通でがんす

いろんな広島を知って、ひろしま通になりましょう!
(旧ブログタイトル:通じゃのう)

カセットテープとレタリングシート

2024年05月05日 | 日記
昭和から平成の始めころまで、好きな音楽やラジオ番組(テレビ番組も!)を録音して楽しんでいたのが、カセットテープ。
特に大切な音楽や番組を録音したカセットテープは、レタリングシートを貼って、大事に保存していたもんじゃ。





今日は、カセットテープとレタリングシートについての話でがんす。





昭和レトロということで、レコードやカセットテープ、そのカセットテープを録音・再生するラジカセ(=ラジオカセットレコーダー)に人気が出ている。



デジタルで録音・録画すると、いつ、どんな内容を録音・録画したかは、自動的に保存される。
しかし当時は、パソコンはもとより、ワープロすらなかった、アナログの時代。
カセットテープに、いつ、どんな内容を録音したかを手書きでメモしておかないと、なにが録音されているかわからなくなってしまう。
ふつうは、鉛筆やボールペンで書くのだが、特に好きなアーティストの音楽を録音したものなどは、レタリングシートを貼って、デコレーションしたものだ。



レタリングシートとは、透明なフィルムに、アルファベットや数字・記号などがプリントされているシートのこと。
それを、鉛筆のおしりの部分や、美術の授業で使った溝引き棒というガラス棒の先などでこすって、一文字、一文字、転写していくのである。
一文字、一文字、転写するということは、文字の高さが合わずガタガタになったり、文字の間が近すぎたり離れすぎたり、綴りを間違えたりと、結構、難易度が高かった。
転写に失敗して、何度、くやし涙を流したことか…。

逆に、うまくできるようになると、なんでもかんでもレタリングシートを使ってデコレーションをしていた。
ただ、文字が足らなくなるとそのためだけに新たに1枚買い足したり、書体を変えようとするとレタリングシートも新たに買わないといけなかったり、レタリングシート自体が高かったりしたりと、なにかとお金はかかったが…。



以下、余談。




今回のカセットテープのメーカーは、TDK(ティーディーケー)じゃが、わしが愛用しとったのはmaxell(マクセル)じゃった。

あと、規格としてはノーマルポジション、ハイポジション、メタルの3つがあったの。
ノーマルが一番安く、ハイポジ、メタルと値段が高くなった。
今回のTDK ARはノーマル。

このころは、LPレコードと同時にカセットテープも売り出していて、そのカセットテープはノーマルじゃった。
そのうちメタルも出てきたんじゃが、メタルはとにかく高かった!
LPレコードとカセットテープが2,500円の時代に、メタルは4,000円したけぇの。

あと、時間もいろいろあったの。
最初のころは、30分、45分、60分、90分、120分じゃったが、そのうち、46分、50分、54分、74分とか、いろいろな種類が出てきた。
30分というのは、両面で30分という意味で、片面はその半分の15分じゃった。
(上の写真の左側に「A」とあるのは「A面」という意味で、もう片面を「B面」と呼んでいた)
ちなみに、30分のアニメ番組を録音するには、46分がちょうどよかった。
(主題歌やCMをカットすると、23分に収まった)
今回のTDK AR60の「60」は、録音時間が60分という意味ですけぇの。

家庭用ビデオデッキがまだ一般家庭に出回っていないころ、テレビ番組を「録画」でなく「録音」していた時代があった。
思い起こせば、『機動戦士ガンダム』(1979年から80年)は、全話をカセットテープに録音して、アニメ雑誌『アニメック』のページをめくりながら、その画像を脳内再生して楽しんだものじゃ。





今日は、カセットテープとレタリングシートについて話をさせてもろうたでがんす。


ほいじゃあ、またの。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スペクトラム作品集 | トップ | ジョーゼフ・キャンベル『神... »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事