goo blog サービス終了のお知らせ 

おかあちゃん牧師の日記

新船橋キリスト教会の牧師です!
日々の生活のこと、教会のこと、
家族のことなどを書いています!

ランシング

2014-08-11 14:07:45 | 旅行

ファーマーズマーケットに行った日の午後、
ランシングに行きました。
ランシングはグランドラピッズから車で一時間ぐらい。
ミシガン州の首都です。

こちらが州会議事堂(Capitol)です。
土曜日で中には入れませんでしたが、
外観だけでも見ごたえありますね。

実は今回ランシングに来たのは、
台湾でかつて、
子どもたちにピアノを教えてくださっていた先生を
訪ねるのが目的でした。

私たちが全ちゃんと呼んでいたその先生は、
中国語はもちろん、英語も日本語も上手!
底抜けに明るくて、楽しい人でした。

その全ちゃんが3年前にアメリカに引っ越して、
ランシングに住んでいたのです。
そして、この8月半ばに全ちゃんご家族は、
台湾に帰ります。
その前に一度は訪ねてみたいということで、
連絡をとって行ってきました。

全然変わらない全ちゃん!
一緒にご飯食べて、
近くのミシガン大学を案内してもらって、
あっという間に時間は過ぎて行きました。


(ミシガン大学の時計台)

次に会う時は、台湾ですね。
楽しいひと時を感謝!
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄ミッショントリップ

2014-04-19 09:47:54 | 旅行

主人とK治が、
9日間の沖縄ミッショントリップから帰って来ました。
モリソンの高校生とスタッフ、
合わせて18人の参加でした。
沖縄の同盟の教会が、
いろいろとスケジュールを考えてくださり、 
合同礼拝でスキットや証しをしたり、
路傍伝道やホームレス伝道の経験をさせていただいたり、
子ども会をしたり、
祈祷院の草むしりをしたり…、
加えてチャーチスクールなどでもご奉仕しました。

出かける前の晩には、
主人がヘルペスになり、
夜の11ごろに救急に駆け込んで薬をもらったのですが、
塗り薬しか出ず、
沖縄に行ってからさらに悪化したので、
あちらでも病院に行き、
今度は飲み薬を出してもらって、
その後快方に向かったようです。

メンバーの中で、
日本語ができるのが主人とK治のみ。
通訳に大活躍だったようです。 

昨日の午後3時前には帰って来たので、
ぼちぼちとお土産話を楽しんでいます。
とても恵まれた9日間だったようで、
本当に感謝です。

特に9日間寝食を共にした信仰を同じくする仲間は、
一生ものですよね。
K治にとっては、
宝のような経験になったと思います。

また、一段と黒くなって…、
ポリネシア系のにおいがします。笑

それにしても男2人、
10日近くためた洗濯物、半端ないです。
わたしの今日のミッションは、
この洗濯物をやっつけてしまうこと。
がんばりまっす! 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本

2014-03-30 23:14:26 | 旅行

先々週の土曜日から、
先週の土曜日まで1週間。
日本へ行ってきました。

子どもたちが教会のティーンズバイブルキャンプに
参加するのが第一の目的。

あと、西大寺教会の佐〇先生が、
他の教会へ行かれるのでご挨拶を、
というのが第二の目的。

そして、第三の目的は、
岐阜の父に会いに行くこと。
 

子どもたちは本当にキャンプで良い時を過ごしたようで、
信仰的にもさらにステップアップした様子。

子どもの魂を養うために、
我が家では毎週の家庭礼拝で、
主人が母語でみことばを語り、
一緒に祈り合うときを持っていますが、
キャンプでのお友達との交わりや、
若者の心に届くメッセージは、
やっぱり子どもの信仰成長のためには欠かせません。

海外からのキャンプへの参加、
出費は痛いですが、
それでもやっぱり続けて子どもを送りたいです。
 

佐〇先生ご家族とのお別れは、
何ともさびしかったです。
私たちなんて、日本に帰省した際に、
お会いするだけなのに、
何だかとても別れがさびしくて、
教会の人たちと一緒に涙涙でした。 
新しい教会、環境に、
ご家族がしっかり着地できますように。


子どもたちがキャンプに行っている間、
わたし一人で父のところに行ってきました。

父は元気でした。
夏に心臓の手術をしてから、
不整脈もほとんど出なくなり、
説教のご奉仕も守られているようです。
お部屋もとてもきれいにしていて、
感心しました。
弟家族や兄家族とも会えたし、
本当にいいときを過ごせました。 


そして、昨日の晩に台湾に帰ってきて、
今日は立新教会に出席。

お土産に、
今台湾で大流行の「ブラックサンダー」を
買って持って行ったら、 
みんな大喜び!
聞けば、今台湾では入荷が追いつかず、
手に入らないのだとか。 
買えたとしてもお値段は4倍! 

ホント、みなさんに喜んでもらえて私も嬉しかったわん♪

感謝主!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユースミッショントリップつづき

2013-12-31 16:11:57 | 旅行

ユースミッショントリップ2日目。

得勝者(Champion)に行きました。
国際交流の時間を少しいただけるように
学校の方にお願いして、
15分ぐらいですが自己紹介クイズなどをしました。
みんなはじめは恥ずかしそうでしたが、
興味津々で、楽しいひと時を過ごしました。

また、今回の学びのテーマ「援助者を探す」の学びは、
メンバーにとっても興味深い内容だったようです。
問題に当たったときに、
一人で悩まないで助けてくれる人を探すこと。
でも、闇雲に誰でもということではなく、
その問題を解決するのにふさわしい援助者を探すこと。
など、有意義な学びでした。 

帰るときにはこの通り、
4階の窓から身を乗り出してのお見送り。
特に高校生のMくんが振り向いて手を振ると、
黄色い喚声が!
台湾で、アイドル気分を味わったMくんでした~!

そして続いて課輔班でのご奉仕。

ゲーム大会です!
普段は、おとなが一緒に遊んでくれるような体験は、
なかなか出来ないので、
みんな大喜びでした。

おとなも本気すぎです…。(^_^;)

4つぐらいゲームをして、
いっぱい汗をかいて、
メンバーと子どもたちもすっかり仲良くなりました。

三日目は、海〇名先生の関るキャンプ場見学。 

ロッククライミング体験などをしながら、
キャンプ宣教の意義を肌で感じていただきました。
(この日は私は参加してませんが…)

キャンプ場見学が終わると、
近くの廃線になった鉄道をお散歩?
寒い一日でしたが、
まったりとした良いときが過ごせたようです。

4日目。
昼間は夜の集会と日曜日の礼拝の準備。
準備が終わったら、学生街へGo!
MK(宣教師の子どもたち)との
良い交わりのときとなりました。

夜は愛家教会の青年会との交流会!
一緒にゲームをしたり、
賛美をしたり。
チームとうちと海〇名家の特別賛美、
すごく良かったです!
あと、MくんとDさんの証しも!
最後は「五郎くんのホットケーキ」のお話しもシェアしました。

みなさんカタコトの英語でコミュニケーションをとりましたが、
活躍したのはMKたち。
日本語から中国語へ、
中国語から日本語へ、
本当に役立つようになりました~!

日曜日は立新教会です。 
特別賛美と野〇先生の説教、
KくんとAちゃんの証し。
どれもすばらしかった~!

チームみなさん、初めての人ばかりなのに、
みなさん積極的に声をかけてくださり、
本当に楽しいいいときが持てました。

夜は、みんなで小龍包!
おいしくいただきました!

最後の日、月曜日は、
主人と海〇名先生がメンバーを連れて、
台北観光でした。
故宮博物館や忠烈祠や中正記念堂など、
定番の観光地を訪れたようです。

そして、今日、
みなさん無事に台湾を発たれました。

6日間の中身の濃いミッショントリップ。
全ての行程が守られ、
楽しく有意義なときが過ごせて、
本当に感謝でした。 

背後での皆さんのお祈りを感謝します!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユースミッショントリップ

2013-12-26 07:59:58 | 旅行

日本の母教団から来られた
ユースミッショントリップのみなさんが、
きのう無事台中に到着しました。

引率の野〇先生を含む5人のみなさんです。
なかなかいい感じのチームです。

明日から6日間、
大いに奉仕していただき、
たくさん楽しんでおいしいものを食べていただき、
新鮮で充実した毎日を過ごしていただきたいです。

夕べはみなさんで北京ダックを楽しんで、
夜はミーティングのときを持ちました。

夜はみなさんよく休めたでしょうか?

今日はみなさんで、
中学校に行き、得勝者課程に参加、
その後、課輔班の子どもたちと遊びます!
夜は逢甲夜市? 

楽しみです~! 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平安月

2013-08-08 22:11:31 | 旅行

残暑お見舞い申し上げます。

いつから残暑になるのかしらと調べたら、
立秋を過ぎると残暑だそうです。
立秋は昨日、8月7日でした。
ですから、今日からは残暑お見舞いなのです。 

さて、立秋とはそもそも旧暦の7月1日です。
台湾ではこの日から始まる1ヵ月は「鬼月」と呼んでいます。

http://japan.cna.com.tw/news/asoc/201308070005.aspx

あの世の扉が開いて死んだ魂がこの世に帰ってくるというので、
その霊魂を手厚くもてなすのがこの「鬼月」なのです。
ですから、おそらくクリスチャン以外のほとんどの家庭では、
昨日は夕方ごろから家の前で火を焚き、
お金に見立てた紙を燃やし、線香を立て、お供えをしたことと思います。
大きなスーパーや病院、ホテルや会社、レストラン、コンビニでさえ
この「拝拝(bai-bai)」 をしているのです。
そうしなければ、死んだ霊魂が悪さをすると信じられているからです。 

でも、わたしたちクリスチャンは、拝拝の必要はありません。
死んだ魂を慰める必要はないのです。
むしろこの月を「平安月」と呼んでいます。 
何も恐れる必要はないからです。
感謝主!
 

さて、前置きが長くなりましたが、
今日の夕方日本から台湾に帰ってきました。

日本滞在中には、
たくさんの人にお会いすることができて、
本当に充実した毎日でした。

西大寺教会の先生方や兄弟姉妹。
父や兄弟、またその家族、
神学校のときの同窓生やお友達、
そうそう、私たちを特別に覚えて祈ってくださっている
家の教会の牧者ご夫妻もわざわざ会いに来てくださいました。

本当に励まされ、
リフレッシュすることができた2週間でした。 

 明日は一日休んで、
日曜日からはまたフル回転でがんばります。

加油~!! 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰国中

2013-07-31 09:21:50 | 旅行

先週の水曜日から日本に一時帰国中。
今年も西大寺教会に滞在です。
一年ぶりにお会いする兄弟姉妹との交わりが、
とても楽しい毎日です。
特に子どもたちにとっては、
今や西大寺教会がふるさと。
お友達に「お帰りなさい!」と迎えられて嬉しそうです。

さて、私はと言うと、
週末には岐阜に行ってきました。
父は不整脈のため二ヶ月ほど前に手術をしたのですが、
その後も改善されず、
再手術となったのです。
退院した父の身の回りのお世話をするために行ったのですが、
父は思ったより元気で、
特にお世話することもなく、
食事のお世話と、
普段できていないところのお掃除だけして帰ってきました。 

兄夫婦や弟家族とも久しぶりの再会。
かわいい甥っ子姪っ子と一緒に、
たくさんおしゃべりもできて嬉しかったです。

西大寺での滞在はあと一週間。
その後今度は家族で岐阜に帰省。
そこから直接関空に向かい、
私と女の子二人が台湾に帰ります。
主人と息子はもう1週間滞在します。

というわけで、
忙しくも楽しい毎日。

感謝主!! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歓迎!A牧師!

2013-06-28 14:05:40 | 旅行

この1週間、日本からA先生が来てくれました。

実は今月の14日から、
主人が学びのためにオランダとドイツに行っていたのですが、
主人の帰り(24日)の飛行機の到着と
先生の日本からの便の到着がちょうど同じ日になったので、
少しばかり、主人が空港で待って、
A先生と落ち合う約束になっていました。

ところが、大変!
それぞれ到着した空港が違っていたのです。

主人の飛行機は桃園国際空港に到着、
先生の飛行機はなんと松山空港に到着していたのでした。

幸いなことに最近の空港はどこもwifiが入っています。
何とか二人で連絡を取り合い、
それぞれで台中に向かうことにしました。

旅慣れたA先生ですから、
地下鉄の乗換えなども問題なく、
無事に台中に着きました。
感謝主! 

その後、主人とK冶、男三人で南部に向かい、
私たちの所属する団体の会議で、
A先生が台湾の教会の祈りと支援を感謝しつつ、
日本の被災地の今の状況と、
教団、教会での支援報告をされました。

その後は、台湾の最南端墾丁でゆっくりと時間を過ごしていただき、
昨日帰って来られました。 

上の写真は、夕べのお食事。
E家も一緒に楽しい食事の交わりでした。

今日は、TEAM台湾のキャンプ場を視察して、
そのまま空港の向かう予定です。

日本からのお客さんはいいですね。
私たちの生活、働きを見ていただけるのは
とても嬉しいですし、励まされます。
子どもたちもとても喜びますしね。

日本からのお客さんは、いつでもウエルカムです。
ぜひ台湾に来てくださいね。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイで思ったこと

2013-02-28 19:05:41 | 旅行

バンコクは大都会でした。
百貨店が立ち並び、
中には高価な商品が並べられ、
たくさんの外国人がそれを買い求めています。

チェンマイは、もっと外国人率が高そうでした。 
豊かな外国人がタイに来て外資を落としていく。
そんな社会経済の構図が見えた気がします。

T先生に、
「タイは、きっと外国人が落としていくお金で、
財政が成り立っている国なんですね。」 
と言うと、 

「そうなんです。
福祉もそうなんです。」

「上流階級の人のための福祉サービスを提供しているのですか?」 
そう聞くと、
「いや、貧しい人たちをヘルプしているのです。
海外のNPO法人や宣教団体が。」

どういうことなのかよく聞いてみると、

タイの貧富の差は本当に激しく、
貧しい人はとことん貧しい。
欧米や韓国の宣教師たちは、
そんな現状を見て、喜んで彼らを助けようとする。 
やりがいもあるしアピール性もある。

ところがそれをすればするほど、
タイの政府も教会も、海外からの援助に甘えて
貧しい人々に対して何もしようとしなくなる。

「自分たちで自分たちの問題を解決しようとしないのです。」

そうT先生は嘆いていました。 
 

翻って、私たちの台湾での宣教を考えてみました。
台湾の私たちの宣教団体では、
今、さかんに「ナショナライズ」が言われています。
外国人である私たちが主導権を握るのではなく、
台湾の教会にバトンタッチしていく、
そんなあり方を目指しているのです。

大事なことです。

彼らの責任と誇りを尊重する私たちでありたいと
強く思わされたことでした。
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Thai Food

2013-02-27 23:44:42 | 旅行

おいしかったものも紹介しなくては!

パパイヤサラダ!
私も娘も大好き♪

タイのすき焼き。
略してタイスキ!
娘が注文しました。
外は35度以上あるのだけれど、
冷房がガンガンにきいたフードコートで食べたので、
すごくおいしかったです。

グリーンカレーです。
生野菜やしょうがのスライスがついてくるのですね。
カレーにつけて食べるとおいしいです~!

これは、名前は忘れたけど、
タイスキwithライスヌードルみたいなの。

フライドバナナ。
おやつで食べました!

ココナッツミルクのデザート。
手前はタピオカとコーン。
向こうに写っているココナッツの実とビーンズの入っている方が
おいしかったかも。

 あとパッタイも3回ぐらい食べたんだけど、
なぜか一枚も写真がない。
どれもおいしかったんだけど~。

というわけで、
他にも食べ物の写真は色々あるけど、
こんなところで。

Love Thai food!でした♪ 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする