goo

9系統(京都の市バス8)


図は、9系統の路線

京都駅からひたすら堀川通を北上します。

まず、西本願寺前は、西本願寺の目の前です。

二条城前も二条城の前ですが、京都駅から行くなら地下鉄がいいでしょう(地下鉄 烏丸線で京都駅~烏丸御池駅で乗り換え、地下鉄 東西線で二条城前下車)。

一条戻橋か堀川今出川で降りると、晴明神社が近いです。

堀川今出川は白峯神宮が近く、堀川寺ノ内は、宝鏡寺や妙蓮寺が近いです。

北大路堀川が実は1番重要です。
大徳寺の前には大徳寺前のバス停がありますが、京都駅から大徳寺前に1本で行ける路線は、いずれも遠回りになります。
9系統にて、北大路堀川で下車して歩くのが最も早いでしょう。

上賀茂御薗橋(かみがもみそのばし)も同様で、京都駅から上賀茂神社までは、上賀茂神社前を目指すより、9系統にて上賀茂御薗橋で下車して歩くのが最も早いです。

京都の市バス9へ

交通情報の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2011 秋季非公開文化財特別公開

2011 秋季非公開文化財特別公開が公表されました。

特別公開とはいいながら、頻繁に特別公開しているところや、それそここれを逃すと次はいつ見られることか分からないところが混ざっているので、それぞれを希少価値で評価していきます。

評価は以下の通りです。
A:通常拝観+寺宝
B:1年で3回以上の特別拝観のチャンスがあるところ
C:1年に2回(春と秋)は特別拝観のチャンスがあるところ
D:1年に1回は特別拝観のチャンスがあるところ
E:数年単位でしかチャンスがないところ

つまりEは今回見逃すと、今年はおろか来年も見られない可能性があります。

・上賀茂神社 10/28~11/6 B
普段から有料拝観の「本殿」に加えて、10/28~10/30は庁屋で神宝展、11/3は高倉殿
本殿だけならいつでも拝観可能です。

大徳寺 方丈 法堂、唐門 10/23~10/31  法堂内部はE、その他はC
春と秋には公開されます。
今回は法堂内部の参観があり、極めて珍しいです。
法堂の天井には、狩野探幽筆の雲龍図があります。
ちなみに大徳寺の特別拝観系は、「撮影禁止」のことが多いです。

大徳寺 真珠庵 10/23~11/3 C
最近は春と秋の非公開文化財特別公開で行われています。
ただしいつまでも行われる保証はないです。

大徳寺 聚光院 10/23~11/3(10/27~10/30は拝観休止)D
最近は秋の非公開文化財特別公開で行われています。
ただしいつまでも行われる保証はないです。

大徳寺 孤篷庵 10/23~10/31 E
知り得る限り、直近の拝観が2年前です。
京都3名席の忘筌があり、有名です。

・冷泉家 11/3~11/6 E
京都御苑の北側、相国寺の南側にあります。
ここもなかなか参観がないです。

・浄福寺 10/28~11/6 E
領内はいつでも拝観できますが、方丈はなかなか入れないです。

・三時知恩寺 10/28~11/6 E
知恩院でも、百萬遍知恩寺でもなく、三時知恩寺です。
実は以前から密かに狙っていたマイナー寺院です。

廬山寺 10/28~11/6 A
寺宝が特別拝観で、源氏の庭はいつでも参観可能です。

・清浄華院 10/28~11/4 C
マイナーですが、何気に知恩寺や金戒光明寺と並ぶ、浄土宗の本山です。
春の非公開文化財特別公開でもやっていました。
しかし、ここの特別拝観もずっと続くわけではないでしょう。

下鴨神社 10/28~11/6 B
今年は、春の非公開文化財特別公開、夏の旅と連続です。
春と秋はほぼ必ずやっています。

法然院 11/1~11/7 C
春と秋に曜日に関係なく、同じ日程で毎年やっています。
伽藍内に入れます。

知恩院 三門 10/28~11/6 B
特別拝観をやりすぎで、もはや特別ではないです(笑)。

得浄明院 10/28~11/6 B
ここも年に数回やっています。

・建仁寺 大統院 10/28~11/6 E
昨年の「京の冬の旅」でも公開していました。
数年に1回は特別拝観があるようです。

・妙法院門跡 10/30~11/6 D
秋は毎年やっています。

・東福寺 三門 10/30~11/6 D
今年のGWにもやっていました。3月の涅槃会で公開がありますが、平日になることもあるので、希少です。

・東寺 10/28~11/6 B
ホームページに日程が載っていますが、寺宝館、観智院と合わせ五重塔内部は年に複数回、しかも長期にわたり特別拝観があります。
そう珍しくはないです。

特別拝観・予約拝観の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )