃね」

「皆さん、おとついくらいから朝晩が少し涼しくなってきたとはいえ、この猛暑の中、お疲れさまです。そして、ありがとうございます」





「今日は、安芸郡府中町にあって、先月氾濫した榎川の近くにあるえの宮公園内に建つ「水害記念碑」について話をさせてもらいました」

「ほいじゃあ、またの」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

榎川沿いを歩く

2018年08月20日 | 日記
西日本豪雨(その9)

氾濫した榎川(えのきがわ)

ころび石

水害記念碑





10日午前11時ごろ、広島県府中町を流れる榎川が氾濫(はんらん)した。
同町は午前11時25分、流域の約1万1千世帯、2万5千人に避難指示を出した。

(「榎川が氾濫 10ヘクタール泥水に」中國新聞 2018年7月11日)






わしはこのニュースを、姪っ子の結婚式に参加するために行った沖縄で、スマホ経由で知った。

小学2年から府中町で生活しとったわしには、氾濫した川の映像を録画した病院も分かるし、上空から撮影された画像を見るだけで、
「ここには○○の家がある。あそこには××の家がある」
と、友だちやクラスメートが住んどる(住んどった)家も分かる。





今から2週間ほど前になるが、川の氾濫から約1ヶ月後の8月5日、榎川を川上から川下に向かって、府中大橋まで歩いてみた。







今回の榎川の氾濫では、橋の向こうに見える府中みくまり病院から撮影された映像が、テレビで繰り返し流された。
この橋の欄干、もとは白いんじゃが、土砂がこびりついて茶色く見える。







先ほどの橋を上流から見たところ。
手前から奥に向かって土石流が流れたため、護岸に土砂がついているのが分かる。

上流にある水分峡(みくまりきょう)では山の斜面が崩れ、そこから流れ出た土砂や樹木などが砂防ダムを乗り越えて、榎川に流れ込んだという。

復旧工事が行われ、「緊急車両」と書かれたトラックで土砂を運び出しているそうじゃ。







先ほどの橋から3つ川下にある牛王田橋から、下流を見たところ。
橋の下流にある水道橋(手前)と護岸についた泥を見れば、あの時の土石流の勢いが想像できる。

報道によると今回、榎川に流れ込んだ土砂の量は、約1万立方メートルに及ぶそうじゃ。







川上から巨大な「ころび石」が流れてきて、府中北小学校の上流にあるこの橋の下に引っかかった。
「ころび石」によってせき止められた土石流の一部が、空に舞い上がったという。
道路には、その時の土砂がまだ残っていた。

府中町には「ころび石」の伝説がある。
水分峡森林公園の住所は「府中町字石コロヒ83番」で、そこには「石ころび池」もあるんじゃの。

この「ころび石」、今回の災害で話題になった、花こう岩の硬い部分が残った「コアストーン」と同じもんじゃろか?





↓ころび石については、こちら↓

「[Q&A] 府中大橋にあるオブジェについて」府中町公式サイト





↓水分峡森林公園については、こちら↓

「水分峡森林公園」府中町公式サイト







総社橋から川下は、交通止め。
(2018年8月19日現在、通行可)
そのため、ここを通るバスも迂回して運転していた。







榎川のそばにある、龍仙寺(りゅうせんじ)。
この寺の境内には、ひざの高さまで泥水が流れ込んだ。
寺にあるりゅうせん幼稚園には約180人の園児がいたが、高台にある府中中学校に逃れて、無事だった。

わしの実家の近くに住む龍仙寺の門徒の方は、寺の境内に入ってきた土砂を取り除くのを手伝いに行かれたそうじゃ。





↓りゅうせん幼稚園については、こちら↓

学校法人龍仙寺学園 りゅうせん幼稚園







府中町の汚水蓋。
これが、ふつうの状態。





龍仙寺近くのものは、いまだに砂がかぶったままじゃった。







龍仙寺の川下にある寺山橋から、川上を見たところ。
榎川を流れてきた土砂と流木が、この橋の下に溜まって流れをせき止めたことが、今回の氾濫の原因となった。







寺山橋から川下を見たところ。
土砂を取り除くための重機が置かれている。
(2018年8月5日現在)

奥には、えの宮公園がある。







公園内には、大正15年9月に当時の府中村で起こった「水害記念碑」が建つ。





↓水害記念碑についての関連記事は、こちら↓

水害記念碑 安芸郡府中町







府中小学校の校庭に積み上げられた土砂。









府中町役場前の護岸も崩れ、道路は通行止め。
(2018年8月19日現在、通行可)

このあたりに避難場所が集中しとるいうのも、どうなんじゃろうかのう。







府中大橋から川上を見る。
向かって右側が榎川で、左が府中大川(ふちゅうおおかわ)。
奥に見えるのが呉娑々宇山(ごさそうざん)。





訪問日:2018年8月5日





今日は、先月の西日本豪雨で氾濫した、安芸郡府中町を流れる榎川について話をさせてもらいました。

ほいじゃあ、またの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする