i ricordi sull`italia

イタリアの旅に関する記録です。

ピオ2世広場

2015年01月30日 | ピエンツァ


ドゥオーモの前の広場は、ピオ2世広場と呼ばれ、周囲には重要な建物が立ち並んでいます。
この広場は「チーズころがし競争」でも有名なのですが、私たちが訪れたときには花壇がつくられていました。


 花壇のないときの広場のようすはこんな感じです。
 広場の中央に丸い輪のような部分がありますが、
 「チーズころがし競争」のときは、
 ここに小さな棒が建てられ、
 その棒に向かってチーズを転がし、
 どれだけ近づけられるかを競います。

       
※小さな写真はピエンツァ市のホームページからお借りしました。


花壇のデザインは、毎年少しずつ変わっているようです。今回は、広場の中央に噴水が置かれています。
その向こうには15世紀につくられた井戸が見えます。
この井戸は「Il Pozzo dei Cani」(犬たちの井戸)と呼ばれています。
ピッコローミニ宮のすぐ前にあるので「馬たちの井戸」ならわかるのですが、
どんな由来で「犬たちの井戸」になったのでしょうか…。

日比谷花壇 フラワーギフト 送料無料 花束

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピオ2世の夢、ピエンツァ

2015年01月27日 | ピエンツァ


ピエンツァは「理想のルネサンス都市」と呼ばれています。
そもそもは「コルシニャーノ(Corsignano)」と呼ばれていたこの町は、
1
人の人物の夢によって15世紀に大きくその姿を変えることになります。

その人物とは、ローマ教皇ピオ2世。
彼の出自であるピッコローミニ家は、もともとはシエナの貴族でしたが、
政争によってシエナを追われ、1385年にコルシニャーノに居を構えることになります。
そしてその20年後、ピオ2世はここコルシニャーノに生まれ、1458年には教皇にまで登りつめます。



教皇となったピオ2世は、
コルシニャーノの町を近代的なルネサンス都市に生まれ変わらせようと考えます。
その都市計画の責任者になったのが、ベルナルド・ガンバレッリ、通称ロッセリーノです。
そして、町の名は、ピオ2世の名をとって「ピエンツァ」と改められました。

しかし、ピオ2世、ロッセリーノともに、街の中心部が完成してまもなく亡くなってしまいます。
そんないきさつから「完全なるルネサンス都市」としては未完のままのピエンツァですが、
それでも、ピオ2世が夢見た街の美しさは今も多くの人をひきつけています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピエンツァのドゥオーモ

2015年01月24日 | ピエンツァ


ピエンツァは、この町出身の教皇ビオ2世が、建築家ロッセリーニに命じてつくらせた計画都市。
その象徴ともいえるのが、このドゥオーモです。


端正なルネサンス様式のファサードの一番上には、ビオ2世の大きな紋章のレリーフがあります。


市庁舎の2階から見たドゥオーモとピッコローミニ宮です。
ビオ2世広場では、ちょうどインフィオラータが行われていました。


内部は、すっきりとしたゴシック様式で、側廊のある三廊式です。
ステンドグラスから差し込む光で、日中はかなり明るく感じられます。


ヴォールト天井は白いしっくいのままですが、主祭壇と左右の礼拝堂の天井のみ青く塗られています。


ここには地下にクリプタがあり、改修される前の古い教会の遺品なども残されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピエンツァのホテル

2015年01月21日 | ピエンツァ

Il Chiostro di Pienza(イル キオストロ)


15世紀の修道院を改装したホテルです。
修道院は改装されていますが、教会はそのまま残っているため、上の写真のような不思議な入り口になっています。
場所はピエンツァの街のど真ん中、ピッコローミニ宮殿のとなり、ドゥオーモまで徒歩1分です。


門をくぐると回廊があり、レセプションには回廊をぐるりと回って行くしかけになっています。


レセプションの脇を抜けると庭園に出ることができます。
庭園はよく手入れされているとはいいがたいのですが、オルチャ渓谷の風景をを眺めながら、
のんびりとくつろぐことができます。


部屋はジュニアスイート。広々としているので、気持ちもゆったりします。
設備は最新とは言えませんが、雰囲気はなかなかです。


ベッドルームは一段低い部屋にあり、オルチャ渓谷に面しています。


ベッドルームの窓からの眺めです。田園風景がいっぱいに広がっています。
ホテルとしての機能性を最優先する人にとっては、物足りないところもあるかもしれませんが、
立地の良さとホテルの雰囲気、そしてこの風景があれば十分、と思えるホテルでした。

ホテルのホームページはこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェズ教会(Chiesa del Gesu`)

2015年01月18日 | モンテプルチアーノ


グランデ広場から東のほうへ下ると、一見したところ教会とは思えないファサードの建物があります。
これがジェズ教会、つまりイエズス会の教会です。
でも、ここにもコントラーダの旗が掲げてありますね。この地区の人はみんなイエズス会なのかな?


