京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
地下鉄 烏丸線(京都の電車2)

写真は地下鉄烏丸線の路線図
京都市内を縦断する路線です。
ICOCA、PiTaPa、スルッと関西のいずれも使用可能です。
まずは京都駅からのアクセスとして重要です。
東本願寺は歩いていけます。
京都駅の北側から。
四条駅は、京都の繁華街四条通にあるので、ホテルや食事に便利なだけでなく、阪急電車の烏丸駅とも連絡しています。
烏丸御池駅も同様で、地下鉄東西線との連絡で重要です。
ここで東西線に乗り換えると、二条城、青蓮院門跡、平安神宮、南禅寺、醍醐寺などに行けます。
またホテルをこのあたりにすると、観光への移動が2wayになり便利です。
丸太町駅と今出川駅は「京都御苑」に隣接しており便利です。
今出川駅なら「相国寺」も徒歩圏です。
しかし、今出川駅はさらに使い勝手があります。
市内の道路の渋滞が予測される際(春や秋)に、まずは今出川駅まで地下鉄で来て、そこから今出川通をバスで移動すると、西は「北野天満宮」、東は「銀閣寺」へ市内中心部の”渋滞を回避して”行くことができます。
北大路駅も同様で、大徳寺や金閣寺に北大路通から行くことができます。
最後に終点の国際会館駅です。
ここからバスで「岩倉散策」や「大原散策」に行くことも出来ます。
しかし、大原方面は本数が少ないので要注意です。
京都駅の南側は、終点の竹田駅ぐらいでしょうか。
「城南宮」の最寄り駅ですが、徒歩では遠いでしょう。
またここから相互乗り入れする近鉄電車への乗換駅として利用できます。
地下鉄で竹田駅に来ると左側の扉が開き、降りてすぐ前が近鉄のホームです。
しかし京都駅からの場合は、初めから近鉄電車に乗った方がいいです(A)。
地下鉄京都駅→竹田駅→近鉄にすると、地下鉄から近鉄に乗り換えるので(B)、運賃が結構上がります。
仮に京都駅から丹波橋駅まで行く場合、Aで近鉄京都駅→丹波橋なら200円、Bで地下鉄京都駅→竹田駅で乗り換え→丹波橋なら390円と倍ぐらい運賃が違います。
京都の電車3へ
交通情報の索引へ
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
平等院までの参道(宇治散策2)

写真は、満開の藤棚と観音堂
JR奈良線の宇治駅で下車すると、目の前に“宇治橋通商店街”があり、これに向かいます(地図)。
直進して突き当りのT字路を左折ですが、ここに“中村藤吉”の本店があります。
中村藤吉は、他に平等院店と、京都駅にも店舗があります。
ここから商店街を約450m直進すると宇治川に突き当たり、宇治橋西詰に到着です。
これを右折すると道が2つあり、手前が“あがた通”で、奥が徒歩での参道の“平等院通”です。
あがた通を車で進んだ奥に駐車場があります。
一方、京阪の宇治駅で下車すると、宇治橋東詰に出ます。
ここを右折し、宇治橋を渡ります。
宇治橋を渡ると宇治橋西詰に到着し、左折するとJRからの道と合流します。
駅から約300mです。
徒歩の参道の平等院通を歩きます。
入ってすぐの左手に“伊藤久右衛門”の平等院店があり、しばらく歩いた左手に“中村藤吉”の平等院店があります。
この辺りはお土産屋さんだらけです。
さらに直進していくと、前の道がY字になります。
左に行くと宇治川に架かる“橘橋”に出ます。
右に行けば、宇治の世界文化遺産の1つ目の「平等院」の受付です。
宇治散策3へ
洛南の索引へ
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
人気ブログランキング撤退後のアクセス数
以前にもお話しましたが、訳あって7/24に人気ブログランキングから撤退しました。
それ以前の1週間と、以後の1週間のアクセス数(IP)を提示します。
撤退前 撤退後
7/17 564 7/25 400
7/18 492 7/26 425
7/19 450 7/27 428
7/20 454 7/28 442
7/21 483 7/29 443
7/22 451 7/30 439
7/23 405 7/31 469
以上のように推移しました。
7/17は祇園祭効果も残っていたので、純粋に比べにくいですが、その他はほぼ同条件です。
ちなみに昨日(8/1)は、「御所、離宮の紅葉参観」効果で、PVが2047、IPが519でした。
個人的には、
意外と落ちていないな
と思いました。
みなさんが見てくださっているおかげです!
感謝!感謝!
今日の16:00から”微妙かもしれない特集”を始めましたが、
今後も特別拝観を中心に、”皆さんの役に立つ情報”と”僕が興味ある情報”の狭間を縫いながら情報更新していきますね(笑)。
今後もよろしくお願いします!
「京都のおすすめ」の総合索引へ
それ以前の1週間と、以後の1週間のアクセス数(IP)を提示します。
撤退前 撤退後
7/17 564 7/25 400
7/18 492 7/26 425
7/19 450 7/27 428
7/20 454 7/28 442
7/21 483 7/29 443
7/22 451 7/30 439
7/23 405 7/31 469
以上のように推移しました。
7/17は祇園祭効果も残っていたので、純粋に比べにくいですが、その他はほぼ同条件です。
ちなみに昨日(8/1)は、「御所、離宮の紅葉参観」効果で、PVが2047、IPが519でした。
個人的には、
意外と落ちていないな
と思いました。
みなさんが見てくださっているおかげです!
感謝!感謝!
今日の16:00から”微妙かもしれない特集”を始めましたが、
今後も特別拝観を中心に、”皆さんの役に立つ情報”と”僕が興味ある情報”の狭間を縫いながら情報更新していきますね(笑)。
今後もよろしくお願いします!
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )