goo

アクセス 車 (鞍馬・貴船散策4)


図は、鞍馬・貴船までのアクセス道路

車でのアクセスも説明します。

堀川通をひたすら北上します。
すると加茂街道と合流し、賀茂川が見えます。
合流してすぐ次の信号で右折し、上賀茂御園橋(かみがもみそのばし)を渡ります。

橋を渡って直進すると「上賀茂神社」ですが、ここを左折します。
しばらく直進した最初の信号(右T字路)を右折し、府道38号線を進みます。
京都産業大学の前を過ぎ、あとはひたすら直進です。

しかし、左角にローソンがある”市原”以降は、写真のように道が細く、簡単に行き違える幅員がありません。
前から車が来ると、結構苦労します。

また、駐車場も鞍馬寺の方はまだありますが、貴船神社の本宮周辺は、川床のお店の駐車場以外はほとんどありません。

川床料理が前提ならいいですが、そうでなければ駐車できないと言っても過言ではありません。

個人的には、道幅の狭さ、駐車場の問題や電車が走っている点から、車での訪問はあまりおすすめしません。

鞍馬・貴船散策5へ

洛北の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2011 京都御所御殿内参観

僕もこの情報は事前に掴んでいなくて、”ありさ”さまからの御指摘で知りました。

例年の参観ではなく、調べたところでは1995年以来2度目だそうです。
なにか京都のイベントがあると行うようです(今回は国民文化祭京都 2011)。

ちなみにもう申込期間は過ぎています(残念!)。
後手になってすいません。

今後のためにデータを記載しておきます。

内容は、一般参観や予約参観では外からしか見ることのできない京都御所の、紫宸殿、清涼殿、小御所、御学問所の内部を参観できます。

参観日は2011年 9/18(日)、9/19(祝)、9/23(祝)、9/24(土)、9/25(日)の5日間、9:00~11:30の30分刻みと、13:00~15:30の30分刻みの計12回で、参観時間は約1時間です。

1回の定員は40名。往復はがきで申し込み、1枚につき4名までです。

申込期間は、5/25~6/21でした。

結果は各日の午前、午後とも100通前後で、抽選だったようです。


もし事前に知っていれば、確実に応募していましたね・・・。惜しかった。

その頃は、このブログの運営や京都迎賓館に気を取られて、見逃していました。
内閣府も宮内庁もマークするのは難しいです(笑)。

このような、参観無料のところは広報が甘いので、情報を掴むのが大変です(西本願寺 書院・飛雲閣とか)。

次はいつになることやら・・・。
今後の検索対象がまた1つ増えました(今でも既に時期時期でマークしているのがあります)。
死ぬまでに1回は行くつもりで、気長に次回を待つことにします(笑)。

ありささま、御指摘ありがとうございました。
みなさま、今後も”漏れ”がありましたら、是非ご指摘ください。

特別拝観・予約拝観の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 4 ) | Trackback ( )

はじめに(京都の市バス1)


写真は、京都の市バス

市バスについて解説します。
構成は、次からの2回がバス停についての注意事項、以降は主な系統の路線についてです。

しかし全系統を取りあげる訳にもいかないので、
・観光地を通るもの
・土曜休日ダイヤで1時間に3本以上のもの(実用に耐えうる頻度)
を対象にしました。

以上の条件を満たすのは、
1、3、4、5、9、10、12、17、26、28、37、46、50、59、91、93、100、101、201、202、203、204、205、206、207
の25系統です。

この使い方ですが、もちろん、路線を覚える訳ではないです。

洛ナビなどで系統を調べた後、大体どの経路を進むのか、遠回りになっていないか、渋滞の際に電車に乗り換える場合どこから可能なのかなどが分かると思います。

最初に基礎知識を少しだけ。

1ケタ、2ケタのバスは、普通に始発、終点を往復するバスです。

100番台は“急行”で、大きな交差点や観光地以外の停留所はパスしていきます。
便利ですが混みます。

200番台はループ状の路線をグルグル回ります。山手線のように内回りと外回りがあります(そのような言い方はしませんが)。

なお今後の地図上のバス停は、主なバス停のみしか表記していません。

京都の市バス2へ

交通情報の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 2 ) | Trackback ( )

鞍馬・貴船1dayチケットの有効利用(鞍馬・貴船散策3)


写真は、鞍馬寺書院前の瑞風庭

「鞍馬・貴船1dayチケット」で三条駅から鞍馬・貴船に行った場合、((・・・)は「鞍馬・貴船1dayチケット」に含まれる料金)

京阪で三条駅~出町柳駅(210)→叡電で出町柳駅~鞍馬駅(410)→「鞍馬寺」→山道→「貴船神社」→京都バス160→叡電で貴船口駅~出町柳駅(410)→京阪で出町柳駅~三条駅(210)=1400円

が1140+160(京都バス)=1300円になります。

これではインパクトないですよね。

しかし、これで紅葉時に丸一日コースを組むと、

京阪で三条駅~出町柳駅(210)→叡電で出町柳駅~鞍馬駅(410)→「鞍馬寺」→山道→「貴船神社」→京都バス160→叡電で貴船口駅~岩倉駅(320)→京都バス160→「岩倉実相院」→京都バス160→叡電で岩倉駅~八瀬比叡山口駅(260)→「瑠璃光院(特別拝観)」→叡電で八瀬比叡山口駅~一乗寺駅(260)→「詩仙堂」→「圓光寺」→叡電で一乗寺駅~出町柳駅(200)→京阪で出町柳駅~三条駅(210)=2350円

が1140+160×3=1620円で行ける上、
各寺院で、各寺院での拝観料優待もあります。
合計すると1000円以上お得でしょう。

まさに“叡電沿線丸1日紅葉の旅”です。
今秋、本気でやろうかなと思います。

鞍馬・貴船散策4へ

洛北の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 7 ) | Trackback ( )

2011 文化財観賞会 「お念仏のふるさと/知恩院を訪ねる」

往復はがきでの予約が必要ですが、珍しい物件!?ですので紹介します。

日 時:2011/9/8(木曜日)
訪問先:知恩院(現地集合、解散)
内 容:1.御影堂、2.三門楼上、3.大方丈、小方丈
定 員:40人(応募多数の場合は抽選)
参加費:1人500円
申込み:往復はがき(1枚2名まで)に、住所、氏名、TELを記載。
宛 先:604-8588 中京区役所まちづくり推進課「知恩院を訪ねる」係
締切り:8/29 必着
問合せ:まちづくり推進課 075-812-2426

これだけでは、この価値がわかりませんね。

内容ですが、
1.御影堂はいつでも拝観できるので、珍しくはないです。
2.三門楼上も、春や秋を中心に年に3回ぐらいは特別拝観をしているので、ここも騒ぐほどではないです。
3.大方丈、小方丈が希少です。特別拝観でもここに入れる機会は滅多にないので、非常に希少です。

ただし、拝観指定日が平日・・・僕も行きたいですが無理ですね。

特別拝観・予約拝観の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

回答編(京都の交差点名3)

昨日の答えです。

1.祇園(ぎおん):京都観光に来れば、まず通るところですね。
2.出町柳(でまちやなぎ):高野川と賀茂川が合流して鴨川になる地点です。京阪電車の終点であり、叡電の始発駅があります。
3.四条大橋:昔は京阪電車が、ここの地上を走っていましたね(懐かし)。
4.北野白梅町(きたのはくばいちょう):帷子ノ辻(かたびらのつじ)駅から分岐する嵐電北野線の終点です。北に「金閣寺」、東に「北野天満宮」があります。
5.銀閣寺道(ぎんかくじみち):バス停はこの名前です。
6.百万遍(ひゃくまんべん):百万遍=京大のイメージです。
7.西院(さいいん):まずこっちで呼びますね。近くの嵐電の駅は“西院”と書いて“さい”と読みます。
8.円町(えんまち):あまり観光では来ないところですね。バス停は“西ノ京円町(にしのきょうえんまち)です。
9.高野(たかの):遥かに短く言い易いです。
10.東天王町(ひがしてんのうちょう):交差点名は「天王町」で、「永観堂」や「真如堂」の近くです。

主な南北と東西の通りに加えてこれを覚えると、観光中に地図を見て、「ここどこ?」って探す手間が減るでしょう。

また実はこの「京都の交差点名」は、明日から始まる「京都の市バス」のイントロダクションでもあります。

京都の市バス1へ

その他の索引

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

アクセス 電車 お得チケット比較(鞍馬・貴船散策2)


写真は、鞍馬寺の仁王門

アクセスは叡山電鉄(叡電)がいいです。
紅葉が見やすいように窓側に席が向いているパノラマ車“きらら”もあります。
特に市原駅と二ノ瀬駅の間には両側にもみじがあり、紅葉のトンネルと言われています。
紅葉時はこの間を徐行してくれます。
そして叡電出町柳駅~鞍馬駅下車(約30分)で、鞍馬寺へ。

その後は、
1.鞍馬寺の左手奥の山道を約1時間歩いて貴船神社に抜ける
2.鞍馬寺から再度戻ってきて鞍馬駅~貴船口駅と1駅戻り、貴船口から貴船神社へ向かう
かのどちらかです。

また電車で戻った場合の、貴船口駅から貴船神社へは、
1.駅から貴船神社までの約2kmを歩く、
2.京都バス33(春分の日~12月第1日曜)の貴船口~貴船(約20分に1本)に乗る
かのどちらかになります。

お得チケット
1.「叡電1日乗車券」があり、1000円です。
2.京阪電車の「鞍馬・貴船1dayチケット」は、京阪各駅から出町柳駅までの往復+叡電全線乗り放題です。さらに各寺院で拝観料優待もあります。

仮に京阪三条駅から鞍馬・貴船を拝観して戻ってくる場合、
「叡電1日乗車券」は三条駅~出町柳駅が210円なので、210+1000+210=1420円、
「鞍馬・貴船1dayチケット」は1140円なので、
「鞍馬・貴船1dayチケット」の方がお得です。

鞍馬・貴船散策3へ

洛北の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2011 京都迎賓館一般参観申し込みの結果


写真は、廊橋と庭園。

今年の京都迎賓館の申し込みも終了し、結果も返信されました。

京都迎賓館の参観予約」では、「4枚出せば、まず当選する」と結論付けましたが、実はその頃より少し疑念を持っていました。

「最近はもっと低倍率ではないのか」と。


まず、分析すべく集めた情報から。

・今回僕は、昨年参観済みのため、当たっても外れてもよかったので、9/18(日)(3連休の中日)に1枚だけ出して、当選するものか試してみました。
 結果は「落選」でした。

・過去には内閣府が倍率を公表していました。かつては10倍以上でしたが、年を経る毎に7倍、5倍と右肩下がりに低下し、3年程前の3倍ちょっとを最後に公表がなくなりました。

・その事実を踏まえて、2010年は僕自身が4枚出して、日曜日が当選しました。

・2011年は、皆さんの報告から、日曜日以外は1枚でも当選されている方が結構おられる。

以上から考察すると、

・現在の倍率は平日に関しては2倍もない、もしくは定員ぐらいしか申し込みがない可能性が高い
・3連休の中日は、今回のような時間が先方指定の場合人気が高く(旅行初日の朝や最終日の最後を指定されるリスクをなくすため)、さすがに1枚では当選しにくい

ようです。

来年以降、チャレンジされる方は参考にして下さい。

特別拝観・予約拝観の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

問題編(京都の交差点名2)


3のパターンは全く別の名前で呼ぶところです。

さて以下の交差点の一般呼称はなんでしょう。
段々難しくなります。
いくつ分かるでしょうか。
調べずに全部分かれば、かなりの京都通(もはや京都人!?)です。

1.東大路四条(八坂神社の前)
2.川端今出川(川の分かれ目で京阪電車の終点の駅名もこれです)
3.川端四条(南座のところ)
4.西大路今出川(風流な名前で、嵐電の終点の駅名もこれです)
5.白川今出川のバス停名(近所の有名寺院になぞり)
6.東大路今出川(京都大学の所在地)
7.西大路四条の別名(阪急電車の駅名もこれで、通常はこの別名で呼びますね)
8.西大路丸太町(JRの駅名もこれです)
9.東大路北大路(すごく短くなります)
10.白川丸太町のバス停名(最難度でしょう)

答えは明日です。

京都の交差点名3へ

その他の索引

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

鞍馬・貴船散策の概要(鞍馬・貴船散策1)


写真は、鞍馬・貴船の地図

鞍馬・貴船は北区の山中にあります。

具体的には
「鞍馬寺」→「貴船神社」
です。

7月初旬には貴船川にホタルが舞い、真夏には避暑での川床料理や、紅葉の頃がいいです。

また、この2つには大きく2通りの回り方があるので、それらを詳細に報告します。

鞍馬・貴船散策2へ

洛北の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

名前の付け方(京都の交差点名1)

今日は豆知識を一つ。

京都の交差点の名前のつけ方です。

京都の少なくとも中心街は東西南北に通りが走っているのは周知の事実です。

しかしその交差点の名前はある程度の規則性で付けられていますが、時に「あれっ」という時があります。

名前の付け方には、大きく3パターンあります。

1.(南北の通)(東西の通)パターン
一番の基本形です。
基本は南北の通りが先です。
烏丸御池や河原町二条などで、多くはこれです。

亜型として東大路通だけは接頭語になると東山になり、東山三条などといいます。

2.(東西の大きい通)(南北の小さい通)パターン
しかし東西が大きく(片側2車線以上)南北が小さい(一方通行1車線クラス)などの場合は下剋上が起きることがあります。
丸太町柳馬場(やなぎのばんば)、五条七本松などです。

3.全く別の名前のパターン
慣例的に全く別の名前で呼ぶところもあります。

京都の交差点名2へ

その他の索引

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2011 京都迎賓館に当選された方に。


写真は、夕映えの間からみた庭園と廊橋

当選された方々、おめでとうございます。

当落報告は引き続きお待ちしています。

この掲載は、本来0:00のネタですが、今日は急遽16:00ネタと入れ替えました。


これから旅行日程を組まれると思いますが、少し入れ知恵をしたいと思います(笑)。

京都御苑内の予約参観は、京都迎賓館の他に「京都御所」と「仙洞御所」があります。

・・・これらを1度にまわってみるってのはいかがでしょう!・・・

ただし、これは9/18(日)、9/19(祝)、9/23(祝)以外の方のみ可能です(要するに平日の方が可能)。

まずは、京都御所から。

京都御所は60分コースと、35分コースがあります。

60分コースは、9:00、11:00、13:30、15:00スタートがあり、35分コースは11:00、15:00スタートがあります。
2つの違いは、「京都御所」を参照してください。

これらは現時点で9/17 15:00を除き、すべてインターネットで空きがあります

すでに京都迎賓館の時間は指定されているでしょうから、この前後にくっつけてみてはいかがでしょうか。

次に「仙洞御所」

これは11:00と15:00からのコースがあり、1時間程度です。
ですが、これらのインターネット申し込みは既に×になっています。

しかし、これはネット申し込みが×なだけで、実際は現時点で定員割れでしょう。

ですから、京都迎賓館参観が旅行日程の2日目以降の場合、初日に京都御苑内の宮内庁京都事務局(地図 具体的な行き方)に行って窓口申し込みをすれば、翌日以降の参観申し込みが出来ます。

仮に、迎賓館が2日目の10:00だったとしましょう。
まず、インターネットで同日9:00の「京都御所」を抑える。
旅行初日に宮内庁京都事務局に行って、翌日11:00の「仙洞御所」を抑える。

すると、2日目は、9:00~10:00「京都御所」、10:00~11:00「京都迎賓館」、11:00~12:00「仙洞御所」という「京都御苑予約参観づくしプラン」が完成します。

いかがでしょう。
しかもこれらはすべて無料です!

もしややこしければ、コメント欄にご相談ください。
プランニングのお手伝いをしますよ!

さらに。

9/17~9/19は、梨木神社 萩まつりが開催しています。廬山寺も隣りです。

また御苑周辺では「相国寺の法堂、開山堂庭園の特別拝観」が9/15から始まります。

さらに9/14~9/16の方々は、西本願寺 書院、飛雲閣参観が予約なしで行けます。

最後に、西本願寺近くの「角屋 もてなしの文化美術館」が9/15から秋の開館になります。
なかなかおすすめです。
昔の遊郭、島原の揚屋さんです。
2階の特別拝観は予約が必要です。

特別拝観・予約拝観の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 8 ) | Trackback ( )

比叡山延暦寺9 横川 総評 最終


写真は、横川中堂

横川(よかわ)の規模は中間ぐらいで、場所は1番離れています。
参道を進むと、左手に龍ヶ池、右手に横川中堂が見えてきます。

横川中堂右手の階段を登ります。
階段を登った左手から横川中堂に入ります。
入って左に回り込むと、内陣があります。
内陣の中央には本尊の聖観音菩薩像、右脇壇には毘沙門天像、左脇壇には不動明王像がお祀りされています。

横川中堂を出て真っ直ぐに進むと、鐘楼に突き当たります。
ここを右に進むと、まず秘宝館(重文)があります。
さらに先の右手には恵心堂があります。

鐘楼に戻り直進(往路の左手)します。
進んだ先の左手に元三大師堂(がんざんだいしどう)があります。
元三大師堂は”おみくじ”発祥の地だそうです。

元三大師堂を出て真っ直ぐに進むと、箸塚弁財天、その奥の右手に行院があります。

さらにこの先を進むとY字路になります。
右に進むとその先には定光院(日蓮聖人修行の地)があります。
左手に進むとやがて元三大師御廟が見え、さらに進むと横川中堂に戻ってきます。

もし東塔、西塔、横川までまわるなら、1日仕事です。
東塔だけなら午前か午後だけでも行けそうです。
西塔は是非おすすめしたいですが、横川は紅葉の時ぐらいですかね。

個人的には真夏の訪問がおすすめです。
延暦寺の夏が特にいいというわけではなく、下界が暑すぎるからです。
さすがに直射日光があたると暑いですが風は涼しく、山中なので木陰も多く、少なくとも1時間程度散策しても暑さで朦朧とすることはなかったです。
そのためか、他の観光客も予想以上に多く、京都や滋賀ナンバーの車も多かったです。
恐らく下界より涼しいので、避暑がてら夏に来るか、11月中旬に早目の紅葉に来るのもいいかもしれませんね。



コメント ( 4 ) | Trackback ( )

2011 京都迎賓館の一般参観の当落は?

6/17~7/13に申し込み期間が終了した京都迎賓館の一般参観(参観は9/14~9/23)の当落通知が早くも届いているようです。

申し込まれた方々いかがだったでしょう。

このブログをみて当選された方は、喜びのコメントをお待ちしております。

あと、もしよろしければ、アンケートを取りたいと思っているのでご協力していただければと思います。

質問事項

2011 京都迎賓館の一般参観申し込みをされた方が対象で、

1.ハガキを何枚出したか
2.いつが当選したか(平日、土曜日、日曜祝日かだけでも結構です)、もしくは落選したか

を、コメント欄に書いていただけるとうれしいです。

つまりは来年の参考資料にします。

よろしくお願いします。


ちなみに僕も1枚だけ出しましたが、未だ返事が来ていません。

返信があり次第、僕の結果も掲載します。

特別拝観・予約拝観の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 6 ) | Trackback ( )
« 前ページ 次ページ »