i ricordi sull`italia

イタリアの旅に関する記録です。

サッソ・ルンゴ(Sasso Lungo)とサッソ・ピアット(Sasso Piatto)

2011年08月28日 | ドロミティ

081601
このブログでは、もうしつこいくらいに紹介している
サッソ・ルンゴ(Sasso Lungo)とサッソ・ピアット(Sasso Piatto)ですが、
実は100枚近くも写真を撮ってきているんです。
というわけで、今日はお蔵入りさせるにはしのびない何枚かを紹介しましょう。

081603
こうやって、サッソピアットと一対になって見えるのがいいのかもしれませんね。
男性的なサッソ・ルンゴと女性的なサッソ・ピアット。いいペアだと思いませんか?
サッソ・ピアットのふもとまでは、リフトで登ることができます。
正面やや右手の、そこだけ木が生えていないところにリフトが通っています。

081605
アップで撮るとこんな感じです。この写真が一番ドロミティらしい岩肌の色合いがよく出ているように思います。

081607
草原の緑や茶色の大地とのコントラストもあざやかですね。

081608
この角度から見るサッソ・ルンゴは一段と荒々しい山容で、セッラ峠からの眺めをほうふつとさせます。

081609
さまざまな角度から(でもないかな?)、サッソ・ルンゴとサッソ・ピアットを眺めてきましたが、
最後の一枚は再びパノラミカです。サッソ・ピアットの右奥にはマルモラーダも小さく見えていますね。
というわけで、個人的にちょっとすっきりして、今日はこれでおしまいです。

写真素材のピクスタ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルペ・ディ・シウジで馬車に乗る

2011年08月25日 | ドロミティ

081301
広い広いアルペ・ディ・シウジ。トレッカーやハイカーにはたまらない場所ですが、
時間も体力もない私たちは、馬車のお世話になることにしました。
車の乗り入れが規制されているため、観光馬車といえども貴重な交通機関です。

081302
サッソ・ピアットを正面に見ながら出発です。

081303
アルペ・ディ・シウジではBMXに乗った人もよく見かけました。
貸し出している様子はなかったので、おそらくテレキャビンでふもとから持ち込んできたのでしょう。
それはともかく、見てください、このパノラミックビュー。

081304
馬車の上はこんな感じです。乗り心地はそれなりですが、風が心地よく感じられます。
それにしても、一頭で3人を運ぶわけですから、馬にとってはかなりきつい仕事でしょう。

081305
ゆれる馬車の上から写真を撮るのは、なかなか大変ですが、
それでもシャッターを押さずにはいられなくなる風景が続きます。

081306
いたるところに牛たちがキモチよさそうに寝そべっています。この牛たち、冬になったらどこへ行くのでしょう。

081307
ご覧の通り、“ハイジな風景”が続きます。
空に浮かぶ雲も、まるで撮影用の書き割りのようなプロポーションで浮かんでいます。

081308
途中で馬もひと休み。水を飲んでホッと一息、というところでしょうか。

081309
サッソ・ルンゴとサッソ・ピアットが間近にせまってきました。
歩くと長い道のりも、馬車だとあっという間です。

081311
やがて道は少しずつ上り坂になります。
この写真は後を振り返って撮ったもので、テッラロッサ、シリアー山群、カティナッチョが
幾重にも重なるように見えています。

081312
このあたりになると、おじさんも馬車から降りて、馬といっしょにゆっくりと坂を登って行きます。

081313
終点(特に決まっているわけではなく、乗るときに相談します。もちろんそれによって料金も変わります。)近くの
風景です。なんということはないかんがい用の池が、こんなにも絵になります。

さあ、そろそろアルペ・ディ・シウジともお別れです。
オルティセイからのテレキャビンに接続するリフト(Seggiovia)乗り場はもうすぐそこです。

 
Alfa Romeo(アルファロメオ) 20インチシマノ6段変速折りたたみ自転車 Alfa Romeo FDB 206N ガンメタル Alfa Romeo(アルファロメオ) 20インチ
シマノ6段変速折りたたみ自転車
Alfa Romeo FDB 206N ガンメタル

価格:¥ 31,500(税込)

こんな自転車をアルプに持っていくのも
いいかもしれませんね。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルペ・ディ・シウジ(Alpe di Siusi)③~ブラッチャ(Bullaccia)

2011年08月19日 | ドロミティ

081004
パノラマからの“パノラマ” を楽しんだあとは、谷をはさんで反対側のブラッチャ山に向かいます。
山というよりなだらかな丘のブラッチャは、どことなく美ヶ原高原を連想させます。

081001
ブラッチャへ向かうのは、またまたテレキャビンです。最近改装されたのでしょうか、
パノラマへ向かうリフトのちょうど向かい側にあるふもとの駅はどことなくポップな感じです。

081002
キャビンそのものも新しいですね。よく見ると、外側にスキーキャリアがついているのがわかるでしょうか。
やっぱり冬はスキー客でにぎわうのでしょうか。でも、急斜面がないので初心者かスノボ向けですね。

081003
キャビンはゆるやかに草原の上を進んでいきます。
と言いたいところですが、斜度がゆるやかなためでしょうか、かなりの高速です。

081005_3
山頂からは、さらに先の山の端までトレッキングを楽しむ人も多く見られました。
ガルデーナ渓谷のすばらしい眺望を望むことができるそうです。

081006
シウジ方面にふりかえって見ると、
さっきまでいたパノラマの先に“テラロッサの歯”(Denti di terrarossa)が見えます。
その名の通り「赤い土の歯」のようです。その向こうには、カティナッチョ(Catinaccio)の山々が…。
こうしてシリアーやカティナッチョの山々を、昨日までとは反対の方角から眺めていると、
東ドロミティを一周してきたことが実感できます。

081007
東の方角には、牛がのんびりと寝そべっている草原地帯が続き、
セチェーダ山(Seceda)やこぶのようなピク山(Monte Pic)の向こうにガイスラー山群がはっきりと見えています。

081009
そして、何回でもついカメラを向けてしまうサッソ・ルンゴやセッラ山群の風景。
まるでツアーのパンフレット用の写真のようです。(自画自賛かな?)
斜面には、ところどころに木製のベンチが置かれています。
こんなところでお弁当を食べたら最高の気分でしょうね。無理を承知で、ホテルに頼んでみればよかったかも…。

VELTRA

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルペ・ディ・シウジ(Alpe di Siusi)②~パノラマ(Panorama)

2011年08月16日 | ドロミティ

080701
とりあえず眺めのいいところへはできる限りいってみよう!ということで私たちが次に向かったのは、
パノラマ(Panorama)です。
パノラマへは、コンパッチョ(Compaccio)を少し下ったところから4人乗りのリフト(Seggiovia)で登ります。


080704
ココがリフト降り場です。もちろん下る人にとっては「乗り場」ですが…。

080703
リフトを降りると、サントネール山(Punta Santner)が手をのばせば届きそうなところに見えます。


ちょうどお昼どき近くとあって、リフト近くのリストランテはたくさんのお客さんでにぎわっていました。
平均年齢はけっこう高めで、初老といってもいい年代のご夫婦が目立ちました。みなさんお元気なんですね。

080706
すぐ近くでは「ミルカチョコレート」のパッケージに描かれているような牛が、のんびりと草を食んでいます。
私たちが近づいても、警戒するそぶりもありません。

080707
ガイスラー山群もこんなにきれいに見えます。
初夏だったら、芝の緑も青々として、もっときれいなんでしょうね。

080708
北東の方角には、雪をかぶった山々も見えます。スイス・イタリアの国境付近の山々でしょうか。

080709
もう一度高原のほうに振り返ってみると、
サッソ・ピアットからサス・リガイス(Sass Rigais)までの大パノラマが広がっていました。

おしゃれなフォトブックがカンタンに作れる|オンラインラボ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルペ・ディ・シウジ(Alpe di Siusi)①

2011年08月13日 | ドロミティ

080401
テレキャビンを降りると、そこには広大な草原地帯が広がっています。
ドロミティといえば、どうしてもゴツゴツとした岩山を連想しますが、こんな場所もあるんです。

080402
まるで「アルプスの少女ハイジ(シウジ?)」のような景色ですね。
丘の向こうに見えているのは、右からサッソ・ピアット(Sasso Piatto)、
サッソ・ルンゴ(Sasso Lungo)、そして少し奥にセッラ山群(Gruppo di Sella)です。

080403
こちらはチル山群(Gruppo di Cir)です。それにしても絶好の散策日和になりました。
もし雨が降っていたらと思うと…神様に感謝です。

080404
後を振り返ると、シラー山群(Gruppo di Sciliar)が見えます。
その手前にいくつか屋根が見えている場所が、アルペ・ディ・シウジの繁華街?コンパッチョ(Compaccio)です。
ここにはリストランテやミニバス乗り場(アルペ・ディ・シウジは一般車両乗り入れ禁止です)があって、
トレッキングや散策を楽しむ人たちの起点になっています。

080405
こちらはコンパッチョからガイスラー山群(Le Odle)方面を見たところです。
丘の向こうはガルデーナ渓谷で、Funiviaでオルティセイ(Ortisei)の町へと下ることができます。

さあ、それではもう少し高いところへ登ってみることにしましょう。


大きな地図で見る

VELTRA

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルペ・ディ・シウジ(Alpe di Siusi)へ

2011年08月10日 | ドロミティ

080100
アルペ・ディ・シウジ(Alpe di Siusi)は
ボルツァーノの東側、ガルデーナ渓谷の西側に沿って広がる高原地帯です。
日本語に訳すとすれば「シウジ高原」といった感じでしょうか。

セルヴァ・イン・ガルデーナから、ふもとのシウジ(Siusi)へは、バスを利用するのが一般的です。
オルティセイ(Ortisei)で乗り換えて約1時間弱の道のりです。
アルペ・ディ・シウジへはオルティセイからもFuniviaで登ることができるのですが、
私たちはあえてシウジから登るルートを選びました。
アルペ・ディ・シウジを縦断して、帰りはオルティセイから、という計画です。

080101
シウジのFunivia乗り場はバス停からそれほど遠くない街のはずれにあります。
が、建物が見えてくるまでは「ほんとにココでだいじょうぶ?」と思うような場所です。
途中には小さな川が流れ、もうすっかり気分は山の中です。
この川にかかる橋を渡ると、丘の上に丸い建物が見えてきます。

080103
「ここだ、ここだ」と一安心。バックに見えているのはサントネール山(Punta Santner)ですね。
ソプラボルツァーノから遠く眺めた山々が今はこんなに近くに見えます。

080104
建物の壁面には「Cabinovia」と書かれています。日本でいうところの「テレキャビン」でしょう。
それにしてもいろんな呼び方があるんですね。

080105
階段を登っていくと、乗り場だと思っていた建物は実はピッツェリアで、こちらの近代的な建物が乗り場です。
壁には夏のトレッキング向けと、冬のスキーツアー向けのイラスト地図が掲示されています。

080106
次々と山の上に向かっていくゴンドラの形を見ると、確かに「Cabinovia」ですね。
白馬や八方尾根、栂池あたりにある「アレ」です。箱根のロープウェイなら「Funivia」なんでしょうけど。

080107
さあ、いよいよ私たちの番です。山の上にはどんな風景が待っているのでしょうか。

あしたはドロミテを歩こう―イタリア・アルプス・トレッキング あしたはドロミテを歩こう
―イタリア・アルプス・トレッキング

価格:¥ 1,680(税込)

この本を読んでから、ドロミティを訪れると、
ドロミティの魅力をさらに深く感じることができます。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルヴァ・イン・ガルデーナの朝

2011年08月07日 | ドロミティ

072901
セッラ山群とチル山群のあいだ、ガルデーナ峠の方角が白みかけてくると、まもなくセルヴァに朝がやってきます。

072902
朝日がのぼってきました。今日もいい天気になりそうです。

072903
朝日を受けて、ドロミティの山々が輝きはじめます。

072904_2
しばらくすると、あたりはすっかり明るくなり、高原の朝らしいすがすがしい空気が広がります。

072905_2
さあ、それでは広い庭を通って朝食を食べに行きましょうか。

072906_2
朝食は、夕食と同じリストランテですが、庭やプールに面した広い部屋でいただきます。

072907_2
さすがにメニューも豊富で豪華です。オレンジジュースは、その場で機械を使って自分で絞ります。
パンも種類によっては温め直しができます。今日は一日ハードスケジュール。
きちんとした昼食を取れない可能性もあるので、この朝食はうれしいですね。


アメリカン・エキスプレス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガルデーナ渓谷(Val Gardena)のレストラン

2011年08月04日 | ドロミティ

Alpenroyal Ristorante(Alpenroyal Grand Hotel 内)

072601
夕食はホテル内のリストランテでいただきます。スキーリゾートのど真ん中にあるこのホテルでは、
特に冬の夜にホテルから外出するのはかなりの気合が必要です。
それよりも、スパで冷えた体を暖めたあとに、
ミシュランやガンベロ・ロッソのお墨付きのリストランテで夕食を楽しもう、というのがまともな発想でしょう。
もっとも、私たちが滞在したのはいわゆるドロミティのシーズンオフのことでしたが…。

072602
前菜の前菜がありました。温野菜とフルーツのビュッフェ。
いわゆるアンティパスティミストですが、ちょっと上品です。

072603
そしてアンティパスト。
「ボイルして薄くスライスした鳥(アヒル?)の胸肉のバルサミコソースがけ、ワッフルコーンを添えて」
みたいな感じの料理です。

072604
そしてこれもアンティパストだと思うのですが…あまり自信がありません。
「アーティチョークとしゃこにカリカリオニオン」みたいな感じです。
メニューのコピーをもらってくればよかった。

072605
今度はプリモです。間違いなく「アスパラガスのスープ」です。

072606
プリモがもう一品。クリームソースのラビオリです。サフランで色付けしてあります。

072607
セコンドはサルティンボッカ風なんですが…子牛肉の上にのせてあるのは生ハムじゃなかったような…
クランベリーソースだったような…。ぜんぜんメニューの紹介になってませんね。

072608
そしてこれまた「疑惑の?セコンド」です。
ほうれん草のフランなんですが、果たしてフランはセコンドなのか?
さらにコントルニのようにあわせてあるケッパーソースはどうやって食べたのか?

とにかくすべての料理がおいしかったことは間違いないのですが、オリジナリティにあふれていて、
素材や調理法、そして料理の名前が思い出せない!
しかもひんぱんにメニュー変更があって、ホームページで紹介されているメニューと、
ここで紹介しているメニューは全く別のものだったりするわけで…。

072609
食事をいただいた場所は「ロッククライマーの部屋」で間違いなさそうです。
このリストランテで一番由緒正しい部屋です。

072610
ドルチェは「チョコレートムースのバニラソースがけ」と、

072611
これは「フルーツゼリー、ドライフルーツ添え」といえばいいのでしょうか。
でも、さりげなく黒トリュフなんかも添えてあったりして…。

072613
で、シメはエスプレッソなんですが、チョコレートがさりげなく添えられてきたりして…。
普通ならこれだけでホテル代が吹っ飛びそうな満足度120%のディナーでした。

ENOTECA Online(ワイン通販 エノテカ・オンライン)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガルデーナ渓谷(Val Gardena)のホテル

2011年08月01日 | ドロミティ

Alpenroyal Grand Hotel(アルペンロイヤル・グランドホテル)

072301
セルヴァ・イン・ガルデーナの西のはずれにある、広大な敷地を持つホテルです。
外見はいわゆるチロル風のホテルですが、一年中泳げる屋内プールやスパ、
ミシュランの星つきリストランテに来客専用のヘリポートまである5つ星です。

072302
客室の前には自然池に見えるよう工夫をこらされた屋外プールがあり、
夏のあいだはここで泳いだり日光浴を楽しむこともできます。後に見えるのは、サッソ・ルンゴです。

072303
072304
部屋はちょっとふんぱつしてジュニアスイートです。広々として開放感いっぱいです。

072305
バスルームも広々として、大きなバスタブにはジャグジーがついています。
ミストサウナのある部屋もあるそうです。

072306
そしてこれが部屋からの眺め。
写真手前が夏用プール、写真左端の中ほどに小さく見えているのがフロントのある建物です。
この眺望と広さと設備、そしてハーフボード(朝食・夕食つき)でヴェネツィアあたりの5つ星の
半額以下で宿泊できるのですから、何度でも来てみたくなります。

072307
レセプション方面から見たゲストルームの全景です。
右手前のサンルーフの部分が屋内プール・サウナとフィットネスジムのある建物です。
車で5分とかからないところにはFISワールドカップが開催されるコースがあることもあり、
各国のスキーチームが合宿に利用することもあるとのこと。


大きな地図で見る

ホテルのホームページはコチラ(日本語ページもあります)

◆最低価格保証バナー◆他社より1円でも高ければ『差額+1,000円』ご返金!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする