通でがんす

いろんな広島を知って、ひろしま通になりましょう!
(旧ブログタイトル:通じゃのう)

三次市歴史民俗資料館(旧 三次銀行)

2023年05月29日 | 見て歩き


三次(みよし)市内に残る
洋風建物のひとつが、
三次市歴史民俗資料館。





今日は、
三次市歴史民俗資料館
(旧 三次銀行)
についての話でがんす。





この建物の話をする前に、
三次銀行の話から始めよう。

三次銀行は、
1921(大正10)年12月、
双三郡(ふたみぐん)
三次町(現:三次市)に設立された。

設立当時、三次銀行の
監査役が所有していた家屋を
借りて営業を始めた。

経営が軌道に乗って
営業を拡大すると、
店舗が手狭となったため、
1927(昭和2)年、
現在地(三次中町)に移転、
鉄筋コンクリート造2階建ての
本店を新築する。

1945(昭和20)年、
三次銀行は芸備銀行と合併、
芸備三次中町支店となるが、
1950(昭和25)年に支店は廃止された。

翌1951(昭和26)年から
三次郵便局の庁舎として使われるが、
1977(昭和52)年
郵便局の移転により
庁舎は廃止される。

1979(昭和54)年、
三次市に払い下げられた
のちに整備され、
1981(昭和56)年に
三次市歴史民俗資料館として開館した。

現在は、
1階は辻村 寿三郎
(つじむら じゅさぶろう)
人形館として寿三郎の作品を、
2階は三次市の歴史・民俗資料を
展示している。




正面玄関。




正面の柱上部には、
楕円を中心とした
曲線模様のレリーフ装飾が
施されている。







三次市歴史民俗資料館
の裏側にある木造の建物は、
三次郵便局時代のもの。





↓三次市歴史民俗資料館については、こちら↓

◇ 寿三郎人形館みよし 辻村寿三郎人形館 広島 三次 ◇





【参考文献】

『みよし街並み歴史散歩 三次・十日市・八次・酒屋編』菁文社 2007年 18ページ






今日は、
三次市歴史民俗資料館
(旧 三次銀行)
について話をさせてもろうたでがんす。



ほいじゃあ、またの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福屋稲荷大明神

2023年05月25日 | 見て歩き
先日、広島の百貨店
福屋八丁堀本店にあった
屋上遊園地について
話をさせてもろうた。



↓福屋八丁堀本店の屋上遊園地についての関連記事は、こちら↓

「子供天国 福屋にあった屋上遊園地」





その福屋八丁堀本店の屋上に
福屋稲荷大明神という名の
神社があるのを見つけた。





今日は、
福屋稲荷大明神
についての話でがんす。





正一位 福屋稲荷大明神

御由緒
御祭神 宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)

この小祠は昭和四年福屋が広島市で最初の百貨店としての開業にあたり総本社伏見稲荷大社より勧請いたしました
昭和二十年八月六日には原爆の罹災に遇いましたが戦後直ぐに復旧し今日に至っております
御祭神の御神徳は人々の生命を守り育ててくれる祖神、五穀食物の守り神、商売繁盛 商取引の守り神、一年中の幸福守護の神、人々の心を清め厄災を祓う神という五つの御利益により私達の日々の生活をお守り下さる神様です

どうぞ御自由に御参拝ください

(案内板より)




福屋は、今から94年前の
1929(昭和4)年10月1日、
今の八丁堀本店から
電車通りを挟んで北側あたりに、
広島で初めての百貨店として創業。

それまでの百貨店は、
たとえば三越のように
もとは呉服店だったものが多かった。

福屋のように
最初から百貨店として創業したのは、
まだ珍しかったという。

創業にあたって福屋は、
商売繁盛の守護神である、
京都にある伏見稲荷大社から
勧請(かんじょう。
神仏の分霊をほかの場所に移して
祀(まつ)ること)してきた。

御祭神である宇迦之御魂神
(うかのみたまのかみ)の
「宇迦」は「食(うけ)」を意味し、
五穀食物の守り神である。

稲荷神は、
その名に「稲」とつくように、
もとは五穀(ごこく。
米、麦、粟、キビ、豆)
などの食べ物を司(つかさど)る
穀物神であった。




稲荷=キツネ
を思い浮かべると思うが、
キツネは稲荷神そのものではなく、
その眷属(けんぞく)、
神の使いである。



↓伏見稲荷大社については、こちら↓

伏見稲荷大社





福屋稲荷大明神の前に
「正一位(しょういちい)」
という位がつけられている。

正一位は、
神様や人に対して
朝廷からつけられた最高の位で、
伏見稲荷大社も
正一位を与えられた神社のひとつ。

しかし、
ほかの神社と違っているのは、
その分社までが
正一位と名乗ってよいこと。

そこから、
正一位は稲荷神社の別称になった。





以下、余談。


広島で有名な稲荷神社のひとつが、
市内の円隆寺(えんりゅうじ)にある
稲荷(とうか)大明神。

「稲荷」を「いなり」ではなく
「とうか」と読ませる。

ここでは毎年6月の第一土日に、
浴衣の着初めの日とされる
「とうかさん」
と呼ばれる祭が行われている。



↓とうかさんについては、こちら↓

お寺の『とうかさん』とうかさん公式ホームページ





訪問日:2023年5月1日






今日は、
福屋稲荷大明神
について話をさせてもろうたでがんす。


ほいじゃあ、またの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「領」ナンバーの車を探せ!

2023年05月23日 | 日記
先週の土曜日、会社帰りの途中の
とある交差点で、
見慣れないナンバープレートをつけた
車を見かけた。

「領○○○○」
(○の部分に数字が入る)

「話には聞いたことがあるが、
こりゃ外交官が乗る車じゃろ?
写真を撮らにゃいけまぁ」

と考えているうちに信号が変わり、
車は走り去ってしもうた。

あぁ、残念…。





今日は、
「領」ナンバーの車を探せ!
についての話でがんす。





ふつう、
車両につけるナンバープレートは
国土交通省が発行する。

これに対して、
外交官の車両のナンバープレートは
外務省が発行する。

ナンバープレートに
「領」の文字がつくのは、
「領事(りょうじ)団の公用車」
になるのだそうだ。


領事とは、
外国(相手国)に駐在して
自国民の保護
及び自国の通商の促進にあたる
外交官の一種。

領事が活動するための拠点として
設置されるのが領事館。

ここで疑問に思うのが、
大使館と領事館との違い。

大使館の主な目的は
「相手国との外交」。

これに対して、
領事館の主な目的は
「自国民の保護する業務」。

大使館は相手国に1つだけ設置するが、
領事館は複数設置できる。

…ということは、
広島にも領事館があるのか?

ネットで調べた限りでは、
10ヶ国あるらしい。


オーストリア共和国
カナダ
大韓民国
デンマーク王国
ドイツ
フランス
ポーランド共和国
マルタ共和国
メキシコ合衆国
リトアニア共和国
(五十音順)



広島にこれだけの領事館があるとは、
知らなかった。

とはいえ、
「領」ナンバーの車を見たのは
今回が初めてだったので、
ひょっとしたら、
G7の関係で県外から来た車
だったかもしれない。





今日は、
「領」ナンバーの車を探せ!
について話をさせてもろうたでがんす。



ほいじゃあ、またの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳戒態勢の広島駅周辺を歩く

2023年05月21日 | 広島の話題
5月19日(金)から
21日(日)までの3日間、広島では
G7広島サミット
(先進7か国首脳会議)
が行われた。

広島県には
全国の警察から派遣部隊が送り込まれ、
過去最大規模の
最大約2万4000人態勢で警戒に当たり、
交通規制が実施された。

わしが通勤で利用する
広島駅あたりでは、
文字どおり
石を投げれば警察官に当たる
ような状況じゃった。

広島市中心部では、
空からはヘリコプターの音が一日中、
途切れることなく聞こえた。

それも今日で終わりなんじゃろうの。




(中国新聞 2023年5月21日)

…とはいえ、
今日も朝6時から夜の10時ころまで、
特に夕方から夜にかけての交通規制が
長くなる可能性があるそうじゃ。

警備に当たられる警察官の皆さん、
お疲れさまです。





今日は、
厳戒態勢の広島駅周辺を歩く
についての話でがんす。





5月18日(木)の夜、
広島駅北口(新幹線口)に出て
驚いた!




(新幹線口(東)交差点の北東側)

横断歩道の近くには
機動隊のバスが停まり、




(駅前大橋南詰交差点の西側(文章中の場所とは違っています))

横断歩道脇には、
いざという時に道路を封鎖できる
可動式のフェンスが設置されていた。




(新幹線口(東)交差点の北東側、広島駅新幹線口バス停付近)

また、歩道と道路の間には
フェンスも設置されていた。

警備にあたる警察官の数も
朝より増えていて、
その緊張感が
こちらにも伝わってくる。

この日の朝までは、警察官の方も
「おはようございます」
とあいさつをする余裕があったのが、
この時はそれどころではなかった
のだろう。


この日は、
アメリカ、イタリア、イギリス、
カナダ、ドイツなどの首脳が来日。

広島空港(三原市)に降り立った
各国の首脳たちは、高速道路を通って
広島市にある吉島インターで下り、
一般道の吉島通りを北上、
平和記念公園に到着したが、
その間、吉島通りは完全封鎖された。




(広島駅北口 ペデストリアンデッキ)

5月20日(土)の昼過ぎ、
広島駅の北口側を通る
二葉通りで行われた交通規制では、
道路が封鎖されただけでなく、
ペデストリアンデッキ
(高架型の歩道)も
渡ることができなかったと聞く。


広島サミット県民会議は、
広島県内の高速道路や
市内中心部の一般道路での
交通量の50パーセント削減
を目標とした。

それを受けて、
広島市内を走るバスや路面電車は、
祝日ダイヤで運行した。
(一部で運休・迂回運行あり)




広島空港と広島駅を結ぶ
リムジンバスは運休した。
(先に紹介したとおり、
各国の首脳が乗った車と
同じようなコースを通るため)


JRの新幹線と広島県内の在来線
(山陽本線、芸備線、呉線、可部線)
は通常ダイヤで運行した。

ただ、セキュリティ対策として、
18日から21日までの間、
広島市内の主要な駅の
コインロッカーとゴミ箱は
使用停止となった。

広島駅では、臨時の監視カメラが数台
設置されていた。




写真だけでは
分かりづらいかもしれないが、
広島駅周辺を走る車の量が
異常に少ない。

明日の朝からは、
いつもどおりの渋滞(!)が
戻ってくるのだろう。





訪問日:2023年5月20日、21日





今日は、
厳戒態勢の広島駅周辺を歩く
について話をさせてもろうたでがんす。



ほいじゃあ、またの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島から脱出せよ

2023年05月20日 | 広島の話題
おとつい、
5月18日(木)朝の広島駅。

通勤のため、西条方面行きの
JR山陽本線に乗ろうとすると、
小学生くらいの子どもを連れて
キャリーケースを手にした夫婦が
降りてきた。

駅からは、
キャリーケースを手にした
カップルが乗ってきた。

今日は木曜日じゃが、
なんで今ごろ
旅行に行ってんじゃろ?

そうか!

G7で会社や学校が
休みのところがあるので、
それを利用して
旅行に行ってんじゃの。





今日は、
広島から脱出せよ
についての話でがんす。







(中国新聞 2023年5月18日)

5月19日から21日までの3日間、
G7広島サミット
(先進7か国首脳会議)
が行われる。

それに伴って、
各国の首脳が集まる広島市中心部では、
大規模な交通規制が行われる。

たとえば、
各国の首脳が乗った車が通るとして、
交通規制でその道路が封鎖されると、
車が通る間は
その道路を渡ることができない。

車が通るといっても、
首脳が乗る車1台だけでなく、
白バイや警備の車がついて
それなりの長い列になる。

それが7つも通るのだから、
かなりの時間がかかる
ことが予想される。

そういうこともあって、
生徒や教職員の通勤・通学に
支障が出るかもしれないので、
会社や学校の判断で
休業・休校を決めたという。

GWのような長期連休で
人出が多い時期でもなく、
また、コロナ禍が
一段落したこともあって、
家でゴロゴロではなく、
旅行に行こうという人が
増えたのだろう。





以下、余談。


うちの娘2号はこの週末、
有休を使って広島を脱出、
USJ(ユニバーサルスタジオジャパン)
へ羽を伸ばしに行ったでがんすよ。

あー、わしもどっか行きたいの。

ちなみに、わしの職場は休業でなく
普通どおりの勤務じゃ。





今日は、
広島から脱出せよ
について話をさせてもろうたでがんす。



ほいじゃあ、またの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする