通でがんす

いろんな広島を知って、ひろしま通になりましょう!
(旧ブログタイトル:通じゃのう)

であいの館からの眺め

2021年05月19日 | 見て歩き
「先日(5月3日)、
わしは43年ぶりに
本籍地の上蒲刈島(かみかまがりじま)
大浦へ行ってみた」

「蒲刈大橋を渡ってすぐのところに
であいの館があったね」

「であいの館は道の駅のようなところで、
ここで休憩したり食事をとったりできる」

「地元の特産品も買えたよ。
あと、高台にあるけぇ、
景色がとってもえかった」





今日は、上蒲刈島にある
であいの館からの眺め
についての話でがんす。





↓であいの館については、こちら↓

「であいの館 蒲刈」呉市ホームページ





↓上蒲刈島大浦についての関連記事は、こちら↓

蒲刈の思い出





「さっきも言うたけど、
であいの館は高台にあって
景色がとってもえかったね」

「お昼をいただいた後、腹ごなしに
ぶらぶら歩きながら写真を撮った」







「東側(上蒲刈島)には
砕石所が見える」





↓蒲刈島の砕石所については、こちら↓

「蒲刈砕石工場、蒲刈製砂工場、三原砕石工場、伯太砕石工場、門司砕石工場」中国物産(砕石製造販売)







「手前には瀬戸内の島々が、







遠くには四国の山々が見えるね」

「上蒲刈島には、
七国見(ななくにみ)山という
標高457メートルの山があるんじゃの」

「七国山(しちこくやま)病院?」

「そりゃ、
アニメ映画『となりのトトロ』で
サツキとメイのお母さんが
入院しとった病院じゃろ」

「七国見山に七国山。
どっちも似たような名前じゃん」

「七国山のモデルになったのが、
東京と埼玉との境にある
八国山(はちこくやま)緑地
といわれとる」

「こんどは八国山?」

「この山からは、
上野(こうずけ。群馬県)、
下野(しもつけ。栃木県)、
常陸(ひたち。茨城県)、
安房(あわ。千葉県)、
相模(さがみ。神奈川県)、
駿河(するが。静岡県)、
信濃(しなの。長野県)、
甲斐(かい。山梨県)の
8つの国を眺めることができた
ところからついた名前じゃそうな」

「8つの国を眺めることができた?
そりゃ、すごいね」

「の。すごいじゃろ」

「…いうことは、蒲刈の七国見山からは
7つの国を眺めることが
できたってこと?」

「それで七国見いう名前がついた
と思うんじゃがの」

「その7つの国って?」

「いろいろと調べてみたが、
書いてあるものがなかった。
そこで、わしが考える
7つの国を紹介していこう。

上蒲刈の北側を東から西へ、
備前(びぜん。岡山県西部)、
備後(びんご。広島県東部)、
安芸(あき。広島県西部)、
周防(すおう。山口県東部)。

上蒲刈の南側を東から西へ、
讃岐(さぬき。香川県)、
伊予(いよ。愛媛県)…」

「…で、6つの国じゃね。
もひとつは?」

「もひとつは、
上蒲刈から南西側に見える(であろう)
豊後(ぶんご。大分県)
じゃと、わしゃ思うんじゃがの」

「7つの国を眺めることができたって、
むかしの人は考えることが壮大じゃね」







「海側から見たであいの館
左手前の八角形の建物が食堂」







「であいの館の西側に
仏ヶ崎展望台がある」







「仏ヶ崎展望台の西側に
蒲刈大橋が見えたね」

「蒲刈大橋は1979年、
上蒲刈島と下蒲刈島の間にある
三之瀬(さんのせ)瀬戸に架けられた橋」

「1979年いうたら、
今から42年前」

「確かな記憶はないが、
蒲刈大橋を渡るのは
今回が初めてなんじゃの」





↓蒲刈大橋については、こちら↓

「蒲刈大橋」広島県







蒲刈蜜柑発祥の地

蒲刈蜜柑の歴史は古く、室町時代に信州(長野県)より移住してきた木村道禎(向浦の福島屋二代目の子、俗名木村多郎兵衛)が、天文六年(一五三五)に讃洲(香川県)より苗木を求めてきて、蒲刈島の串山(向垣内)と、刈浜にあった清光山光明寺の境内に栽植した。これが芸州(広島県)における蜜柑栽培の最初である。そののち、永禄年間(一五五八~六九)に下蒲刈島に増植され、寛文二年(一六六二)に田戸 宮盛 大浦に移植された(「広島蜜柑」より)。
 当時の蒲刈蜜柑とは小蜜柑のことで、はかり蜜柑ともいわれ、枡で量って売買していた。販路は 下は博多、上は姫路のあたりまで、山陰では中国山地を越えて蒲刈蜜柑がやってこなければ正月が来ないと言われていた。
 であい岬公園整備にあたり、ここに蒲刈蜜柑発祥の碑を建立する。

   平成十七年三月建立

     蒲刈町長 柴崎龍雄


「蒲刈蜜柑発祥の地」石碑
(後ろに見えるのが蒲刈大橋)




「1535年いうけぇ、
蒲刈のミカン栽培は
戦国時代のころから始まったんじゃね」

「芸藩通志(げいはんつうし。
江戸時代・広島藩の地誌)には、
蒲刈の特産・ミカンについて
次のように書いてあるそうじゃ」





蒲刈島に多くして
佳なり(かなり。すぐれていること)





訪問日:2021年5月3日





【参考文献】

下中邦彦:編『広島県の地名 日本歴史地名大系35巻』平凡社 1982年

『広島県大百科事典 上巻』中国新聞社 1982年






今日は、上蒲刈島にある
であいの館からの眺め
について話をさせてもろうたでがんす。



ほいじゃあ、またの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『彼女は夢で踊る』と第一劇場

2021年05月16日 | まんが・テレビ・映画
踊り子は夢を演じて、

客はそれぞれの夢を見る──。





先日、映画『彼女は夢で踊る』と、
広島にある第一劇場について、
ちょこっとだけじゃけど
話をさせてもろうた。

『彼女は夢で踊る』は、
ストリップ劇場である
第一劇場を舞台とした映画。

5月20日に第一劇場が閉館するのに
合わせる形で、
5月15日から31日まで、
横川シネマでアンコール上映中。





広島県は、ご存じのとおり、
今日5月16日から31日まで、
新型コロナの緊急事態宣言の
対象地域となってしもうた。

横川シネマは上映を続けるつもりじゃが、
昨年の緊急事態宣言の時ように
映画館が休館という恐れがなくもない。

ほいじゃけぇ、昨日(15日)、
『彼女は夢で踊る』を
観に行ってきたんじゃの。





↓映画『彼女は夢で踊る』については、こちら↓

映画「彼女は夢で踊る(Dancing in her Dreams)」オフィシャルサイト





↓横川シネマについては、こちら↓

横川シネマ公式サイト





今日は、
映画『彼女は夢で踊る』と
第一劇場
についての話でがんす。





この映画で圧倒されるのが、
階段の壁に残された、
踊り子さんたちの無数のキスマーク。

壁にキスマーク?

最初に説明したとおり、
この映画はストリップ劇場が舞台のお話。

踊り子さんたちは、
2階にある控え室から
1階の舞台へと降りていく。

舞台へ向かう踊り子さんたちが、
劇場への感謝を込めて
誰ともなく始めた(と思われる)のが、
壁にキスマークを残していくこと。

舞台が無事に終わりますようにという、
願掛けのようなものじゃろうの。

そのキスマークが
階段の壁に無数に残されていることから、
第一劇場の歴史がうかがえる。





この映画のラストを飾るのが、
本物のストリッパー
矢沢ようこさんの舞台。

このシーン、
涙なしでは観れんかった。

バックに流れるのは、
松山千春さんが歌う「恋」。
この選曲も、えかった。

あのシーンは、
ええものを観させてもろうた
と感謝しとります。





ストリッパーを演じられた
岡村いずみさんもえかった。

テキーラを飲みながらお店で踊るシーン、
朝の川岸で踊るシーン。

とても美しく、
とても素敵でした。





皆さんも、機会があれば、
劇場で是非ご覧ください。





映画が終わった後に舞台挨拶があって、
時川英之(ときがわ ひでゆき)監督と
企画・プロデューサーの
横山雄二(よこやま ゆうじ)さんから
映画の裏話が聞けたのも、えかった。

横山さんといえば、
テレビやラジオでおなじみ
RCCのアナウンサー、
天才・横山雄二。

生で横山さんを見るのは、
今回が初めてじゃった。





↓横山雄二さんについては、こちら↓

「横山雄二」RCC中国放送







映画を観終わった後、
第一劇場へ行ってみた。

雨の中じゃったが、
劇場の前で写真を撮っている方が
10人以上はおられたかの。







劇場入口には、時川英之監督、
加藤雅也(かとう まさや)さん、
岡村いずみさん、横山雄二さんの
花束が飾ってあった。







18・19・20日の最後の3日間だけ、
矢沢ようこさんが特別出演される
とのこと。







第一劇場を取り壊した跡には、
ホテルが建てられるそうじゃ。





以下、余談…。



第一劇場が開館したのは
広島カープが初優勝した年、
今から46年前の
1975年8月のこと。

そして、今の社長が
2代目を引き継いだのが、
1985年のこと。

そのころは、ストリップ劇場が
全国に200件以上あって、
第一劇場だけでも、1日に数百人が
列を作るということもあったという。



この映画は、今から4年前の
2017年2月末に第一劇場が閉館、
3月半ばから取り壊しが始まる
という状況の中で撮影が始まった。

閉館したあとじゃったけぇ、
劇場の中で自由に撮影ができたんじゃの。

ところが、
映画の撮影中に2代目社長が、
「閉館するのを止める」
と言い出した。

これを聞いて慌てたのが、
時川英之監督。

取り壊され、更地になった劇場跡に
立ち尽くす社長、
というラストシーンを思い描いていたが、
それが撮影できない!

どうする?

…というわけで、
今のようなラストシーンに
なったそうじゃ。

どのようなラストシーンになったかは、
観てのお楽しみ。




今日は、
映画『彼女は夢で踊る』と
第一劇場
について話をさせてもろうたでがんす。



ほいじゃあ、またの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒲刈の思い出

2021年05月05日 | 日記
「今年のゴールデンウィークは、
なんか慌ただしかったの」

「4月にお義母さんが亡くなってから、
ずっとバタバタした日が続いとるよね」

「そんな中、5月3日だけは
何の用事もなかった」

「最初は、
「家でゆっくりしようかぁ」
って言いよったんじゃけど」

「娘たちも出かけるし、
天気も良さそうなかったけぇ、
「どっか行きたいところがあるか?」
って聞いてみたんよの」

「ほいじゃけぇ、うちは
「蒲刈(かまがり)に行ってみたい」
って返事をしたんよ」

「蒲刈いう答えは、
意外じゃった」

「ほいでも、うちは結婚してから一度も
蒲刈に連れて行ってもろうたことが
ないんじゃけぇね」

「ほんまよのう。
蒲刈いうたら、2年半前に亡くなった
わしの親父の本家が
呉市上蒲刈島の大浦にあった関係で、
本籍は今でも蒲刈のままなんよの」

「お義父さんも
「行きたい」言うてんなかったけぇ、
うちも言いだしづらかったんよ」

「というより、
わしが最後に蒲刈へ行ったのが
今から43年くらい前になるんじゃの。
おぉ、今更ながら気がついたで」





今日は、
40年以上前の蒲刈の思い出
についての話でがんす。





注意:
今回の話はなにぶん古い話じゃけぇ、
(1960年代後半から1970年代前半)
わしの記憶違いで間違うたことを
書いといるかもしれません。
そのあたりは勘弁して
つかあさい(=ください)。






「わしが小まい(=小さい)ころ、
祖母(ばあ)さんが亡くなって
本家との縁が切れるまで、
毎年、盆になると
親父は家族を車に乗せて
蒲刈まで墓参りに行きよった」

「ほうじゃったん」

「広島から呉を通って
仁方(にがた)まで行くんじゃが、
あのころはまだ
休山(やすみやま)トンネルが
なかったんじゃの」

「へぇ、休山トンネルは
まだなかったん」

「ほうなんよ。
休山トンネルができるまで、
呉から阿賀(あが)までは
呉越峠いう山越えの道を
通って行きよったんじゃ」





↓休山トンネルについては、こちら↓

「休山トンネル」国土交通省 中国地方整備局 広島国道事務所





「仁方から先は?」

「あのころは安芸灘(あきなだ)大橋も
蒲刈大橋もなかったけぇ、
本土の仁方から
蒲刈の田戸(たど)までは
フェリーに乗って渡りよったんじゃの」

「橋がなかったけぇ、
フェリーで渡りよったんじゃね」





↓安芸灘大橋については、こちら↓

「安芸灘大橋有料道路」広島県道路公社





↓蒲刈大橋については、こちら↓

「蒲刈大橋」広島県





「田戸の船着き場には
海産物を扱う店があっての、
来た時に注文しておくと、
帰りにはそれを持って帰ることが
できたんじゃ」

「どんなもんがあったん?」

「店の中に生け簀(いけす)が
あったような気がするんじゃが…、
店の外でタコをよぉけ干しとったのは
覚えとるで」

「へぇ、干しダコがあったんじゃ」

「田戸から大浦までは
信号のない海沿いの道を
車で走って行ったんじゃの」

「うちらが蒲刈で通った道も、
信号がなかったね」

「本家についての記憶は
ほとんどないが、
高台にある墓所からは
瀬戸内海を見渡すことができた」

「ええ眺めじゃったんじゃろうね」

「ほうじゃのう。あと、
山の斜面にミカンの木が植えてあって、
その間には収穫したミカンを運ぶための
モノレールが取り付けてあった」

「へぇ」

「本家の墓と比べて、
分家である祖父、曾祖父の墓が
粗末だったことも覚えとる」

「墓に参ったあとは?」

「墓参りが終わると、
大浦の南側(四国側)にある
恋が浜(こいがはま)か県民の浜で
泳いで帰りよったんじゃの」

「恋が浜、県民の浜いうたら、
「日本の渚百選」に選ばれた
ええところじゃん」

「ほうよの。
そういう意味じゃ、ぜいたくな場所で
泳がせてもろうとったんじゃの」





↓日本の渚百選については、こちら↓

「日本の渚百選」日本百選 都道府県別データベース





今日は、
40年以上前の蒲刈の思い出
について話をさせてもろうたでがんす。



ほいじゃあ、またの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アグネス・ラムがFFにやって来た!

2021年05月03日 | 広島の話題

(中国新聞 2021年5月3日)

毎年5月3日から5日まで、
広島市中心部で行われる祭りが
ひろしまフラワーフェスティバル。
(以下、「FF」と略す)

昨年は、コロナ禍のため中止。

今年は新型コロナウィルス感染防止を
徹底して行われることに。
旧広島市民球場跡地会場の
ステージプログラムは、
事前に募集した当選者に限って
観ることができるはずだった。
が、新型コロナウイルス感染拡大のため
無観客での開催に変更となったんじゃの。


というわけで、
今年も昨年に続いて、
過去のFFの話題について。





↓ひろしまフラワーフェスティバルについては、こちら↓

2021ひろしまフラワーフェスティバル





今から44年前の1977年、
第1回目のFFが行われ、
3日間で計125万人が集まった。

この時、FF会場で
ある騒ぎがあったのを
覚えておいでじゃろか?

アグネス・ラムさんが
FFのパレードに参加。
彼女目当ての観客が殺到したため、
消防車で会場を後にする
ということがあったんじゃの。





今日は、
アグネス・ラムさん
についての話でがんす。






『昭和40年男総集編 俺たちが愛した昭和の女神たち』(クレタパブリッシング 2020年8月)

アグネス・ラムさんは、
1970年代後半から1980年代初めにかけて
活躍したハワイ出身のモデル。

小麦色に焼けた肌に豊かなバスト、
きれいな曲線を描くヒップ。
つぶらな瞳に無邪気な笑顔。

(「小麦色に焼けた肌」は、
「太陽の光で日焼けして肌」
という意味で、
当時は「日焼けサロン」もなかったし、
「ガングロ」という言葉もなかった。

「巨乳」という言葉はまだなく、
「豊かなバスト」という表現じゃった)

スリーサイズは、上から
B90、W55、H92
の悩殺ボディ。

当時、中学生じゃったわしは、従兄の家で
『週刊プレイボーイ』や『平凡パンチ』の
グラビアを見て、鼻血ブー!!
(by谷岡ヤスジ)



アグネス・ラムさんの父親は
中国系アメリカ人。
父親の姓が「ラム」で、
漢字では「林」と書く。

母親は、
イングランド、
アイルランド、
ポルトガル、
ハワイアン
の血を引いているそうじゃ。

ハーフには美人が多いといわれるが、
彼女には5つの国の血が流れている
ことになるんじゃの。





アグネス・ラムさんは、
1975年、グリコと雑誌『non-no』の
モデルに選ばれ日本デビュー。
秋にはライオンCMに起用され、
人気に火がついた。

翌76年には、
トヨタ自動車、旭化成、クラリオン、
コカ・コーラ、象印
などのCMに出演。

この年の11月に2度目の来日を果たす。
この時、百貨店で行われたサイン会で
先着100人のところに
3000人のファンが押しかけ、
1時間の予定が20分で切り上げられる
という騒ぎがあったという。





そんなアグネス・ラムさんが
1977年5月、3度目の来日。

騒ぎが起こることが予想される中、
広島フラワーフェスティバルに参加。

冒頭に書いた通り、
彼女目当ての観客が殺到。
消防車で会場を後にする
ことになったそうじゃ。

そういう時の消防車はやっぱり
サイレンを鳴らしてんじゃろうか?






『週刊プレイボーイ』(集英社 2016年10月)





↓アグネス・ラムさんについては、こちら↓

「アグネスラム / ほっ!」YouTube





以下、余談。




ラムちゃん
(映画『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』パンフレット)




ラムという名前で思い出すのが、
高橋留美子さんの漫画『うる星やつら』
のヒロイン・ラムちゃん。

ラムちゃんの名前は、
アグネス・ラムさん
に由来するのだそうです。

ちなみに、英語表記は
どちらも「Lum」だっちゃ。





↓過去のFFについての記事は、こちら↓

2010ひろしまフラワーフェスティバル【蔵出し企画】





今日は、
アグネス・ラムさん
について話をさせてもらいました。



ほいじゃあ、またの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする