i ricordi sull`italia

イタリアの旅に関する記録です。

ドルチェアックア(Dolceacqua)

2014年01月08日 | アプリカーレとドルチェアックア

14010501
イタリア語で「甘い水」という名のこの町は、ネルヴィア川の清流に沿って開けた町です。
ヴェンティミリアやボルディゲーラから近いこともあって、多くの観光客でにぎわっていました。

14010502
ドルチェアックアのシンボルは2つ。
ひとつは町で一番の高台に立つドーリア城、そしてもうひとつはネルヴィア川にかかるヴェッキオ橋です。

14010503
ロマンティコ橋とも呼ばれるこの橋は、15世紀の半ばごろの姿を今もとどめています。
また、この橋とドーリア城は、モネが絵画の題材にもしています。観光客が多いのは、そのためかもしれません。

14010504
実際に橋を渡ってみると、意外と傾斜が急です。この橋の向こうがいわゆる旧市街、テッラ地区です。

14010506
橋を渡り終えた先には、こんなアーチのトンネルがありました。この上に家が建っているわけです。

14010507
アーチを抜けると、小道が続いています。平坦な道はほとんどなく、どこへ行っても坂道です。

14010508
ドーリア城には入場することができなかったので、再び川に沿って散策です。
上の写真は川沿いに立つサンタンドレア教会です。
ファサードの豪華さを見ると、この町がこの一帯の町や村の中でも、
比較的裕福な(あるいは規模の大きな)町であることがわかります。

14010508_2
だいぶ日も西に傾いてきました。もっともっと歩いてまわりたい魅力的な街並みですが、そろそろお別れです。

リグーリア州といえば、東西のリヴィエラ海岸ばかりがクローズアップされがちですが、
内陸にもこんなに美しい町や村がたくさんあるんですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアの山奥でロバに怒られる

2014年01月05日 | アプリカーレとドルチェアックア

結局イゾラボーナからドルチェアックァまで歩くことにした私たち。
今度は距離も長く、県道沿いを歩くということもあって、ただ黙々と歩くことになってしまいました。
14010201
そんな中、ハプニングは起こりました。

道沿いの一角、マスの養殖場の入り口で飼われていたロバ。
まるで映画「ピノッキオ」に出てくるロバそっくりです。
私たちが写真を撮ろうと思ってそばに近づいていくと・・・。

突然「ぶおーん、ぶおーん」と大きな声でロバが鳴き出しました。
柵がなかったら今にも襲いかかってきそうな勢いです。
結局、上のような写真は撮れたわけですが、
ロバにしてみたら「マス泥棒がやってきた」とでも思ったのでしょうか。

でも、ひとつだけ確かにわかったことがあります。
怒ったときのロバは怖い・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イゾラボーナのカフェ

2014年01月02日 | アプリカーレとドルチェアックア

Bar Piombo (ピオンボ)

13122801
イゾラボーナの県道64号線沿いにあるバール兼リストランテです。
行き当たりばったりでアプリカーレから歩いてきた私たちは、
一休みしつつドルチェアックァまでの交通手段を考えるためにこのバールに立ち寄りました。

13122802
パッと見は、どこにでもあるバールです。
まずはバリスタにバスの時刻を尋ねたところ「一時間以上は来ないね」との返事。
そこで私たちはテーブル席に座って休憩することにしました。

13122803
で、オーダーしたのがこれ、“Caffe Freddo”です。
ふだんイタリアでは冷たいコーヒーなんて飲まないのですが、これは大ヒット。
日本のアイスコーヒーとは全くの別物です。
リキュールがアクセントになっていてとてもおいしかった・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イゾラボーナ(Isolabona)

2013年12月28日 | アプリカーレとドルチェアックア

13122501
イゾラボーナはネルヴィア川とその支流が合流する場所にある小さな町です。
ちょうど中洲のようになっているので“Isolabona”という名前がついたのかもしれませんね。

13122502
この町も中世の面影をよく残しています。
町の中に入ると、小さなメインストリートからいくつもの路地が枝分かれしているのがわかります。

13122503
サンタ・マリア・マッダレーナ教会の前までやってきました。
ここでメインストリートは2つに枝分かれしています。

13122504
この教会がこの町の教区教会のようです。
ファサードは第二次世界大戦後に修復されたのでしょうか、現代風のデザインです。

13122507
教会からネルヴィア川に向かって、少し広めの道がのびています。
といっても、道幅が広いのは川の手前まで。距離にして100mもありません。
振り返って教会を眺めていると、ハッと気づきました。
もしかしたら、この道は広場の役割をかねていたのかも・・・。

13122505_2
わき道に入ると、ますます中世の香りがします。目立つのが、フライングバットレスの多さ。

13122506
街のいたる所に写真のようなフライングバットレスが見られます。もしかして、地震が多かったのかな?

13122509
再びメインストリートに戻って、橋を渡ります。この川がネルヴィア川です。

13122510
ネルヴィア川の対岸、下流から見たイゾラボーナです。
こうしてみると、谷あいの村だということがよくわかりますね。
この川を下っていくと、ドルチェアックァの町です。

小さな村の物語 イタリア セカンドシーズンBOX [DVD]
海を臨む小さな漁村、山肌にはりつくように佇む村、雪に覆われた山間の寒村…
気候や風土に逆らわず、共存しながら暮らす。
先人たちが築き守ってきた伝統や文化を誇りに思いながら生きる。
そんな人々の物語です。
セカンドシーズンにはイゾラボーナも収録されています。
BS日本
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アプリカーレからイゾラボーナまで歩く

2013年12月25日 | アプリカーレとドルチェアックア

13122201_2
アプリカーレのせまい坂道をしばらく下っているうちに、
私たちはいつのまにか村のふもとまで歩いてきていました。
見覚えのある広い道から見上げると、急斜面の上に家々が立ち並んでいます。

13122202
村のはずれには、使われなくなった教会がひっそりと立っていました。
日本だけでなく、イタリアでも過疎化が進んでいるのです。
アプリカーレのようなプチ観光地でもそうなのですから、名もない村ではもっと深刻なのかもしれません。

13122203
私たちは、この美しい村がいつまでも名前の通り「太陽の村」であることを願いながら、
アプリカーレを歩いてあとにしました。
バスやタクシーを使わなかったのは、最後にもう一度この村の全景をゆっくりと眺めたいと思ったからです。
バスは本数が少ないし、タクシーはヴェンティミリアから呼ばなくちゃいけないっていうこともありましたが…。

13122209
アプリカーレの遠景です。この眺めに出会うまでに15分ほど歩いたでしょうか。
私たちはこのまま隣町のイゾラボーナまで歩くことにしました。
アプリカーレからイゾラボーナまでは4km弱。あと30分ほど歩くことになります。

13122204
道沿いには、たくさんの小さな花々が咲いています。
これはカタバミの仲間ですね。道沿いのあちらこちらで見かけました。

13122205
こんなピンクの花も咲いています。セントランサス(ベニカノコソウ)という植物のようです。

13122206
これはポピーの仲間ですね。岩だらけの斜面に負けずにりっぱに花を咲かせています。

13122207
気がつくと「ISOLABONA」の標識が。イゾラボーナの町はもうすぐです。

13122208
道の脇を流れる川の向こうにイゾラボーナの町が見えてきました。



お花のケーキ「フラワーパティシエ」【日比谷花壇】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アプリカーレの小道を歩く

2013年12月22日 | アプリカーレとドルチェアックア

アプリカーレは、中世の山岳都市がそのままの姿で残っているかのような村です。

13121901
路地は狭く入り組んでいますが、斜面に開けているためか、薄暗い感じはあまりありません。

13121902
こんなかわいらしい郵便受けを見つけました。
よく注意してみると、どこの家も郵便受けをカラフルに飾っています。

13121903
誰もいない石畳の道を歩いていると、本当にタイムスリップしてしまったかのようです。

13121904_2
こんな山奥でも、どこの家も花々で飾られています。郵便受けは、やっぱりカラフルですね。

13121905
ある家の前で、ネコがひなたぼっこしていました。
時がゆっくり流れているようなこの村は、ネコにとっても住みやすいのかもしれませんね。

13121906
いつのまにか、もうずいぶん下ってきてしまいました。もう村の出口はすぐそこです。

小さな村の物語 イタリア ファーストシーズン 3 [DVD]
海を臨む小さな漁村、山肌にはりつくように佇む村、雪に覆われた山間の寒村…
気候や風土に逆らわず、共存しながら暮らす。
先人たちが築き守ってきた伝統や文化を誇りに思いながら生きる。
そんな人々の物語です。アプリカーレ他3つの村を収録しています。
video maker(VC/DAS)(D)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーチェルトーラ城(Castello della Lucertola)へ

2013年12月19日 | アプリカーレとドルチェアックア

13121601
城塞の入り口にまわってみると、あれっ?なんだか普通の家みたいです。
でも、門の上には確かにCastello della Lucertolaと書かれています。

13121602
門をくぐると、フレスコ画で飾られたちょっとした廊下があって、中庭に続いています。
上の写真は中庭側から門を見たところです。

13121603
中庭は、お世辞にもよく手入れされているとは言えませんが、
けっして荒れ放題なわけでもなく、自然な感じが逆にいい雰囲気です。

13121605
建物の中に入ると、やっぱり城塞らしい作りになっていますが…。

13121606
突然、古い楽器が飾ってあったりして、いかめしい感じは全くありません。

13121607
そして、ついに発見。王様です。この脱力感が何ともいえません。

13121608
再び外に出て、塔を見上げると、そこには大きな時計がありました。
針を見るかぎり、かなり古いもののようです。
でも、なぜ算用数字?いつから算用数字?
まあ考え方によっては、それだけ村の人たちから大切にされ続けてきた時計だということですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴィットリオ・エマヌエレ2世広場(Piazza V.Emamuele Ⅱ)

2013年12月16日 | アプリカーレとドルチェアックア

13121301
視界が開けると、そこはまさに「太陽の村の広場」でした。
左手上に見えるのは聖バルトロメオ礼拝堂(Oratorio di S.Bartolomeo)です。

13121302
イタリアではまだときどき見かけるオート三輪、いい味だしてます。
それにしても、ここまでいったいどうやって来たんでしょう。

13121303
広場では、子どもたちが遊んでいます。

13121304
広場の一番高いところには、古い城塞の跡がありました。
ふもとから見えていたのは、この城塞の塔だったんですね。
ルーチェルトーラ城(Castello della Lucertola)というそうです。

13121305
その隣には参事会教会(Chiesa Parrocchiale)があります。
ファサードはかなり新しそうで、現役バリバリの教会のようです。

13121306
参事会教会の前まで登っていくと、隣の城塞のアーチのところに何やら人形のようなものが…。
これは行ってみるしかなさそうです。

ソニーストア

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教会のある広場へ

2013年12月13日 | アプリカーレとドルチェアックア

13121001
食事を終えた私たちは、教会のある広場へと向かいます。
石造りの家々にはさまれた石畳の道。広場へと続く通りは、まるで中世そのままのおもむきです。

13121002
途中で、一匹のネコに会いました。やっぱりこういう場所にはネコが似合います。

13121003
こんなところにも花が飾られています。
ここに住んでいる人たちのカンパニリズモ(郷土愛)のあらわれなんでしょうか。

Expedia Japan【旅行予約のエクスペディア】国内格安航空券

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アプリカーレの食事

2013年12月10日 | アプリカーレとドルチェアックア

La Capanna da Baci(ラ・カパンナ・ダ・バーチ)

13120401
アプリカーレの村の路地にひっそりとたたずむリストランテです。
この小さなアプリカーレの村にあって、大都会のリストランテに負けない料理を出すお店です。

13120402
店内は田舎家風、というより実際に田舎の家ですね。

13120403
窓から見える景色は一面の緑です。山のてっぺんにペリナルド(Perinaldo)の村が見えています。

13120404
メニューはおまかせコースのみ。まずはアンティパスティ。リコッタチーズのブルスケッタです。

13120405
さらにチーズとパンチェッタのフリット、ポレンタのフリット、パネッレ?がでてきました。
それぞれに味わいがあって、甲乙つけがたいおいしさです。
写真を撮り忘れたのですが、フリッタータもありました。

13120406
プリモは2種類。「ラグーソースのニョッキ」と、「ルリヂシャのラヴィオリ」。
ルリヂシャというのはハーブの一種です。
この店の料理は、すべてアプリカーレ近郊で採れる食材を使っているそうです。

13120407
セコンドは「ウサギの赤ワイン煮ポレンタ添え」。オリーブが味にアクセントをつけています。

13120408
最後はやっぱりエスプレッソ。こんな山奥の村にこんなリストランテがあるあたりがイタリアらしいですね。

お店のホームページはこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アプリカーレは壁画の村

2013年12月07日 | アプリカーレとドルチェアックア

13120101
それではいよいよアプリカーレの村の中に入ってみましょう。

13120102
少し歩くと、古い家の壁にフレスコ画を見つけました。
見るかぎり、古い時代のものではなさそうだし、
壁全体に描かれていたものがここだけ残ったというわけでもなさそうです。

13120103
しばらく歩くと、ここにもありました。イタリアだけど、どことなくゴーギャン風?

13120104
ここにもありました。ここのは描かれてからそんなに年月がたってなさそうです。

13120105_2
壁画の村といえば、ドロミーティの南、チビアーナ・ディ・カドーレや、
サルデーニャのオルゴゾーロが有名ですが、アプリカーレもちょっとした壁画の村だったのでした。

さて、そろそろ食事にしましょう。
実はアプリカーレは、おいしいリストランテがたくさんあることでも有名なんです。
すぐそこにもピッツェリアの看板が出ていますしね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽の村・アプリカーレ

2013年12月04日 | アプリカーレとドルチェアックア

13120101_2
近くで見るアプリカーレの村は、まるで緑の海に浮かぶ船のようです。

13120102_2
急斜面にテーブルクロスをかけたかのように家が立ち並んでいます。
ウンブリアやラツィオの山岳都市とはまた少し違った雰囲気です。木々が生いしげっているからでしょうか。

13120103_2
下から見上げると、村の中心と思われる場所に尖塔が見えます。
たぶん教会の鐘楼でしょう。あんなところまで行けるのかな…。

13120104_2
とか何とか言いながら、結局その場所までやってきました。
見上げると、尾根伝いにまだまだ上のほうまで家が建っています。
確かにこれなら家の日当たりもよさそうですよね。だから太陽の村なのかな。
でも道にはまったく陽があたりそうにないけど。

13120105_3
右手を見ると、まだここより山奥へと道が続いているのがわかります。
この先にも、まだ村があるんですね。それはともかく、さっそく村の中を散策してみましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山奥の村・アプリカーレ(Apricale)へ

2013年12月01日 | アプリカーレとドルチェアックア

13112801
わたしたちは、海辺の町ヴェンティミリアから、リグーリア州の内陸にある小さな村々を訪れることにしました。
バス乗り場は新市街のメインストリートにあります。

13112802
このお店がバス乗り場の目印です。

13112803
こんな風にオレンジ色のバスがやってくる、と思いきや、
アプリカーレ方面へのバスはミニバンに近いマイクロバスですから、気を付けてください。

13112805_2
リグーリア州は平地が少なく、海辺から少し入るとすぐに山深くなるため、内陸部には大きな町がなく、
ちょうどフランスの「鷹の巣村」のように山岳集落が点在しています。
写真の中央奥に見えているのがアプリカーレの村です。

13112804
近づくにつれ、その独特な景観がはっきりわかるようになってきました。
山の尾根に沿って、へばりつくように家々が立ち並んでいます。
いったい村の中にはどんな風景が広がっているのでしょうか。

 
小さな村の物語 イタリア ファーストシーズン 3 [DVD] 小さな村の物語 イタリア ファーストシーズン 3 [DVD]
価格:¥ 3,990(税込)
発売日:2009-10-26

海を臨む小さな漁村、山肌にはりつくように佇む村、
雪に覆われた山間の寒村…
気候や風土に逆らわず、共存しながら暮らす。
先人たちが築き守ってきた伝統や文化を誇りに思いながら生きる。
古き良き歴史と豊穣の大地を持つイタリアで、
心豊かに生きる人たち。
アプリカーレ他、3編を収録しています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする