通でがんす

いろんな広島を知って、ひろしま通になりましょう!
(旧ブログタイトル:通じゃのう)

地元にちなんだマスコットキャラクターを募集している青年会議所はどこ?

2010年01月26日 | 広島の話題
先週から「ゆるキャラ」にはまって、ひろしま男子駅伝では、おっかけをやってしもうた。
そこで今回も「ゆるキャラ」ネタじゃ。



【問題】
2月20日(金)まで、地元にちなんだマスコットキャラクターを募集している青年会議所はどこでしょうか?

1.宮島青年会議所  2.湯来青年会議所  3.呉青年会議所  4.世羅青年会議所









【正解】
3.呉青年会議所



【解説】
呉の「ゆるキャラ」探してます

■創作内容
呉地域に愛着を持って頂くために皆様から愛され親しまれ印象に残るようなマスコットキャラクター(ゆるキャラ)の募集

■特徴
1.容姿ともにまさに「呉」
2.全国各地の他キャラには全く似ていない
3.あなたの呉への熱い想いそのままの形と名前

■賞金
最優秀賞 : 5万円/1点
優秀賞 : 呉市にちなんだ記念品/9点

■創作期間
平成22年1月1日から2月22日(当日消印有効)


↓くわしくは、こちら↓
呉青年会議所



着ぐるみを作って、4月29日(祝・木)の「呉みなと祭」で披露し、市内外のイベントにも出演する予定じゃそうな。

わしも、考えてみよっと。



ということで、参考になるかどうかわからんが、先日のひろしま男子駅伝に参加した「ゆるキャラ」の写真を…。





左から、ブンカッキー(広島県)、いが☆グリオ(三重県)、トリピ-(鳥取県)。
いが☆グリオがかぶっているのは、広島カープの帽子。





左から、しまねっこ(島根県)、ハッスル黄門(茨城県)、801(やおい)ちゃん(京都府)。
ハッスル黄門様が一番遠くから来られとりますのう。





左から、ちゅーピー(広島県)、ちょるる(山口県)、テンピー(島根県)。





左が、せんとくん(奈良県)。真ん中が、しゃもべえ(広島県)。
一番人気があったのは、せんとくんじゃったような気がする。



↓くわしくは、こちら↓
「ひろしま男子駅伝のHPで紹介されている、広島県の応援キャラクターは何?」 通じゃのう



ところで、「ゆるキャラ」って、本当はどういう意味で使われとるんじゃろうか?



ゆるキャラとは、「ゆるゆるのキャラクター」または「ゆるいマスコットキャラクター」を略したもの。

「ゆるキャラ」の提唱者であるみうらじゅんは、あるキャラクターが「ゆるキャラ」として認められるための条件として、以下の三条件を挙げている。

1.郷土愛に満ち溢れた強いメッセージ性があること。

2.立ち居振る舞いが不安定かつユニークであること。

3.愛すべき、ゆるさ、を持ち合わせている事。

これに加えみうらは「原則として着ぐるみ化されていること」も条件に挙げている。

条件に「郷土愛」が含まれていることからもわかるように、みうらの想定はあくまで「地方の村おこし・地域振興のためのキャラクター」であり、この定義に従えば全国展開する大企業のプロモーションキャラクターは対象に含まれない。

「ゆるキャラ」ウィキペディア)




今日は、呉青年会議所が募集しているマスコットキャラクターと「ゆるキャラ」について勉強をさせてもらいました。
今日もひとつ勉強になったでがんす。



ほいじゃあ、またの。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 上田宗箇の造営した和風堂が... | トップ | 双葉山の70連勝を阻止した... »

コメントを投稿

広島の話題」カテゴリの最新記事