i ricordi sull`italia

イタリアの旅に関する記録です。

マリーノの人気者、ルーニョ

2012年11月15日 | カスッテリーニ・ロマーニの町々

102501
マリーノの中心、ワインの出る噴水のすぐそば、プルマン乗り場の前に一軒のポルケッタ屋さんがあります。
もちろんポルケッタもおいしいのですが、このお店に多くの人が集まるのはもう1つわけがあります。102502
それがこの犬、ルーニョです。ポルケッタ屋さんの前に人が来ると、どこからともなく現れます。
この写真では、イマイチそのかわいさが伝わりませんが、
とにかくじっとしていないので、なかなか写真がとれなかったんです。102503
人なつっこい性格のようで、誰にでも愛想をふりまきます。
でも、あんまりカメラを近づけすぎると、甲高い声でほえられちゃいます。
もし、マリーノに行く機会があったら、ぜひルーニョにも会ってみてください。
ただし、遊ぶのに夢中になって、乗る予定のプルマンに乗り遅れたなんてことのないように…。

いぬのきもち&ねこのきもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サン・バルナバ教会(Basilica di S.Barnaba)

2012年11月12日 | カスッテリーニ・ロマーニの町々

102203
マリーノの街の中心からトリエステ通りを下っていくと、サン・バルナバ教会があります。
マリーノの守護聖人である聖バルナバをいただくこの教会は、バロック様式の端正なファサードを持っています。

102201
教会は、第二次世界大戦で大きな被害を受けたため、建物のほとんどの部分が20世紀に再建されたものです。

102204
クーポラもシンプルなつくりですが、美しいデザインです。

102207
内装も全体的にシンプルで、主祭壇にはフレスコ画が飾られています。

102206
交差ヴォールトの天井は、建てられた当時の姿を再現したものなのでしょうか。
表から見たときには、ファサードには四角い窓があるように見えましたが、中に入ってみると窓はありません。

102208
小さな礼拝堂に飾られていた聖母子像です。
何百年も前に作られたものでないことは確かですが、なぜか心ひかれるものがありました。

102202
教会の前は広場になっていて、中央には水のない噴水がありました。
馬の首を押さえている像はネプチューンでしょうか。
教会の前だし、まさかここからもワインが噴き出したりはしないよね、と思ったのですが、
実際はどうなんでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリーノ(Marino)へ

2012年11月09日 | カスッテリーニ・ロマーニの町々

101901
マリーノは、カステルガンドルフォとグロッタフェッラータのあいだにある小さな町です。
これといって見どころがあるわけではありませんが、
時間がゆったり流れていて、落ち着いた気持ちになれる場所です。

101902
街の中心にある噴水です。マリーノも白ワインで有名な土地で、
この噴水も、ワインの収穫の時期にはきれいに飾り付けられて、多くの人でにぎわうのだそうです。

101903
大きな塔が残っている建物がありました。
カスッテリーニ・ロマーニの交通の要所にあるため、他の町とはちがった歴史を持っているのかもしれませんね。

101908
この建物には壁面に紋章のレリーフのあとがたくさん残っています。

101907
どことなく南イタリアの町に雰囲気が似ています。マルティナフランカやレッチェと同じにおいを感じませんか?

101906
建物のあいだから、ロッカ・ディ・パーパの街並みが見えています。

101904
この通りがマリーノのメインストリートです。坂を下って、教会に行ってみましょう。

ANAの旅行総合サイト【ANA SKY WEB TOUR】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラスカーティの食事

2012年11月06日 | カスッテリーニ・ロマーニの町々

Trattoria Pizzeria Piave

101601
フラスカーティの路地裏にある、気取らないトラットリアです。

101604
お客は観光客だったり、地元の人だったりといろいろですが、とにかくにぎわっています。

101603
アンティパストは、ローマでありがちな適当にセレクトするタイプ。
野菜のメニューが中心です。セレクトはカメリエーレにおまかせしました。

101605
で、出てきたのがこのお皿です。ズッキーニとフンギに目がいきます。
あと、どうでもいいことですが、写真の右上につまようじの白い袋が写っているのがわかるでしょうか。
「KIMONO」と書かれています。

101606_2
ワインはやっぱりこれ、フラスカーティ・スーペリオーレです。
このボトルの形が「いかにも」な雰囲気です。

101607
プリモは「ブカティーニ・アラ・コーダ」。オックステールのトマト煮こみソースです。
初めて食べたのに、なんとなくなつかしい感じの味です。

101608
セコンドは「鶏の丸焼き悪魔風(Pollo alla Diavola)」です。
ここのチキンはただ香辛料を効かせて焼いてあるだけでなく、ぶどうやハーブなどの詰め物がしてありました。
辛いというより、甘い香りが印象に残りました。

101609_2
エスプレッソはガラスのコップで出てきました。砂糖袋のイラストがちょっといい感じです。
カメリエーレも気さくでとても感じのよいお店でした。

お店のホームページではありませんが、場所などの情報はコチラ

フォンタナ カンディダ フラスカーティ セッコ 2013 白 750ml
クリエーター情報なし
フォンタナ カンディダ
<noscript></noscript>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラスカーティを歩く

2012年11月03日 | カスッテリーニ・ロマーニの町々

101304
フラスカーティの街は半日ほど散策するのにちょうどいいサイズです。
これはサン・ピエトロ広場にある噴水です。
秋に行なわれるワイン祭りでは、この噴水からワインを湧き出させるそうですよ。

101301
こちらはジェズ教会です。イエズス会の教会ですね。ピエトロ・ダ・コルトーナが設計したそうです。
ファサードはローマにある総本山のジェズ教会の影響を受けています。
左右の壁がんには、
イグナチウス・ロヨラとフランチェスコ・ポルジア(ザビエルじゃないです)の彫像が置かれています。

101305
こんなルネサンス風の邸宅もあります。

101306
歩きつかれたら、マルコーニ広場の角にあるカフェでひと休み。
フラスカーティといえば避暑地のイメージが強いのですが、
意外にもこの手のちょっとおしゃれなカフェはあまりありません。

101308
オーダーしたのはカフェ・コン・パンナ。ご覧の通り、生クリームたっぷりです。

101307
カフェでひと休みしているのは人間だけじゃありません。犬もいっしょにひと休みです。
ここに来る人たちは、みんな時間を気にせずのんびりとしています。
犬にもそんな雰囲気が伝わっているのかも。

いぬのきもち&ねこのきもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サン・ピエトロ・アポストロ教会(Cattedrale di S.Pietro Apostolo)

2012年10月31日 | カスッテリーニ・ロマーニの町々

101001
フラスカーティの街の中心にあるのが、サン・ピエトロ・アポストロ教会です。
ぴったり1700年にファサードが完成したこの教会は、白い壁面に茶色の大理石のオーダーの組み合わせが印象的です。
左右の鐘楼は作られた年代が違うのか、なぜかレンガ造りです。

101002
ファサードを設計したのは、ジローラモ・フォンターナという人だそうです。
正面には教皇クレメンテ11世の名前が大きく書かれていました。
ファサード下部の壁がんの聖人たちは
左からサン・セバスティアーノ、サン・ジャコモ、サン・フィリポ、サン・ロッコです。

101003
教会の前はがらんとした広場になっています。
サン・ピエトロ広場といって、催し物などが開かれることも多いそうです。

101004
内部の装飾はシンプルですっきりとしています。
第二次世界大戦で損傷して、修復されて現在の姿になったとのことです。
主祭壇に飾られているのはサン・ピエトロがイエスから天国への鍵を授けられる場面を題材にしたレリーフです。

101005
礼拝堂も他では見られない装飾がされています。この礼拝堂はステンドグラスとだまし絵が特徴的です。

101006
教会が現在の姿になる前、ここには聖母マリアのための教会がありました。
おそらくその当時の祭壇画をこの礼拝堂においているのでしょう。
絵のまわりの装飾はいかにもバロックです。なんだかこの教会のたどってきた歴史を感じますね。

VELTRA

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラスカーティ(Frascati)へ

2012年10月28日 | カスッテリーニ・ロマーニの町々

100701
フラスカーティはカスッテリーニ・ロマーニの中でもっとも大きな町で、白ワインで有名な避暑地です。
私たちはグロッタフェッラータからプルマンに乗ってこの町を訪れました。

100702
プルマンは街の中心マルコーニ広場に到着します。
広場のすぐ目の前にはアルドブランディーニ荘(Villa Aldobrandini)が
広く美しい庭園の向こうにその堂々としたたたずまいを見せています。

100703
残念ながら中を見学することはできませんが、
その外観からは、当時この町がワインなどの交易で大きな富を得ていたことがうかがえます。

100704
広場の北側からは、遠くローマの街を望むことができます。
この眺めに惹かれて、昔から多くの人がここに別荘を持っていたのですね。

100705
この町はなだらかな斜面の上にあるため、街じゅう階段だらけです。

100706
旧市街のいたるところでこのような邸宅を見ることができます。
もちろん今はアパルトメントも多く建てられていますが。

100707
色鮮やかな野菜たちは、イタリアのどこへ行っても見ることができます。もちろんこの町でもこの通り。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グロッタフェッラータを散歩する

2012年10月25日 | カスッテリーニ・ロマーニの町々

100401
プルマンな゛やってくる時刻まで、私たちはグロッタフェッラータの町をぶらぶらすることにしました。
(といっても、時刻表などあてにならないので、いつ来るのかはわかったものではありませんが…)

100402
カスッテリーニ・ロマーニならどこでも見かけるのがポルケッタ(ブタの丸焼き)です。
でも、こういう屋台風のお店は、カステルガンドルフォでは見かけませんでした。

100403
イタリアの広場は、どこの町に行ってものんびりした空気が流れています。

100404
犬を2匹連れたおばあさんを見かけました。2匹とも「Che Carini!」。思わず写真を撮ってしまいました。

100405
グロッタフェッラータでは、バラをよく見かけました。鮮やかなフェラーリレッドですね。

100406
と、思っているところへ赤ではなく黄色の、それも年代もののフェラーリが…。
この町、意外とお金持ちが多いのかも。

写真素材のピクスタ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グロッタフェッラータの修道院(2)

2012年10月22日 | カスッテリーニ・ロマーニの町々

100101
修道院の中央にはサンタ・マリア教会(Chiesa di S.Maria)が建てられています。
ファサードは、ローマのトラステヴェレの教会と共通する印象を受けますが、大きなバラ窓が特徴的です。

100102
また、教会手前にある小さな噴水には、天蓋がつけられています。これもちょっとおもしろいですね。
それと、写真を見て気づきましたか?石畳には、ギリシア文字が描かれています。

100104
正面扉の上には、鮮やかな色彩のモザイク画があります。個人的にはケルビムがちょっと気になるところです。

100105
ここでもミサが行なわれていました。あちらこちらにイコンがありますが、内部は意外にもバロック風です。

100106
こんな豪華な礼拝堂もあります。
色大理石の柱、スタッコ装飾と、思い描いていたギリシア正教の教会とはかなりギャップがあります。

100107
床には紋章風のデザインが描かれていました。これ、紋章じゃないですよね。ちょっと奇抜すぎる・・・。

100108
再び外に出ると、側廊の窓にこんなデザインが。いかめしく見えても、この細やかさ。
やっぱり聖母マリアの教会なんですね。

VELTRA

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グロッタフェッラータの修道院(Abbazia di Grottaferrata)へ

2012年10月19日 | カスッテリーニ・ロマーニの町々

092801
カステルガンドルフォの町からプルマンで20~30分のところに、グロッタフェッラータという町があります。
バスを降りると、特別なんということもない田舎町(ごめんなさい)ですが…。

092802
この角を曲がった先に、大きな修道院があるのです。

092803
この門が修道院の入り口です。門のすぐそばには、城塞のように大きな塔が建っています。

092804
門をくぐって見えた修道院の外観は、やはりいかめしく、
見る人にここがどのような意味をもつ場所だったのかを想像させます。
と思いきや、このような外観になったのは15世紀になってからだそうです。

092805
そのあたりのいきさつはさておき、やっぱりここは修道院。壁面にタベルナコロを見つけました。
ここはイタリアでは珍しいギリシア正教の修道院で、壁画もどこかビザンチン風です。

092806
修道院の母屋のまわりには、新しく建てられた施設が点在しています。
建物のあいだには、いくつかの銅像が建てられています。

092807
その中でもひときわ目を引くのが、サン・ニーロの銅像です。
この修道院の創設者で、南イタリアの出身だそうです。
こんなヴァチカンのおひざ元に、ギリシア正教の修道院をつくるのは勇気がいっただろうと思いましたが、
よく考えたら、当時はまだローマカトリックとギリシア正教は分かれていなかったんですね。
コンスタンティノープルに司教座が置かれるのは、もう少しあとになってからです。

092808
でもこうやって見ると、やっぱりお城です。ここで生活していたのは「闘う修道士」だったのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする