goo

さらに奥深い拝観へ(京都の世界遺産4)


写真は、左上段:宇治上神社、右上段:平等院、左下段:延暦寺、中央下段:東寺、右下段:醍醐寺

ただ行くだけなら、先のプランで十分ですが、さらに奥深く楽しみたい方には、以下のような特別拝観などを狙うプランがいいでしょう。

1.上賀茂神社
普段から有料で本殿拝観があり、これは行くべき。
2.下鴨神社
特別拝観時のみ、有料で本殿拝観があり(今年の夏の旅)、これはおすすめ。
3.比叡山延暦寺
4.銀閣寺
春と秋には東求堂 同仁斎の特別拝観があり、これはおすすめ。
5.清水寺
特別拝観で、成就院が拝観できる時もあります。
6.醍醐寺
7.平等院
別料金で鳳凰堂内部の拝観があり、これもおすすめ。
8.宇治上神社
9.二条城
10.西本願寺
予約すればいつでも書院・飛雲閣に参観でき、これもおすすめ(無料)。
11.東寺
特別拝観時は五重塔の内部や観智院の拝観も可能です。
12.高山寺(こうざんじ)
13.金閣寺
特別拝観時は方丈の拝観も可能です。
14.龍安寺(りょうあんじ)
15.仁和寺
16.天龍寺
特別拝観時は、塔頭の宝厳院や弘源寺の拝観も可能です。
17.苔寺(西芳寺)
1週間前までに、はがきで予約が必要です。また拝観料は1人3000円です。

世界遺産ではなくても、いい寺院はたくさんありますが、1つの括りとして京都の世界遺産17個を制覇してみてください(笑)。

ゆっくりしていると世界遺産が増えていく可能性がありますよ(知恩院など)。

京都の世界遺産5へ

その他の索引

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 4 ) | Trackback ( )

比叡山延暦寺8 西塔

写真は、にない堂

西塔と横川は、東塔のさらに奥にあります。

アクセスの主な方法は3つ。
・徒歩
・バス
・乗用車

徒歩の場合、東塔の阿弥陀堂の奥から道がありますが、西塔までは前述のように片道20分です。
横川は片道で1時間30分です。
普通に考えて、横川まで徒歩はかなりしんどいでしょう。

バスの場合、次のバスが来るまで1時間ぐらいの間隔があるので注意です。

乗用車の場合は、西塔までは片道3分、横川までは片道10分です。
東塔までなら比叡山ドライブウェイだけなので、往復1600円です。
しかし西塔、横川に行くにはゲートを越えて、奥比叡ドライブウェイに入るので、往復で3150円に有料道路代が跳ね上がるので注意です。

西塔(さいとう)の参道を降りてくるとT字路になります。
右手に進むと東塔への道で、前述の浄土院があります。
左手に進むと、にない堂があります。
にない堂の左手が常行堂で、右手が法華堂です。
にない堂は2つのお堂が廊下で繋がっており、これを天秤棒のようにして弁慶が持ち上げたという逸話が有名です。
通常内部は非公開ですが、毎年GWの花まつりでは常行堂で座禅体験が1000円で出来ます。
予約も不要です。

2015年7/25の第50回比叡山仏教文化講座の午前中の山内巡拝や2023年GWの「比叡の新緑めぐり」 にない堂特別坐禅体験にて、法華堂と常行堂を見学しました。
法華堂の内陣です。
内陣中央に普賢菩薩像がその周囲には四天王像がお祀りされていました。
常行堂の内陣です。
内陣中央には孔雀に乗った阿弥陀如来像が、左手には伝教大師像がお祀りされています。
内陣後方の廊下にお厨子があり、常行三昧の際は摩多羅神がお祀りされます。
そして両堂とも内陣の外周は太い竹で囲われおり、周囲を一周できるようになっています。
常行三昧という8/1から90日間不眠不休でこの周りを歩き続ける修業が、ここで行われます。
常行三昧の際は睡眠の際も臥床しないので、前述の竹にもたれ掛かって寝るそうです。

にない堂をくぐった奥の60段程の石段を下りた正面に釈迦堂があります。
雰囲気的には泉涌寺のようです。
石段の途中の左手には、恵亮堂があります。

釈迦堂に入ります。
釈迦堂の内陣中央のお厨子には釈迦三尊像がお祀りされていますが、秘仏です。
両脇には左右に十六善神像、左に深沙大将像、右に玄奘三蔵像が、さらに外の左には持国天像、右には増長天像がお祀りされています。

釈迦堂内陣特別公開、秘仏公開
2017年8/1~12/10まで釈迦堂の内陣が、10/1~12/10まではさらに秘仏の釈迦如来像がご開帳されました。
外陣に入り、500円を納めます。
内陣中央のお厨子が開扉されており、中央には清涼寺式の釈迦如来像が、左右には普賢・文殊菩薩像がお祀りされていました。
スロープを下り左手から内陣に入ります。

左手には手前から奥に順に、持国天像、文殊菩薩像、八所明神、梵天像が
内陣裏には、不動明王像、お前立ちの釈迦如来像、
右手には奥から順に、帝釈天像、山王七社、元三大師像、増長天像が
お祀りされていました。

最後はスロープを登り、内陣右手に出て来て終了でした。

2020年10/1~11/30まで、通常非公開の瑠璃堂が公開されました。
信長の焼き討ちを免れた唯一のお堂で、重要文化財に指定されています。
場所は釈迦堂の左奥の道を進み、奥比叡ドライブウェーを渡り、左手の側道を約8分歩くと見えてきます。
お堂は室町時代のもので、内部には金色の薬師如来像が単体でお祀りされていました。

2022/9/3~12/4まで、椿堂内部が公開されました。
西塔の参道の坂を下るとT字路になります。
この右手前方に左手に降りる階段があるので、これを降ります。
降りた正面に椿堂があります。
内陣中央には千手観世音菩薩像が、右奥の脇壇には不動明王像が、左奥の脇壇には阿弥陀如来像がお祀りされていました。
また千手観世音菩薩像の胎内仏の9cmの半跏菩薩像が、国宝殿に展示されていました。




コメント ( 1 ) | Trackback ( )

帰宅しました。

19:30頃帰宅しました。

今回は琵琶湖の近江舞子(おうみまいこ)という湖西の湖水浴場に行きました。

往路、復路ともに国道1号線+湖西道路ではなく、通称”途中越え”の367号線から行きました。

多分前者は山科あたりで渋滞だと思ったので。

この367号線の途中に「大原」があるんです。

今日の帰りも、万灯会を見に来た観光バスが複数停まっていました。

ここは19:00前に通過したので大丈夫でしたが、自宅付近が本日最終日の「京の七夕」で弱冠人出が多かったです。

とにかく疲れました。

また明日から通常モードです。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

17世界遺産めぐり(京都の世界遺産3)


写真は、左上段:天龍寺、右上段:二条城、左下段:苔寺、右下段:西本願寺

これらを取りあえず、すべて行くにはどんなコースがあるでしょうか。

1日目
・京都駅→近鉄電車で→「東寺」→タクシーか、市バス207にて七条大宮で下車し徒歩で→「西本願寺」→市バス9で→「二条城」→地下鉄で→「醍醐寺」→地下鉄の六地蔵駅でJRに乗り換え宇治駅へ→「平等院」→「宇治上神社」。

まわるのが遅くなければ、これを1日でまわるのは可能です。6つ終了。

2日目
・京都駅→市バス9で「上賀茂神社」→市バス4で「下鴨神社」→叡電とロープウェーで→「比叡山延暦寺」

延暦寺は結構時間がかかるので、無理なくいくにはこれで1日。3つ終了。

3日目
・市バス101か205で「金閣寺」→市バス59か徒歩で→「龍安寺」→市バス59か徒歩で→「仁和寺」→JRバスで→「高山寺」。

前の3つで昼までかかるでしょう。「高山寺」に行ったら「神護寺」も行くでしょうから、これで1日。4つ終了。

4日目
・京都駅からJR、三条から地下鉄と嵐電で、嵐山へ→「天龍寺」→京都バス63、73、83で、13:00から→「苔寺」→再度嵐山でもOK。

苔寺は要予約。個人的には、「桂離宮」(要予約)→「苔寺」→「天龍寺」などの嵐山コースが好きです。これで1日。2つ終了。

5日目
・京都駅→市バス100か17で「銀閣寺」→「清水寺」

この間は「東山北部散策」+「東山中央散策」ですが、すべて歩くのは相当大変。
少なくとも一部区間はバス、地下鉄、京阪電車を利用した方がいいです。
もちろん見所満載で、これで1日。2つ終了。

以上のプランなら17個を、5日間でまわれそうです。

京都の世界遺産4へ

その他の索引

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

比叡山延暦寺4 東塔 


写真は、根本中堂

東塔(とうとう)は3つのうち最大で、休憩所やお土産屋さんもここは完備です。
拝観券は東塔、西塔、横川の3つ共通で550円で、国宝殿もセットなら1000円です。

最初の左手に国宝殿があります。

参道を真っすぐに進むとT字路に突き当ります。

まずは突き当りを右手へ。
右手の坂を登ると戒壇院があり、さらに先を右に進むと西塔、横川への徒歩での道となります。
直進して大きな石段を登ると正面に阿弥陀堂、その左手には法華総持院東塔と灌頂堂が並んでいます。

今度は左手へ。
すぐに大講堂と鐘楼があります。
大講堂の内部には、最澄、円仁、円珍など歴代の法主の肖像画の額が掲げてあります。
正面には大日如来像、左には十一面観音像、右には弥勒菩薩像がお祀りされています。
右後方には桓武天皇像と天台賢者士師像、左後方には聖徳太子像と伝教大師像がお祀りされています。
そして左脇壇には外側から日蓮、道元、栄西、智證大師像が、右脇壇には外側から一遍、眞盛、親鸞、法然上人像など各宗派の宗祖像がお祀りされています。

大講堂の奥の下り坂を進むと、休憩所があります。

この左手の大きな坂をさらに下った左手に、国宝の根本中堂が、右手には急勾配の階段があります。

根本中堂が1番のメインです。
内部の回廊をまわり、本堂内に入ります。
外陣、中陣、内陣とあり、内陣は1段低く谷のようになっています。
内陣奥には本尊の薬師如来像がお祀りされていますが秘仏で、見えているのはお前立ちです。
この”精神的な谷”を修行で超えるのだそうです。
須弥壇の正面に“不滅の法灯”があります。
定期的に説法も行われています。

根本中堂の正面に傾斜45度で約50段の石段があります。
この上に文殊楼があります。
楼の2階に上がれるのですが、その階段が70度ぐらいの傾斜があり結構怖いです。
内部には文殊菩薩に四天王立像がお祀りされています。

法華総持院東塔 内陣特別公開
2014/10/4~10/26の土日祝に、法華総持院東塔 内陣の公開がありました。
拝観料は500円。
9:00~11:30、13:00~15:30の30分毎に説明があり1回の説明は約15分です。
法華総持院東塔
塔の左手から中に入ります。
最初に軽く延暦寺と法華総持院東塔の説明があり、その後内陣の中まで案内されます。
内陣中央には胎蔵界五仏がお祀りされており、左右には説法の仏画があります。
内陣の背後にまわると、金剛界五仏が描かれています。
また階の上下には多数のお経が奉納されているそうです。

戒壇院・法華総持院東塔特別拝観
伝教大師1200年大遠忌記念事業で、2021/9/12~2021/12/12まで上記の特別公開がありました。
お堂の背後から中に入り、時計回りに外廊を歩きます。
中央の内陣は基壇になっており、中央に釈迦如来像、右の弥勒菩薩像と左の文殊菩薩像は向かい合わせにお祀りされていました。




コメント ( 0 ) | Trackback ( )

五山の送り火

お盆に現世に帰ってきた先祖の霊を、天に送り返すために始まったそうです。

日程は曜日に関係なく毎年8月16日です。

「大文字」が有名ですが、それ以外にも「妙法」「舟形」「鳥居」「左大文字」の五山ですが、妙と法は1文字ずつなので、見た目は6つです。

点火の時間は
20:00 大文字
20:10 妙法
20:15 船形 左大文字
20:20 鳥居
です。

以上の時間差で順に点火されます。
時間は計ったことはないですが、30分ぐらいで鎮火します。

すべて正面は京都御苑に向いているので御苑近くの高いところが見やすいでしょう。
また、京都御所の建礼門前の道からは、大文字がきれいに見えます。

御園橋(みそのばし)、北大路橋や出町柳など鴨川の橋からみられる方も多いようです。

私自身は実家の屋上や、今のマンションの屋上から「大文字」が見えるので、外出してみたことは1回しかありません。
ですから、外の観賞情報はあまり詳しくはありません。

短い時間ですが、山が文字型に燃えているものなかなか壮観です。

その他の索引

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

“訪問しやすさ”ランキング(京都の世界遺産2)


写真は、左上段:上賀茂神社、右上段:銀閣寺、左下段:下鴨神社、右下段:清水寺

京都の世界遺産17個の“訪問しやすさ”ランキングです。

難易度A 金閣寺 銀閣寺 清水寺 
行こうと思わなくても、すでに修学旅行でクリアしているクラス

難易度B 東寺 二条城 平等院 仁和寺 龍安寺 天龍寺
修学旅行で行ったか、成人後に来る場合に最初に候補に上がるクラス

ここまでが初心者相当
世界遺産以外で同レベルなのは、北野天満宮 知恩院 南禅寺 東福寺     

難易度C 上賀茂神社 下鴨神社 西本願寺 醍醐寺
数回京都に来れば候補に上がって来るクラス

このあたりが中級者相当
世界遺産以外で同レベルなのは、青蓮院門跡 貴船 鞍馬 伏見稲荷 三十三間堂

難易度D 延暦寺 高山寺 宇治上神社
アクセスや認知度に難があり、結構意識しないと行けないクラス

ここまでくると上級者相当
世界遺産以外で同レベルなのは、神護寺 岩倉実相院 源光庵 大原三千院

難易度E 西芳寺(苔寺)
事前から予約する“強い意志”がないと絶対いけないクラス

もう超上級者=京都マニア
世界遺産以外で同レベルなのは、桂離宮、修学院離宮、仙洞御所

京都の世界遺産3へ

その他の索引

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

比叡山延暦寺3 比叡山1dayチケット


写真は、東塔の文殊堂

比叡山がらみのお得チケットが様々な会社から出ています。

例えば京阪三条駅から先のルートで乗り、シャトルバス800円ですべてまわって帰って来る場合
三条→出町柳 210円×2+出町柳→八瀬比叡山口 260円×2+ケーブル530円 往復割引で1040 円+ロープウェイ310円 往復割引で600円+バス800円で、通常は合計3380円です。

しかし、数あるお得チケットの中でも京阪電車が発行する“比叡山1dayチケット”を京阪三条駅で購入して利用すると、このすべてが、2000円で行けて大変お得です。

仮に東塔しか行かない場合でもバス 160円×2で合計2900円ですので、これでもまだお得です。

これは他社と比較しても驚きのお得チケットです。絶対使うべきですね。

出町柳駅以外の京阪の駅で購入できます。

これがあれば、ガーデンミュージアム比叡の入場料も1000円から800円に割引されます。

ガーデンミュージアム比叡はきれいに手が入った洋風のお庭で、季節に応じたお花が咲いています。

しかし延暦寺が本命の方はまず、延暦寺に行き、帰りに余裕があれば行ってみてもいいでしょう。

比叡山延暦寺4へ

洛北の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 9 ) | Trackback ( )

今日、明日は夏休み第1弾。

京都とは関係のない告知です。

明けて8/13から1泊で、我が家は海水浴ならぬ、湖水浴に行ってきます。

行先はバレバレですが(笑)。

ここまで暑いと神社仏閣拝観って感じではないですし、何よりあまり妻子を放り出していると自宅が”帰宅謝絶”になりそうなので(笑)。

しかし、このブログの更新は通常通りに1日3回を予約更新してありますので、ご安心を。

また、携帯でのブログチェックもしていますので、万一急ぎのお返事が必要な場合には、携帯からお返事はできます。

今回は、まず第1弾です。

月末には第2弾もあります。

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

はじめに(京都の世界遺産1)


写真は、左上段:金閣寺、右上段:龍安寺、左下段:高山寺、右下段:仁和寺

京都には世界遺産がいくつあるかご存知でしょうか。
な、な、なんと17個もあるのです。

1.上賀茂神社
2.下鴨神社
3.比叡山延暦寺
4.銀閣寺
5.清水寺
6.醍醐寺
7.平等院
8.宇治上神社
9.二条城
10.西本願寺
11.東寺
12.高山寺(こうざんじ)
13.金閣寺
14.龍安寺(りょうあんじ)
15.仁和寺
16.天龍寺
17.苔寺(西芳寺)

いくつ行かれたことがあるでしょうか。

1つもない方も少ないでしょうけれど、逆に全部行っておられる方も少ないものです。

3の比叡山延暦寺、8の宇治上神社、12の高山寺、17の苔寺あたりが、一般的に訪問率が低いのではないでしょうか。

京都の世界遺産2へ

その他の索引

「京都のおすすめ」の総合索引へ


コメント ( 4 ) | Trackback ( )

比叡山延暦寺2 アクセス バス、電車


写真は、東塔の阿弥陀堂

市内からバスの場合は、京阪バス(白と赤のバスです)が京都駅から57が、京阪三条から56が出ています。

時刻表では延暦寺バスセンター(東塔)まで約1時間ですが、実際は交通事情でもう少しかかるでしょう。

また3/21~11/30の平日で56、57を合わせて1日8本、休日、GW、夏休み期間でも1日12本ぐらいなので本数は非常に少ないです。
運賃は800円です。

電車の場合は、出町柳駅まで京阪電車で行き、出町柳駅から叡電で八瀬比叡山口駅へ。
ここからケーブルカー、ロープウェイを乗り継いで、比叡山山頂へ着きます()。
比叡山頂のバス停は、“ガーデンミュージアム比叡”をはさんで反対側にあるので、入園して抜けるか(入場料1000円)、側道を歩いてパスするかです。

比叡山内シャトルバスの比叡山頂のバス停から、4km(約6分)で延暦寺バスセンター(東塔)に着きます。
ここは片道160円ですが、800円で1日フリー乗車券を買えますので、横川、西塔に行かれる方は1日フリー乗車券がお得です。
しかし注意点は、この山内バスはオンシーズンや3月から12月の土日は1時間に2本程度ですが、それ以外は1時間に1本程度です。

比叡山延暦寺3へ

洛北の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

最近写真が少ないですが・・・

最近写真が少なく、パワーポイントでの図が多いので、ご不満な方々もおられるかもしれません。

しかし、このブログの目的は、”観賞”ではなく、”説明”なので、ご容赦ください。

一般的なウケを考えるなら、きれいな写真ばかりを載せたほうがいいのでしょうが、「実際に観光に来られる方に役立つ情報」を優先したいのでこうなる訳です。

本当の、本当は「写真は1枚も載せたくない」のですが、それではさすがにサービス精神にも欠け、ブログとしても惨敗しそうなので、これでも随分と妥協した積りではあります(笑)。

頑固ですいませんね(笑)。

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

JR(京都の電車10 最終)


写真は、JRの路線図

京都駅からJRの在来線は3路線が出ています。
・東海道本線:大阪や滋賀に続く本線。観光利用は少ないでしょう。
・嵯峨野線:山陰本線。花園、太秦や嵐山に行けます。
・奈良線:最終的には奈良に行きますが、観光的には宇治へのアクセスルートです。

先日の叡電とは逆で、ICOCAPiTaPaは使用できますが、スルッと関西が使用できません。

・東海道本線

まずは東へ。
山科駅は京都駅から醍醐寺に行くのに、ここで地下鉄東西線に乗り換えると便利です。
次は大津駅でもう滋賀県。

西へ。
長岡京駅は、阪急の長岡天神駅と近いです。長岡天満宮は徒歩圏ですが、光明寺へはさらにバスかタクシーが必要。
山崎駅は、「妙喜庵」の「待庵」が目の前です。

・嵯峨野線

丹波口駅で降りると、中央卸売市場や「島原」が近いです。
またパークアンドライドで京都リサーチパークに駐車した場合の最寄り駅もココです。
二条駅は地下鉄東西線との連絡駅です。
円町駅は、金閣寺に行く際に、ここで下車して西大路通を北上するバスに乗ると、春や秋など道路が混雑している場合は早いでしょう。
花園駅は「法金剛院」や「妙心寺」が徒歩圏です。
「太秦映画村」は、花園駅と次の太秦駅の中間ぐらいにあります。
嵯峨嵐山駅は、嵐山へ行く際の最寄り駅ですが、嵐山中心部までは結構歩きます。
嵐山へは可能なら嵐電の方がいいでしょう。

ここから先は、保津峡を長いトンネルで直線的にショートカットした新路線を現在は利用しています。
昔は渓谷沿いにクネクネとまわりながら時間をかけて進んでいました。
しかし渓谷沿いなので、眺めは非常に良かったのです。
その路線が、現在のトロッコ電車です。

・奈良線

東福寺駅は京阪と連絡し、「東福寺」が近いです。
稲荷駅は「伏見稲荷大社」の目の前です。
六地蔵駅で、地下鉄東西線と接続します。
この先から京阪の宇治線と並走します。
黄檗(おうばく)駅は「萬福寺」が近いです。
宇治駅で降りると、「平等院」などの宇治エリアに到着です。

交通情報の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

比叡山延暦寺1 アクセス 乗用車


写真は比叡山までのアクセス

アクセスは主に4つです。

1.雲母坂(きららざか)を徒歩で登る
2.乗用車
3.京阪バス(市内から)
4.電車(山頂まで)+バス(山内シャトルバス)
です。

徒歩は観光ではかなりツライので省略します。

乗用車の場合。
起点は白川今出川(銀閣寺の前)からにします。
白川通を北上し、3つ目の信号が北白川別当町の交差点です。
ここを右折(東へ)し、ひたすら道なりです。

約15分で右手に見えるサークルKが目印で、ここを越えるとすぐに左手に比叡山ドライブウェイのゲートが出てきます。
ゲートを入り、またひたすら道なりです。
さらに約15分で山頂(京都方面からのロープウェイの駅がある)からの道が合流してきます。
すぐに道なり右にトンネルがあり、これを抜けると東塔(とうとう)です。

ここが1番大きく、所謂「延暦寺に来た」というのはここを指します。

さらに道なりに1km(車で3分)で西塔(さいとう)、さらに4km(車で10分)で横川(よかわ)があります。
正しくはこの3つで延暦寺です。

比叡山ドライブウェイの清算は帰りにまとめてですが、ETCカードを見せると割引になります。

大体、市内から45分~1時間ぐらいで行けると思います。

比叡山延暦寺2へ

洛北の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

最近と今後のいろいろ

最近のアクセス数(IP)は、おかげさまで好調でほぼ500前後、PVも2000前後となっております。
人気ブログランキングから撤退した時は、350ぐらいまで減ることを覚悟していましたが、うれしい誤算です(笑)。
最近特に面白い情報を掲載した記憶もないので、本人としては不思議です。
でも、過去の人気記載(西本願寺の書院・飛雲閣参観や秋の特別拝観)が底上げしてくれているのは事実ですが。


さて、改めてこのブログを見直すと、まだまだ観光地紹介(解説!?)は半分にも達していませんね。
嵐山・嵯峨野散策や祇園散策などの”大物”も残っていますし。
僕のPCで、原文たちが今か今かと登場を待ちわびているようです(笑)。

明日からは、この時期のおすすめを2つ連続で6回+8回の計14回で掲載の予定です。
毎回、連載の変わり目には、敢えて予告はしませんが、その方が面白いかなと思っています。
しかし、実は次回掲載予定の「索引」のリンク用の小タイトルは事前に更新しているので、よく索引を探せば次がどこかはわかります(笑)。

その後は早くも紅葉シフトに移行していきます。
前サイトで紅葉になると毎年出て来ていた質問に先回りします(笑)。


また16:00発信の情報も、8/12から4回の中ネタの後に、ちょっとイタイ大ネタがあります。

最近「食事・甘味」分野がご無沙汰ですが、甘味のお菓子やお土産情報も原文で結構ある(写真はないですが)ので、公開は未定ですがそのうち陽の目を見せてやりたいと思っています。

今後も「京都観光情報」は、まだまだ続きますので、乞うご期待!

P.S もし、このブログを読まれて、分からないところやその他の質問などがあれば、コメントに記載してください。私に解る範囲でお答えします。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 前ページ 次ページ »