goo

回答編(京都の交差点名3)

昨日の答えです。

1.祇園(ぎおん):京都観光に来れば、まず通るところですね。
2.出町柳(でまちやなぎ):高野川と賀茂川が合流して鴨川になる地点です。京阪電車の終点であり、叡電の始発駅があります。
3.四条大橋:昔は京阪電車が、ここの地上を走っていましたね(懐かし)。
4.北野白梅町(きたのはくばいちょう):帷子ノ辻(かたびらのつじ)駅から分岐する嵐電北野線の終点です。北に「金閣寺」、東に「北野天満宮」があります。
5.銀閣寺道(ぎんかくじみち):バス停はこの名前です。
6.百万遍(ひゃくまんべん):百万遍=京大のイメージです。
7.西院(さいいん):まずこっちで呼びますね。近くの嵐電の駅は“西院”と書いて“さい”と読みます。
8.円町(えんまち):あまり観光では来ないところですね。バス停は“西ノ京円町(にしのきょうえんまち)です。
9.高野(たかの):遥かに短く言い易いです。
10.東天王町(ひがしてんのうちょう):交差点名は「天王町」で、「永観堂」や「真如堂」の近くです。

主な南北と東西の通りに加えてこれを覚えると、観光中に地図を見て、「ここどこ?」って探す手間が減るでしょう。

また実はこの「京都の交差点名」は、明日から始まる「京都の市バス」のイントロダクションでもあります。

京都の市バス1へ

その他の索引

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

アクセス 電車 お得チケット比較(鞍馬・貴船散策2)


写真は、鞍馬寺の仁王門

アクセスは叡山電鉄(叡電)がいいです。
紅葉が見やすいように窓側に席が向いているパノラマ車“きらら”もあります。
特に市原駅と二ノ瀬駅の間には両側にもみじがあり、紅葉のトンネルと言われています。
紅葉時はこの間を徐行してくれます。
そして叡電出町柳駅~鞍馬駅下車(約30分)で、鞍馬寺へ。

その後は、
1.鞍馬寺の左手奥の山道を約1時間歩いて貴船神社に抜ける
2.鞍馬寺から再度戻ってきて鞍馬駅~貴船口駅と1駅戻り、貴船口から貴船神社へ向かう
かのどちらかです。

また電車で戻った場合の、貴船口駅から貴船神社へは、
1.駅から貴船神社までの約2kmを歩く、
2.京都バス33(春分の日~12月第1日曜)の貴船口~貴船(約20分に1本)に乗る
かのどちらかになります。

お得チケット
1.「叡電1日乗車券」があり、1000円です。
2.京阪電車の「鞍馬・貴船1dayチケット」は、京阪各駅から出町柳駅までの往復+叡電全線乗り放題です。さらに各寺院で拝観料優待もあります。

仮に京阪三条駅から鞍馬・貴船を拝観して戻ってくる場合、
「叡電1日乗車券」は三条駅~出町柳駅が210円なので、210+1000+210=1420円、
「鞍馬・貴船1dayチケット」は1140円なので、
「鞍馬・貴船1dayチケット」の方がお得です。

鞍馬・貴船散策3へ

洛北の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2011 京都迎賓館一般参観申し込みの結果


写真は、廊橋と庭園。

今年の京都迎賓館の申し込みも終了し、結果も返信されました。

京都迎賓館の参観予約」では、「4枚出せば、まず当選する」と結論付けましたが、実はその頃より少し疑念を持っていました。

「最近はもっと低倍率ではないのか」と。


まず、分析すべく集めた情報から。

・今回僕は、昨年参観済みのため、当たっても外れてもよかったので、9/18(日)(3連休の中日)に1枚だけ出して、当選するものか試してみました。
 結果は「落選」でした。

・過去には内閣府が倍率を公表していました。かつては10倍以上でしたが、年を経る毎に7倍、5倍と右肩下がりに低下し、3年程前の3倍ちょっとを最後に公表がなくなりました。

・その事実を踏まえて、2010年は僕自身が4枚出して、日曜日が当選しました。

・2011年は、皆さんの報告から、日曜日以外は1枚でも当選されている方が結構おられる。

以上から考察すると、

・現在の倍率は平日に関しては2倍もない、もしくは定員ぐらいしか申し込みがない可能性が高い
・3連休の中日は、今回のような時間が先方指定の場合人気が高く(旅行初日の朝や最終日の最後を指定されるリスクをなくすため)、さすがに1枚では当選しにくい

ようです。

来年以降、チャレンジされる方は参考にして下さい。

特別拝観・予約拝観の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )