雪だるま倶楽部

日々を離れ
日常から脱却した世界
そんな風景を切り取っています

天文台2

2008年11月19日 | 山梨散策
国立天文台野辺山宇宙電波観測所

1969年に起工された世界最高レベルの観測施設
主に太陽の観測を行っている

  

見学受付所から歩くこと
5分少々
45m電波望遠鏡が見えてきます
遠くから眺めても
その大きさは感動的

      

近くまで歩くと
もう見上げるのが大変
めまいがしそうな感じになります

約600枚のパネルで構成されたパラボラアンテナ
裸眼では全体を把握出来ないくらい

 

広角で全体を切り取りました


45m電波望遠鏡が稼動したのは1982年
当時、最高の技術を結集して建設された電波望遠鏡です

稼動後も共同利用観測の合間をぬって性能向上のための改造が施されており
現在でもミリ波観測では世界のトップレベルを誇っている

   

ここで
宇宙から放射される電波を捕捉
可視光線では見れない宇宙を観察している



ただ大きいというだけで
感動
目の前一杯に広がる建造物に感動

    

   





敷地内はかなり広く
歩く距離も長いので
余裕ある計画で訪れるのがお勧め
見学料は無料
訪問リストに名前を書くだけ

天文ファンでなくても
一度くらい訪れる価値がある場所です

       

野辺山に行かれた折には是非どうぞ

       

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天文台 | トップ | 諏訪大社上社本宮 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
知りませんでした (eight)
2008-11-19 20:24:33
清里~野辺山界隈はときどき足を運びますが、
こんなのがあるとは知りませんでした。
なんか本当にとてつもなく巨大そうですね。
宇宙で生命体を見つけてほしいです。(笑
返信する
Unknown (へそまがり姫)
2008-11-19 22:12:27
でか~~~っ!
野辺山に天文台があることは知っていましたが
こんなイメージは浮かびませんでした。
とても広くて巨大な電波望遠鏡なんですね。
具体的にどんな観測をするのか知りたければ
現地へ行ってみるのが一番ですね。
上の部分が動くんでしょうかね。
返信する
Unknown (saito)
2008-11-19 23:14:18
こんばんは、お久しぶりでございます。
何時もながら適正露出でクリアな落ち着いた写真で勉強になります。
私の場合見た目に持っていこうと思っているのですがきつくなり過ぎてしまいます。
返信する
eightさんおはようございます (雪だるま)
2008-11-20 06:06:52
清里からJR最高地点まで行く途中を側道に入って少し戻ると野辺山天文台はあります
見学は無料
受付で名前を記入すると入場できますよ

受付から45m電波望遠鏡までは約500m
徐々に近づく電波望遠鏡は圧巻です

宇宙の神秘に触れることができる施設
何があるというわけではない施設ですけど
楽しめます
返信する
へそまがり姫さんおはようございます (雪だるま)
2008-11-20 06:10:42
そう
でか~いんです

野辺山の天文台
電波望遠鏡なので
実際に覗くということはできませんけど
見ているだけで宇宙に触れた気分になれましたよ

ここは世界的にも有名な太陽観測をしている天文台です
45m電波望遠鏡までの道には
これまでの観測結果などがボードで紹介されています
一見の価値ありますよ

上の部分が動くというか
太陽の位置に応じて回転するようです
パラボラアンテナも動くようです
実際はコンピューター管理で常に動いているようなんですけど
見ている限りでは分かりませんでした

是非とも行ってみてください
返信する
saitoさんおはようございます (雪だるま)
2008-11-20 06:13:18
お久しぶりです

適正露出
そうです?
撮っている自分では良く分からないんですけど
saitoさんが仰るのだから適正なんですかね
とっても嬉しいです

見た目
これ本当に難しくって
見たイメージと撮った写真と色合いが違ったり
目では見えている場所が写真では暗くなってしまっていたり

目と写真は別物って思って割り切って撮っているのですけど
正解かどうか??
返信する

コメントを投稿

山梨散策」カテゴリの最新記事