雪だるま倶楽部

日々を離れ
日常から脱却した世界
そんな風景を切り取っています

昭和日常博物館2

2018年11月12日 | 愛知散策
昭和という時代
主に戦後から



庶民の暮らしは激変する



アメリカの物量が
戦後の日本に押し寄せ
日本独自の発展をとげる



昭和はもはやノスタルジー



現代よりもゆっくりと時間が流れ



現代よりも社会は寛容だった



生活に入ってくる用品も
すべて今まで手にしたことが無いものばかり



今日からすれば
不衛生で信頼性も低かったが



大人も子供も
目を輝かせながら欲した





来年には平成も終わる
明治
大正
昭和
平成
次の世代に生きる人にとって
昭和の人はどう写るだろうか





この博物館
驚くほどの点数を展示している
そして最も驚くのは入場無料である


コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昭和日常博物館 | トップ | 名古屋市政資料館 »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (j-garden-hirasato)
2018-11-12 05:50:56
これだけの展示物があって、
入場無料なのですか。
北名古屋市、太っ腹ですね。
こういう博物館でお金を取ったら人は来ない、
という判断でしょうか。
でも、カメラ小僧には、
魅力的な空間ですね。
返信する
Unknown (アンジェラおばさん)
2018-11-12 08:06:13
どなたかもコメントされていましたが
昭和の時代は長く初期と後期では
格段の差があります。
ひとくくりにできないのですが
なんとなくさびたホウロウの看板に
時代が代表されてしまうように感じてしまいます。
もう少し年数が経った後この博物館のコレクションが
どう評価されるのか興味がわきます。
返信する
Unknown (RKROOM)
2018-11-12 22:45:26
昭和生まれの私ですら、この時代はノスタルジーですからねぇ。

次の世代に生きる人たちには、本当にこの時代はどう映るんでしょうね。
返信する
Unknown (hal@kyoto)
2018-11-13 19:31:44
昭和は長かったですから,老人だけじゃなく30代も昭和ですね。
平成が懐かしまれるのはあと30年後くらいですかね,
返信する
j-gardenさんおはようございます (雪だるま)
2018-11-14 05:21:31
これだけの施設でなぜ無料なのか
それは分かりませんでしたが
とにかく膨大な資料を楽しむことが出来ました
撮影も自由で、楽しい時間を過ごせましたね
返信する
アンジェラおばさんおはようございます (雪だるま)
2018-11-14 05:23:28
昭和という時代
日本史にとって激変の年代でしたね
戦争、敗戦、高度経済成長
多くの挫折はありましたが
人々の暮らしに最も夢が持てた時代でもありました
後世の方々がどう評価するか
それはそれです
返信する
RKROOMさんおはようございます (雪だるま)
2018-11-14 05:25:00
同時代を生きた人ですがノスタルジーを感じます
この時代の時代としての勢いが強かったせいでしょうね
その後の時代は変革がなさすぎてつまらないと感じるくらいです
返信する
halさんおはようございます (雪だるま)
2018-11-14 05:26:25
明治もそうですが
昭和も変革が多かった根代です
それにくらべ平成はやや見劣りします
後の時代には
大正時代のように数行で終わる時代になってしまうかも知れません
返信する
Unknown ()
2018-11-29 23:33:31
こんばんは~
先日、こちらへマンホールカードをもらいに行きました。
その時に、見学させて頂きました。
懐かしい光景が見られました。
偶然、こちらでも拝見して思い出しました。
返信する

コメントを投稿

愛知散策」カテゴリの最新記事