教会の入り口には、小さいながらも、ちゃんとイエズス会の紋章が掲げられています。


内装は、ほかのイエズス会の教会よりは地味ですが、
モンテプルチアーノのシンプルな教会を見なれてきた目には華美に映ります。
この教会の内装にも、アンドレア・ボッツォが関わっているとのこと。大活躍ですね、ポッツォ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタ・マリア・デイ・セルヴィ教会(S.Maria dei Servi)

2015年01月15日 | モンテプルチアーノ


モンテプルチアーノの南のはずれに、目立たないようにひっそりと立つ教会があります。
この教会が、サンタ・マリア・デイ・セルヴィ教会です。


こんな風にファサードからは雑草が顔をのぞかせています。


ところが中に入ると、18世紀にアンドレア・ボッツォによって改装された美しい内装に驚かされます。
アーチが多用され、曲線で構成された空間は、どちらかといえば現代風です。


すっかり改装された教会の中に、
おそらくこの教会が建てられた当時のものと思われる聖母子像を見つけました。
内と外でまったく異なる印象を受けるこの教会ですが、
地区の人たちにとっては変わらず大切な教会だったのですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市庁舎の塔からの眺め

2015年01月12日 | モンテプルチアーノ


ようやくたどり着いた市庁舎の塔の上からは、写真のようなパノラマが広がっていました。
東のほうに目を向けると、遠くアレッツォやコルトーナ方面まで、キアーナ渓谷を一望することができます。


西のほうには、オルチャ渓谷ののどかな田園風景がどこまでも広がります。


下を見下ろすと、モンテプルチアーノの街並みが中世そのままの姿を見せています。
大きな鐘楼が見えているのは、サン・フランチェスコ教会です。


ドゥオーモの鐘楼もこんなに大きく同じ高さに見えます。


真下を見下ろすと、グランデ広場が一望できます。
モンテプルチァーノの旗投げをここから眺めたら、新体操のTV中継のように見えるのかもしれませんね。
そういえば、映画「トスカーナの休日」でも、ダイアン・レインたちが旗投げを見物していたのは
市庁舎の2階からでしたね。

写真素材のピクスタ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市庁舎(Pallzo Comunale)の塔に上る

2015年01月09日 | モンテプルチアーノ


モンテプルチアーノのグランデ広場に面して立ち並ぶ建物の中でもひときわ目立つのが、この市庁舎です。
フィレンツェのヴェッキオ宮殿を参考にしてたてられたこの建物は、現在でも市庁舎として使われています。


建物の上には、写真のような塔が。
これは登ってみるしかないと思った私たちは、さっそくチャレンジしてみることにしました。


市庁舎の1階には吹き抜けの中庭があり、このあたりもヴェッキオ宮殿とよく似ています。


2階まではエレベーターで上ることができますが、そこからは例によって階段を上ることになります。
この階段はいったい何段あるのでしょうか…。


イタリアのこの時代の建物としては、階段の疲労度レベルは中くらいといったところでしょうか。
それでも、狭くて急な階段を上るにはけっこう体力と気力が必要です。


まだ着かないのかな、なんて思い始めたころに、やっと一番上の鐘が見えました。
塔の上からは、いったいどんな景色を見ることができるのでしょうか。

Expedia Japan【エクスペディア】ダイナミック海外ツアー★ツアー通常バナー★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンテプルチアーノのドゥオーモ(Duomo di S.Maria Assunta)

2015年01月06日 | モンテプルチアーノ


グランデ広場に面して立つ、荒石積みのレンガがむき出しの教会がモンテプルチアーノのドゥオーモです。
ファサードの形から想像するに、ルネサンス様式で建てられたようですね。
ファサードが完成していたら、どんな雰囲気の教会になったのでしょうか。
鐘楼から想像すると、化粧レンガで装飾する予定だったのでしょうね。


内部は18世紀になって改装されたようで、身廊の両脇に側廊がある、
モンテプルチアーノではめずらしい三廊式です。


主祭壇にあるのは、15世紀の初めに描かれた「聖母被昇天」です。
この教会はこの地区のドゥオーモであるのと同時に、「サンタ・マリア・アッスンタ教会」でもあります。
だから祭壇画は「聖母被昇天」なのですね。それにしても見事な細密三連画です。


こちらは市庁舎(Palazzo Comunale)の塔の上から見たドゥオーモです。
こうしてみると、教会がきれいなラテン十字型をしていることがわかります。
よく、モンテプルチアーノのドゥオーモはファサードが未完成だからいいんだ、という人がいますが、
こうやって全体を見ると、本当にその通りかもしれませんね。

VELTRA

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランデ広場(Piazza Grande)

2015年01月03日 | モンテプルチアーノ


ドゥオーモと市庁舎に面した、まさに「街の中心」です。
この2つの建物の他にも、市民隊長の館(Palazzo del Capitano)や、タルージ宮(Palazzo dei Nobili Tarugi)、
大きなカンティーナであるコントゥッチ宮(Palazzo Contucci)などが立ち並んでいます。


写真右が市民隊長の館、写真左がタルージ宮(Palazzo dei Nobili Tarugi)です。
タルージ宮は「貴族たち(Nobili)の館」という名前の通り、貴族たちの集まる場所だったようです。


背景と同じ色なのでわかりにくいのですが、タルージ宮の横、市民隊長の館の前に、
「グリフィンとライオンの井戸(Pozzo dei Grifi e dei Leoni)」と呼ばれる井戸があります。
グリフィンはモンテプルチアーノの象徴、ライオンはフィレンツェの象徴だとのこと。
よく見ると、2羽のグリフィンは両端に追いやられ、真ん中にはメディチ家の紋章が。
モンテプルチアーノの人はこれをどんな思いで眺めていたのでしょうか。


そしてこちらがコントゥッチ宮。地下深くまで広がっているカンティーナの見学もできます。
最近ではツアーでも訪れるようなので、興味のある人はぜひのぞいてみてください。


Hotels.com【海外・国内ホテル予約サイト ホテルズドットコム】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする