通でがんす

いろんな広島を知って、ひろしま通になりましょう!
(旧ブログタイトル:通じゃのう)

4月29日に行われる、呉市最大の祭りは?

2010年04月30日 | 広島の話題

昨日、4月29日からゴールデンウイークに入った会社もたくさんありますのう。
わしゃ、今日も仕事じゃった。
今朝は、通学する学生はいつもどおりじゃったが、出勤する会社員はかなり少なかった…。



【問題】
4月29日、呉市中心部で行われる祭は次のうちどれでしょうか?

1.音戸清盛祭(おんどきよもりまつり)
2.呉かき祭り
3.呉みなと祭
4.よっしゃこい祭









【正解】
3.呉みなと祭



【解説】
呉の街に初夏の訪れを告げる「呉みなと祭」(呉まつり協会主催)が29日、呉市中心部の蔵本通り一帯であった。
華やかなパレードやステージの披露などがあり、家族連れたち約33万人(主催者発表)でにぎわった。

メーンのパレードには25団体約3千人が参加。
海上自衛隊呉音楽隊、くれマリンクイーン3人に続き各団体が登場。
快晴の下、生き生きとしたよっしゃこい踊りやダンス、息の合ったトランペットの演奏などを披露した。
会場では旧海軍料理や細うどんなどを販売し、来場者の列ができた。

呉青年会議所が公募した呉のマスコットキャラクターの披露もあり、海の乗り物をモチーフにした「てつぞー」が登場。
子どもたちと記念撮影をしていた。

「呉みなと祭、華やかパレード」中国新聞 2010年4月30日)




戦前は、旧海軍工廠(こうしょう)や軍港などがあり、海軍の街として発展した呉市。
戦争中は、空襲などで壊滅的な打撃を受けた。
戦後の混乱期を過ぎた1957(昭和32)年、復興への機運を盛り上げるとともに、呉市の産業、文化、観光を広く紹介し、産業港としての発展を願って、「呉みなと祭」が始まった。



↓呉みなと祭については、こちら↓

「第53回 呉みなと祭」のお知らせ」くれナビ

よっしゃこい祭



↓マリンクィーンの画像を見たい方は、こちら↓

「呉といえば…マリンクィーンです」きて呉,みて呉 戦艦「大和」のまちから発信!



ほいで、わしが一番気になっとった呉のマスコットキャラクターは、「てつぞー」になったそうじゃ。





↑てつぞー↑



わしゃ、以前、こんなコメントを書いとった。



「ここがいい!」と具体的に言えないところがええですのう。
船、飛行機、自動車なんかを、こんなにわかりやすい形で、しかも意味不明のキャラに仕上げてあるキャラクターは、他にないんじゃないんかの?

「呉のマスコットキャラクターを決めるための最終投票を始めたところは?」



正直、「これは選ばれんじゃろうの」と思うて書いたんよ。
わしゃ、見る目がないよのう。

着ぐるみにして、モタモタあるく姿を見たら、感じが変わるかもしれん。



呉市では、市制100周年の2002(平成14)年に「くれまるちゃん」というキャラクターが作ったんじゃが、定着せんかったことがある。

「てつぞー」はその二の舞を踏まんように、がんばってください。



↓くれまるちゃんについては、こちら↓


呉市制100周年シンボルマーク「くれまるちゃん」 記念グッズHP



↓呉のマスコットキャラクターについての過去の記事は、こちら↓

「地元にちなんだマスコットキャラクターを募集している青年会議所はどこ?」



↓細うどんについての過去の記事は、こちら↓

「呉市が全国にPRしようとしている食べ物は?」



今日は、呉みなと祭について勉強をさせてもらいました。
今日もひとつ勉強になったでがんす。



ほいじゃあ、またの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和市長会議へ加盟申請を行った、韓国の都市は?

2010年04月29日 | 広島の話題

1982(昭和57)年、第2回国連軍縮特別総会が国連本部で開催された。
当時の広島市長が、世界の都市が国境を超えて連帯し、ともに核兵器廃絶への道を切り開こうと「核兵器廃絶に向けての都市連帯推進計画」を提唱した。

平和市長会議は、この「核兵器廃絶に向けての都市連帯推進計画」に賛同する世界各国の都市で構成された団体。
2010(平成22)年4月1日現在、世界143カ国・地域3793都市の賛同を得ている。



【問題】
4月27日(火)、平和市長会議への加盟申請をした、福山市と友好都市提携を結んでいる韓国の都市は、次のうちどれでしょうか?

1.済州(チェジュ)
2.大邱(テグ)
3.浦項(ボハン)
4.洪川(ホンチョン)









【正解】
3.浦項



【解説】
韓国・浦項市国際協力チームの張正述(ジャン・ジョンスゥル)チーム長たち職員4人が27日、広島市中区の広島平和文化センターを訪れ、平和市長会議(会長・秋葉忠利広島市長)への加盟申請をした。
韓国では大邱、洪川、済州に次ぐ4番目の加盟となる。

張チーム長は「韓国は日本の隣なのに加盟が少ない。私たちの加盟で動きを広げたい」と語り、同センター平和連帯推進課の柴田課長が謝意を伝えた。
この席で張チーム長は、広島市とのスポーツ交流を希望し、浦項市で7月に催される国際花火祭りもPRした。

一行は、アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)で浦項スティーラーズとサンフレッチェ広島がこの日、広島ビッグアーチ(安佐南区)で対戦するのに合わせて来日した。
試合開催が決まったのを機に浦項市からあいさつ状が届き、秋葉市長が3月、返事の中で加盟を呼び掛けていた。

「浦項市、平和市長会議に加盟」中国新聞 2010年4月28日)




↓平和市長会議については、こちら↓

平和市長会議 Mayors for Peace



福山市は浦項市と親善友好都市提携を結んどるんで、毎年2月、福山で行われるご当地検定「福山知っとる検定」の合格者の中から、浦項市への旅行などが抽選で当たるんよ。



↓浦項市については、こちら↓

浦項市公式サイト(日本語)



今年の10月には、日本と韓国のプロ囲碁棋士を招いた対局イベントが、福山市鞆町(ともちょう)で計画されとるそうじゃ。



メーン会場は、朝鮮通信使の高官が定宿としていた福禅寺対潮楼(たいちょうろう)が最有力という。
棋士の人選は現時点で未定だが、関係者が近く日韓両国の囲碁界と調整に入る。

囲碁の達人が100人と一度に対戦する「百面打ち」などのファンサービスも検討中で、市は2010年度一般会計当初予算案に準備組織への負担金として200万円余を計上する見通し。

鞆の活性化と国際交流推進の両面を視野に対局イベント案が浮上したとみられる。

「日韓囲碁棋士、鞆で対局計画」中国新聞 2010年2月22日)




浦項市には、プロサッカークラブ・浦項スティーラースがあるんじゃが、サッカーに興味がある人なら、ピンとくるはず。
昨年のACL(アジア・チャンピオンズリーグ)を制覇し、韓国の国内リーグで優勝4回しとる強豪じゃ。

ACL初出場のサンフレッチェ広島は、H組で浦項、山東(中国)、アデレード(オーストラリア)と戦い、3勝3敗で残念ながら予選敗退となってしもうた。
浦項はH組2位で、5月12日(水)、F組1位の鹿島アントラーズとの試合があるんじゃ。

4月27日(火)、ACLのサンフレッチェ広島対浦項戦が広島ビッグアーチであり、4-3で広島が勝った。
この試合に合わせて、浦項市が福山市で観光宣伝イベントを開いたそうじゃ。



浦項市は、経済や文化交流がある日本人を「親善大使」に任命する取り組みを続けており、福山市内の大使ら約100人を招待。
浦項市国際協力チームの張正述(ジャン・ジョンスル)チーム長が「これまでの交流を深め、新たな歴史を築きたい」などと話し、歓談した。

イベントでは約8万発の花火を打ち上げる7月下旬の国際花火祭りや、海産物や雑貨を扱う市場など、浦項市の行事や観光スポットを映像で紹介。
27日の試合で浦項スティーラーズを応援してもらうよう、出席者に呼び掛けた。

「浦項のイベントをPR 福山」中国新聞 2010年4月27日)




↓福山市に関する過去の記事は、こちら↓

NHK大河ドラマ『龍馬伝』を福山で応援する会は?

福山市に就航する、坂本龍馬が乗っていた船と同じ名前の船は何?

宇宙飛行士・山崎直子が、スペースシャトルで宇宙に持っていく琴を作ったのは?



↓サンフレッチェ広島に関する過去の記事は、こちら↓

サンフレッチェ広島の選手たちが必勝祈願をした、毛利元就ゆかりの清(すが)神社があるのはどこ?



選択肢2の大邱(テグ)市は、広島市と姉妹都市提携をしとります。



今日は、平和市長会議と浦項市について勉強をさせてもらいました。
今日もひとつ勉強になったでがんす。


ほいじゃあ、またの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一短い、音戸渡船の運行距離は何m?

2010年04月28日 | 広島の話題

音戸の瀬戸(おんどのせと)は1167年、平清盛が切り開いたといわれとります。
ここを車で渡るには音戸大橋(おんどおおはし)を通ることになるんじゃが、歩行者や自転車・バイクでの通行は難しいので、橋と並行する形で運行されとる音戸渡船を利用することになるんじゃ。
この音戸渡船の航路は、日本一短いそうじゃ。



【問題】
日本一短い航路といわれる音戸渡船の運行距離は、何メートルでしょうか?

1.90メートル
2.120メートル
3.150メートル
4.180メートル









【正解】
2.120メートル



【解説】
呉市音戸町の住民が、地元の音戸の瀬戸を渡る日本一短い航路「音戸渡船」を支援する活動に乗り出した。
通学する高校生たちにとって欠かせない航路だが、経営は苦境。
住民たちは国の補助金を受けて待合小屋の清掃や修理、PRをサポートし、観光利用の増加につなげる。

音戸渡船は、音戸の瀬戸を横切り、警固屋(けごや)地区と音戸町を結ぶ約120メートル。
300年の歴史があるともされる。
現在は、花本智博さん(50)の個人経営で料金大人片道70円。
約50人乗りの船2隻は乗客が1人でもいれば出航する仕組みで、午前5時半~午後9時まで営業する。

「車が渋滞する音戸大橋を渡るバスより早い」などの理由で、朝夕は大勢の高校生たちが利用。
ただ、花本さんは「経営は、ほとんどボランティア状態」と明かす。

このため、音戸町の地域協働組織「音戸町まちづくり協議会」(川岡孝美会長)が支援を発案。
花本さん個人ではなかなか手が回らない待合小屋の修理や清掃、観光客向けの看板設置、パンフレット作成、ネットでのPRなどを計画した。

総額約200万円の活動費の半分は、国の補助金交付が決定。
協議会メンバーは既に現地の状況把握を始めており、4月にも本格的活動を始める。

「苦境の音戸渡船を住民が支援」中国新聞 2010年2月2日)




テレビで見たことがあるが、お客を見つけると、船がすぐにやってきて、向こう岸に渡してくれる。
テレビ向けのところがあるかもしれんが、楽しそうに世間話をしとられました。

おだやかな、瀬戸の風景-。



とはいえ、雨や台風の日は大変じゃろうのう。

しかも、個人経営で、朝の5時半から夜9時までの営業。

ウィキペディアによると、「1日200~300人が利用」というんじゃけえ、楽な仕事じゃないうえに、経営は厳しいじゃろう。



ここで5月1日(土)、「渡船まつり」が行われるそうじゃ。



呉市音戸町の住民でつくる町まちづくり協議会は5月1日、「渡船まつり」を初めて開く。
同町と対岸の同市警固屋地区を結ぶ、日本一短い定期航路の音戸渡船に乗り、周辺の景色を楽しんでもらう企画。
ウオーキング大会と体験乗船がある。

おんど観光文化会館うずしお横の広場が主会場。
ウオーキング大会(参加費300円)は午前9時から受け付ける。
広場を出発して渡船で警固屋地区へ渡り、音戸の瀬戸公園を折り返す往復約2・5キロ。
体験乗船(同100円)は午前10時からで、音戸大橋をくぐる約10分のコースで4便を運航する。

当日は鮮魚や野菜、うどんなどを販売する朝市も開催。
ウオーキング大会は事前の申し込みが必要で、先着200人。
雨天中止。
協議会事務局=電話0823(52)1111。

「音戸で1日、初の渡船まつり」中国新聞 2010年4月28日)




↓くわしくは、こちら↓

音戸観光文化会館 うずしお



渡船いうたら、尾道の福本渡船が映画『さびしんぼう』(大林宣彦監督)に出てきとりました。
わしも、あんな通学をしてみたかったのう。

とはいえ、乗り物に酔いやすいわしには向いとらんがの。



↓くわしくは、こちら↓

尾道渡船



音戸の瀬戸には音戸の瀬戸公園があって、ここでは毎年5月の初めごろ、約8300本のツツジが満開を迎えるそうじゃ。



↓くわしくは、こちら↓

「音戸の瀬戸公園」くれナビ




↓音戸の瀬戸についての過去の記事は、こちら↓

音戸の瀬戸を渡るために、昔から歌われてきた舟唄は?



↓宮島で行われる清盛まつりについての過去の記事は、こちら↓

「清盛まつり」で平清盛役を務めたのは誰?



今日は、音戸渡船について勉強をさせてもらいました。
今日もひとつ勉強になったでがんす。



ほいじゃあ、またの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海田町出身の、日本人初の五輪金メダリストは?

2010年04月27日 | スポーツ
女子陸上競技で、日本人初のオリンピック金メダリストとなったのが、2000(平成12)年のシドニーオリンピックの女子マラソンで優勝した、Qちゃんこと、高橋尚子。



【問題】
海田町(かいたちょう)出身で、1928(昭和3)年に行われたアムステルダムオリンピックの三段跳で、日本人初の金メダルを獲得したのは、次のうち誰でしょうか?

1.織田幹雄(おだ みきお)
2.小掛照二(こがけ てるじ)
3.田島直人(たじま なおと)
4.南部忠平(なんぶ ちゅうへい)









【正解】
1.織田幹雄



【解説】
織田幹雄(1905年-1998年)は、広島県安芸郡海田町(現・海田町稲荷町)出身の元陸上選手。
日本人初のオリンピック金メダリスト。

1928(昭和3)年のアムステルダムオリンピックでは日本選手団の主将として出場するとともに、8月2日に行われた三段跳決勝で日本人初の金メダルを獲得した。
記録は15メートル21。
1931(昭和6)年10月27日、当時の三段跳の世界記録(15メートル58)を樹立した。

「織田幹雄記念国際陸上競技大会」ウィキペディア)




織田の功績を称えて、毎年4月29日、織田幹雄記念国際陸上競技大会が、広島広域公園陸上競技場(広島ビッグアーチ)で行われとります。



当時、英語で「ホップ・ステップ・ジャンプ」と呼ばれていた競技名に、日本語で「三段跳」と命名したのが織田だといわれとります。
ちなみに現在は、トリプルジャンプと呼ばれとる。

ホップ・ステップ・ジャンプといえば、広島出身の西城秀樹も『ホップ・ステップ・ジャンプ』(1979年)という曲を歌われとりましたのう。



1922(大正11)年、広島一中(現・広島国泰寺高校)5年、極東選手権の予選会で、走高跳で1メートル73、走幅跳で6メートル29の日本記録を樹立。
三段跳は13メートル38で、日本記録にあと7センチ足らなかった。



1923(大正12)年、広島高等師範付属臨時教員養成所に入学。



1924(大正13)年、パリオリンピックに出場。
走幅跳は予選落ちをしたが、三段跳で14メートル35の日本記録で6位。
日本陸上初の入賞を果たした。



(5位の記録は14m97)、自分と他の5選手の記録には相当大きな実力の差があり。
入賞出来たのは幸運であった。
次のオリンピックでは三段跳で3位以内に入ってやろうと心に決めた。

三段跳を正式に練習しはじめてから2年間に約2メートル記録が伸びたから、今から4年であと1メートルくらい記録を伸ばすのは無理ではない

「日記」より




1925(大正14)年、早稲田大学第一高等学校入学、競争部に入部。

三段跳はもとより、走幅跳、走高跳、棒高跳、十種競技、リレーなど、万能選手として活躍。



1928(昭和3)年、早稲田大学商学部に入学。

アムステルダムオリンピックに出場。
走高跳は1メートル88で8位。
三段跳は15メートル21で、日本人初の金メダルを獲得した。



遂に永い間の苦心は報いられた。
日章旗が高々と掲げられ国歌が奏せられた時は自然と頭が下がり国旗をあおぐことさえ出来ず涙が自然にあふれ出た。
スタンドに待って居た選手諸君にかつがれて控室に帰った時にはまるで夢を見て居るようだった。

(中略)

永い永い競技生活を通じて初めて勝利の喜びにひたることが出来た。
成績は思わしくなかったけれども重い重い責任をはたし得た事は何よりも嬉しい。

(中略)

人見嬢も800で頑張って2等になった。
2つも国旗を揚げることが出来た今日の日はなんと日本にとって幸運な日だったろう。
私の一生の最も記念すべき日なのだ。
国の人々はどんなに喜んでくれるだろう。
敗れたならば合わす顔はないのだったがこれで同胞に顔を合わせる事が出来る。

「日記」より




文中にある「人見嬢」とは、100メートル、200メートル、走幅跳の元世界記録保持者、人見絹枝(ひとみ きぬえ)のこと。

織田が金メダルを取ったのと同じ8月2日、800メートル決勝で2位(2分17秒6)に入り、日本人女性初のメダリストとなった。



1932(昭和7)年、結婚。
負傷もあり、競技の第一線から退く。



1948(昭和23)年、JOC(日本オリンピック委員会)委員に就任。



1965(昭和40)年、早稲田大学教授に就任。



1964(昭和39)年、東京オリンピックで陸上競技の総監督を務める。



1967(昭和42)年、第1回織田幹雄記念陸上開催。



1982(昭和57)年、早稲田大学スポーツ功労者(第1号)。



1986(昭和61)年、故郷の海田町名誉町民に。



1988(昭和63)年、文化功労者。



1989(平成元)年、日本陸連名誉会長に就任。



1998(平成10)年、永眠。
享年93歳。



年表については、「「生誕100周年記念 織田幹雄年譜」早稲田大学競走部」を参考にさせてもらいました。



↓海田町の名誉町民については、こちら↓

「名誉町民」海田町ホームページ



↓海田総合公園にある顕彰モニュメントについては、こちら↓

「織田幹雄氏 顕彰モニュメントについて」海田総合公園



選択肢2の小掛照二は、甲奴郡上下町(こうぬぐん じょうげちょう。現・府中市上下町)出身。
日本陸連名誉副会長。

1956(昭和31)年、日本陸上競技選手権で16メートル48の世界記録(当時)を樹立した。



選択肢3の田島直人(1912年-1990年)は、1936(昭和11)年のベルリンオリンピックの三段跳で、16メートル00の世界記録(当時)で金メダルを獲得。

織田・南部・田島の3人で、オリンピックの三段跳競技で、日本が3連覇を果たした。



選択肢4の南部忠平(1904年-1997年)は、1932(昭和7)年のロサンゼルスオリンピックの三段跳に出場し、15メートル72の世界記録(当時)を樹立して金メダルを獲得した。

織田幹雄とともに出場したアムステルダムオリンピックでは、4位。



↓海田町についての過去の記事は、こちら↓

三村敏之に町民栄誉賞を贈ることにした町の名前は?



今日は、織田幹雄について勉強をさせてもらいました。
今日もひとつ勉強になったでがんす。



ほいじゃあ、またの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾道市で、毎年4月下旬に行われる祭は?

2010年04月26日 | 広島の話題
今週末から、ゴールデンウィークじゃ。
あちこちで、いろんな催し物がありますのう。



【問題】
4月24日(土)・25日(日)の2日間、尾道市で「ええじゃんSANSA・がり踊り(さんさがりおどり)」をはじめ、さまざまなイベントが行われた祭は、次のうちどれでしょうか?

1.因島水軍まつり
2.おのみち住吉花火まつり
3.尾道ベッチャー祭り
4.尾道みなと祭









【正解】
4.尾道みなと祭



【解説】
尾道市中心部で24日開幕した第67回尾道みなと祭(尾道港祭協会、中国新聞備後本社主催)には昨年を上回る16万人が訪れた。
恒例の「ええじゃんSANSA・がり踊り」コンテストや郷土芸能祭、てっぱんグランプリなどでにぎわった。

「昨年を上回る16万人が楽しむ」中国新聞 2010年4月25日)




今年は、24日(土)・25日(日)の2日間で、約34万人の人出があったそうじゃ。



↓尾道みなと祭については、こちら↓

第67回 尾道みなと祭公式サイト



尾道みなと祭は、1741(寛保元)年に住吉浜を改修し、尾道港繁栄の礎を築いた芸州藩町奉行平山角左衛門の徳をたたえ、1935(昭和10)年から始まった。
太平洋戦争のため、1938(昭和13)年から中止となったが、戦後の1947(昭和22)年に復活。



メインは、「ええじゃんSANSA・がり踊りコンテスト」。
会社や団体、市内の全小中学校など113チーム、約6千人が踊られたそうじゃ。

「SANSA・がり踊り(さんさがりおどり)」というのは、伝統の「正調 三下がり(せいちょう さんさがり)」をアレンジした曲に合わせて踊り歩くというものじゃそうな。
一般・グランプリ部門の最高賞には、「三十路でええじゃん」が2年連続で選ばれとります。



ミス尾道の認定式も行われたそうじゃ。



商都尾道の魅力をPRする2010ミス尾道に、福山大4年田中玲奈さん(22)=尾道市因島三庄町(みつのしょうちょう)=と、会社員林明子さん(25)=三原市深町(ふかまち)=の2人が選ばれた。
4月24日から始まる尾道みなと祭でデビューする。

田中さんは「千光寺公園から見る尾道水道の景色や、路地の魅力を伝えたい」。
林さんは「尾道の良さをしっかりアピールしたい」と意気込む。

「みなと祭でお披露目ミス2人」中国新聞 2010年3月9日)




今年から新たに行われたのが、「郷土芸能祭」と「尾道てっぱんグランプリ」。



尾道みなと祭の新イベント「郷土芸能祭」には、尾道市久保の市公会堂を舞台に、市内の神楽5団体と和太鼓9団体が出演する。

太田神楽保存会(高須町)は小学生から60代までが集会所で練習に励む。
子ども3人が淡海公、大人が大江山(おおえやま)を演じる。

和太鼓は、24日には高見山太鼓(向島町)など子ども5団体が出演。
25日は一宮(いっきゅう)神社ベッチャー太鼓(東土堂町(ひがしつちどうちょう))、備後かわち太鼓(御調町(みつぎちょう))など大人4団体が登場する。

フィナーレでは和太鼓奏者林英哲(はやし えいてつ。庄原市東城町出身)さん作曲の「海の豊饒(ほうじょう)」などで盛り上げる予定で、各チームとも地域に伝わる伝統文化を披露しようと、大舞台に向けて練習に汗を流している。

「神楽・和太鼓 24日にコラボ」中国新聞 2010年4月14日)




地域の伝統芸能を披露することで、広域合併で広がった市域のつながりを深めるんじゃそうな。

尾道市は、平成の大合併で、2005(平成17)年3月に御調郡御調町(みつぎぐん みつぎちょう)と向島町(むかいしまちょう)を、2006(平成18)年1月には、因島市(いんのしまし)と豊田郡瀬戸田町(とよたぐん せとだちょう)を編入したばかりじゃけえの。

たる募金を行ったのも、その一環じゃ。



尾道市の尾道港祭協会(会長・平谷祐宏市長)は3月1日、市役所など11カ所に来月24、25日の尾道みなと祭の募金用たるを置いた。
祭りを盛り上げようと初めて企画。
祭り最終日の来月25日まで置く。 同協会は「募金を通じて、市民の祭りという一体感を醸成できれば」と協力を呼び掛けている。

「みなと祭 たる募金で一体感」中国新聞 2010年3月2日)




「尾道てっぱんグランプリ」は、尾道市がNHK連続テレビ小説『てっぱん』(2010年9月放送開始予定)の舞台になったのを受けて、今回から始められたんじゃと。



全国のB級グルメが集う「B―1グランプリ」を連覇した富士宮焼きそば(静岡県富士宮市)や昨年3位の津山ホルモンうどん(津山市)、ジャガイモや牛すじ入りお好み焼き「高砂にくてん」(兵庫県高砂市)、焼きうどん発祥地「小倉焼きうどん」(北九州市)などがエントリー。

広島県内からは「府中焼き」や呉市の「焼きカレー」などが名を連ね、しまなみ海道を隔てた姉妹都市愛媛県今治市からは「今治焼き鳥」も参加する。

「尾道みなと祭の出品料理決定」中国新聞 2010年4月8日)




広島からはその他にも、「尾道発イカ天焼き」「尾道風とん平焼き」「カキ餃子」「竹原焼き」なども参加されたそうじゃ。



グランプリには7府県19団体が参加。
投票箱にはしを入れ、その重さで優勝を決める方式で、ご当地鉄板料理の味を競った。

初代王者には2日間で3440グラム分のはしを獲得した焼豚玉子飯(愛媛県今治市)が輝いた。
2位は津山ホルモンうどん(津山市)、3位は富士宮焼きそば(静岡県富士宮市)だった。

「ご当地鉄板料理の味競う」中国新聞 2010年4月26日)




焼豚玉子飯について調べてみたが、なかなかうまそうじゃ。
今度、女房に作ってもらおう。



↓てっぱんグランプリに入賞した鉄板料理については、こちら↓

「焼豚玉子飯」今治おもしろ百科

「今治名物「焼き豚玉子飯」」



「富士宮やきそば学会」



選択肢1の因島水軍まつりは、7月から8月にかけて、因島を支配していた村上水軍にちなんで行われ、島まつり・火まつり・海まつりの3つの祭がある。



選択肢2のおのみち住吉花火まつりは、7月最終週の土曜日に行われる尾道住吉神社の祭礼。
今年は、8月7日(土)に行われる。



選択肢4の尾道ベッチャー祭りは、11月1日~3日に行われる、吉備津彦神社(一宮神社)の祭礼。



↓NHK連続テレビ小説『てっぱん』の過去の記事は、こちら↓

「やんちゃ」を広島弁でいうと何?



↓尾道市についての過去の記事は、こちら↓

広島焼そばの発祥の地といわれてるのはどこ?

尾道風お好み焼きの特徴として入っているものは?



今日は、尾道みなと祭について勉強をさせてもらいました。
今日もひとつ勉強になったでがんす。



ほいじゃあ、またの。石鹸おばさんの気まぐれお料理レシピ「津山名物 ホルモンうどん」津山市観光協会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする