goo

問題編(京都の交差点名2)


3のパターンは全く別の名前で呼ぶところです。

さて以下の交差点の一般呼称はなんでしょう。
段々難しくなります。
いくつ分かるでしょうか。
調べずに全部分かれば、かなりの京都通(もはや京都人!?)です。

1.東大路四条(八坂神社の前)
2.川端今出川(川の分かれ目で京阪電車の終点の駅名もこれです)
3.川端四条(南座のところ)
4.西大路今出川(風流な名前で、嵐電の終点の駅名もこれです)
5.白川今出川のバス停名(近所の有名寺院になぞり)
6.東大路今出川(京都大学の所在地)
7.西大路四条の別名(阪急電車の駅名もこれで、通常はこの別名で呼びますね)
8.西大路丸太町(JRの駅名もこれです)
9.東大路北大路(すごく短くなります)
10.白川丸太町のバス停名(最難度でしょう)

答えは明日です。

京都の交差点名3へ

その他の索引

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

鞍馬・貴船散策の概要(鞍馬・貴船散策1)


写真は、鞍馬・貴船の地図

鞍馬・貴船は北区の山中にあります。

具体的には
「鞍馬寺」→「貴船神社」
です。

7月初旬には貴船川にホタルが舞い、真夏には避暑での川床料理や、紅葉の頃がいいです。

また、この2つには大きく2通りの回り方があるので、それらを詳細に報告します。

鞍馬・貴船散策2へ

洛北の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

名前の付け方(京都の交差点名1)

今日は豆知識を一つ。

京都の交差点の名前のつけ方です。

京都の少なくとも中心街は東西南北に通りが走っているのは周知の事実です。

しかしその交差点の名前はある程度の規則性で付けられていますが、時に「あれっ」という時があります。

名前の付け方には、大きく3パターンあります。

1.(南北の通)(東西の通)パターン
一番の基本形です。
基本は南北の通りが先です。
烏丸御池や河原町二条などで、多くはこれです。

亜型として東大路通だけは接頭語になると東山になり、東山三条などといいます。

2.(東西の大きい通)(南北の小さい通)パターン
しかし東西が大きく(片側2車線以上)南北が小さい(一方通行1車線クラス)などの場合は下剋上が起きることがあります。
丸太町柳馬場(やなぎのばんば)、五条七本松などです。

3.全く別の名前のパターン
慣例的に全く別の名前で呼ぶところもあります。

京都の交差点名2へ

その他の索引

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )