通でがんす

いろんな広島を知って、ひろしま通になりましょう!
(旧ブログタイトル:通じゃのう)

まめでがんす

2022年03月27日 | 広島弁
わしは毎日、必ずひとパックは
納豆を食べる。

今日も納豆を食べようと
冷蔵庫を開けてみると、
この納豆が入っとった。



商品名の「まめでがんす」は、
納豆の「豆(大豆)」に、
広島弁の「まめ」をかけたもの。

広島弁で「まめ」って
どういう意味じゃろ?





今日は、
広島弁「まめ」
についての話でがんす。






広島弁の「まめ」は、
「元気」とか、
「達者(たっしゃ。
からだが丈夫で健康なこと)」とかいう
意味の言葉。

ほいじゃけぇ、「まめでがんす」は、
久しぶりに会った人に
「お元気(達者)ですか?」
と尋ねるときに使う言葉なんじゃの。

最近、「達者」いう言葉を
使わんようになったように、
「まめでがんす」という言葉も
使うことがないよなった。

というか、最近では
この言葉を聞くこと自体が
ないよなったよの。

県北に住んどった
わしの母方のばあさんは、
「まめにゃー、ありますかいの
(=達者で暮らしていましたか)」
と、会うたんびに言うてくれよった。

また、自分のことを、
「わしも、まめでがんしたで
(=私も達者に暮らしていますよ)」
とも。


マメは、生活の平穏無事なこと、健康なことなど、相手の生活全般を思いやって使われる。
「お変わりなく」よりも、相手への思いやりの心情が深い。

(町 博光『ひろしまべん100話』渓水社 1999年 18ページ)






以下、余談。


先に書いたとおり、
わしのばあさんは自分のことを
「わし」と呼びよった。


男言葉のように思えますが、かつては女性も使っていました。
(略)
今でも老年層では男女とも自分のことを「わし」という人がいますが、残念ながら若年層で使う人はかなり少なくなってしまいました。

(監修/灰谷謙二『これが広島弁じゃ!』洋泉社 2016年 15ページ)






今日は、
広島弁「まめ」
について話をさせてもろうたでがんす。


ほいじゃあ、またの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来んさる(きんさる)

2018年01月08日 | 広島弁


「昨日、広島の地下街・紙屋町シャレオを歩いとったら、こんな広告があった」

「「来んさる」は広島弁じゃね」

「「来んさる」いうても、金猿、金色の猿のことじゃないで」

「金色の猿って、なんでそんなしょーもないことをいうん?」

「いや、「きんさる」と入力して「来んさる」と文字変換をしようと思うたら、「金猿」になってしもうたけぇ…」

「「きんさる」を「来んさる」と変換しようとすること自体、間違うとるんじゃない? それはともかく、「来んさる」の話じゃなかったん?」

「おぉ、そうじゃった。「~しんさる」は、尊敬語の「~なさる」にあたる広島弁じゃの」

「「来ちゃった(きちゃった)」も、「来られた」「いらっしゃった」という尊敬の言い方になるね」

「標準語で「来ちゃった」というと、「もう来たの」とか「来なくていいのに」とか受け取られるんじゃが、広島弁では尊敬の意味で使われとるんじゃ」

「「来る」いうたら、「来なさい」「おいで」の意味で、「来んさい(きんさい)」とも言うよね」



♪きんさい きんさい ハワイへきんさい

わしらはみんな 広島じゃけん

「うわさのカム・トゥ・ハワイ」小林克也ザ・ナンバー・ワン・バンド(作詞:小林克也)








「千福いうたら、「♪皆さんほんとに~ 千福一杯いかがです」のCMソングで有名な、呉市(くれし)にある酒造メーカー・三宅本店の銘柄のひとつじゃね」

「映画『この世界の片隅に』でも有名になったが、呉といえば海軍。千福は、海軍の軍用酒として納入されとったんじゃ」

「千福いう名前があまりにも有名じゃけぇ、三宅本店という会社名が意外と知られていないっていうのもあるね」





↓三宅本店については、こちら↓

広島県呉市の日本酒メーカー「千福・三宅本店」





↓三宅本店と映画『この世界の片隅に』については、こちら↓

まいごのすずさん





「今日は、広島弁の「来んさる(きんさる)」と、この言葉を広告で使っていた千福(三宅本店)について話をさせてもらいました」

「ほいじゃあ、またの」





「来んさる(きんさる)」

三宅本店、千福

映画『この世界の片隅に』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はぐいい

2016年05月14日 | 広島弁
広島弁

はぐいい

歯がゆい






大型連休中の5月4日午前8時15分から、NHK広島で

カープ名作ドキュメンタリー選 プロジェクトX

「史上最大の集金作戦 広島カープ」(2001年5月放送)

の再放送があった。





番組の最後には、田中星児(たなか せいじ)さんが歌う

『そんな広島が好きじゃのう』が流れたんじゃ。





♪頑張れわしらの 広島カープ

勝ったら飲もうや 流川で

負けたら真っ赤な 帽子もはぐいい

広島っ子は 正直なんじゃ~






おぉ、「はぐいい」なんて言葉、

久しぶりに聞いたのう。





「はぐいい」は「歯がゆい」という意味の広島弁

なんじゃが、個人的には「はぐいい」じゃのうて

「はがええ」と言うんじゃがの。





あと、「とっても歯がゆい」ときは、

「ぶち(=とっても)」を使うて、

「ぶちはぐいい」とか

「ぶちはがええ」とか言うんじゃ。





手前にあるのは松井さんが

実際に藁で編んでみた草履だそうです。

やっぱりなかなか上手くは編めないらしく、

「はぐいい」思いをしたのだとか。

(「スタッフルームだより#18」2016.04.22)






↓広島弁については、こちら↓

「広島県の方言」広島県ホームページ





今日は、「はがゆい」という意味の広島弁「はぐいい」

について話をさせてもらいました。



ほいじゃあ、またの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空気つぎ

2016年04月23日 | 広島弁
広島弁

空気つぎ

空気入れ






先日、映画『この世界の片隅に』の公式サイトを見よったら、

三宅さんという、広島出身の監督助手の方が

こんなことを書いとられた。





最近「空気つぎ」が広島弁じゃゆうことを知って衝撃を受けた

(「スタッフルームだより #13」2016.01.29)






…はぁ?





「空気つぎ」いうたら、

自転車のタイヤやボールなんかに

空気を入れる時に使うアレじゃろ?







その「空気つぎ」が広島弁じゃ言うんか!?





調べてみたら、世間一般じゃ、

コレは「空気つぎ」じゃのうて、

「空気入れ」いうて言うんじゃそうな。





ウィキペディアには、

「空気入れ」でひとつの項目が立ててあった。





う~ん、知らんかったのう。





ほいじゃが、なんじゃの。

「空気入れ」の「入れ」は、

「空気を入れました。はいオシマイ」と、

あまりにも単刀直入すぎて、面白味もな~んもない。





それに対して「空気つぎ」の「つぎ(=注ぎ)」は、

「空気を注ぎ(足し)ますよ」いう表現がしてあって、

言葉に味わいいうか、深みがあるよのう。





…なんてことを考えるのは、

わしだけか???





今日は、広島弁「空気つぎ」について話をさせてもらいました。

ほいじゃあ、またの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島をまどうてくれ!

2015年08月01日 | 広島弁
まどう

元通りにする

広島弁






「広島をまどうてくれ!」

………???

「まどう」って何じゃ?





人類史上初の原子爆弾が投下された広島市では、

毎年8月6日の午前8時から、平和記念公園で

平和記念式典(広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式)が行われる。





そこでは、

歴代の広島市長が平和宣言をしてきた。





今年(2015年)の平和宣言の骨子を、

松井一実(まつい かずみ)広島市長が

昨日、発表した。





その中に、

「広島をまどうてくれ!」

という一文があった。





わしゃ、それを聞いて驚いた。





「まどう」って何じゃ?

どういう意味なん?

それって広島弁?





調べてみると、

「まどう」は、

「(壊したものを)元通りにする」ところから、

「弁償する」という意味になった広島弁じゃそうな。





「広島をまどうてくれ!」には、

「原爆で傷つけられた体や心を元に戻してくれ」

「原爆で殺された家族を返してくれ」いう、

被爆者の思いや叫びが込められとるんじゃろう。





思い起こせば、5年前。

2010年(平成22年)の平和宣言で、

当時の広島市長じゃった秋葉忠利(あきば ただとし)氏は、

次のような一文を盛り込まれた。





「こがあな いびせえこたあ、

ほかの誰(だれ)にも あっちゃあいけん」





「いびせえ」は、

そのころのわしは知らんかったが、

「怖い」「恐ろしい」を意味する広島弁じゃ。





「こがあな いびせえこたあ…」とは、

「原爆を使うような恐ろしいことは、相手が誰であっても二度とあってはならない」。

つまり、「あの日を二度と繰り返してはならない」

という思いを込めた一文じゃったと思う。





言葉いうのは、

みんなが使わんようになると、

その言葉自体が消えてしまう。





それと同じように、

過去に起こった災害が人々の間で語られることがのうなる(=なくなる)と、

その災害自体が忘れられてしまう。





年に1回でもええ、

あの日、あの時、あの場所で、

どんなことが起こったか、

を思い出すことが必要なんじゃ。





広島・長崎の原爆だけじゃない、

戦争中、各地にあった空襲の被害、

戦地での悲惨な体験。





阪神・淡路大震災、

東日本大震災と、

それに続く福島第一原子力発電所の事故。





過去に起こったことを、

なかったことにしたり、

「まどう(=元通りにする)」ことはできん。





ほいじゃが、年に1回でもええ、

あの日、あの時、あの場所で、

どんなことが起こったかを、

口に出して語る、

文章にして綴る。





そういうことが大切なんじゃないんかの。





↓今年(2015年)の平和宣言については、こちら↓

「平和宣言【平成27年(2015年)】」広島市


↓2010年の平和宣言については、こちら↓

「平成22年(2010年)」広島市





↓「いびせえ」についての関連記事は、こちら↓

宮島言葉のいろいろ その41 「いびせー」





今日は、今年の平和宣言に盛り込まれた「広島をまどうてくれ!」という言葉について話をさせてもらいました。

ほいじゃあ、またの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする