i ricordi sull`italia

イタリアの旅に関する記録です。

コルティナ・ダンペッツォのレストラン(1)

2011年09月28日 | コルティナ・ダンペッツォ

Croda Cafe  (クローダ・カフェ)

091901
Corso Italia(イタリア大通り)の歩行者専用エリアの北のはしにあるカジュアルなお店です。
観光客相手の店の雰囲気がただよっていましたが、おなかが空いていたので、迷わず席についてしまいました。
テラス席からCristallo(クリスタッロ山)がよく見えたことも、ココに決めた理由かもしれません。

091902
とりあえずビールを。オーストリア系のものではなく、Nastro Azzurroです。
あとからハウスワインも頼みました。

091903
でもパンはどことなくドイツ風です。

091904
前菜代わりは「チーズと生ハムのサラダ」です。北のほうらしいこってりしたソースがかかっています。

091905
プリモは「スペックとチーズのパスタ」です。材料はサラダと似ていますが、味は全くの別物です。
やっぱりこってり感はありましたが、カルボナーラとかが好きな人にはオススメです。


セコンドは「グーラッシュ・コン・ポレンタ」のはずだったのですが…。
これではポレンタにデミグラスソースのシチューがかかっているみたいですよね。

091907 最後はとりあえずエスプレッソで締めましたが「ツアー旅行のランチ」ってこんな感じかなぁ・・・」というのが感想です。決してダメではないし、郷土色もあるのですが、「本格的」な料理を期待する人向きではなさそうです。


大きな地図で見る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コルティナを囲む山々

2011年09月25日 | コルティナ・ダンペッツォ

コルティナ・ダンペッツォは、まわりをドロミティの名峰に囲まれた盆地の町です。
今日は、コルティナを囲む山々を少しだけ紹介しましょう。
まずは、町の西側にそびえるトファーネ山(Le Tofane)から。


091601
「トファーネ」というのは「トファーナ」の複数形で、主に三つの頂からなっています。
一番北にあるのがトファーナ・ディ・デントロ(Tofana di Dentro)、写真の右端の三角錐のような山です。

真ん中にあって、頂上近くに小さくロープウェイの駅が見えるドーム状の山が、
トファーナ・ディ・メッツォ(Tofana di Mezzo)、トファーネの主峰です。
この山頂からは360度のすばらしいパノラマを望むことができるそうですが、
残念ながらロープウェイはシーズンオフで運休。

そして写真の一番左はし、
岩肌がひときわ赤みがかって見えるのがトファーナ・ディ・ローゼ(Tofana di Rozes)です。
この山は峠にも近いため、第一次世界大戦では激戦場になったそうです。
ここだけでなく、南チロル地方はその険しい地形のため、常に戦火にさらされてきました。
美しい風景の影にある悲しい歴史です。

091602
次は、盆地の南東部です。
こちらはファローリア山(Faloria)が町の近くにそびえ、
その背後にソラピス山(Sorapis)が顔をのぞかせています。
私たちのホテルの部屋は、西側に窓がある部屋だったので見ることはかないませんでしたが、
夜明けにフローリア山から昇る太陽は、コルティナを訪れたならぜひ見ておきたい美しさだそうです。

ファローリア山の山頂へも(シーズンオフでなければ)ロープウェイで行くことができます。
ここからは、コルティナはもちろんミズーリナ湖やトレ・チーメまでを望むことができるそうです。

091603
最後は北東の方角にそびえるコルティナのシンボル、クリスタッロ山(Cristallo)です。
コルティナの市街から見えるその山容は、一度見ると強く印象に残ります。
コルティナの町からではありませんが、この山にもやはりロープウェイが山頂まで通っています。

091604
夕暮れ少し前のクリスタッロ山です。もうしばらくたつと、岩肌は夕日を受けて真っ赤に染まります。
トファーネの朝焼けに始まり、クリスタッロの夕焼けで終わる、コルティナの一日です。

ソニーストアソニーストア

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンティ・フィリポ・エ・ジャコモ教会(Basilica dei Santi Filippo e Giacomo apostoli)

2011年09月22日 | コルティナ・ダンペッツォ

091306_2
街の中心に位置し、大きな鐘楼が町のシンボルにもなっているコルティナの教区教会です。
このアングルからの写真は、旅行代理店のパンフレットなどで目にしたことのある人も多いでしょう。

091301_2
教会のファサードはめずらしく北を向いていて(通常、教会はファサードを西に向けて建てられることが多い)、
ローマ広場に面しています。最近「お色直し」があったようで、壁面はきれいなライトグレーをしています。

091302_2
教会の外観は、典型的な南チロルの山村にあるような素朴なつくりですが、
横にまわってみると、他の南チロルの小さな村の教会とはサイズが違うことがわかります。

091303
中に入ると、バロックの影響を強く受けたつくりになっていました。
淡いピンクの天井が印象的で、天井画も見事です。

091304
主祭壇は、控えめな感じのバロックですが、
祭壇画は、ヴェネツィア・ルネサンスの影響をうけているのでしょうか、ティツィアーノの絵を思い起こさせます。

 
ファサードの裏側には、きれいなパイプオルガンが置かれていました。

教会のホームページはこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア大通り(Corso Italia)を歩く~ローマ広場から北へ

2011年09月19日 | コルティナ・ダンペッツォ

091001
前回に引き続き、Corso Italiaを南から北へ歩きましょう。
旧市庁舎の北側、写真左手には小さな広場があります。これがローマ広場(Piazza Roma)です。

091003
この広場の正面には、視界をさえぎる建物がなく、町の西側の山々を一望できます。

091002
また、広場は市街を走るミニバスの発着場にもなっています。
まあ街中を観光するのにバスは必要ないとは思いますが…。
ロープウェイ乗り場や、スケートリンク、天文台などへ足をのばすときには便利でしょう。
ちなみにプルマンなどの乗り場はまた別の場所にあります。

091004
再び大通りに戻ります。道の向こうには山が見えていますね。
このあたりからは、道の両側にある建物のほとんどがホテルやリストランテです。

091005
どの建物のバルコニーも、花でいっぱいです。
やっぱりゼラニウムが多いのかな、と勝手に決めつけていたんですが、
よく見るといろいろな種類の花があるようです。
あと、赤い花が意外に少なくって、ピンクや紫の花が多いようにも感じました。季節も関係あるのかな?

091006
この建物は、チャーザ・デイ・プーペ(Ciasa dei Pupe)と呼ばれる古い家で、
ルネサンス後期のフレスコ画が残っています。
明るく見えているのは南側で、4枚のフレスコ画には人間の一生が描かれています。
ちなみに右から順に幼児期、思春期、円熟期、老年期だそうです。
4番目の壁面が真っ白なのが気になりますが、このフレスコ画が描かれた当初から空白のままだとのことです。
どうしてなんでしょう?

091007
チャーザ・デイ・プーペを過ぎると、まもなく歩行者専用道路は終わりになります。
Corso Italiaを右に折れると、大型バスが入れる広い道があって、
ツアー客御用達と思われるホテルが軒を連ねています。
正面に見えるのは、クリスタッロ山(Monte Cristallo)の手前にそびえる、
ポマガニョン山群(Pomagagnon)です。

L版1枚10円!カジュアルプリント|オンラインラボ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア大通り(Corso Italia)を歩く~ローマ広場より南

2011年09月16日 | コルティナ・ダンペッツォ

090701
イタリア大通り(Corso Italia)は、コルティナの町を南北に貫く通りで、
街の中心部分は歩行者専用道路になっています。
主な施設や街並みの見どころはこの通り沿いに集中しています。
La Cooperativaという唯一のデパートもこの通りにあります。
(ワインから本まで何でもそろうのでとても助かりました。)

090702
新市庁舎です。旧市庁舎と比べると、コンパクトなつくりです。

090703
通りから見た私たちのホテルです。バルコニーが美しく飾られているのがわかります。


サンティ・フィリポ・エ・ジャコモ教会の北側には旧市庁舎があります。
今は店舗や住居として使われているようです。

090705
旧市庁舎の壁面にはこの地域の有力貴族や「レーゴレ」と呼ばれる
中世の財産共有区(制度)の紋章が描かれています。
なんとなくシエナの「コントラーダ」を連想させます。
でも、よく考えたら、ヴェネツィアのレガッタもフィレンツェのカルチョ・ストーリコも
地区(教区)対抗なんですよね。
イタリアの人たちは、国全体としてはバラバラですが、地域や地区、仲間同士のつながりはとても強いんです。

090706
旧市庁舎の前を通りすぎ、通りを眺めたようすです。やっぱり鐘楼がひときわ目をひきます。
ちなみにこの鐘楼、材料になっているのはドロマイトだそうです。
ドロミティの山は、こんなところでも役立っているんですね。

Expedia Japan【旅行予約のエクスペディア】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コルティナの朝

2011年09月13日 | コルティナ・ダンペッツォ

090401
四方を山に囲まれたコルティナ・ダンペッツォでは、真っ先に山々が朝日を浴びて輝きだします。
高い鐘楼に陽があたる前から、トファーネ山群(Gruppo di Tofane)は金色に輝いています。

090402
私たちのホテルの部屋は、角部屋でバルコニーが2ヶ所にあります。
もう一方のバルコニーに出てみると、クローダ・ダ・ラーゴのとがった歯のような山頂も、
同じように朝日を浴びて輝いています。

090403
そして、2つの山々のあいだ、ファルツァレーゴ峠の方角には、
アヴェラウ山(Averau)とチンクエ・トッリ(Cinque Torri)が重なるように顔をのぞかせています。
ややピンクがかかった岩肌が、ひときわ明るく見えます。

090404
上の写真の山々の遠景です。Averauは小さくしか見えないので、わかりにくいかもしれませんね。
手前の紫色の花は、ホテルのバルコニーに飾られているペチュニア?です。
こんなところで毎日暮らせたらいいなぁ、と思ってしまいますね。

090405
空はすっかり青くなり、鐘楼の上のほうにも陽があたってきました。今日もすばらしい天気になりそうです。
さあ、ドロミティの一日が始まります。

イタリアものしり紀行 (新潮文庫)
紅山雪夫
新潮社

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コルティナ・ダンペッツォのホテル

2011年09月10日 | コルティナ・ダンペッツォ

Hotel Ancora(ホテル アンコーラ)

090101
街のメインストリート、イタリア大通り(Corso Italia)のほぼ中央、
フィリッポ・エ・ジャコモ教会の鐘楼をすぐ前に見ることのできるホテルです。

090102
部屋は歴史を感じさせるアンティークな家具で統一されていますが、使い勝手はけっして悪くありません。
天井にはフレスコ画が描かれています。

090103
部屋には小さなバルコニーがついていて、ご覧のように街のシンボルを独り占めできます。
このバルコニーで飲む朝のカプチーノは最高です。たぶん…。
(現実はペットボトルのネスティでしたが。)

090104
私たちはスイートではなく、ふつうの眺めのよい部屋を予約したのですが、
小さな部屋がもうひとつ付いていました。ほとんど荷物置き場になってしまいましたが。

090105
「Ancora」という名前の通り、鍵は錨をあしらったキーホルダーがついていました。
遠く海から離れたこの場所で、なぜ「Ancora」なのかというと…よく覚えていません。

090106
通路はやや暗い感じもしましたが、アンティークホテルなので、これもまたシックな雰囲気でいいかもしれません。
通路のところどころに腰の高さくらいの家具があり、雑誌や新聞、観光パンフレットなどが置かれていました。

090107
朝食ルームです。ハイシーズンにはリストランテを兼ねることになります。

090108_3 
朝食です。こんなに北にいても、フルーツと甘いパン、そしてカプチーノ。やっぱり“イタリアの朝食”です。

ホテルのホームページはこちら
http://www.hotelancoracortina.com/home-page/



◆最低価格保証バナー◆他社より1円でも高ければ『差額+1,000円』ご返金!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コルティナ・ダンペッツォ(Cortina d'Ampezzo)へ

2011年09月07日 | コルティナ・ダンペッツォ

082801
ドロミティの山々を抜けると、ソラピス山群(Gruppo di Sorapis)を背にして、
緑に囲まれた盆地が見えてきます。この盆地の中央に広がるのがコルティナ・ダンペッツォの町です。

082802
ソラピス山群、クリスタッロ山群(Gruppo del Cristallo)、トファーネ山群(Le Tofane)と、
まわりを山々に囲まれたコルティナの町は、スキーリゾートとして世界的に有名で、
冬のオリンピックが開催されたこともあります。

082804
写真のバックに見えるのがトファーネ山です。

トファーネ山やソラピス山群のファローリア山へは、ロープウェイ(Funivia)で登ることができるのですが、
私たちが訪れたときは、あいにくのシーズンオフで、どちらも運行していませんでした。
紅葉を楽しむ習慣のある日本では考えられないことですが、イタリアでは春と秋の山はシーズンオフなのです。

082803
町のシンボル、サンティ・フィリポ・エ・ジャコモ教会の鐘楼です。
私たちのホテルは、この鐘楼の真向かいです。とりあえずホテルにチェックインして、一息つきましょう。

スケール限定シリーズ 1/24 フィアット 500F 89655 スケール限定シリーズ
1/24 フィアット 500F 89655

価格:¥ 2,310(税込)

イタリアの空のように青い
チンクエチェントです。

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァルパローラ峠(Passo Valparola)

2011年09月04日 | ドロミティ

082401
セルバ・イン・ガルデーナ(Selva in Gardena)のホテルを後にした私たちは、
車でコルティナ・ダンペッツォに向かいます。
ルートはサン・カシアーノを経由するマイナールート。
途中、もっとも標高が高いのが、このヴァルパローラ峠です。
サッソンゲールなど、見なれた山々をあとにして、坂道を登っていきます。

082402
道の山側はこんな感じです。ドロミティらしい岩肌が続きますが、
少しずつ全体のフォルムが山らしく?円錐に近くなっているように感じます。

082403_2
峠の全景です。ドロミティに数多くある峠の中では知名度は低いのですが、なかなか絵になると思いませんか?

082405
後に見える山は、セッラレス山(Monte Sellares)というらしいのですが、はっきりしません。
ご存じの方いましたら、教えてください。

082403
峠の脇には、ヴァルパローラ池(Lago Valparola)という小さな池があります。
この写真では水の色がうまく撮れていないのですが、きれいなエメラルドグリーンをしています。

082406
峠付近からは、マルモラーダ(Marmolada)がとてもきれいに見えました。

082407
空は本当に「抜けるような」という表現がぴったりの青空です。

ANAの旅行総合サイト【ANA SKY WEB TOUR】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オルティセイへ

2011年09月01日 | ドロミティ

082001
いよいよアルペ・ディ・シウジともお別れです。帰りのルートはオルティセイへ降りるテレキャビンです。
まずはテレキャビンの駅まで一人乗りリフト(Seggiovia)で登っていきます。

082002
アルペ・ディ・シウジではたくさんのリフトに乗りましたが、これが一番チャチい!
昔のスキー場にあったようなリフトです。

082003
乗り心地はイマイチでも眺めは抜群。すっかり見なれた風景ともこれでお別れです。

082004
リフトは地上にかなり近いところを通っていくので、怖さはありませんが、
後ろを振り向きながら写真を撮るのは、かなりきつい体勢です。

082005
山頂にはレストハウスがありました。
天気もいいので、ここでパノラマを楽しみながらビールとサルシッチャ(ソーセージ)といきたいところですが、
残念ながら時間がありません。

082006
これがオルティセイとアルペ・ディ・シウジを結ぶテレキャビンの駅です。わりと新しい感じですね。

082007
シウジからのテレキャビンと形はよく似ていますが、コチラの色は赤。切符には「Funivia」の文字が…。
呼び名の違いはどこから?

082008
キャビンの窓ガラスが汚れててきれいに写真が撮れないよ、なんて思っている間にオルティセイに到着。
写真はオルティセイの乗り場の様子です。

082009_2
乗り場からは大きな橋がかかり、対岸と結ばれています。

082010
橋の上からはごらんのような風景が。セッラ山群が街を見守っているかのようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする