クラシック輸入盤・新譜情報/グッディーズ

コメントはメーカー案内書より抜粋です。お問い合わせ:goodies2@pc.highway.ne.jp

11-12 No.12-1

2011年12月14日 19時04分20秒 | Weblog
<EMI CLASSICS>
CDCW-6790182 ¥1500
J.S.バッハ:
1.ヴァイオリン協奏曲第1番BWV1041
2.ヴァイオリン協奏曲第2番BWV1042
3.無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第1番 BWV1001
4.ハープシコード協奏曲第1番BWV1052
5.G線上のアリア(ソロ・ギターのための)
演奏:スーフェイ・ヤン〈ギター)
エリアス弦楽四重奏団 (1、3)
中国で初の、世界の舞台で活躍する女流クラシック・ギタリストの最新作は
JSバッハの人気作品をギターのためにアレンジしたオール・バッハ・プログラ
ム!スーフェイ自身、初のバロック・アルバムとなる。人気のヴァイオリン協
奏曲BVW1041や無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第1番BWV1001などをギターのために
自身がアレンジ。協奏曲は、エリアス弦楽四重奏団との共演という意欲作!
ジュエル・ケース、20ページ・カラー・ブックレット

CDCW-0886582 ¥1500
ザ・レッド・ピアノ
1-4 ピアノ協奏曲「黄河」 (全4楽章)
第1楽章:前奏:黄河の舟歌、第2楽章:黄河を讃える
第3楽章:黄河の憤り 第4楽章:黄河を守れ
5 遥か遠くのそのまた彼方 In That Pallace Wholly Faraway
6 赤く艶やかにゆりが咲き Glowing Red Morningstar Lilies
7 京劇 (皮黄) Peking Opera
8 彼方のシャングリラ Remote Shangri-La
9 リューヤン河 Liu Yang River
10 カンディン情歌(四川地方の民謡) Kanding Love Song
11 彩雲追月 Colourful Clouds Chasing The Moon
12-16 5つの雲南地方の民謡 Five Yunnan Folk Songs
17 解放された日 Celebrating Our New Life
18 花はなぜこうにも赤いの?Why are the Flowers so Red?
19 我が祖国 My Motherland
20 義勇軍行進曲 March of the Volunteers
演奏:ユンディ・リ(ピアノ)
北京国家大劇院管弦楽団、Zuohuang Chen(指揮)
録音:2011年7月 北京国家大劇院にて
ピアノ王子」として絶大な人気を誇る中国人ピアニスト、ユンディの最新作は、
自身が長年あたためて来た、中国音楽を集めた企画!有名な黄河協奏曲の他、
中国人なら誰でも知っている民謡などをソロ・ピアノ用にアレンジした作品で、
母国の音楽をお世界で広めたいと挑んだアルバム。
美しくロマンティックでありながらどこか力強い中国音楽が堪能できる。
タイトルの「ザ・レッド・ピアノ」の赤色は中国では幸福の象徴。スタイン
ウェイの特製の赤いピアノで、演奏する。
デジパック仕様、16ページ・カラー・ブックレット



<Anemos>
C 33008 ¥2300
ルイス・デ・ペドロ:独唱、男声合唱と管弦楽のための《パッシオ》
カシ・ウン・エスペジョ*
ジャナンドレア・ノセダ(指揮)、フアンホ・メナ(指揮)*、
RAI国立交響楽団、トリノ王立歌劇場管弦楽団、
ゲオルク・ニグル(バリトン)、ロベルト・バルコーニ(カウンターテナー)
スペイン、バスク自治州ビルバオ出身のルイス・デ・ペドロ(1970-)は、モーリ
ス・オアナ、マックス・ドイッチュに作曲を学び、1991年にはスペイン音楽大
賞(作曲部門)を受賞している現代スペイン作曲界の重鎮である。
このデ・ペドロの作品集では、ジャナンドレア・ノセダとフアンホ・メナとい
うBBCフィルの新旧首席指揮者が揃い踏み。ウィーン少年合唱団出身のバリト
ン、ゲオルグ・ニグルなど演奏者陣も強力!
2005年6月&2007年4月の録音。

C 33007 ¥2300
クリストバル・アルフテル:弦楽四重奏曲集Vol.2 ――
弦楽四重奏曲第2番《1970年の記憶》/コン・ブラヴーラ・イ・センチメント
ツァイトヘシュタット/弦楽四重奏曲第7番《エスパシオ・デ・シレンシオ》
アルディッティ弦楽四重奏団
ロドルフォ・アルフテルとエルネスト・アルフテルの甥で、アルフテル一族の
伝統の継承者、クリストバル・アルフテル(1930-)の弦楽四重奏曲集第2巻!
2007年に作曲された「弦楽四重奏曲第7番」では前衛的なカラーが濃くなって
おり、曲が進むに連れて高まる緊迫感が空間をアルフテルのカラーに染めてゆ
く。演奏は第1巻に引き続き、世界トップレベルの超絶技巧を誇るスーパー・
アンサンブル、アルディッティ弦楽四重奏団。第2巻の演奏も圧巻です!
2010年2月の録音。

C 33011 ¥2300
ランチャレス:バレエ音楽《カストールとポリュックス》
クアデルノス・デ・エスティロス
アナンダ・スカルラン(ピアノ)、ミケル・ベルナト(打楽器)
ロック・ミュージシャンでもあるスペインのコンポーザー、サンチャゴ・ラン
チャレス(1952-)の「カストールとポリュックス」は、『ピアノ+パーカッショ
ン』という個性的な編成とミニマル的なスタイルを持つユニークで高度な作品。
"ストラヴィンスキーとキング・クリムゾン"、"ジェネシスとアルベニス"、"フ
ランク・ザッパとベートーヴェンのピアノ音楽"という組み合わせがランチャ
レスの作風のキーワード。2010年2月の録音。

C 33009 ¥2300
アラシル:管弦楽作品集 ――
プロメテオの墓碑/ジャルディーノ - ノッテ
パイサヘ・インビシブル(Part1)/アダージョ・コン・ヴァリアショーネス
パイサヘ・インビシブル(Part1)
エリドリアン・リーパー(指揮)、RTVE交響楽団
マドリード出身のアフルレド・アラシル(1954-)は、グラナダ国際音楽舞踏音
楽祭のゼネラル・マネージャー、ISCM(国際現代音楽協会)スペイン支部の会長
などの重要ポストを歴任した現代スペインを代表する作曲家の1人。
「アダージョ・コン・ヴァリアショーネス」の「アダージョ」では、ワーグナ
ー、ヴォルフからの影響を感じさせるスペイン・ロマンティシズムが広がる。
2010年7月の録音。

C 33010 ¥2300
カサブランカス:管弦楽作品集 ――
アルター・クラング/トレス・エピグラマス/ダークネス・ビシブル
ジョゼップ・ポンス(指揮)、スペイン国立管弦楽団
オーストリアへと渡りウィーン音楽大学で作曲法を学んだスペイン人作曲家、
ベネト・カサブランカス(1956-)の管弦楽作品集。
ウィーンで磨かれた近現代的手法によるカサブランカスの音楽は、BBC響やア
ルディッティSQ、ロンドン・シンフォニエッタなどが積極的に取り上げるなど
世界的評価も高い。2010年6月の録音。




<CORO>
COR 16097 ¥2180
大地の共鳴 - ジョスカン、ブリュメル、ラッスス ――
ラッスス:暁の光は赤く染まり/ジョスカン:自然の摂理に逆らって
ラッスス:恐れと震えが/ジョスカン:輝くオリュンポスの山より
ブリュメル:グローリア&サンクトゥス(ミサ曲《見よ、大地が揺れ動き》より)
ラッスス:マニフィカト《自然の摂理に逆らって》
ジョスカン:おお、乙女の中の乙女
ラッスス:第7旋法のマニフィカト《暁の光は赤く染まり》
ザ・シックスティーン
ハリー・クリストファーズ(指揮)、イーモン・ドーガン(指揮)
中世ルネサンスから近現代音楽までをレパートリーとするザ・シックスティー
ンが遂に取り上げた「フランドル楽派の宗教音楽」。
ジョスカン、ラッスス、そしてブリュメルの"12声"のミサ曲「見よ、大地が揺
れ動き」からの「グローリア」&「サンクトゥス」では、ザ・シックスティー
ンの至上のハーモニーが、フランドル最高峰の合唱芸術の素晴らしき魅力を伝
えてくれる。




<MUCAVI>
南アフリカ共和国の新興レーベル、MUCAVI RECORDSの扱いを開始いたします。
MUCAVI 5 ¥2380
アッバンドナータ(見捨てられた女)
コージモ・ボッテガーリ(1554-1620):
私は知っている、彼が良い思いをしていることを
[So ben mi c'ha bon tempo](ソプラノと通奏低音のための) 
タルクイニオ・メールラ(1595-1665):
シャコンヌ(2つのヴァイオリンと通奏低音のための)
クラウディオ・モンテヴェルディ(1567-1643):
あの高慢な眼差し「Quel sguardo sdegnosetto]
(「スケルツィ・ムジカーリ」から;ソプラノと通奏低音のための)
ジローラモ・フレスコバルディ(1583-1644):
こんなにも私を蔑むのか[Cosi mi disprezzate]
(「アリエ・ムジカーリ」第1巻 から;
パッサカリアによるソプラノと通奏低音のためのアリア)
マルコ・ウッチェリーニ(1603-1680):
満足したルチミーニア[La Luciminia contenta]
(ヴァイオリンと通奏低音のための)(*)
ジュリオ・カッチーニ(1550-1615):悲しい思いに[In tristo umor]
マリオ・カッツァーティ(1620-1677):
2つのヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ イ短調
クラウディオ・モンテヴェルディ:
アリアンナの嘆き(ソプラノと通奏低音のためのモノディ)
アレッサンドロ・ストラデッラ(1639-1682)/ハンス・ハイセン編曲:
カンタータ「大空の光を隠す影たちよ」[Ombre, voi che celate]
(ソプラノ、2つのヴァイオリンと通奏低音のための)
ヘンデル(1685-1759):
劇的カンタータ「捨てられたアルミーダ」[Armida abbandonata]
(ソプラノ、2つのヴァイオリンと通奏低音のための)
ヴィヴァルディ(1678-1741):
ラ・フォリア Op.1 No.12(2つのヴァイオリンと通奏低音のための変奏曲)
ヴィヴァルディ:オペラ「ファルナーチェ」RV711 から
体じゅうの血が凍る思い[Gelido in ogni vena]
(ソプラノ、弦楽と通奏低音のための)
ヴィヴァルディ(1678-1741):オペラ「狂えるオルランド」RV728 から
あなたからだけです、愛する人よ[So dal te mio dolce amore]
(ソプラノ、フルートと弦楽のための)
コジ・ファッチアーモ
シュテファニー・クルーク(ソプラノ)
スワンチェ・ホフマン(ヴァイオリン) 
アントワネット・ローマン(ヴァイオリン、独奏(*))
マリオン・トロイペル=フランク(フルート)
マルギット・コヴァーチ(チェンバロ) 
ウーヴェ・グロッサー(リュート、キタローネ)
ハンス・ハイセン(チェロ) ギュンター・ホルツハウゼン(ヴィオローネ)
録音:2010年8月4-6日、ミュンヘン(ドイツ)、
オーバーメンツィング、カロリーネ教会
発売:2011年
バロック音楽における「見捨てられた(置き去りにされた)女」をテーマとする
アルバム。モンテヴェルディとヘンデルの名作を軸に、イタリア・バロックの
ラメント(嘆きの歌)的独唱曲とヴァイオリンを中心とした器楽曲で構成された
聴き応え抜群のプログラムです。
コジ・ファッチアーモ(Cosi facciano;「私たちこのようにやる」の意)はザ
ルツブルクでニコラウス・アーノンクールの歴史的考証に基づく演奏法の講義
を受けたピリオド楽器演奏家により1998年に創設されたアンサンブル。南アフ
リカ共和国の作曲家でチェロ奏者のハンス・ハイセンがディレクターを務めて
います。古楽のみならず現代音楽や新作もも古楽器で演奏する等、コジ・ファ
ン・トゥッテ(Cosi fan tutte;「皆このようにやる」)とは対極と言えるその
活動からは目が離せません。ミュンヘンに生まれ、ザルツブルクのモーツァル
テウム、ロンドンのギルドホール音楽学校で学んだソプラノ、シュテファニー
・クルークはヨーロッパのバロック・オペラの舞台に破竹の勢いで進出中。エ
ンリコ・ガッティの名演(Symphonia、現Glossaレーベル)でバロック・ヴァイオ
リン・ファンにはおなじみの(*)ではアントワネット・ローマンが驚きの独奏を
聴かせます。
CD本体・外装に規格番号表示がございません。あらかじめご了承ください。

MUCAVI 4 ¥2380
トランセンデンタル・シューベルト
シューベルト(1797-1828):晩年のピアノ作品集
ピアノ・ソナタ第21番変ロ長調 D.960(1828)
楽興の時 Op.94 D.780(1828)
ニコル・フィルユン(ピアノ)
録音:2009年6月20-23日、ブルームフォンテーン(南アフリカ共和国)、
フリーステイト大学、オデイオン
発売:2010年
使用楽器:Steinway Concert Grand(Model D)
「超越的シューベルト」と題されたアルバム。ニコル・フィルユンは南アフリ
カ共和国のフリーステイト大学音楽学部長を務めるピアニスト。
CD本体・外装に規格番号表示がございません。あらかじめご了承ください。

MUCAVI 3 ¥2380
リメンバー・ディドー
ノフィニシ・ディウィリ[Nofinishi Dywili](1918-2002):
ビールの歌[Beer Song "Maqundeni"]
(コーサ[Xhosa]族伝承曲/ハンス・ハイセン編曲)
ボンガニ・ンドダナ・ブレーン[Bongani Ndodana Breen](1976-):
母性に基づく小品[Miniatures on Mothehood](2000)
Introduction / Allegro non troppo
ユスティニアン・タムスザ[Justinian Tamusuza](1951-)
Mu Kku Ery 'Omusaalaba(1988-1993)
Ekitundu Ekisooka(I)/ Ekitundu Ekyokubiri(II)
フェティ・トトイ[Feti Totoyi]:
口笛の歌(コーサ[Xhosa]族伝承曲/ハンス・ハイセン編曲)
ハンス・ハイセン(1964-):
泉の歌[Brunnenraderlieder](1984/1995)から
Verfall / Dissonanz / Schoner
愛の歌の四重奏曲[Liebeslieder-Quartette](1995)から
Feinsliebchen, du sollst mir nicht barfuss gehen /
Dort niedn in jenem Holzer / Ei du feuner Reiter
ユスティニアン・タムスザ:Mu Kku Ery 'Omusaalaba(続き)
Ekitundu Ekyokusato(III)/ Ekitundu Ekyokuna(IV)
ヘンリー・パーセル(1659-1695):
「妖精の女王」(1692)からの組曲
First Music Prelude / Thus happy and free / Fairie's Dance / The Plaint
「ディドーとエネアス」(1688)からの組曲
Overture / Larghetto(Dido's Lamento)
コジ・ファッチアーモ
シュテファニー・クルーク(ソプラノ)
ダニエル・ゼペック、トーマス・フョードロフ(ヴァイオリン)
ウルズラ・コルチャク(ヴィオラ) ハンス・ハイセン(チェロ)
録音:データ記載なし 発売:2006年
南アフリカの現代音楽家の作品がバロック・タイプ楽器による弦楽四重奏で演
奏された後パーセルで締めくくられるという、「古楽器のクロノス・クアル
テットか」と言いたくなるような挑戦的プログラム。バロック・ヴァイオリン
・ファンアならダニエル・ゼペック、トーマス・フョードロフの参加を見逃せ
ないでしょう。
CD本体に規格番号表示がなく、外装には「No.3」と表示されております。あら
かじめご了承ください。

MUCAVI 2 ¥2380
ファンタジア 17世紀前半のリュート音楽
アレッサンドロ・ピッチニーニ(1566-1638):トッカータ/クラント
シモーネ・モリナーロ(1565-1615):ファンタジア第1番
ミケランジェロ・ガリレイ(1575-1631):トッカータ/クラント/ヴォルタ
ニコラ・ヴァレ(1583-1642):前奏曲/ガイヤルド
ジローラモ・カプスベルガー(1580頃-1651):
トッカータ/前奏曲/ベルガマスカ/トッカータ
シモーネ・モリナーロ:ファンタジア第5番
ミケランジェロ・ガリレイ:トッカータ/ヴォルタ
アレッサンドロ・ピッチニーニ:サラバンドのアリア
ニコラ・ヴァレ:前奏曲
ジローラモ・カプスベルガー:前奏曲/クラント
ミケランジェロ・ガリレイ:トッカータ ニコラ・ヴァレ:ファンタジア
アレッサンドロ・ピッチニーニ:
トッカータ/クラント/ガイヤルド/ロマネスカ/ガイヤルド/シャコンヌ
ウーヴェ・グロッサー(リュート、キタローネ)
録音:2003年8月27-29日、ステレンボッシュ(南アフリカ共和国)、
ウェルヘレーヘン教会
発売:2003年
ウーヴェ・グロッサーはドイツのリュート奏者・リュート製作家。南ドイツの
オペラハウスや劇場におけるバロック・オペラ上演の際の通奏低音奏者として
演奏活動を開始し、コジ・ファッチアーモ、アンサンブル・レフージウム等の
ピリオド楽器アンサンブルに参加しています。
CD本体・外装に規格番号表示がございません。あらかじめご了承ください。




<WARNER CLASSICS>
WARNER 2564 666373 10枚組 ¥5550
スミ・ジョー(Sop)エラート、ワーナー録音集
「Virtuoso Arias」ヴェルディ、ロッシーニ、ドニゼッティ、
マイアベーアの作品より
「Sings Mozart」モーツァルトの作品より
「Bel Canto」ロッシーニ、ベッリーニ、ドニゼッティ、ヴェルディの作品より
「La Promessa」ベッリーニ、ヘンデル、グルック、スカルラッティ、
ロッシーニ、ヴェルディ、ドナウディの作品より
「Les bijoux」グノー、マイアベーア、ビゼーの作品より
「Echoes from Vienna」J.シュトラウスの作品より
「Only Love」現代音楽の作曲家による作品より
「Prayers」いろいろな作曲家による作品集
「The Christmas Album」クリスマスにちなんだ名曲集
「Baroque Journey」ヘンデル、バッハ、ヴィヴァルディ、
パーセルの作品より

WARNER 2564 664684 10枚組 ¥5550
ボリス・ベレゾフスキー(pf)
テルデック、ワーナー録音集
ショパン:練習曲集/ショパン(ゴトフスキー編):練習曲集
シューマン:ダヴィッド同盟舞曲集、ピアノソナタ第2番、トッカータOp.7
リスト:超絶技巧練習曲、ピアノ協奏曲第1番、第2番、死の舞踏
シューベルト(リスト編):さすらい人幻想曲/ムソルグスキー:はげ山の一夜
ラフマニノフ:音の絵より/リャードフ:3つの前奏曲
メトネル:5つのおとぎ話/バラキレフ:イスラメイ
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番/ハチャトゥリアン:ピアノ協奏曲
ラフマニノフ:ショパンの主題による変奏曲、ピアノソナタ第1番、
ピアノ協奏曲第3番
ヒンデミット:ルードゥス・トナリス、組曲「1922年」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11-12 No.12-2

2011年12月14日 19時03分45秒 | Weblog
<WARNER DVD>
WARNER 2564 665184(DVD-Video) 4枚組 ¥6200
バレエ・コレクション
ミンクス:ラ・バヤデール/プロコフィエフ:ロミオとジュリエット
チャイコフスキー:眠れる森の美女
「Picasso&Dance」
ミヨー:青い汽車、ファリャ:三角帽子
ラ・バヤデール、ロミオとジュリエットはPAL方式となります。ご了承くださ
い(眠れる森の美女と「Picasso&Dance」はNTSCです)。"





<DISC CLASSICA>
DCJA 21021 ¥2100
シューベルト作曲 松本隆日本語詞
歌曲集「美しき水車小屋の娘」全曲
魔王、アヴェ・マリア
福井 敬(テノール)、横山幸雄(ピアノ)
2004年岐阜サラマンカホールで録音 収録時間:72分
Licensed by AVEX ENTERTAINMENT INC.
お待たせしました。ファンの皆様より多くのご要望・お問い合わせを頂戴した
アルバムを、ようやくお届けできることになりました。ワン&オンリーの作詞
家・松本隆がみごとな日本語詞をつけたシューベルトの歌曲集「美しき水車小
屋の娘」。卓越した日本語表現を聴かせる福井敬の名唱は言うまでもありませ
んが、福井の希望に応えレーベルの枠を超えて共演した横山幸雄のピアノが完
璧なサポートを聞かせ、2004年発売されるや各誌紙から絶賛を頂戴しました。
長らく品切れ中だったこの名盤が、エイベックスのご理解とご厚意をいただき、
当社より発売のはこびとなります。
松本 隆:日本語詞&プロデュース福井 敬+横山幸雄
契約上、一定枚数以上の生産はできません。予定数量を売り切った時点で生産
終了となります。
●ジャケットは初出のものと異なります。 
●ブックレット解説内容は初出のものと同じです。
●コピーコントロールCD、SACDではありません。




<Piano classics>
PCL 0023 ¥1050
ムソルグスキー:展覧会の絵
バラキレフ:イスラメイ、ノクターン第1番
スヴェルドルフ:ピアノのための4つの小品
ウラディーミル・スヴェルドルフ(pf)
祖父がダヴィッド・アシュケナージ、おじにウラディーミル・アシュケナージ
を持つ1976年生まれのピアニスト登場です。エリザベート王妃国際音楽コンク
ールで入賞。非常に個性的な演奏で多くの聴衆を魅了。現在世界中で有名な演
奏家たちと数多く共演しています。また自作のピアノのための4つの小品を初
出初録音しています。
録音:2011年2月モスクワCMSスタジオ

PCL 0024 ¥1050
D.スカルラッティ:ソナタ集
K.8、K.454、K.54、K.547、K.247、K.118、K.198、K.79、K.239、K.45、
K.491、K.17、K.365、K.445、K.502、K.141、K.487、K.425、K.427
セルゲイ・ババヤン(pf)
アルメニアのピアニスト・ババヤン。第1回浜松国際ピアノコンクールで優勝、
エリザベート国際音楽コンクール、ブゾーニ国際ピアノコンクール等で入賞し
ており、ゲルギエフ、テミルカーノフ、ネーメ・ヤルヴィなどと定期的に共演
しています。また昨年のショパンコンクールで注目されたトリフォノフの先生
でもあります。バッハからラフマニノフまで幅広いレパートリーをもつババヤ
ンですが、上品で明瞭なスカルラッティの演奏が楽しめます。
録音:1995年7月11日、12日
Licenced from Pro Piano Records

PCLD 0025 2枚組 ¥1780
LISZT Bicentenary Vol.8
ベートーヴェン(リスト編):交響曲第4番、第5番
シプリアン・カツァリス(pf)
孤独な中の神の祝福、メフィストワルツ第1番-第4番、調性のないバガテル、
メフィスト・ポルカ
録音:1980年、86年、89年
Licenced Teldec Classic, Warner Music UK Ltd

PCLM 0033 10枚組 ¥3380
The Berlin Recordings
セルジオ・フィオレンティーノ(pf)名演奏集
シューマン:幻想曲Op.17
シューベルト:ピアノソナタ第4番、第13番、第21番、即興曲D.899
ショパン:ピアノソナタ第3番
リスト:
バラード第1番、第2番、葬送、軽やかさ、森のささやき、ソナタ ロ短調
フランク:前奏曲 フーガと変奏曲、前奏曲 コラールとフーガ、前奏曲
アリアと終曲
スクリャービン:ピアノソナタ第1番、第2番
ラフマニノフ:ピアノソナタ第1番、第2番
プロコフィエフ:ピアノソナタ第8番
J.S.バッハ:プレリュードとフーガBWV532、BWV.552「聖アン」(ブゾーニ編)、
フランス組曲第5番、組曲よりパルティータ第3番BWV1006(ラフマニノフ編)、
パルティータ第1番、第4番、
ヴァイオリンソナタ第1番(フィオレンティーノ編)
ドビュッシー:ベルガマスク組曲、他
「彼は私以外の唯一のピアニストである」
アルトゥール・ベネデッティ・ミケランジェリが評したフィオレンティーノの
10枚組です。20世紀の天才ピアニストはコンクール入賞などの経歴はないもの
の独自のスタイルを貫いきました。このボックスはベルリンのシーメンス・
ヴィラで4年かけて収録されたものです。 




<Myrios>
MYR007 ¥1750
ハーゲン弦楽四重奏団&イェルク・ヴィトマン 内省/回想
1-4.グリーグ(1843-1907):弦楽四重奏曲 ト短調 Op.27
5-8.ブラームス(1833-1897):クラリネット五重奏曲 ロ短調 Op.115
イェルク・ヴィトマン(クラリネット)
ハーゲン弦楽四重奏団
録音 2011年6月
DLFカンマームジークザール
レコーディング・プロデューサー:シュテファン・カーヘン
2011年に結成30周年を迎えたハーゲン弦楽四重奏団のメンバーたち。前作
(MYR006)では、モーツァルト、ベートーヴェン、ウェーベルンの作品で、恐ろ
しいまでに凝縮した世界を見せてくれましたが、今作では、グリーグとブラー
ムスの2作品を演奏。ブラームスではクラリネット奏者のヴィトマンを迎え、
内省的かつ雄弁な音楽を聞かせます。
もちろん音質も最上で、まろやかな弦の響きと奥行のある管の響きがバランス
よく捉えられており、オーディオ・マニアにも納得の行く仕上がりとなってい
ます。




<ARTHAUS>
101595(DVD-Video) ¥5650
108039(Blu-ray) ¥5650
ヴェルディ:歌劇「シモン・ボッカネグラ」全曲
プロローグと3幕アントニオ・ガルシア=グティエレスの戯曲「シモン・ボッ
カネグラ」原作
フランチェスコ・マリア・ピアーヴェ台本(アリーゴ・ボーイトによる追加と
変更を含む)
シモン・ボッカネグラ…プラシド・ドミンゴ(Br)
アメーリア・グリマルディ(マリア・ボッカネグラ)…アニヤ・ハルテロス(S)
ヤーコボ・フィエスコ…フェルッチオ・フルラネット(B)
ガブリエーレ・アドルノ…ファビオ・サルトーリ(T)
パオロ・アルビアーニ…マッシモ・カバレッティ(B)
射手隊長…アントネッロ・チェロン(T)
ピエートロ…エルネスト・パナリエッロ(Br)
アメーリアの侍女…アリサ・ツィノフエーワ(Ms)
ミラノ・スカラ座管弦楽団&合唱団
ダニエル・バレンボイム(指揮)
フェデリコ・ティエッツィ(舞台演出)
ピエール・パオロ・ビスレリ(装置)
ジョヴァンナ・ブッツィ(衣装)/マルコ・フィリベック(照明)
2010年ミラノ・スカラ座ライブ収録/収録時間:149分
字幕:伊(オリジナル)、独、英、仏、西、日、韓
ここで、シモンを演じる「3大テナー」の一人ドミンゴですが、ボッカネグラ
役はバリトンのはず、と疑問に思った方も多いことでしょう。とは言え、本来
ドミンゴはバリトン歌手としてキャリアを始めており、歌手生活50年を経て、
またバリトンへ戻ってきたことは全く不思議なことではありません。70歳とい
う年齢を感じさせない若々しい歌と、深みと凄みを帯びた声、そして圧倒的な
までの存在感。まさに「ドミンゴのため」のこのオペラです。

101593(DVD-Video) ¥5650
108037(Blu-ray) ¥5650
R.シュトラウス:楽劇「サロメ」全曲
1幕オスカー・ワイルド台本
サロメ…アンゲラ・デノケ(S)
ヘロデ…キム・ベグリー(T)
ヘロディアス…ドリス・ゾッフェル(Ms)
ヨカナーン…アラン・ヘルド(Br)
ナラボート…マルセル・レイヤン(T)
ベルリン・ドイツ交響楽団
シュテファン・ゾルテス(指揮)
ニコラス・レーンホフ(舞台演出)
ハンス=マルティン・シュローダー(舞台デザイン)
2011年バーデン・バーデン祝祭劇場ライブ収録/収録時間:112分
字幕:独(オリジナル)、英、仏、伊、西、日、韓
主役サロメを歌うためには、もちろん強靭な声が必要であり、可能であれば
「外見は少女で、なおかつ成熟した色気を放ち、中身は戦車なみの頑丈さ」を
持つソプラノが望ましいところです。ここでサロメを歌うデノケは、少女と称
するには無理がありますが、そこは完璧なる歌唱と妖艶さで勝負をかけてきま
す。若干控え目なレーンホフの演出は、最近の「行き過ぎ感のある」サロメを
見慣れた目には物足りないかもしれませんが、それが却って想像力をかき立て
るようにも思います。

101585(DVD-Video) ¥5650
108034(Blu-ray) ¥5650
マギフィーク-チャイコフスキー組曲
バレエ・ビアリッツ
コレオグラフィ…ティエリー・マランダン
音楽…ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー
装置&衣装…ホルヘ・ガラルド/照明…ジャン・クロード・アスクィー
2011年ガレ・ドゥ・ミディ収録
収録時間:80分+25分(ボーナス映像:マギフィークができるまで…マランダンへ
のインタビューとダンサーたちの楽屋裏)
字幕:英,独,仏(ボーナスのみ)
チャイコフスキーの3つのバレエ作品「くるみ割り人形」「眠れる森の美女」
「白鳥の湖」は、どれもが高い人気を誇り世界中の劇場で繰り返し上演されて
います。この名曲から、マリインスキー劇場の音楽監督であったマリウス・プ
ティパとレフ・イワノフが一夜の上演として踊れるように、「3つの管弦楽組
曲」として選び出したものが、この作品です。「くるみ割り人形」だけは、作
曲家自身が組曲を編纂していますが、他の作品も全く違和感ありません。そん
な「組曲」に、気鋭の振付師マランダンが素晴らしく斬新な踊りをつけました。
みみず腫れを連想させるかのような、皮膚をはい回るかに見える刺繍を施した
コスチュームを着て踊るダンサーたちのエロティックで艶めかしいダンスは、
肉体の神秘を越えた畏怖すら覚えさせてくれます。タイトルの「マギフィーク」
仏語のMAGNIFIQUE(すばらしい!)という単語から「N」を外した造語で、魔法
使いや、その他いろいろな意味を思い起こさせる、内容にふさわしい謎めいた
ものとなっています。家族みんなで観るというよりは、深夜、皆が寝静まって
からこっそりと鑑賞したい「ぞくぞくする」映像と言えるかもしれません。

101588(DVD-Video) ¥3450
エリザベス・ナスケ(1963-):歌劇「赤毛のゾラ」
クルト・ヘルト原作
ゾラ…オリヴィア・フェルモイレン(Ms)
ブランコ…エイドリアン・シュトローパー(T)
ニコラ…クリストフ・シュローター(T)
デューロ…デヴィッド・ウィリアムス
ベルリン・コーミッシェ・オーパー
カトリーヌ・ラーセン=マギュー(指揮)
ジャスミナ・ハジアーメトヴィク(演出)
収録時間:114分/字幕:独(オリジナル),英,韓
ファミリー・オペラと銘打たれたこの作品は、ドイツの児童文学者クルト・ヘ
ルトの原作を元にしたものです。もともとはプロレタリア文学の作家であり、
ナチスの迫害をのがれスイスに亡命。反骨精神たくましい作風は、この子ども
向けの作品にも存分に表れています。主人公は12歳の男の子ブランコで、ある
日彼の母が亡くなってしまし、家すらも失ってしまいます(父はさすらいのヴァ
イオリン弾きであり、全く家に寄り付きません)。途方にくれたブランコは、
道に落ちていた魚を拾い、警察に捕まるのですが、彼に手を差し伸べたのが、
赤毛の女の子「ゾラ」でした。ブランコはゾラとその仲間とともに、ちょっと
した悪いことをしながら、たくましく生きていくのです。彼らを巡る街の騒動
が、美しい地中海の雰囲気とともに、強烈なリズムで描かれた作品です。演ず
る歌手たちは、残念ながら「少年、少女」には見えませんが、物語の持つ雑然
さと活力は存分に伝わってくることでしょう。

101592(DVD-Video) ¥5650
レハール:喜歌劇「パガニーニ」日本語字幕なし
3幕パウル・クネプラー&ベラ・イェンバッハ(脚本)
パガニーニ…アントニオ・テーバ(T)
アンナ・エリーザ…テレサ・ストラータス(S)
フェリーチェ・バッキオッキ公爵…ヨハネス・ヒースターズ(Br)
ベッラ・ギレッティ…ダグマール・コラー(S)他
クルト・グラウンケ交響楽団
ヴォルフガンク・エーベルト(指揮)
オイゲン・ヨーク(演出)
ロルフ&アレクサンドラ・ベッカー、オイゲン・ヨーク(映像監督)
1973年映像収録/収録時間:107分/字幕:独(オリジナル),英,仏
実在の人物で名ヴァイオリニスト、ニコロ・パガニーニを主人公に、領主であ
ったナポレオンの妹アンナ・エリーザとの恋の物語。これは史実に基づくもの
であったようですが、レハール(1870-1948)は想像を膨らませ、一つの悲恋物語
を創り上げました。喜歌劇となっていますが、内容は全く「歌劇」と呼んでも
差し支えないほど綿密に書かれていて、もちろん笑いの場面もほとんどありま
せん。1925年、この作品を初演したのは、当時甘い声で人気を博したリチャー
ド・タウバー。彼の歌は全ての聴衆の心をがっしり捉えたようです。それから
50年を経て行われた放送用の映像では、テレサ・ストラータスを始めとした魅
力的な歌手たちを揃え、魅惑的な世界を再現しています。

107513(DVD-Video) 3枚組 ¥4850
ドヴォルザーク:マスターワークスBOX
1.交響曲 第7番 ニ短調 Op.70
2.交響曲 第8番 ト長調 Op.88
3.交響曲 第9番 ホ短調 Op.95「新世界より」
4.チェロ協奏曲 ロ短調 Op.104
5.ピアノ協奏曲 ト短調 Op.33
6.ヴァイオリンのためのロマンス ヘ短調 Op.11
7.スラヴ舞曲集 第2集 Op.72
演奏: ミッシャ・マイスキー(vc)…4/イゴール・アルダシェフ(p)…5
イヴァン・ジェナティー(vn)…6/プラハ交響楽団
イエジー・ビエロフラーヴェク(指揮)…1.6.7
ペトル・アルトリヒター(指揮)…2.5
リボル・ペシェク(指揮)…3.4
1993年アルテ・オパー・フランクフルト ライブ収録/収録時間:本編277分
宗教曲BOX(107512)に続く、プハラ交響楽団によるドヴォルザーク(1841-1904)
の作品集BOXセットです。こちらは器楽作品の集大成となっており、交響曲は
「新世界より」を含む最後の3つの作品、チェロ協奏曲、ピアノ協奏曲、スラ
ヴ舞曲などが収録されています(ヴァイオリン協奏曲は107512に収録)。チェコ
を代表する名指揮者たちの姿はもちろんのこと、実力派ピアニストのアルダ
シェフによるピアノ協奏曲や、名手マイスキーによる滔々と歌うチェロ協奏曲
も見ものです。以前分売されていた102135,102139,102141のBOX化です。

101587(DVD-Video) ¥5650
ヴェルディ:歌劇「椿姫」全曲
3幕 アレクサンドル・デュマ 原作
フランチェスコ・マリア・ピアーヴェ 台本
ヴィオレッタ・ヴァレリー…マーリス・ペーターゼン(S)
フローラ…クリスティーナ・アントニー・フェールス(Ms)
アンニーナ…フラン・ルバーン(S)
アルフレード・ジェルモン…ジュセッペ・ヴァラーノ(T)
ジョルジョ・ジェルモン…ジェームズ・ラザーフォード(Br)
グラーツ・フィルハーモニー管弦楽団/グラーツ歌劇場合唱団
テクウィン・ エヴァンズ(指揮)
ペーター・コンヴィチュニー(演出)
ヨハネス・ライアッカー(装置&衣装)/ヨアヒム・クライン(照明)
2011年グラーツ歌劇場 ライブ収録
収録時間:本編110分+20分(ボーナス…トラヴィアータ・イン・グラーツ-
P.コンヴィチュニーとM.ペーターゼンのインタビュー、舞台裏とリハーサル
風景)
字幕:伊(オリジナル),英,独,仏,西,日,韓
/画面:16:9/REGION All(Code:0)/片面2層ディスク
ヴェルディ(1813-1901)の名作「椿姫」は数多くの演奏家たちだけでなく、数
多くの演出家が斬新な舞台を作ることに精力を傾けているといっても過言では
ありません。ここで斬新な解釈を見せているのが、鬼才演出家コンヴィチュニ
ーです。彼は現代的でシンプルな装置と衣装を用い、歌手たちに客席と舞台を
効果的に行き来させることで、この物語が18世紀初頭のパリではなく現代で起
こっていることを強く認識させてくれることでしょう。物語の最後、ヴィオレ
ッタは死を迎えるのではなく、闇の中へ溶けて行くのですが、これは観る人の
想像力を存分に働かせることとなるのです。ヴィオレッタを歌うペーターゼン
は、この舞台がデビューであり、センセーショナルな成功を収めたことは言う
までもありません。(BD既発盤 108036)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11-12 No.11-1

2011年12月13日 21時18分14秒 | Weblog
<SONY MUSIC ENTERTAINMENT>
8869798945-2 2枚組 ¥1850
リスト:
『ピアノ協奏曲第1番変ホ長調S.124』『ピアノ協奏曲第2番イ長調S.125』
『交響詩「オルフェウス」S.98』『交響詩「英雄の嘆き」S.102』
デニス・マツーエフ(P)
ミハイル・プレトニョフ(指揮)
ロシア・ナショナル管弦楽団
録音:2011年、 モスクワ音楽院大ホール [デジタル:セッション]
まだまだリスト・イヤーの興奮冷めやらぬ人々に贈る超大型新譜!1998年チャ
イコフスキー・コンクール優勝者のパワーあふれるマツーエフの重量級のピア
ノ。持ち前の超絶技巧に繊細深遠な味わいを加味し、正統派ロシア・ピアニズ
ムの後継者であることをますます明らかにしつつあります。サポートするのは、
これまた一癖も二癖もある指揮者プレトニョフ。ピアノの鍵盤がはじけ飛ぶの
ではないか・・・と心配したくなるような強いタッチ、隅々まで念入りに磨か
れたオーケストラ。これが相俟って、聴いたこともないようなリストが降臨し
ました。ここまでやれば、リストも本望でしょう。マツーエフは、2012年2月
(ノセダ指揮N響)と、11月(ゲルギエフ指揮マリインスキー劇場O)に来日予定。



<SONY CLASSICAL>
8869798864-2 ¥1500
ウェーバー:歌劇「魔弾の射手」より「森を過ぎ野を越えて」
ワーグナー:
楽劇「ワルキューレ」より「冬の嵐は過ぎ去り」
歌劇「ローエングリン」より第3幕への前奏曲
歌劇「ローエングリン」より「遥かな国に」
楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」より第3幕への前奏曲
楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」より「朝はバラ色に輝き」
モーツァルト:歌劇「魔笛」K.620より「なんと美しい絵姿」
ロルツィング:歌劇「ロシア皇帝と船大工」より「さらば、フランドルの娘よ」
ウェーバー:
歌劇「オベロン」序曲
歌劇「オベロン」より「私はまたもや浮き浮きする、希望や喜びのせいで」
フロトー:歌劇「マルタ」より「ああ、かくも汚れなき」
コルンゴルト:歌劇「死の都」より「私に残された幸せ」
クラウス・フローリアン・フォークト(T)
マヌエラ・ウール(Sp)[コルンゴルト]
ペーター・シュナイダー(指揮)ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団
録音:2011年7月6-8日、
ベルリン・ドイツ・オペラでのセッションおよびライヴ・レコーディング
今やワーグナーなどのヘルデン・テノール歌手としてひっぱりだこのクラウス
・フローリアン・フォークト。日本でもNHK BSで生中継された2011年のバイロ
イト音楽祭の「ローエングリン」では、ノイエンフェルスの個性的な演出以上
に大きな感銘を与えてくれたのが、フォークトの歌うタイトルロールでした。
「ローエングリンを初めて歌った時、まるで自分のために作られたオペラであ
るような気がした」と言うほどこの役柄に愛着と自信を持つフォークト。その
しなやかで信じがたいほど甘く、美しい声はまさに前代未聞で、そのピュアな
歌唱は「バイロイトの新たな英雄!」「新白鳥の騎士!」「衝動的でかつ官能
的。非現実的ながら超自然体で.情的な声」と絶賛されています。ホルン奏者
としてスタートしてからテノールに転向したという経歴、公演から公演への移
動は自ら所有する小さなジェット機を使い、長期の公演中はホテルではなく、
自分のバンで暮らすというユニークなスタイルでも知られています。
ソニー・クラシカルとの専属録音契約の第1弾となるこのアルバムは、フォー
クト待望の初のオペラ・アリア集。彼の当たり役である「ローエングリン」の
「遥かな国に」はもちろんのこと、バイロイト音楽祭やミラノ・スカラ座への
デビューを飾った「マイスタージンガー」、ドレスデンのゼンパーオパーの初
期に歌い始めた「魔笛」のほか、「魔弾の射手」「オベロン」「死の都」など、
フォークトが得意とするドイツ・オペラからのアリアも収録され、多彩な役柄
をたっぷりと味わうことが出来ます。
バイロイトやウィーンで底力のあるワーグナー上演で定評のある名匠ペーター
・シュナイダーがベルリン・ドイツ・オペラを指揮してフォークトを巧みに
バックアップしているのも聴きもの(オーケストラだけの演奏が3曲含まれてい
ます)。フォークト+シュナイダーのコンビは、2012年6月の新国立劇場新演出
の「ローエングリン」でも共演する予定です。


●ヨーヨー・マの大ヒット・アルバム4作をリマスター
8869756153-2 ¥1400
YO-YO MA Obrigado Brazil(Remastered)
Cristal / Chega de Saudade / A lenda do caboclo / Doce de coco/
Dansa brasileira/ Apelo/ Dansa negra/ 1 x 0(um a zero)/ Menino/
Samambaia/ Carinhoso/ Alma brasileira/ O Amor em Paz/
Bodas de Prata & Quatro Cantos/ Brasileirinho/ Salvador
ヨーヨー・マ2002年録音の強力最新アルバム。ブラジル音楽の至宝ホーザ・
パッソス、エグベルト・ジスモンチ、パキート・デリヴェラ、カストロ・ネ
ヴェス、セーザル・カマルゴ・マリアーノ、アサド兄弟等はじめとするブラ
ジル音楽界を代表する、グラミー賞受賞アーティストたちとの共演が実現し
た。プロデューサーには97年にタンゴ音楽界の巨匠たちと録音し空前の<ピ
アソラ・ブーム>を起こした大ヒット・アルバム、「ヨーヨー・マ プレイズ
・ピアソラ」と同じホルヘ・カランドレリを迎えている。

8869754721-2 ¥1200
YO-YO MABach: Sonatas for Viola da Gamba and Harpsichord(Remastered)
J.S.バッハ
Sonata No. 1 in G Major for Cello and Harpsichord, BWV 1027
Sonata No. 2 in D Major for Cello and Harpsichord, BWV 1028
Sonata No. 3 in G minor for Cello and Harpsichord, BWV 1029
ヨーヨー・マが初めてバッハ録音に挑んだ記念すべき1枚。ヨーヨー・マにと
ってバッハは4才のころから毎日弾き続けてきた特別な作曲家である。この録
音のあとにあの名作「無伴奏チェロ・ソナタ」(全曲)が誕生する。(ちなみに
ヨーヨーはこれまでに2回の無伴奏を録音している。1回目は82年、2回目は90
年代後半に映像とCDで発売した「インスパイアド・バイ・バッハ」である)

8869756119-2 ¥1200
YO-YO MA Premieres:
Danielpour/Kirchner/Rouse Cello Concertos(Remastered)
Concerto for Cello and Orchestra(1994)
1 I. Invocation(Arioso)
2 II. Profanation(Dance)
3 III. Soliloquy(Cadenza)
4 IV. Prayer and Lamentation(Hymn)
5 Music for Cello and Orchestra
Violoncello Concerto
6 I. Combattimento. Svolazzante
7 II. Adagiati. Largo, desolato, grigio
現代最高のチェリスト=ヨーヨー・マ(1955-)はチェロのレパートリー拡大に意
欲的なアーティストとして知られる。本作はヨーヨー・マと3つのオーケスト
ラのために書かれた、現代アメリカを代表する作曲家よるチェロ協奏曲集。
全曲ヨーヨー・マが異なる指揮者とオーケストラで1992年から1994年に初演し
た「プレミア・コンチェルト」である。
レコーディング時の演奏はジンマン指揮フィラデルフィア管弦楽団による1996
年録音。

8869755638-2 ¥1200
YO-YO MA Brahms: Piano Quartets(Remastered)
Quartet No. 1 in G minor for Piano and Strings, Op. 25
Quartet No. 3 in C minor for Piano and Strings, Op. 60
Quartet No. 2 in A Major for Piano and Strings, Op. 26
演奏;アイザック・スターン(ヴァイオリン)、
エマニュエル・アックス(ピアノ)、ハイメ・ラレード(ヴィオラ)、
ヨーヨー・マ(チェロ)
ヨーヨー・マはデビュー当時よりスターンを中心にアックス等名手たちと共演
した室内楽作品を多数発表するほか、「スターンと仲間たち」として同じメン
バーで来日公演も行い人気をはくしていた。
“室内楽こそ音楽のエッセンスである”と、その重要性を言及していた20世紀
の巨匠演奏家アイザック・スターン。室内楽の名作として知られるブラームス
のピアノ・クインテットを、匠たちのみが到達しうる極上の名演で楽しめるア
ルバム。1986,1989年録音。

●メトロポリタン・オペラ・ライヴ・シリーズ
8869190991-2 2枚組 ¥1500
ドニゼッティ:歌劇『愛の妙薬』(全曲)
カルロ・ベルゴンツィ(T:ネモリーノ)、
ロバータ・ピータース(Sp:アディーナ)、
フランク・グァレラ(Br:ベルコーレ)、
ロレッタ・ディ・フランコ(Sp:ジャンネッタ)、
フェルナンド・コレナ(Bs:ドゥルカマーラ.士)他
トーマス・シッパース(指揮)
メトロポリタン歌劇場管弦楽団&合唱団
録音:1966年3月5日、 メトロポリタン歌劇場 [モノラル:ライヴ]
アメリカの偉大なる指揮者シッパーズ。彼はメトロポリタン歌劇場でヴェル
ディ、プッチーニをはじめとした王道イタリア・オペラを数多く上演したこと
で知られています。この初出音源となる「愛の妙薬」でも、実にシャープな
指揮で全曲をまとめています。実直な若者をベルゴンツィが歌い、当時大活躍
中のソプラノ、ピータースが機知にとんだアディーナを歌うという、胸躍る
キャスティングです。また、名バリトン、グァレラのベルコーレがぴりりとし
た味わいを添え、コレナがコミカルな歌を聴かせるというバランスの良さも
魅力です。

8869190999-2 2枚組 ¥1500
(1) マスカーニ:歌劇『カヴァレリア・ルスティカーナ』(全曲)
アイリーン・ファレル(Sp:サントゥッツァ)、
リチャード・タッカー(T:トゥリッドゥ)、
チェーザレ・バルデッリ(Br:アルフィオ)他
(2) レオンカヴァルロ:歌劇『道化師』(全曲)
フランコ・コレルリ(T:カニオ)、 ルシーヌ・アマーラ(Sp:ネッダ)、
アンセルモ・コルツァーニ(Br:トニオ)他
ネッロ・サンティ(指揮)
メトロポリタン歌劇場管弦楽団&合唱団
録音:1964年4月11日、 メトロポリタン歌劇場 [モノラル:ライヴ]
メト名物「カヴァ+パリ」の1964年の名演が登場します。前半の『カヴァレリ
ア・ルスティカーナ』では、メトで愛されたアメリカの大歌手、アイリーン・
ファレルが渾身のサントゥッツァを歌っています。これがファレルにとってメ
ト出演の最後の放送となりました。後半の『道化師』では、当時めきめきと頭
角を現してきたフランコ・コレルリが笑いながら泣くという離れ業を難なくや
って遂げたのでした。コレルリのメトでのカニオが放送されたのはこの上演の
みなので、貴重な記録です。名匠ネッロ・サンティの指揮も文句なし。

8869190996-2 2枚組 ¥1500
ヴェルディ:歌劇『エルナーニ』(全曲)
カルロ・ベルゴンツィ(T:エルナーニ)、
レオンタイン・プライス(Sp:ドンナ・エルヴィーラ)、
コーネル・マックニール(Br:ドン・カルロ)、
ジョルジョ・トッツィ(Bs:シルヴァ)他
トーマス・シッパース(指揮)
メトロポリタン歌劇場管弦楽団&合唱団
録音:1962年12月1日、 メトロポリタン歌劇場 [モノラル:ライヴ]
もともと荒唐無稽なあらすじを持つ、若きヴェルディの野心作「エルナーニ」。
アラゴンの山中で暗躍する山賊(本当は貴族)エルナーニは威勢の良さと品の良
さを兼ね備えていなくてはいけませんが、このベルゴンツィはまさに適役。素
晴らしい声で聴衆を圧倒しています。レオンタイン・プライスもエルヴィーラ
役を得意としていて、2人が歌う二重唱も感動の極みです。シッパーズはこの
難しいオペラを丁寧にまとめ上げています。

8869190994-2 2枚組 ¥1500
ヴェルディ:歌劇『ルイザ・ミラー』(全曲)
モンセラート・カバリエ(Sp:ルイザ・ミラー)、
リチャード・タッカー(T:ロドルフォ)
シェリル・ミルンズ(Br:ミラー)、
エツィオ・フラジェッロ(Bs:ヴルム)
ジョルジョ・トッツィ(Bs:ヴァルター伯爵)他
トーマス・シッパース(指揮)
メトロポリタン歌劇場管弦楽団&合唱団
録音:1968年2月17日, メトロポリタン歌劇場 [モノラル:ライヴ]
メトでの初公演からおよそ40年を経ての『ルイザ・ミラー』の歴史的リヴァイ
ヴァルの記録です。このオペラが歌劇場での重要なレパートリーになったこと
を確信したシッパーズが試みたのは、素晴らしいキャストを迎え、このオペラ
の最上の上演を果たすことでした。そこでヒロインに名歌手カバリエ、他に、
タッカー、ミルンズら考えられる限りの名手を起用し、この上ないほどの豪華
な公演が実現したのです。愛憎劇と陰謀渦巻くスリリングなドラマが息つく暇
なく展開されます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11-12 No.11-2

2011年12月13日 21時17分49秒 | Weblog
<ACTES SUD>
ASM 06 ¥2180
(1)グラズノフ:
バレエ音楽「ライモンダ」第2幕よりサラセン人の入場/東洋の踊り
(2)同:バレエ音楽「四季」より秋のバッカナール
(3)シンディング(チャーリー・パイパー編):東洋舞曲Op.32の5
(4)アレンスキー:
バレエ音楽「エジプトの夜」よりエジプト女の踊り/蛇のシャルムーズ
/ガジーの踊り
(5)グリーグ(ブルーノ・マントヴァーニ編):小妖精Op.71の3(抒情小曲集より)
(6)ストラヴィンスキー:バレエ音楽「火の鳥」(1910年版全曲)
フランソワ=グザヴィエ・ロト(指)
レ・シエクル
録音:2010年10月2日/シテ・ド・ラ・ミュジーク(パリ)、
10月9日/ラン大聖堂(ともにライヴ)
近年、時代楽器による演奏がどんどん近世に及んでいますが、ついにストラ
ヴィンスキーを含むディアギレフのバレエ・リュスにまで達しました。驚きな
のが「火の鳥」全曲盤。この作品が百年前の1910年6月、ピエルネの指揮によ
りパリ・オペラ座で初演された際の響きを再現しています。ピッチこそさほど
違和感はありませんが、弦楽器はガット弦、金管は細管、木管やハープはいず
れもフランス製で、パリ音楽院直伝の奏法を遵守しているため、聴感上の印象
はかなり違います。ヴィブラートも少なめで、パステル画のような色彩がいか
にもフランス風。4管の大編成ながらすっきりしていて、金管の響きが独特。
原色的で厚い音というストラヴィンスキーのイメージが一新され新鮮の極み。
グラズノフのサウンドも向いていて、作品の爽やかさに痺れさせられます。
指揮のフランソワ=グザヴィエ・ロトは1971年生まれ。今年9月にバーデン=
バーデン&フライブルクSWR交響楽団の首席指揮者デビューを果たし、来年2月
にはSWR響との来日公演が予定されています。パリ音楽院でアラン・マリオン
とヤーノシュ・フュルストに師事、2000年にロンドンのドナテッラ・フリック
指揮コンクールで優勝、ガーディナーの助手を務めた後、2003年にはパリ音楽
院指揮科教授に就任。2003年に古楽器オーケストラ「レ・シエクル」を結成、
抜群の統率力ときびきびした音楽運びが魅力の、最も期待される俊英のひとり
です。

ASM 04 ¥2180
サン=サーンス:
(1)交響曲第3番ハ短調Op.78「オルガン付き」
(2)ピアノ協奏曲第4番ハ短調Op.44
ジャン=フランソワ・エッセール(Pf)(2)、ダニエル・ロト(Org)、
フランソワ=グザヴィエ・ロト(指)
レ・シエクル
録音:2010年5月16日/サン=シュルピス教会(パリ)(1)、
6月16日/オペラ・コミック(ともにライヴ)
サン=サーンスの交響曲第3番は名作の誉れ高いものですが、物々しく演奏さ
れるのが常でした。しかし作曲者サン=サーンス本来の資質は軽妙でオシャレ、
威圧感や重苦しさとは無縁のはず。そうした疑念を解消する演奏がついに登場
しました。フランソワ=グザヴィエ・ロトが古楽器オーケストラ「レ・シエク
ル」を指揮したもので、古楽器による同曲のCDも初めて。まさに物々しさや重
苦しさは姿を消し、テンポも早めで、オルガンも荘厳というより、そよそよと
風が吹くような爽やかさ。これぞサン=サーンスが思い描いた響き、とまさに
目から鱗が落ちる思いがします。オルガンを受け持つのはフランソワ=グザ
ヴィエの実父で有名なオルガニスト、ダニエル・ロト。パリのサン=シュルピ
ス教会の名器が素晴らしい響きを聴かせてくれます。カップリングはこれもシ
リアスな曲調で名高いピアノ協奏曲第4番。ジャン=フランソワ・エッセール
が1874年製のエラールのフォルテピアノでいとも見事に披露。まるで古典派協
奏曲のようなたたずまいとなっています。

ASM 05 ¥2180
マルタン・マタロン:
(1)トラムIV(2001)-ピアノと11楽器のための
(2)トラムII(1999)-クラヴサンと6楽器のための
(3)トラムVIII(2008)-マリンバと6楽器のための
フローランス・チョッコラーニ(Pf)(1)、モード・グラットン(Clav)、
南恵理子(Mar)
フランソワ=グザヴィエ・ロト(指)レ・シエクル
録音:2009年11月20日/ラ・クルシヴ(ロシェル)(1)、
11月15日/メジャン教会(アルル)(2)(3)(ともにライヴ)
マルタン・マタロンは1958年ブエノスアイレス出身の作曲家。ジュリアード
音楽学校で学び、1993年以来パリを本拠に活躍しています。フリッツ・ラン
グのサイレント映画「メトロポリス」に音楽付けをしたことで話題になりま
した。マタロンの代表作は、1997年より始めた「トラム」と称する連作で、
協奏曲と室内楽の境界を行き来する独特の作風を示しています。現代音楽で
はありますが、南米風のリズムの良さと、各独奏楽器の機能を駆使した楽器
法が不思議な魅力を放っていて、オススメです。フランソワ=グザヴィエ・
ロトはこうした現代作品も非常な巧さを示し、抜群のリズム感とノリの良さ
で聴く者を惹きつけます。




<Grand Slam>
-平成の盤鬼 平林直哉のレーベル-
GS 2072 ¥2250
限定盤
ワーグナー:
楽劇「トリスタンとイゾルデ」より 
(1)前奏曲 (2)愛の死 (3)第1幕第3場 「イゾルデの物語と呪い」
(4)ヴェーゼンドンクの歌
楽劇「ローエングリン」より (5)エルザの夢
楽劇「ワルキューレ」より (6)館の男たち (7)あなたこそ春です
ハンス・クナッパーツブッシュ(指揮)、
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
(1)-(3)ビルギット・ニルソン(ソプラノ)
(3)グレース・ホフマン(メゾ・ソプラノ)
(5)-(7)キルステン・フラグスタート(ソプラノ)
録音:(1)-(3)1959年9月22-25日、(4)-(7)1956年5月13-15日、
以上ウィーン、ゾフィエンザール
使用音源:(1)-(3)Decca(U.K.)SXL 2184,
(4)-(7)Decca(U.K.)SDD 212(以上、LP)ステレオ
■制作者より
「クナッパーツブッシュ・コンダクツ・ワーグナー」(GS 2036)に続く第2弾で
す。ニルソンとの「トリスタンとイゾルデ」は、かねてから復刻の要望が多か
ったもので、今回それがようやく実現しました。また、時間の関係上、後半に
はフラグスタートとのアリア等も収録しました。復刻に使用したLPはともに最
上の保存状態のものを選択、一部ノイズを除去した以外は音質の補正等は一切
行わずにCD化しました。
■解説書の内容
1965年、クナッパーツブッシュが他界したあとに追悼文として書かれた大町陽
一郎氏による「クナッペルツブッシュの思い出」を、著者ご本人の許諾を得て
転載しました。「クナッパーツブッシュ・ディスコグラフィ」(吉田光司著)の
中に、この大町氏の記事について「日本人が書いたクナッパーツブッシュに関
する文章の中で最も優れたものの一つ」とあるように、クナッパーツブッシュ
の実演や練習に何度も接した人でなければ書けない内容です。言いかえれば、
この貴重な記事を復刻・転載するために当CDを企画したと言っても過言ではあ
りません。(以上、平林 直哉)




<haenssler>
98 643 ¥2080
(1)ショスタコーヴィチ:チェロ協奏曲第1番 変ホ長調  
(2)ブリテン:チェロ交響曲 op.63 
ヨハネス・モーザー(Vc)、
ピエタリ・インキネン(指揮)、ケルンWDR交響楽団
録音:2011年2月25日~3月2日、ケルン・フィルハーモニー
2008年に来日して以来、日本でも高い注目を浴びるドイツの俊英チェリスト、
モーザーが屈指の難曲ともいわれるショスタコーヴィチのチェロ協奏曲、そし
てブリテンのチェロ交響曲を収録。どちらも巨匠ロストロポーヴィチに献呈さ
れたもので、ロストロポーヴィチ自身による名演も残っている名曲。そのロス
トロポーヴィチの孫弟子にあたるモーザーによる、意欲的かつ挑戦的なプログ
ラムが魅力の1枚です。
これまでに数多くの名門オーケストラ、名指揮者と共演し、今なお世界中に活
躍の幅を広げる若手実力派モーザー。近年は20世紀のチェロ作品の演奏に積極
的で、客観的なスタンスから巧みに難曲を弾きこなすスタイルが評判のチェリ
ストです。彼が生み出す音色は絶対零度の熱さとでも表現すればよいのでしょ
うか…痛ましくも甘美なショスタコーヴィチの2楽章、そして3楽章のカデンツ
ァは圧巻の一言。ブリテンのチェロ交響曲では、重音の厚い響きとパッション
に満ちたオーケストラとの掛け合いを堪能出来ます。その卓越した演奏技術と
高い表現力に、今後さらに期待されるチェリストといえましょう。モーザーの
ソロを惹きたてるのは名将インキネンが率いるケルンWDR交響楽団。モーザー
とインキネン、今注目の2人のアンサンブルによる名演です!

98 642 ¥2080
モンサルバーチェ(1912-2002):
(1)ポエマ・コンチェルタンテ 
(2)黒人の歌(全5曲) 
1.ピアノの中のキューバ 2.ハバネラの調べで 3.短刀が自慢の伊達男 
4.黒人の子守歌 5.黒人の歌  
(3)協奏的舞曲より ア・ラ・エスパニョーラ  
(4)ピアノ小協奏曲 
ルチア・ドゥショニョヴァー(Ms)、レイチェル・バートン・パイン(Vn)、
ジェニー・リン(Pf)
セルソ・アントゥネス(指揮)、ハノーファーNDRフィルハーモニー
録音:2011年5月30日-6月3日、NDRハノーファーホール
スペイン出身の現代作曲家、黒人の歌を始め、モンサルバーチェの珠玉の作品
を収録した1枚。モンサルバーチェはカタルーニャ民謡を基調した強い民族色
のある作品で知られ、器楽曲だけでなく映画音楽やバレエ音楽など幅広いジャ
ンルで作品を残した作曲家です。今回収録された曲は、どれもモンサルバー
チェならではの壮大なオーケストレーションと民族的なリズム・装飾が大きな
魅力。ポエマ・コンチェルタンテでは世界的ヴァイオリニスト、レイチェル・
バートン・パインの妖艶かつ甘美なソロの音色を堪能できます。モンサルバー
チェの代表作ともいわれる黒人の歌を歌うのはスロヴァキアを代表するメッゾ
のドゥショニョヴァー。ドゥショニョヴァーと指揮者アントゥネスは以前もス
ペイン作曲家トゥリーナの歌曲集で共演しており、スペインものに定評がある
タッグといえましょう。ラストに収録されたピアノ小協奏曲は壮大な第1・3楽
章と叙情的な第2楽章の対比が美しい作品です。現代音楽演奏に定評のあるピ
アニスト、ジェニー・リンのソロにも注目。民族色の強い作品が好きな方はも
ちろん、ラヴェルやガーシュインが好きな方にもおすすめの1枚です!

98 569 ¥2080
シューベルト:
(1)ピアノ・ソナタ第2番 ハ長調 D.279  (2)アンダンテ ハ長調 D.29  
(3)アダージョ ト長調 D.178  (4)ピアノの小品 イ長調 D.604  
(5)アダージョ ホ長調 D.612  (6)ピアノ・ソナタ第4番 イ短調 D.537
ゲルハルト・オピッツ(P)
録音:2008年7月14~18日、ノイマルクト
巨匠オピッツによるシューベルトのピアノ作品集第7弾。今回はシューベルト
が若き頃作曲したものの中から2曲のピアノ・ソナタと小品の数々を収録。
シューベルトが15歳の時に作曲されたピアノ・ソナタ第2番は若い活気にあふ
れ、ピアノ・ソナタ第4番はピアノ・ソナタ最初の成功作とも呼ばれる作品。
シューベルトを熟知するオピッツが厳選した小作品の数々には、シューベル
トならではの魅力がぎゅっと凝縮されています。オピッツは現在2010年より
始動したシューベルト連続演奏会を行っている真っ最中。演奏会でも高い評
価を得ているオピッツならではの、芯のある重厚な響きと堅実な演奏を堪能
できる1枚です!




<新書館>
DD11 1213(DVD-Video) ¥7980
本編118分
特典映像15分
奇跡の響演
ストラヴィンスキー:『ペトルーシュカ』
出演:東京バレエ団(振付:モーリス・ベジャール)、後藤晴雄(青年)、
吉岡美佳(若い娘)、木村和夫(友人)
『愛が私に語りかけるもの』-マーラー:交響曲第3番より第4-6楽章
出演:モーリス・ベジャール・バレエ団(振付:モーリス・ベジャール)
ジュリアン・ファヴロー(彼)、エリザベット・ロス(彼女)、藤村実穂子(Ms)、
栗友会合唱団、東京少年少女合唱隊
ストラヴィンスキー:『春の祭典』
出演:モーリス・ベジャール・バレエ団、東京バレエ団、
カテリーナ・シャルキナ(生贄)、長瀬直義(生贄)
特典映像:ズービン・メータ、ジル・ロマンのそれぞれのインタビュー(約15分)
指揮:ズービン・メータ 、イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団
録音:2010年11月3日、東京文化会館にて収録
あのズービン・メータ率いるイスラエル・フィルと20世紀最大の振付家と評さ
れるベジャールのバレエ作品とが夢の共演!ストラヴィンスキー、マーラーの
音楽とバレエが響き合う、まさに空前絶後のパフォーマンスを完全収録。劇場
の感動が甦る、音楽ファン、バレエ・ファン待望のDVDがついに登場です!
■「ペトルーシュカ」
1977年、ベジャールはこの操り人形の物語に精神分析的な考察を加え、現代的
意味を与えた。登場人物は青年と、恋人の娘と、友人。そこへ魔術師が現れ、
青年を鏡の宮殿へと導く。いくつもの自分が目の前に現れ混乱する青年。自己
とは何かを見失った彼は心の迷宮に入り込んでいく。
■マーラー「愛が私に語りかけるもの」
全6楽章からなるマーラーの荘大な交響曲第3番にベジャールが振付けたのは
1974年のこと。バレエでは最後の第4,5,6楽章が使用されている。第4楽章(「人
間が私に語ること」)では「彼」と「彼女」が神秘的なパ・ド・ドゥを踊り、
第5楽章(「天使たちが私に語ること」)では天上的な世界で「子ども」に魅了
される。最終楽章(「愛が私に語ること」)では「彼」は「彼女」と「子ども」
と一体となり荘大なフィナーレを迎える。
■「春の祭典」
ベジャールはストラヴィンスキーの描いたロシアの神聖な民俗儀礼のストーリ
ーから大胆に離れ、野性的で官能的な躍動する肉体の美を生々しく描いた。
その革新的かつ独創的な『春の祭典』は圧倒的な支持を集め、一躍ベジャール
の名を世界に知らしめる。20世紀のダンスシーンに大きな衝撃を与えたこの作
品は現在もなお衰えることなく、人々に衝撃を与え続けている。




<EUROARTS>
20 58878(DVD-Video) ¥2900
字幕:羅・英・独・仏
フォーレ:
パヴァーヌ Op.50
エレジー Op.24
詩篇「バビロンの流れのほとりで」
ラシーヌの雅歌 Op.11
レクィエム Op.48
チェン・レイス(S)
マティアス・ゲルネ(Br)
エリック・ピカール(Vc)
フィリップ・アイシュ(Vn)
パリ管弦楽団合唱団(スティーヴン・ベトリッジ:合唱指揮)
パリ管弦楽団
パーヴォ・ヤルヴィ(指揮)
録音:2011年2月10日パリ、サル・プレイエル(ライヴ・デジタル)
+[特典映像]パーヴォ・ヤルヴィ・インタビュー
2010/11年のシーズンより音楽監督に就任したパーヴォ・ヤルヴィがパリ管を
指揮して、「レクィエム」ほかフォーレの楽曲をまとめて演奏した映像作品は、
先行してリリースされたCDと収録曲は同一ですが、CDと同時期の2011年2月10日
に行われたコンサートの模様をライヴ収録したものです。
メインの「レクィエム」をはじめ、すぐれた演奏内容はCDからもすでに知られ
るところですが、やさしく美しい調べの宝庫であるはずの「レクィエム」でも、
ときにデモーニッシュなまでの緊迫感がなんとも衝撃的で、フルオーケストラ
と大編成の合唱とが織りなす、陰影豊かで重厚な音楽があらためて独特の魅力
を備えています。
なお、「レクィエム」のソリストについて、CDではカウンターテナーのジャル
スキーの起用も話題を集めましたが、ここではバイエルン国立歌劇場の「ばら
の騎士」ゾフィー役でも一躍注目され、「リゴレット」のジルダを当たり役と
するイスラエル出身のソプラノ、チェン・レイスが聴かせる清楚で染み渡る美
声がまた心に残ります。
パリ管の本拠でもある収録会場のサル・プレイエルは、オリジナルが1839年に
オープンして、当時フォーレそのひとも自作の初演を手掛けたことでも知られ、
2006年に大規模な改修工事を経て現在に至る由緒あるホール。熟成されたひび
きも素晴らしく、合唱音楽が本来持つ、やわらかく包み込むような感覚を味わ
えるということでは、サラウンド再生ではその効果も抜群といえるでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11-12 No.10

2011年12月12日 16時43分52秒 | Weblog
<EMI CLASSICS>
●BRITISH COMPOSERS SERIES
BRITISH COMPOSERSシリーズより、英国が誇るジョン・タヴナーの3作品登場!
CDMW-6805342 ¥980
タヴナー:奇跡のヴェール
ジュエル・ケース、8ページ・カラー・ブックレット
1.ジョン・タヴナー:奇跡のヴェール(チェロと弦楽のための)全曲
2.ブリテン:チェロ組曲 第3番 作品87 (全曲)
3.ジョン・タヴナー:
演奏:スティーヴン・イッサーリス(チェロ)
ロンドン交響楽団、ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー指揮
発売当初、その神秘的なサウンドで話題を呼んだタヴナーのチェロ作品を、ブ
リテンのチェロ組曲とのカップリングで。

CDMW-6805332 ¥980
ヴァリアス/
1.アテネのための歌 
2.子羊
3.フューネラル・イコス
4.Away In A Manger
5.マニフィカト
6.Nunc dimittis
7.The Lament of the Mother of God
8.Annunciation
9.Thunder entered her
10.God is with us(A Christmas Choir)
演奏:キングス・カレッジ合唱団、スティーヴン・クレオベリー指揮
ウィンチェスター・カテドラル合唱団、デイヴィッド・ヒル指揮
Recorded: Chapel of King's College, Cambridge, July 1994 
Winchester Cathedral Choir, Jan 1994
タヴナーのキャリアの中でも特に力を入れているスピリチュアルな合唱曲のア
ンソロジー。
ジュエル・ケース、8ページ・カラー・ブックレット

CDMW-6805312 ¥980
ジョン・タヴナー:
1.レクイエム(チェロ、ソプラノ、テノール独唱と混声合唱、管弦楽のための)
2.Mahashakti (ソロ・ヴァイオリン、タムタムと弦楽のための)
3.エターナル・メモリー(チェロと弦楽のための)
演奏:ルース・パーマー(ヴァイオリン)、ジョゼフィン・ナイト(チェロ)、
エリン・マナハン・トマス(ソプラノ)、アンドリュー・ケネディ(テノール)
ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー管弦楽団
ヴァシリー・ペトレンコ指揮
Recorded:Live at Liverpool Metropolitan Cathedral, 28 Feb 2008
Eernal Memory & Muhashakti-recorded in the Philharmonic Hall,
Liverpool, 15 April 2008
壮大な「レクイエム」では、タヴナーの「死のみが真の自由と、神との一体感
をもたらすことが出来る」という世界観が描かれる。ローマ・カトリック教の
ミサ、コーラン、スーフィ、ヒンズー教のテキストを融合させ、パワフルな音
楽の旅を展開。ここにはスタンディング・オベーションで迎えられた初演時の
演奏が収録されている。
ジュエルケース、8ページ・カラー・ブックレット




<MELODIYA>
MELCD 1001869 2枚組 ¥2980
チャイコフスキー(1840-1893):
オペラ「ヴォエヴォーダ(地方長官)」(1867-1868)
ヴラジーミル・マトーリン(バス:地方長官ネチャイ・シャリギン)
レオニード・ジムネンコ(バス:富裕な商人ヴラス・ジュージョイ)
アレクサンドラ・ファトキナ
(ソプラノ:ヴラス・ジュージョイの妻ナスターシャ)
ガリーナ・クズネツォワ、リュドミラ・ボンダネンコ
(ソプラノ:ウラス・デュージョイの娘)
アナトーリー・ミシチェフスキー(テノール:ステパン・バストリューコフ)
オレグ・クレノフ(バリトン:ローマン・ドゥブロービン)
ユリア・アバクモフスカヤ
(メゾソプラノ:ローマン・ドゥブロービンの妻オリョーナ)
ヴラジーミル・スヴィストフ
(バス:ローマン・ドゥブロービンの召使い、新地方長官)
ヴャチェスラフ・ヴォイナロフスキー(テノール:道化師)
ニーナ・イサコヴァ(メゾソプラノ:子守りネドヴィガ)
モスクワ放送合唱団
ソヴィエト国立文化省交響楽団
ヴラジーミル・コジュハル(指揮)
録音:1982年

MELCD 1001872 ¥1550
チャイコフスキー(1840-1893):
聖金口イオアン聖体礼儀(聖ヨハネス・クリソストムスの典礼)ハ長調 Op.41
ソヴィエト国立文化省室内合唱団
ヴァレーリー・ポリャンスキー(指揮)
録音:1988年、スモレンスク(ロシア)、被昇天大聖堂

MELCD 1001876 2枚組 ¥2980
リムスキー=コルサコフ(1844-1908):オペラ「皇帝の花嫁」(1898-1899)
エフゲニー・ネステレンコ(バス:ノヴゴロドの商人ソバーキン)
ガリーナ・ヴィシネフスカヤ(ソプラノ:ソバーキンの娘マルファ)
ウラジーミル・アトラントフ(テノール:マルファの婚約者・貴族)
ヴラジーミル・ヴァライチス(バリトン:グリャズノイ(オプリーチニク))
イリーナ・アルヒーポワ(メゾソプラノ:グリャズノイの愛人リュバーシャ)
アンドレイ・ソコロフ(テノール:皇帝の侍医ボメーリー)
ボリス・モロゾフ(バス:スクラートフ(オプリーチニク))
エレオノーラ・アンドレーエワ(ソプラノ:商人の妻サブーロヴァ)
ガリーナ・ボリソヴァ
(アルト:サブーロヴァの娘・マルファの友人ドゥニャーシャ)
ヴェロニカ・ボリセンコ(ソバーキン家の家政婦ペトローヴナ)
コンスタンチン・バスコフ(テノール:若者)
ボリショイ劇場合唱団&管弦楽団
フアト・マンスロフ(指揮)
録音:1973年

MELCD 1001877 2枚組 ¥2980
バラキレフ(1837-1910):管弦楽作品集
スペインの行進曲の主題による序曲(1857/1886)(**)
3つのロシアの歌の主題による序曲(1858/1881)(*)
劇付随音楽「リア王」(1858-1861/1905)(#)
交響詩「ルーシ」(1882)(*)/交響詩「ボヘミアにて」(1905)(+)
交響詩「タマーラ」(1867-1882)(*)/組曲ロ短調(1902-1908)(**)
ソヴィエト国立交響楽団
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指揮)
録音:1977年(*)/1979年(+)/1983年(#)/1984年(**)

MELCD 1001879 2枚組 ¥2980
シューマン(1810-1856):交響曲集
第1番変ロ長調「春」Op.38(1841)/第2番ハ長調 Op.61(1846)
第3番変ホ長調「ライン」Op.97(1850)/第4番ニ短調 Op.120(1851)
エストニア交響楽団
ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指揮)
録音:1978年

MELCD 1001911 2枚組 ¥2980
リスト生誕200年記念アルバム
リスト(1811-1886):
メフィスト・ワルツ第1番 
ウラジーミル・アシュケナージ(ピアノ) 録音:1959年
タランテッラ ラザール・ベルマン(ピアノ) 録音:1975年
超絶技巧練習曲第9番変イ長調「回想」
ヴラジーミル・オフチンニコフ(ピアノ) 録音:1985年
ハンガリー狂詩曲第2番嬰ハ短調
グレープ・アクセリロート(ピアノ) 録音:1988年
ハンガリー狂詩曲第6番変ニ長調/ピアノ・ソナタ ロ短調
アレクサンドル・スロボジャニク(ピアノ) 録音:1971年
ピアノ協奏曲第1番変ホ長調
パーヴェル・セレブリャコフ(ピアノ) モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団
キリル・コンドラシン(指揮) 録音:1975年
交響詩「前奏曲」
モスクワ放送交響楽団 ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指揮)
録音:1979年
交響詩「タッソ」(*)/交響詩「オルフェウス」(+)
/交響詩「プロメテウス」(+)
ソヴィエト国立文化省交響楽団 マルク・エルムレル(指揮)
録音:1988年(*)/1989年(+)

MELCD 1001937 ¥1550
ベートーヴェン(1770-1827):
ピアノ三重奏曲第3番ハ短調 Op.1 No.3(+)
ピアノ、ヴァイオリン、チェロと管弦楽のための協奏曲(三重協奏曲)
ハ長調 Op.65(*)
レフ・オボーリン(ピアノ)
ダヴィド・オイストラフ(ヴァイオリン)
スヴャトスラフ・クヌシェヴィツキー(チェロ)
フィルハーモニア管弦楽団(*)
マルコム・サージェント(指揮(*))
録音:1959年(*)/1958年以前?(+)
オイストラフ三重奏団としても知られるレフ・オボーリン(1907-1974)、ダヴィ
ド・オイストラフ(1908-1974)、スヴャトスラフ・クヌシェヴィツキー(1908-
1963)による名演。(*)はMelodiyaおよびEMIのLPが初出でEMIからCD発売されて
いる音源、(+)はMelodiyaのLPが初出の音源と同一と思われます。




<ARS PRODUKTION>
ARS 38083(SACD-Hybrid) ¥2250
ロマンティック序曲集
ウェーバー(1786-1826):オペラ「アブ・ハッサン」序曲
シュポーア(1784-1859):オペラ「イェソンダ」序曲
マイアベーア(1791-1864):オペラ「アリメレク」序曲
ウェーバー:オペラ「オベロン」序曲
メンデルスゾーン(1809-1847):
序曲「美しいメルジーネの物語」Op.32/序曲「フィンガルの洞窟」Op.26
ワーグナー(1813-1883):祝典序曲(1834)
ウェーバー:オペラ「魔弾の射手」序曲
ロイトリンゲン・ヴュルテンベルク・フィルハーモニー管弦楽団
オーラ・ルドナー(指揮)
録音:2011年2月、場所の記載なし
スウェーデン出身の気鋭の指揮者オーラ・ルドナー(ルドネル)はヴァイオリニ
スト(パガニーニ国際ヴァイオリン・コンクール入賞者であり、シャーンドル
・ヴェーグの助手も務めました)から指揮者に転向し、1995年にフィルハーモ
ニア・ウィーンを創設。タスマニア交響楽団(オーストラリア;2001-2003)、
ボルツァーノ・ハイドン管弦楽団(イタリア;2003-2006)の首席指揮者を歴任。
2008年9月にロイトリンゲン・ヴュルテンベルク・フィルハーモニー管弦楽団
首席指揮者に就任しました。

ARS 38100(SACD-Hybrid) ¥2250
バイロイトの歴史的瞬間
イスラエル国歌:ハクティヴァ
ツヴィ・アヴニ(1927-):祈り
マーラー(1860-1911)/ディートリヒ・ヘンシェル(1967-)編曲:
リュッケルト歌曲集 より(*)
私は快い香りを吸い込んだ/私の歌を覗き見しないで
私はこの世に捨てられて/真夜中に
メンデルスゾーン(1809-1847):交響曲第4番イ長調「イタリア」Op.90
リスト(1811-1886):夕べの鐘
ワーグナー(1813-1883):ジークフリート牧歌
ディートリヒ・ヘンシェル(バリトン(*))
イスラエル室内管弦楽団
ロベルト・パーテルノストロ(指揮)
録音:2011年7月26日、バイロイト(ドイツ)、シュタットハレ、ライヴ
イスラエル楽団がワーグナー作品 ドイツで初演奏
【ベルリン共同】ドイツの作曲家リヒャルト・ワーグナーゆかりの同国バイロ
イトで26日、有力オーケストラのイスラエル室内管弦楽団がワーグナーの作品
を演奏した。ヒトラーが愛好し、ナチスの宣伝に利用したワーグナーの曲をイ
スラエルの楽団がドイツで演じるのは初めて。
イスラエルでは、ナチスに思想的影響を与えたワーグナーの演奏がタブー視さ
れており、主催者によると、今回の公演でも、事前にホロコースト(ユダヤ人
大量虐殺)の犠牲者の遺族らから激しい抗議があったという。 

ARS 38101(SACD-Hybrid) ¥2250
ソロ・フルート Vol.1 バロック 無伴奏フルートのための音楽
マラン・マレ(1656-1728):スペインのフォリア(抜粋)
ジャック・オトテール(1674-1763):
「フルートによる前奏曲の技法」から 3つの前奏曲(*)
ジョゼフ・ボダン・ド・ボワモルティエ(1689-1755):組曲ロ短調 Op.35 No.5
ジャン・ダニエル・ブラウン(?-1740以前):組曲断章ホ短調&ロ短調(*)
ゲオルク・フィリップ・テレマン(1681-1767):
12の幻想曲 TWV40 から ホ短調(No.8),嬰ヘ短調(No.10)
J・S・バッハ(1685-1750):パルティータ イ短調 BWV1013
セバスティアン・ボディヌス(1700頃-1759):ジグ形式の奇想曲イ長調(*)
ヨハン・ヨアヒム・クヴァンツ(1697-1773):
アラ・フランチェーゼ ニ短調(*)/奇想曲変ロ長調(*)/幻想曲ハ長調(*)
カール・フィリップ・エマヌル・バッハ(1714-1788):ソナタ イ短調 Wq132
シャルル・ドリュス(1723頃-1774):
「フルートの技法」から 奇想曲第4番イ長調(*)
ミリヤム・ナスタシ(フルート)
録音:2011年4月26-27日、ヴッパータール、インマヌエル教会
オランダのユトレヒト生まれのフルーティスト、ミリヤム・ナスタシ校訂の楽
譜本「Die Soloflote, Edition Peters Nr. 8641a」に収録された作品をナス
タシが自ら演奏するシリーズの第1巻。オーレル・ニコレらに師事したナスタ
シははじめ現代音楽に傾倒していましたが、やがて古楽に興味を持ちフランス
・フェスターらの教えを受けました。1991年にフライブルク音楽大学フルート
科教授に就任し、1996年から2006年までは主任教授を務めました。
(*)は世界初録音と表示されています。

ARS 38502 2枚組 ¥2250
ピアノ・ワークス Vol.2
ベートーヴェン(1770-1827):
ピアノ・ソナタ第8番ハ短調「悲愴」Op.18
ピアノ・ソナタ第14番嬰ハ短調「月光」Op.27 No.2
ピアノ・ソナタ第23番ヘ短調「熱情」Op.57
ピアノ・ソナタ第21番ハ長調「ヴァルトシュタイン」Op.53
幻想曲 Op.77(*)/創作主題による32の変奏曲ハ短調 WoO.80(+)
ピアノ・ソナタ第6番ヘ長調 Op.10 No.2(#)
ボリス・ブロッホ(ピアノ)
録音:
2008年12月、ドゥイスブルク(ドイツ)、
ヴィルヘルム・レーンブルック博物館、ライヴ(無印)
2001年1月、デュッセルドルフ(ドイツ)、
ローベルト・シューマン大学パルティカ=ザール、ライヴ(*)
2004年3月、エッセン(ドイツ)、フォルクヴァング音楽大学、新講堂(+)
1979年1月、ミュンヘン(ドイツ)、レジデンツ、ヘルクレスザール、ライヴ(#)
ボリス・ブロッホ(ブロフ)は1951年ウクライナのオデッサに生まれ、モスクワ
音楽院でドミートリー・バシキーロフに師事したピアニスト。音楽院卒業の翌
年、1974年にニューヨークに移住し、1978年にはブゾーニ国際ピアノ・コンク
ールで優勝、1985年にエッセンのフォルクヴァング大学教授に就任以降ドイツ
に定住しています。

ARS 38501 ¥1850
【旧譜情報訂正】
ピアノ・ワークス Vol.1
リスト(1811-1886):
ヘンデルのオペラ「アルミーラ」からのサラバンドとシャコンヌ S.181(**)
パガニーニによる大練習曲 S.141(ブゾーニ版)(+)
ダルゴムイシスキーのラタンテッラ S.483(#)
モーツァルトの「フィガロの結婚」の2つの主題による幻想曲(*)
ボリス・ブロッホ(ピアノ)
録音:1979年1月、ミュンヘン(ドイツ)、レジデンツ、ヘルクレスザール(*)、
2004年6月、デュッセルドルフ(ドイツ)、ローベルト・シューマン・ザール(+)、
2005年10月、ドゥイスブルク(ドイツ)、
ヴィルヘルム・レーンブルック美術館(#)、
2007年10月、エッセン(ドイツ)、フォルクヴァング大学、新講堂(**)、
ライヴ(全収録曲)
新譜ご案内時にオリジナル・タイトルの意味を取り違え「リスト:ピアノ作品
集 Vol.1」としておりましたので訂正いたします。申し訳ございません。





<CHERRY RED>
ECLEC 2305 ¥1400
TERRY RILEY:IN C
ミニマル・ミュージックを世界に広めたテリー・ライリーの名作
「In C」(64年)のリマスター盤。
オリジナル・レコーディングは68年。NYバッファロー大学の
Centre of Creative and Performing Artsによるセッション。
現代音楽シーンに大きな影響を与えたセンセーショナルなア
ルバムとして知られ、フィリップ・グラス、The Whoのギタリス
ト、ピーター・タウンゼント、ピンクフロイドなどの名が挙げら
れている。
ジャケットのアートワーク、エッセイオリジナルを修復。

ECLEC 2306 ¥1400
TERRY RILEY:A Rainbow In Curved Air
「In C」に続きテリー・ライリーの名をさらに高めた代表作
「A Rainbow In Curved Air」(69年)のリマスター盤。
ループレコーディングを使い、ライリー自身がすべての楽器を演奏。レコー
ディングは67年。親しみやすく、リラクスゼーションを感じさせるこの作品
はロックファンにも支持されファン層を広げた。イギリスのバンド「Curved
Air」はこのアルバムからバンド名を命名、The Whoのピーター・タウンゼン
トはこのアルバムに触発されBaba O’ Riley、Who Get Fooledを作った。
ジャケットはオリジナル・アートワークを修復、新しいエッセイを収録。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11-12 No.9-1

2011年12月09日 15時14分12秒 | Weblog
<Decca>
4783564 ¥1850
A.マイヤー/ソング・オブ・リーズ(葦の歌)
1.クルークハルト:葦の歌
2.シューマン:3つのロマンスOp.94
3.ヘルツォーゲンベルク:オーボエとホルン、ピアノのための三重奏曲Op.61
4.H.シュタインメッツ:リーベスラフ・アイネス・ファウン
5.M.ベッカー:前奏曲‐即興
6.ヴァイスマン:オーボエとピアノのための変奏曲Op.39
アルブレヒト・マイヤー(オーボエ、イングリッシュ・ホルン)
タベア・ツィンマーマン(ヴィオラ) 
マリー=ルイーズ・ノイネッカー(ホルン) マルクス・ベッカー(ピアノ)
録音:2011年9月8日 イエス・キリスト教会、ベルリン
名手マイヤーの待望の新譜は19-20世紀ドイツのオーボエ室内楽作品集。ヴィオ
ラのT.ツィンマーマンら錚々たる名手を迎え、隅々まで精緻で優美な掛け合い
を聴かせてくれます。

4783590 2枚組(1枚価格) ¥1850
J.ウィリアムズ&ボストン・ポップス/ア・セレブレーション
CD1
1.《スター・ウォーズ》-メイン・テーマ/2.《E.T.》-フライング・テーマ
3.《スーパーマン》-行進曲/4.同-愛のテーマ/5.《レイダース》-行進曲
6.《炎のランナー》-メイン・テーマ/7.《風と共に去りぬ》-タラのテーマ
8.《避暑地の出来事》-メイン・テーマ
9.《ピンクパンサー》-メイン・テーマ/10.ネヴァー・オン・サンデー
11.《セントルイスで会いましょう》-トロリー・ソング
12.《雨に唄えば》-メイン・テーマ/13.オスカーへの挨拶
14.《未知との遭遇》組曲
CD2
1.《キャンディード》序曲
2.《ニューヨーク・ニューヨーク》-メイン・テーマ/3.《真夜中の音楽》-
4.《キャッツ》-メモリー
5.《アニーよ、銃をとれ》-ショウほど素敵な商売はない/6.《ジジ》(抜粋)
7.スリーピー・ラグーン/8.ムーンライト・セレナーデ/9.サテンドール
10.イン・ザ・ムード/11.シング・シング・シング
12.《コーラスライン》序曲/14.76本のトロンボーン
15.アンチェインド・メロディ/16.アメリカ・メドレー
ボストン・ポップス・オーケストラ 
指揮:ジョン・ウィリアムズ
録音:1980-88年
一時代を築いたジョン・ウィリアムズ&ボストン・ポップスの名演を集めた豪華
2枚組。今やアメリカの古典となった名曲の数々を名門ボストン・ポップスのゴ
ージャスなサウンドでお楽しみください。

4783589(14CD+DVD) ¥6380
フェリアー/センチュリー・エディション
CD1
グルック:歌劇《オルフェオとエウリディーチェ》(短縮版)
キャスリーン・フェリアー(オルフェオ)アン・エアーズ(エウリディーチェ)
ゾー・ヴラコプーロス(愛の神) 
グラインドボーン音楽祭合唱団 サウザーン・フィルハーモニー管弦楽団 
指揮:フリッツ・スティードリー
CD2
J.S.バッハ:マタイ受難曲 BWV244
エルシー・サダビー(ソプラノ)エリック・グリーン(テノール)
ウィリアム・パーソンズ(バス) 
バッハ合唱団 ジェイクス管弦楽団 指
揮:レジナルド・ジェイクス
録音:1947年-1948年〈モノラル録音〉
CD3
グルック、ヘンデル、バッハ、メンデルスゾーン、ペルゴレージ作品集
グルック:我、エウリディーチェを失えり/ヘンデル:汝が芸術を汚したのか
J.S.バッハ主よ憐れみたまえ
ヘンデル:オンブラ・マイ・フ/主を見捨てる者たちに禍あれ
同:おお、主の御前に心しずめ
ペルコレージ:スターバト・マーテル
ロンドン交響楽団 
指揮:サー・マルコム・サージェント、ナショナル交響楽団 
指揮:サー・マルコム・サージェント、ジェイクス管弦楽団 
指揮:レジナルド・ジェイクス、ボイド・ニール管弦楽団 
指揮:ボイド・ニール、ジョーン・テイラー(ソプラノ)
ノッティンガム・オリアナ合唱団 
ボイド・ニール弦楽合奏団 指揮:ロイ・ヘンダーソン
CD4
シューマン:歌曲集《女の愛と生涯》Op.42/同:小さな民謡Op.51-2
同:献呈Op.25-1/ブラームス:サッフォー風の賛歌Op.94-4/たよりOp.47-1
シューベルト:糸を紡ぐグレートヒェンD.118/同:若い尼僧D.828
同:音楽に寄すD.547/ミューズの子D.764、ガニュメートD.544
あなたは私を愛していないD.756/笑いと涙 D.777
グルーバー:清しこの夜/神のみ子は今宵しも
ジョン・ニューマーク、ベンジャミン・ブリテン(ピアノ) 
ボイド・ニール弦楽合奏団、指揮:ボイド・ニール
CD5
ブラームス:歌曲集《4つの厳粛な歌》Op.121
ショーソン:歌曲集《愛と海の詩》Op.19/ハワード・ファーガソン:発見
ウィリアム・ワーズワース:赤い空、風、雲
エドムンド・ラッブラ:
詩編第6編《主よ、あなたの怒りをもって、わたしを責めず》
同:詩編 第23編《主はわたしの牧者であって》
同:詩編 第150編《主をほめたたえよ》
BBC交響楽団 指揮:サー・マルコム・サージェント、
ハレ管弦楽団、指揮:サー・ジョン・バルビローリ、
エルネスト・ラッシュ(ピアノ)
CD 6
スタンフォード:仙境の湖/同:雨の日/パリー:恋はたわごと
ヴォーン・ウィリアムズ:真昼のしずけさ
ブリッジ:幸せな日よ、去ることなかれ/ウォーロック:睡り
同:君と契る日/民謡(ブリテン編):おお、うるわしきものよ
同:ニューカッスルから来たんじゃないわね/同(ヒューズ編):可愛いキティー
パーセル(ブリテン編):ベツレヘムのベス/パーセル:聞け、こだまする大気が
ヘンデル:恋に悩むウミガメのように/同:いかにヴィジョンが変わったのか
ヴォルフ:隠棲/同:花作り/同:古画に寄せて/同:旅先にて
イェンセン:祭壇/J.S.バッハ:我を忘れたもうな
同: ああ、我が生涯を限る最期の時刻の/同:汝は我が傍に
フレデリック・ストーンフィリス・スパーミリセント・シルバージョン・
ニューマーク(ピアノ)
CD 7
J.S.バッハ:御父の右に座したもう主よ
同:懺悔と悔悟は罪の心をふたつに押ししつぶし/同:事終わりぬ
同:神の子羊/ヘンデル:万軍の主よ、帰りたまえ
同:おお、汝、よき音信を告げし者/同:天なる父/同:主は辱められたり 
マイケル・ドブソン(オーボエ・ダモーレ)
アンブローズ・ガントレット(ヴィオラ・ダ・ガンバ) 
ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:サー・エードリアン・ボールト
CD8:イギリス民謡集
俺の仲間/船漕ぎ/南の風/あたしはボンネットを青で飾ってもらうの
私の坊やウィリー/私の心は私だけが/むずがる幼子/愛しい人と歩こう
牝羊を丘に集めよ/おお、うるわしきものよ/柳の歌/口ごもる恋人たち
キルター:紅の花が眠れば/同:歓びの庭/おなじ:ひな菊に寄す
同:丘を越えて/ふくらむ白百合の蕾のように/堤も山も/私だけに乾杯して
思い出の庭園/私は呪う/フィリス・スパー、
ジョン・ニューマーク(ピアノ)
CD9:エディンバラ音楽祭のフェリアーとワルター
私にとってのエディンバラ音楽祭(フェアリーの語り)
シューベルト:若い尼D.828/おなじ:満月は輝きD.797‐3b
同:あなたは私を愛していないD.756/同:死と乙女 D.531
同:ズライカID.720/同:君は我がやすらい D.776
ブラームス:まどろみはいよいよ浅くOp.105‐2
同:死はさわやかな夜Op.96‐1/同:たよりOp.47‐1/同:永遠の愛Op.43‐1
シューマン:歌曲集《女の愛と生涯》Op.42
ブルーノ・ワルター(ピアノ)
CD10
ブラームス:アルト・ラプソディOp.53/同:2つの歌Op.91/同:4つの厳粛な歌
マーラー:亡き子をしのぶ歌
フィリス・スパー、ジョン・ニューマーク(ピアノ)
マックス・ギルバート(ヴィオラ) 
ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:クレメンス・クラウス、
アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
指揮:オットー・クレンペラー
CD11
ブラームス:愛の歌Op.52/新・愛の歌Op.65/ブリテン:春の交響曲
イルムガルト・ゼーフリート、ジョー・ヴィンセント(ソプラノ)
ユリウス・パツァーク、ピーター・ピアーズ(テノール)
ホルスト・ギュンター(バス・バリトン)
クリフォード・カーゾン、ハンス・ガル(ピアノ) 
アムステルダム・コンセルトへボウ管弦楽団 
指揮:エドゥアルト・ファン・ベイヌム
CD12
マーラー:交響曲第2番ハ短調《復活》
ジョー・ヴィンセント(ソプラノ) 
アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団 
指揮:オットー・クレンペラー
CD13
マーラー:交響曲《大地の歌》/同:リュッケルト歌曲集より
ユリウス・パツァーク(テノール) 
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 
指揮:ブルーノ・ワルター
CD14
J.S.バッハ:カンタータ第11&67番
カンタータ・シンガーズ ジェイクス管弦楽団 
指揮:レジナルド・ジェイクス
ボーナスDVD
アン・オーディナリー・ディーヴァ
キャスリーン・フェリアー(アルト)他
録音:1946-52年
キャスリーン・フェリアーは1912年イングランドのランカシャーに生まれ、
1953年ロンドンで死去したイギリスの名アルト歌手。病気のため41歳という若
さで世を去りましたが、主にコンサート歌手として活躍し、録音でもワルター
指揮によるマーラーの《大地の歌》や《亡き子をしのぶ歌》などの名唱は、
今なお決定盤と称えられています。フェリアーの歌声は、コントラルト特有の
深い豊かな共鳴の中に、清冽で透明感ある気品が漂うものでした。彼女の生誕
100年を記念したこの15枚組には、そうしたフェリアーの美点を余すところな
く伝える決定盤が精選されています。


4783577 5枚組 ¥2680
ロストロポーヴィチ/ザ・デッカ・コンプリート・レコーディング
CD1
シューベルト:アルぺジョーネ・ソナタ イ短調D.821
シューマン:民謡風の5つの小品Op.102/ハイドン:チェロ協奏曲第1番ハ長調
CD2
ブリテン:無伴奏チェロ組曲第1番Op.72/同 第2番Op.80
CD3
チェロ交響曲Op.68/フランク・ブリッジ:チェロ・ソナタ
ドビュッシー:チェロ・ソナタ ニ短調
CD4
ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第1番ヘ長調Op.5‐1
同 第4番ハ長調Op.102‐1/同 第5番ニ長調Op.102‐2
CD5
同 第2番ト短調Op.5‐2/同 第3番イ長調Op.69
ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(チェロ) 
イギリス室内管弦楽団 指揮&ピアノ:ベンジャミン・ブリテン
録音:1961-68年
20世紀最大のチェリストとして君臨したムスティスラフ・ロストロポーヴィチ
が、デッカとフィリップスに残した全録音を集めた5枚組。ベートーヴェン、
シューベルト、シューマン、ドビュッシーなどチェロの古典の他、盟友ベン
ジャミン・ブリテンの作品および、彼がピアノと指揮の両面で伴奏を務めた
録音も多数収録。チェロ学習者はもちろん、すべての音楽ファンにお薦めの
内容になっています。

4783493 ¥1850
ベートーヴェン:
(1)交響曲第1番ハ長調作品21 
(2)序曲 《プロメテウスの創造物》 作品43
(3)交響曲第2番ニ長調作品36
(4)《レオノーレ》序曲第3番 作品72a

4783494 ¥1850
ベートーヴェン:
(1)交響曲第3番変ホ長調作品55《英雄》
(2)歌劇《フィデリオ》序曲 作品72
(3)交響曲第4番変ロ長調作品60

4783495 ¥1850
ベートーヴェン:
(1)《コリオラン》序曲 作品62
(2)交響曲第5番ハ短調作品67《運命》 
(3)交響曲第6番ヘ長調作品68《田園》

4783496 ¥1850
ベートーヴェン:
(1)《エグモント》序曲 作品84 
(2)交響曲第7番イ長調作品92
(3)序曲《アテネの廃墟》作品113
(4)交響曲第8番ヘ長調作品93

4783497 ¥1850
ベートーヴェン:交響曲第9番
(1)《命名祝日》序曲 作品115 
(2)劇付随音楽《シュテファン王》序曲 作品117
(3)交響曲第9番二短調作品125《合唱》
カテリーナ・ベラノーヴァ(ソプラノ)、
リリ・パーシキヴィ(メッゾ・ソプラノ)、
ロバート・ディーン・スミス(テノール)、
ハンノ・ミュラー=ブラッハマン(バス・バリトン) 
ゲヴァントハウス合唱団
ゲヴァントハウス児童合唱団 MDR放送合唱団
ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団 
指揮:リッカルド・シャイー
録音:2007年-2009年
2005年にライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団のカペルマイスターに就任
以来、メンデルスゾーン、シューマン、バッハのディスクをリリースし、精力
的な活動を続けているシャイーが2007年から2009年にかけて取り組んできたベ
ートーヴェン録音。8曲の序曲を含んだ全集BOXの形で最初に発売されましたが、
今回はバラで発売されることになりました。驚くべきことに、シャイーにとっ
てのベートーヴェン録音はこれが初めてとなるものです。バッハ・シリーズ同
様、ベートーヴェンを知り尽くしたオーケストラに新たな息吹を吹き込んだ、
モダン・オーケストラによる入魂の名演です。




<cpo>
777560-2 ¥2450
C.P.E.バッハ:オラトリオ「荒野のイスラエル人」
グドルン・シドニー・オットー(ソプラノ)/ニール・グラムス(ソプラノ)
ヘルマン・オズヴァルト(テノール)
ミヒャエル・ショッパー(バス・バリトン)
ザルツブルク・ホーフムジーク
ヴォルフガンク・ブルンナー(指揮)
1768年、C.P.E.バッハ(1714-1788)は、それまで寵愛を受けていたフリードリ
ヒ大王の元を離れ、テレマンの後任楽長としてハンブルクに向かいました。
その地で彼は一層宗教音楽に関心を持ち、到着してすぐにオラトリオ「荒野の
イスラエル人」を完成させました。これは、彼の芸術性を示す一種の名刺代わ
りともなるため、主題は中立的なものを選び、持ちうる限りの表現を駆使して
の、極めて劇的な作品を創り上げたのです。最初の音から迫力満点であり、ま
た深い精神性も持ち合わせています。

777728-2 ¥1700
ヘルツォーゲンベルク:無伴奏合唱作品集
1.6つの歌曲 Op.10/2.7つの歌 Op.57/3.詩編 第116番 Op.34
4.感謝祭に寄せて(典礼のための歌 第5部)Op.99/5.4つのコラール・モテット Op.102
ライニッシェ・カントライ
ヘルマン・マックス(指揮)
cpoレーベルが集中的に取り組んでいる、ヘルツォーゲンベルクの作品復興が
着々と進行しています。今回は彼の合唱作品集です。若い頃はピアニストとし
て活躍していたヘルツォーゲンベルク、その作品も室内楽がほとんどでしたが、
親しい友人の音楽学者フィリップ・シュピッタの影響を受けて、次第に合唱作
品へも関心が向くようになったのです。シュピッタは彼に様々なアドバイスを
与え、多くのテキストも紹介しました(フィリップの弟フリードヒリも、ヘル
ツォーゲンベルクにオラトリオの台本を提供しています)。そんなヘルツォー
ゲンベルクの合唱曲ですが、彼は詩を声高に歌い上げることはしません。彼の
音楽は常に思慮深く内省的です。しかしヘルツォーゲンベルクの心の中には滔
々と燃え滾るパトスが宿っていたのでしょう。時としてまろび出る熱き感情の
迸りは驚くほどの独自性を感じさせられるものです。

777354-2 ¥2450
アントン・エーベルル:ピアノ協奏曲集
1.ピアノ協奏曲 Op.32/2.ピアノ協奏曲 Op.40
パオロ・ジャコメッティ(フォルテピアノ…2)
福田理子(フォルテピアノ…1)
ケルン・アカデミー
ミヒャエル・アレクサンダー・ヴィレンズ(指揮)
ウィーン生まれの作曲家、ピアニスト、教師エーベルル(1765-1807)のピアノ
協奏曲です。彼は幼い頃からピアノの才能に恵まれ、モーツァルトを始めとし
た大音楽家たちの指導もあって、まずは一流のピアニストとして活躍。ヨーロ
ッパ中を演奏旅行して評判となりました。作曲家としても200以上の作品を書
いたのですが、残念ながらそれらはほとんど残存しておりません。作品によっ
ては、モーツァルトの名前で公表されたものもあったりで、彼の全貌を知るに
はまだまだ資料が不足しているのが残念です。このピアノ協奏曲は、当時「ベ
ートーヴェンのライバル」と評された彼の資質を最もよく表すもので、18世紀
末に特有な典雅なスタイルを保ちながらも、独創的な部分も感じさせるという
優れた作品です。フォルテピアノの美しい響きも聞きものです。

777715-2 ¥2450
イタリアのオーボエ協奏曲集
1.サンマルティーニ(1700?-1775):オーボエ協奏曲 ト長調
2.ベッリーニ(1801-1835):オーボエ協奏曲 変ホ長調
3.ロッシーニ(1792-1868):序奏、主題と変奏曲 ハ長調
4.ドニゼッティ(1797-1848):
イングリッシュホルンと管弦楽のための協奏曲 ト長調
5.ピロッティ(1784-1838):
イングリッシュホルンと管弦楽のための協奏曲 ヘ長調
6.アギラー(1761-1808):オーボエ協奏曲 ハ長調
ディエゴ・ディニ・チアッキ(オーボエ&指揮)
パドヴァ・ヴェネト管弦楽団
イタリアのオーボエ協奏曲で最初に成功作をものにしたのは、かのヴィヴァル
ディでしょう。彼はおよそ30曲ものオーボエ協奏曲(どれもが超絶技巧を駆使
したもの)を書き、そのどれもが高く絶賛されました。この伝統は19世紀まで
続き、このジャンルで並ぶ国のない成功を収めることになったのです。もとも
と歌心に満ち溢れたイタリアという国の風土と、オーボエの優雅さが合致した
これらの作品は、まさに「歌うように」甘美なメロディに満ちています。ベッ
リーニ、ロッシーニ、ドニゼッティと言った名オペラ作曲家にぴったり合った
作品ともいえるでしょう。他の3人の曲も極上のもの。オーボエとは少しだけ
違う響きを持つイングリッシュホルンの音色にも注目してください。名手チ
アッキが完璧に吹きこなしています。

999907-2 ¥2450
テレマン:管楽のための協奏曲集 第7集
1.オーボエ協奏曲 ハ短調 TWV 51:c2
2.2つのクラリネット(シャリュモー)とヴァイオリンのための協奏曲
ヘ長調 TWV 43:F2
3.2つのフルートとファゴットと弦楽のための協奏曲 イ長調 TWV 53:A1
4.ブロックフレーテとファゴットと弦楽のための協奏曲 ヘ長調 TWV 52:F1
5.クラリネット(シャリュモー)と弦楽のための協奏曲 ニ短調 TWV 43:d1
6.コルノ・ダ・カッチャと弦楽のための協奏曲 ニ長調 TWV 51:D8
ラ・スタジオーネ・フランクフルト
ミヒャエル・シュナイダー(指揮)
大好評、テレマン(1681-1767)の管楽のための協奏曲集も、あと1集を残すのみ
となりました。この第7集でもいつものように驚くばかりの多彩な音楽が楽し
めます。今回収録された6曲も、初期に書かれた短いオーボエ協奏曲 TWV 51:
c2に始まり、アイゼナハ宮廷楽長に就任した頃の作品であるヘ長調 TWV 52:F1
をはさみ、その後ハンブルク市の音楽監督に就任するまで、長年の活動の履歴
のようなものがよく表れています。いつものようにシュナイダーとラ・スタジ
オーネ・フランクフルトは、大胆な解釈によって、これらの作品の面白みを
表現し尽くしています。「18世紀に書かれた最高に面白い音楽」とシュナイ
ダーが語るテレマンの音楽。ぜひ酔いしれてください。

777488-2 ¥2450
ヘンデル:合奏協奏曲集 Op.3 全6曲
コンチェルト・コペンハーゲン
ラルス・ウルリク・モルテンセン(指揮)
コンチェルト・コペンハーゲン(通称ココ)は、1991年にデンマークとスウェー
デンの音楽家たちによって結成され、活発な音楽活動を続けるスカンジナビア
屈指の古楽アンサンブルです。1999年からチェンバロ奏者ラルス・ウルリク・
モルテンセンを音楽監督として迎え入れてから一層の高い評価を受けていて、
数多くの録音でも知られています。今作ではヘンデル(1685-1759)の「合奏協
奏曲」Op.3の6曲を密度の濃い演奏で聴かせます。この作品は、出版業者がヘ
ンデルのオペラやオラトリオの幕間の曲を勝手に編纂し、無許可で出版してし
まったため、有名なOp.6の12曲に比べて若干知名度は劣りますが、どれもがコ
レッリやジェミニアーニの流れを組むイタリア様式で書かれた素晴らしい作品
であり、とりわけオーボエの扱いが巧みで、しなやかで美しいメロディに満ち
ています。第4番はそのままオーボエ協奏曲としても演奏されます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11-12 No.9-2

2011年12月09日 15時13分52秒 | Weblog
<TUDOR>
TUDOR 7183(SACD-Hybrid) ¥2080
ブラームス:
ハイドンの主題による変奏曲 Op.56a
セレナード第1番 ニ長調 Op.11
ハンガリー舞曲第1番,第3番,第10番
ロビン・ティチアーティ(指揮)
バンベルク交響楽団
録音:2010年9月7-11日、バンベルク,68'44
素晴らしいブラームス。これほど若く瑞々しく柔らかく、喜ばしさとデリケー
トな感性、そして上質な味わいを湛えたブラームスは極めて稀だ。ロビン・
ティチアーティは1983年、ロンドンに生まれた、まだ20代の指揮者。しかしそ
の才能は十代から注目されており、既に20代前半には英国音楽界の一線で活躍。
日本でも2008年5月にザルツブルク音楽祭のプロダクションによる「フィガロの
結婚」を指揮、エイジ・オブ・エンライトメント管弦楽団を率いて見事なモー
ツァルトを演奏し、耳の鋭い人たちから賞賛されていた。今回は、ティチアー
ティが首席客演指揮者を務めるバンベルク交響楽団を指揮してのブラームス。
快速でありながら往年の巨匠指揮者たちが持っていたような弾む広がりを持つ
変奏曲もさることながら、若書き扱いされることも少なくないセレナード第1番
が「初期交響曲」と呼ぶに相応しい傑作であることをティチアーティは明確に
示している。この演奏を聞けば誰もが、21世紀半ば偉大な指揮者の「若き日の
足跡」がここにあることを認めることだろう。SACDによってバンベルク交響楽
団が未だ残すドイツ・ローカルの音色が堪能できるのも魅力だ。

TUDOR 7159(SACD-Hybrid) ¥2080
ウェーバー:
クラリネット協奏曲第1番 ヘ短調 Op.73
クラリネット協奏曲第2番 変ホ長調 Op.74
クラリネット小協奏曲 ハ短調/変ホ長調Op.26
カール=ハインツ・シュテッフェンス(クラリネット)
ラドスラフ・スルク(指揮)バンベルク交響楽団
録音:2009年12月21-23日、バンベルク
カール=ハインツ・シュテッフェンスの新録音は、ウェーバーのクラリネット
協奏曲全曲。シュテッフェンスは1961年、ドイツ最西部のトリーアの生まれ。
2001年から2007年までベルリン・フィルハーモニー管弦楽団のソロ・クラリ
ネット奏者を務めたことで名高い。ラドスラフ・スルクはポーランド生まれの
ヴァイオリニスト、指揮者。バイエルン放送交響楽団のコンサートマイスター
を務めた後、2004年に大阪で指揮者デビューを果たす。

TUDOR 7185 ¥2080
リュリ:
「ファエトン」-序曲、エールと舞曲
「アティス」-序曲、エールと舞曲
「アルミード」-序曲、シャコンヌ、エールと舞曲
ドミニク・キーファー(指揮)
カプリッチョ(バロック・オーケストラ)
録音:2011年3月10-13日、ラインファイデン,63'04
マッジ:協奏曲集(TUDOR7173)、テレマン:管弦楽作品集(TUDOR7177)、ヘルテル:
作品集(TUDOR7182)に続くカプリッチョ(バーゼル・バロック・オーケストラ)の
CD第4弾。
リュリのオペラ3作から、管弦楽曲を抜き出したもの。カプリッチョは1999年に
創設されたバロック・オーケストラ。スイスの団体らしく、ドイツ風の演奏よ
りは明るく柔らかめ、フランスの団体よりは素朴な温もりがある演奏。肩肘張
らない心地よいリュリを聞くには打ってつけのCD。




<KAIROS>
13032KAI ¥2250
ピエール・ジョドロフスキ(b.1971):
(1)ドローンズ-15楽器のための
(2)バーバーリズム-アンサンブルと電子音のための
(3)対話/非対話-フルートと電子音のための
(1)-(3)スザンナ・マルッキ指揮アンサンブル・アンテルコンタンポラン
(2)(3)IRCAM-ポンピドゥー・センター(電子音響)、(3)ソフィー・チェリエ(Fl)
録音:2007/2009年
ピエール・ジョドロフスキ(b.1971)はフランスのトゥールーズ地方出身でリヨ
ン音楽院に学んだ。IRCAMで研修員として電子音楽の研究を積み、電子音響と
アコースティック楽器を組み合わせた様々な作品を多数発表している。矢継ぎ
早に繰り出される様々な音響と不規則なリズムは高等なパンク・ロックか新手
のジャズを思わせ、その疾走感あふれる多彩な音響イヴェントに飽きることが
ない。一聴、ぐちゃぐちゃに聴こえる展開の中にふと抒情的なパッセージが聴
こえたりしてなかなか魅力的。ストラヴィンスキー、エリオット・シャープ、
マイルス・デイヴィスをミックスしたような音楽である。

13172KAI(DVD-Video) ¥2250
マウリツィオ・カーゲル(b.1931):
室内交響曲、
《勝ちそこないのための10の行進曲》より2つの行進曲、
《1934年12月24日に...》、《マレ・ノストゥルム》、
《クオドリベット》、《そよ風》、
《ウングイス・インカルナートゥス・エスト》、
《影の響き》、《バベルの塔》
アンサンブル・ズューデン、
コンパーニャ・オブリキュア、
ディヴェルティメント・アンサンブル、
アルトゥーロ・ディエメッケ指揮
ブエノスアイレス・フィルハーモニー管弦楽団、ほか
製作:2011年
字幕:ドイツ語・英語
マウリツィオ・カーゲル(b.1931)は現代音楽にパフォーマンス、演劇的要素を
持ち込んだ作品でケージとともに20世紀後半の現代音楽界に多大な影響を与え
た。そのカーゲルと同じアルゼンチン出身の映像作家ガストン・ソルニツキに
よって制作されたカーゲルの貴重なドキュメンタリー映画。作品のリハーサル
風景を中心にカーゲルの独白、演奏者と作曲家のやりとりなどで構成されてい
る。映像作品としても優れており、カーゲルの世界を知るのに最適。




<Signum Classics>
SIGCD 191 ¥2180
ブラームス(ヨゼフ・スヴェンセン編):
シンフォニア ロ長調(原曲:ピアノ三重奏曲第1番ロ長調Op.8)
C・シューマン(ヨゼフ・スヴェンセン編):3つのロマンス Op.22
R・シューマン(ヨゼフ・スヴェンセン編):間奏曲(F.A.E.ソナタより)
ブラームス(ヨゼフ・スヴェンセン編):スケルツォ(F.A.E.ソナタより)
ヨゼフ・スヴェンセン(ヴァイオリン&指揮)、マルメ歌劇場管弦楽団
スコットランド室内管の名誉指揮者であり、2007年からはスウェーデンのマル
メ歌劇場の首席指揮者を務めるノルウェーと日本のハーフ、ヨゼフ・スヴェン
センのオーケストレーションによる「ブラームス&シューマン夫妻の音楽」!
「シンフォニア ロ長調」とは、1853年に作曲されたブラームス初期の秀作「ピ
アノ三重奏曲第1番Op.8」に惹かれたスヴェンセンが、ヴァイオリニスト、指揮
者としての経験を活かして自らオーケストレーションを施し完成させた大作で
ある。
「ピアノ三重奏」から「シンフォニア」へと生まれ変わるブラームスの音楽。
スヴェンセンの指揮者、ヴァイオリニスト、作曲家としての手腕に期待したい。

SIGCD 272 ¥2180
プーランク:歌曲全集Vol.3 ――
歌曲集《歌の調べ》#/対話+++/+/マズルカ+++/ラ・グルヌイエール##
モンパルナス+++/ハイド・パーク+++/橋***/ひとつの詩+++/肖像画*
歌曲集《燃える鏡》#/.....だが、それは滅ぶこと*/手は心に負け+++
歌曲集《冷気と火》*/歌曲集《カリグラム》+++/ねずみ++/楽天家**
僕たち妹が欲しい+
トーマス・オリーマンス(バリトン)+++、
ジョン・マーク・エインズレー(テノール)*、
ローナ・アンダーソン(ソプラノ)+、サラ・フォックス(ソプラノ)#、
ジョナサン・レマル(バス・バリトン)**、リサ・ミルン(ソプラノ)++、
アン・マレー(メゾ・ソプラノ)##、ロバート・マーレイ(テノール)***、
マルコム・マルティヌー(ピアノ)
44年間という歳月の中で150曲を超える"歌曲"を作曲したフランシス・プーラン
ク(1899-1963)。
世界有数の歌い手たちの名唱と、名ピアニスト、マルコム・マルティヌーのプ
ログラミングが世界中で高く評価されてきたシグナム・クラシックス(Signum
Classics)の「プーランク歌曲全集」も第3巻に到達!
第3巻では"ジェラール・スゼーの再来"と激賞されるオランダの大器、トーマス
・オリーマンスが大活躍!豪華な声楽家たちの中でも特に"シューベルト歌い"
としての名声を確立したオリーマンスが歌う"プーランク"は要注目です。
2010年2月&9月の録音。

SIGCD 277(CD+DVD) ¥2180
アデス:ピアノと管弦楽、映像のための《イン・セヴン・デイズ》
ナンカロウ(アデス編):習作第6番*、習作第7番*
ニコラス・ホッジス(ピアノ)、
トーマス・アデス(指揮&ピアノ*)、
ロンドン・シンフォニエッタ、ロルフ・ヒンド(ピアノ)*
ラトル&ベルリン・フィルがその作品を積極的に取り上げているイギリスの俊
英作曲家トーマス・アデス(1971-)。「イン・セヴン・デイズ」は、ピアノと
オーケストラ、映像で聖書の天地創造の物語を描いたアデスの「ピアノ協奏
曲」。またアデスがピアノ・デュオ版にアレンジしたナンカロウの「自動ピア
ノのための習作」第6番&第7番では自らピアノを担当しており、作曲家、アレ
ンジャー、ピアニストとしてのアデスの才能に接することが出来る。
2011年3月&2011年2月*の録音。

SIGCD 274 ¥2180
ショスタコーヴィチ:チェロ・ソナタ ニ短調
ブリテン:チェロ・ソナタ ハ長調
プロコフィエフ:チェロ・ソナタ ハ長調
ジェイミー・ウォルトン(チェロ)、
ダニエル・グリムウッド(ピアノ)
イギリスの大チェリスト、ウィリアム・プリースの最後の弟子の1人、ジェイミ
ー・ウォルトンのシグナム第6弾は「20世紀のチェロ・ソナタ集」。
ショスタコーヴィチの「チェロ協奏曲第2番」(SIGCD 137)での緊迫感に満ちた
演奏に代表されるように、20世紀のチェロ作品はジェイミー・ウォルトンが得
意とするレパートリー。
1712年製の銘器グァルネリを手にするウォルトンが、20世紀を代表する3つの
チェロ・ソナタの深層を読み解く。2011年2月の録音。

SIGCD 270 2枚組 ¥3500
アレック・ロス:地球の出/ガイア賛歌/正義の太陽
シェアード・グラウンド/ポンティセリ/花
エクス・カシドラ、ジェフリー・スキッドモア(指揮)、
フィリップ・オノレ(ヴァイオリン)
ハイペリオンの「ラテン・アメリカのバロック音楽シリーズ」で高名なイギリ
スのピリオド・オーケストラ、エクス・カシドラとジェフリー・スキッドモア
による珍しい現代イギリスの作品集。
インドの作家ヴィクラム・セトの詩と歌詞を採り入れたアレック・ロスの音楽
は、テーマは"地球"という壮大なスケールで繰り広げられる。
2011年6月&7月の録音。

SIGCD 278 ¥2180
ラモー:クラヴサン曲集第1巻
《クラヴサン曲集と運指法》より 組曲ホ長調、組曲ニ長調
ジル・クロスランド(ピアノ)
ジル・クロスランドは、リシャルト・バクストとパウル・バドゥラ=スコダか
らピアノを学んだイギリスの女流ピアニスト。
バッハの「平均律クラヴィーア曲集」の全曲録音を完成させたクロスランドが、
次のステージに選んだのは、あのヒューイットも実践した"ピアノ"によるラモ
ー。クラヴサン(チェンバロ)からピアノへと楽器を変えたラモーの響きを愉し
みたい。2010年8月の録音。

SIGCD 276 ¥2180
古代の謎 - ユダヤの歌による旅 ――
伝承曲(ピットマン編):5つのユダヤの歌
ライトマン:私は他の蝶々を見なかった/ハーラップ:テヒリーム(詩篇)
ウィテカー&プリットマン:5つのヘブライの愛の歌/ファーバー:愛の橋
ヒラ・プリットマン(ソプラノ)、ジュリアン・ブリス(クラリネット)、
クリストファー・グリン(ピアノ)、トーマス・ボウズ(ヴァイオリン)、
アンデルス・カリユステ(ヴィオラ)
2009年のグラミー賞(クラシック現代作品部門)受賞アーティスト、ヒラ・プリ
ットマンが歌う「ユダヤの音楽」。
合唱、吹奏楽作品で有名なウィテカーが音楽、プリットマン自身が歌詞を担当
した共作「5つのヘブライの愛の歌」も収録。イギリスの天才クラリネット奏
者、ジュリアン・ブリスの参加も大きなポイントだろう!2010年11月の録音。

SIGCD 279 ¥2180
詩篇の祝祭 ――
アレグリ/バーンスタイン/バード/パリー/パーセル/ウェズリー
テンプル教会聖歌隊、
ジェームズ・ヴィヴィアン(指揮)、
サリー・プライス(ハープ)、グレッグ・モリス(オルガン)、
イアン・レ・グリース(オルガン)、ロバート・ミレット(打楽器)
12世紀後半に建立された英国国教会のロンドン・テンプル教会の聖歌隊が、ア
レグリからバーンスタインまで、4世紀半にもおよぶ時代の中で生まれた「ダ
ヴィデ詩篇」を歌う。
テンプル教会聖歌隊のハーモニーには、中世から受け継がれてきた伝統という
オーラが存在する。

SIGCD 261 ¥2180
J.S.バッハ:オルガン作品集 ――
トッカータ、アダージョとフーガ ハ長調BWV.564
オルガン協奏曲第2番イ短調BWV.593
コラール《おお愛する魂よ、汝を飾れ》BWV.654
前奏曲とフーガ ロ短調BWV.544
コラール《天にましますわれらの父よ》BWV.682
前奏曲とフーガ ト長調BWV.541
コラール《ああ人よ、汝の大きな罪を嘆け》BWV.622
パッサカリアとフーガ ハ短調BWV.582
デイヴィッド・グード(オルガン)
J.S.バッハ存命中の1714年に製作されたフライブルク大聖堂のゴットフリート
・ジルバーマン・オルガンで聴くバッハのオルガン作品集。
デイヴィッド・グードは、英国有数の名門校イートン・カレッジでオルガニス
ト、鍵盤楽器の教員を務める音楽家。グードは歴史的な鍵盤楽器のコレクショ
ンの管理も行っており、これらの楽器の奏法にも精通している。
2010年7月の録音。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11-12 No.8-1

2011年12月09日 15時13分20秒 | Weblog
<PRAGA>
PRDDSD 250285(SACD-Hybrid) ¥2780
1-4. リムスキー=コルサコフ(1844-1908):ピアノ三重奏曲 ハ短調(1897)
5-8. アントン・アレンスキー(1861-1906):ピアノ三重奏曲 ニ短調(1894)
キンスキー・ピアノ・トリオ
録音:2011年9月
師弟関係にあったリムスキー=コルサコフとアレンスキーのピアノ三重奏曲。
聴き比べてみると、リムスキー=コルサコフの中にブラームスの影響が、ア
レンスキーの中にシューマンやメンデルスゾーン、チェイコフスキースラヴ
民謡の影響が強く出ています。この作品が作られた当時の時代精神を感ずる
ことができる一枚。
キンスキー・ピアノ・トリオは、1998年に結成されたチェコの代表的な室内
アンサンブル。全員の非常に息の合ったタイミング、美しい音色、深い音楽
的抒情性を湛えたその演奏は、ヨーロッパ全土から注目を集められています。




<ALIUD>
ACDBB 056(SACD-Hybrid) ¥2250
1. リスト(1811-1886):3つの演奏会用練習曲より「ため息」
2. リスト:二つの演奏会用練習曲より「森のざわめき」
3. ショパン(1810-1849):2つのポロネーズより第1番 作品26-1
4. ショパン:ノクターン 作品9
5. リスト:カプリース・ワルツ 第2番
6. リスト:ロマンス
7. ショパン:幻想即興曲
8. ショパン:ノクターン 作品48-1
9. リスト:夜鳴き鶯 
10. リスト:愛の夢
11. ショパン:12の練習曲より「エオリアン・ハープ」
12. ショパン:小犬のワルツ
アンネーレン・レナエルツ(Hrp)
編曲:ヘンリエッテ・レニエー(1, 9, 10)、デ・ワイネ・フルトン(7)、
アンネーレン・レナエルツ(2, 3, 4, 5, 6, 11, 12)
録音:2010年11月
ショパンとリストによるピアノ名曲集をハープ用に編曲したもの。ピアノでは
表現することのできないハープの軽やかな温かい響きが心に沁みます。特にリ
ストの「森のざわめき」やショパンの「エオリアン・ハープ」は、まさにハー
ピストのために書かれたかのように、ハープの華麗なヴィルトゥオジティが映
えます。一押しの一枚。
アンネーレン・レナエルツはベルギー生まれ。既に23歳にしてヨーロッパ全土
で最高のハーピストと認められ、2010年12月にウィーンフィルのソロ・ハーピ
ストに任命されました。数々の国際コンクールで優勝を果たし、その深い音楽
性、色彩豊かな温かい音色、絶妙のタイミング力を高く評価されています。

ACDBH 053 ¥2250
1. ディルク・ブロッセ(1960-):戦争協奏曲
(ブリュッセル・フィルハーモニー管弦楽団、ディルク・ブロッセ)
2. ジーン・ロウエル(1914-2005):コンチェルト
(ブリュッセル・フィルハーモニー管弦楽団、
シルフェール・ファンデンブルーク指揮)
3. アウグスト・フェアベッセルト(1919-):二重奏曲
(ブリュッセル・フィルハーモニー管弦楽団、
シルフェール・ファンデンブルーク指揮)
4-7. ジャン・ファン・デア・ロースト(1956):コンチェルト・ドッピオ
(ソフィア・ソロイツ室内管弦楽団)
エディ・ヴァノーストハーズ(クラリネット)
ブリュッセル・フィルハーモニー管弦楽団、
ソフィア・ソロイツ室内管弦楽団
ブリュッセル・フィルなどでソロ・クラリネット奏者を務める傍ら、ゲント音
楽院の教授も務める名手、ヴァノーストハーズの力作。同郷ベルギー出身の作
曲家たちの作品を、厚い愛国心で聴かせます。

ACDBH 054(SACD-Hybrid) ¥2250
1. H. クワッカーナート:J.S.B.
2. H. クワッカーナート:ジャスト・ビフォー・ダウン
3. R. ロジャース、L. ハート:イット・ネヴァー・エンター・マイ・マインド
4. T. モンク:ラウンド・ミッドナイト
5. A. リード:フラット・ファイヴ・ブルーズ
6. G. クリフォード、H. バリス:アイ・サレンダー・ディアー
7. ワルツィング・マチルダ(トラディショナル)
8. H. クワッカーナート:W.A.M.
9. H. クワッカーナート:ローラ
10. A. リード:スタディー・イン・ブルー
11. J. スコフィールド:グレイ・アンド・ヴィスカレル
アンドリュー・リード・トリオ
〔ハンス・クワッカーナート(ピアノ)、エリック・ポーターマン(ドラム)、
アンドリュー・リード(ダブルベース)〕
録音:2010年2月
クラシック音楽の研鑽を積み、その理論を新しいジャズ開拓に応用したもの。
非常に洗練された和声と軽快なリズムが、ニューヨークのマンハッタンを思わ
せるような都会的雰囲気を醸し出しています。聴いているだけで心が和み、ど
こかのカフェでお茶しているよう。特に、W.A.M.はベートーヴェンのピアノソ
ナタOp. 2-3の和声に基づいており、ベートーヴェンがジャズ化するとこのよ
うになるのか!と面白い発見に出会えるでしょう。
アンドリュー・リード・トリオは、1966年に結成されました。最初のCD『ライ
ヴ・イン・デ・トゥール』で既に広く人気を集め、さらに『ウィンター・オブ
・マイ・ドリームス』で大ヒット。今やアメリカのジャズ界ではカッティング
・エッジです。





<APARTE>
AP 023(1CD+1DVD(PAL)) ¥3650
ベートーヴェン(1770-1827):
1-4. 交響曲第5番 op. 67 
5. プロメテウスの創造物 op. 43
デイヴィッド・グリマル(Vn)、レ・ディソナンス(アンサンブル)
(ボーナス映像DVD(PAL):全曲の演奏風景)
録音:2010年12月9日/ディジョン歌劇場オーディトリウム(ライヴ)
革新的なスピリッツに溢れるベートーヴェンの交響曲第5番に、レ・ディソナ
ンス率いるグリマルが挑戦。アンサンブルの中で他のパートとコミュニケー
ションを深めながら、究極の音楽を目指します。分散した社会を一つにまと
め、経済、環境など様々な問題に直面する市民を鼓舞し、その絆を深めていく
ことこそが、音楽の使命であると考えるレ・ディソナンス。彼らの音楽活動は、
路上生活者や社会的に疎外された人々の社会復帰を支援する非営利団体「Les
Margniaux」に捧げられています。また、作曲家、ソリスト、オーケストラお
よび室内管弦楽団の団員など、異なる分野で活躍する音楽家たちの相互交流、
若手のホープの支援も行い、レパートリーはいわゆるメジャーであるところの
バッハやベートーヴェンだけでなく、ブリース・ポーセットなどの現代作曲家
による作品まで及んでいます。ナイーヴから出ているリヒャルト・シュトラウ
スの『メタモルフォーゼン 23の独奏弦楽器のための習作』、シェーンベルク
の『浄められた夜』に捧ぐCDは熱狂を持って迎えられ、多くの音楽評論家から
絶大なる評価を受けました。また、ベートーヴェンの交響曲第7番とヴァイオ
リン協奏曲を収録したCDが2007年10月にリリースされた際には、テレラマ紙が
最高の評価を与えたほか、2010年のル・モンド賞のベスト・レコーディングス
部門に選ばれました。社会に働きかけていこうとする彼らの真摯な姿勢に打た
れ、フランス政府もバックアップしています。
デイヴィッド・グリマルはフランス第一線で活躍するヴァイオリニスト。パリ
国立音楽院を卒業後、アイザック・スターンやシュロモ・ミンツに学び、パリ
政治学院でも勉学に励みました。高潔な演奏姿勢、ピュアな音楽的感性を称え
られ、世界有数のオーケストラと共演を重ねてきました。また、ダルバヴィー、
ティエリー・エスケシュ、オスカー・ビアンキ、フィリップ・エルサン、アレ
クサンドル・ガスパロフなど、フランス国内外の著名な作曲家が彼のために作
品を書いており、作品初演も数多く行っています。さらに、近年リリースされ
たバッハのヴァイオリン・ソナタ全曲集(AM 181)は非常に高い評価を受け、ベ
ストランキングに入り、注目されました。
ソリストとしてのキャリアのみに甘んじることなく、様々な音楽家とのコラボ
レーションによる活動を発展させていくため、レ・ディソナンスを結成しまし
た。パリ中心部でコンサートを行い、収益は全て路上生活者などの支援に充て
ています。



<KII>
KKC 5183 ¥3000
[ambroisie]
AM 205
輸入盤・日本語解説書付
リスト:
(1)雪あらし-超絶技巧練習曲集より
(2)超絶技巧練習曲第10番ヘ短調
(3)ラ・カンパネラ
(4)オーベルマンの谷-巡礼の年第1年スイスより
(5)婚礼-巡礼の年第1年イタリアより
(6)エステ荘の噴水-巡礼の年第3年
(7)ペトラルカのソネット第123番
(8)ワーグナー(リスト編):イゾルデの愛の死
(9)鬼火-超絶技巧練習曲集より
ニコライ・ルガンスキー(Pf)
[録音:2011年6月/ポットン・ホール(イギリス)]
ニコラーエワの秘蔵っ子として注目されたニコライ・ルガンスキーも今年39歳、
巨匠への道を着実に歩んでいます。ナイーヴ/アンブロワジー・レーベル第1弾
はリスト作品集。ルガンスキーがしばしば披露しているレパートリーながら、
まとまったアルバムとしては初めて。練習曲を4篇、巡礼の年から4篇、さらに
ワーグナーの編曲という魅力的なラインナップで、ルガンスキーの超絶的テク
ニックを目の当たりに出来ます。正統派ロシア・ピアニズムの継承者ルガンス
キーは汗一滴、顔色ひとつ変えずにぞっとするほど難しい曲を弾くうえ、良く
響く音、入り組んだ声部の明快な弾き分けなど、まさに超人的。こうした技量
を駆使したリストは衝撃的で、人間の限界を超えた凄さを感じさせます。人気
の「ラ・カンパネラ」も絶品です。

KKC 5184/85 2枚組 ¥3800
[HMF]
HMC 902113/4
輸入盤・日本語解説書付
J.S.バッハ:管弦楽組曲(全4曲)
フライブルク・バロック・オーケストラ
[録音:2011年1-2月/パウルス・ザール(フライブルク)]
2012年1月に待望の初来日公演を果たす名人集団フライブルク・バロック・オ
ーケストラ。変わることのない鮮烈なサウンド創りと、ほとばしり出るよう
な音楽への熱い思いによって、演奏の度に新たな感動をもたらし、世界中の
音楽ファンを魅了し続けてきました。幅広いレパートリーを持つ彼らが、大
きな節目を前にして、“原点回帰”のごとく録音に臨んだのは、大バッハの
傑作「管弦楽組曲」全曲。各パートがソリストのように巧く、細かい所まで
完璧、古楽オーケストラの雄の実力を示してくれます。

KKC 5186 ¥3000
[HMF]
HMC 902095
輸入盤・日本語解説書付
(1)ヴィヴァルディ:チェロ協奏曲 へ長調 RV422
(2)同:チェロ協奏曲 ロ短調 RV424
(3)同:チェロ協奏曲 イ短調 RV419
(4)同:チェロとファゴットのための協奏曲 ホ短調 RV409
(5)同:協奏曲 ニ短調 RV565 -2つのヴァイオリン、チェロ、弦と通奏低音の
ための
(6)同:協奏曲 ハ長調 RV 114
(7)同:協奏曲 ト短調 RV416-2つのソロ・ヴァイオリン、オブリガート・
チェロとチェンバロのための
(8)同:「テンペのドリッラ」VR709よりシンフォニア
(9)カルダーラ:
シンフォニア第12 番 イ短調「我らの主、イエス・キリストの受難」
(10)同:シンフォニア第6番 ト短調「 苦痛を受けし聖エレナ」
ジャン=ギアン・ケラス(Vc)、
ゲオルク・カッルヴァイト(指)
ベルリン古楽アカデミー
[録音:2010年10月/テルデックス・スタジオ]
ケラスとベルリン古楽アカデミー夢の共演盤が実現しました。ケラス自身「初
めてコンサートで共演した時の電流が走ったような衝撃がホントに忘れられな
いんです」と語るほどの惚れこみようで、その共演はまさに霊感に満ち、まさ
に火花が散るよう。明るく爽やかなヴィヴァルディの音楽もケラスにぴったり
で、聴く人々に元気を与えてくれるアルバムです。

KKC 5187(SACD-Hybrid) ¥3000
[COVIELLO]
COV 21112
輸入盤・日本語解説書付
ヴィヴァルディ:
(1)四季(1726年マンチェスター手稿譜)
(2)トリオソナタOp.1の12「ラ・フォリア」
ダニエル・ゼペック(Vn、指)
ドイツ・カンマーフィルハーモニー・ブレーメン
[録音:2010 年3 月、2011年3月]
アルカント・カルテットのメンバーとしても活躍するダニエル・ゼペックが、
自身コンサートマスターを務めるドイツ・カンマーフィルを指揮してヴィヴァ
ルディの人気作に挑戦しました。ゼペックは各曲に添えられたソネットの内容
を重視、ヴァイオリンで丁寧に情景描写を行い、独自の物語を語ってくれます。
さらに1726年マンチェスター手稿譜を使用しているのも興味津々。聴きなれた
版との違いも楽しめます。トリオ・ソナタ「ラ・フォリア」ではパーカッショ
ンも加え、艶めかしい世界を繰り広げています。



<Musica Rediviva>
MRSACD 103(SACD-Hybrid) ¥2180
日本語解説付
NEW FAVOURITES~新しいお気に入り
スウェーデンの現代合唱曲
1.オーケ・マルムフォシュ:月かげ(1943)
2-5. インゲマー・リードホルム:
四つの合唱曲(時の柱、海、出で立つ、それから)(1953)
6.スヴェン・エリック・ベック:鹿が渇きを覚えるように(1973)
7.スヴェン・ダヴィッド・サンドストローム:
主よ、私の祈りをお聞きください(1986)
8.ブリッタ・ビューストローム:永遠の光(2001)
9-12. スヴェン・ダヴィッド・サンドストローム:四つの愛の歌(2008)
13.カーリン・レンクィスト:炎を持つ天使(2000)
14.ラース・エリック・ラーソン:どんな鳥も高く飛びすぎることはない(1969)
15. ヤン・サンドストローム:エサイの根(1999)
16.ラース・ヨハン・ヴェルレ:オルフェウス(1990)
17.ニルス・リンドベリ:君をなぞらえようか(1989)
18.ホーカン・パルクマン:ティタニア(1996)
19.スザンヌ・ローゼンベリ:吐息2000
20.ヤン・サンドストローム:高原を吹く風によせて(2002)
21.カーリン・レンクィスト:天の国(1998)
スウェーデン室内合唱団
(5.アンナ・ヨーブラント(ソプラノ)、
13.ジェフリー・コックス(オーボエ)、カーリン・ストール(ソプラノ)、
アンダース・エヴァールズ(カウンター・テナー)
21.マリア・パルムクィスト、アンナ・シェルソン、カーリン・ストール、
アンナ・ヨーブラント)
サイモン・フィップス(指揮)
録音:2011年5月13-15日、6月18-19日、オースタード教会、スウェーデン
プロデューサー:藤本-Berger里子
スウェーデン在住の日本人女性プロデューサー藤本-Berger里子氏が立ち上げ
たレーベルMusica Redivivaより実力派合唱団、スウェーデン室内合唱団の最
新録音が発売します。この合唱団、日本ではまだまだ無名ですが、ヨーロッパ
では話題となり近年注目されている合唱団です。スウェーデン室内合唱団は
2007年に結成されました。もともと1996年より活動を開始したサイモン・フィ
ップス・ヴォーカルアンサンブルを拡張、そして統合し現在の名称となりまし
た。当合唱団は2011年10月にはEBU(The European Broadcasting Union)主催の
合唱コンクールでグランプリ、そして決勝戦に参加した各部門の中で最優秀の
グループが貰える「銀の薔薇」を勝ち取りました。また2011年11月にはスペイ
ンのトロサフェスティバルでまたもグランプリ受賞。合唱界では最高峰のコン
クールの2つの受賞はまさに快挙です。その歌声を聴けば誰もが聴き惚れてし
まう神がった歌声です。また録音も非常に優秀で、合唱ファンはもちろんのこ
とオーディオ・ファンも充分満足できる内容となっております。日本語歌詞対
訳付きです。

MRCD 021 ¥2080
日本語解説付
1. ヘルマン・コントラクトゥス(1013-1054):
我等が救世主の聖母よ、マリア聖歌
2.トゥルネーのミサ(14世紀)-キリエ
3. ライオネル・パウアー(1370-1453):グロリア
4. スカラ・ミサ曲より(12世紀)-過越し祭の6日前
5. プリマ・オーテム
6. クヌート・ニューステッド(1915-):クレド
7. ヒルデガルト・フォン・ビンゲン(1098-1179):アヴェ・ゲネロサ
8. ウルガス写本(13-14世紀)より-サンクトゥス:
9. 讃美歌-アヴェ・マリア・ステラ
10. トーマス・パッケ(1463-1499):即興曲
11. ラス・ウルガスの写本より-アニュス・デイ
12. 讃美歌-ディグナ
スコーラ・ゴーティア
[へレーン・ステーンゴード・ラーション、ウルリケ・ハイデル、
クリスティーナ・ルンド、イヴォンヌ・カールソン]
録音:2011年6月17-19日、新エーレグリューテ教会、イェーテボリ、
スウェーデン
プロデューサー:藤本-Berger里子
スウェーデン屈指のレーベル、Musica Redivivaのもう一つの新譜は、女性四
重唱合唱団スコーラ・ゴーティアが歌うデヴァイン・ミステリーです。ス
ラ・ゴーティアは1999年にグループ結成以来スウェーデン国内で多数のコン
サートを行ってきました。レパートリーはグレゴリオ聖歌から14-15世紀の初
期ポリフォニーの世界までで、全ての曲を歴史的表記法に学び忠実に再現して
きました。中世の習慣に従って大きな譜面台一つを囲んで歌うスタイルは、お
互いの表情を絶妙にキャッチし、見事なまでのハーモニーを作り上げています。
スコーラ・ゴシティア
ウルリケ・ハイデルはドイツ、エアランゲン生まれ。音楽を学ぶためオランダ
に渡り、そこで教会音楽、オルガン、合唱ならびにオーケストラ指揮、アンサ
ンブル唱歌法を学びました。現在イェーテボリ、ハーガ教会のオルガニストと
して活躍しております。
ハンナ・ウィスカリ・グリフィス(ソプラノ・サキソフォン)はイェーテブル大
学、音楽演劇科にてサキソフォンを、ストックホルム王室音楽院にてスウェー
デンの伝統音楽を学びました。




<EUROARTS>
20 72454(Blu-ray) ¥4250
字幕:英・独・仏・伊・西
ドニゼッティ:「ルクレツィア・ボルジア」
エディタ・グルベローヴァ(S ルクレツィア・ボルジア)
パヴォル・ブレスリク(T ジェンナーロ)
フランコ・ヴァッサッロ(Br ドン・アルフォンソ)
アリス・クート(Ms マッフィオ・オルジーニ)
スティーヴン・ヒュームズ(Bs グベッタ)ほか
バイエルン国立管弦楽団
バイエルン国立歌劇場合唱団
ベルトラン・ド・ビリー(指揮)
演出:クリストフ・ロイ
装置:ヘンリク・アール
衣装:バーバラ・ドジーン
監督:ブライアン・ラージ
収録:2009年7月1,6日,ミュンヘン、国立劇場(ライヴ)
・特典映像:ドキュメンタリー「グルベローヴァ-ベル・カントの芸術」
ベルカントの女王、エディタ・グルベローヴァが満を持して臨んだドニゼッ
ティの傑作「ルクレツィア・ボルジア」。このたびブルーレイ1枚に収められ
コンパクトになって、現行の2枚組DVDよりプライスダウンしてのリリースと
なります。
グルベローヴァの歌う「ルクレツィア・ボルジア」では、近年、精力的に取り
組んで評判を取っていることを反映して、Nightingaleからも2010年にケルンで
行われた別プロダクションによるCDもリリースされていますが、ここでも巧み
な役作りで、さすがというほかない、圧倒的な存在感をみせつけています。
さらにド・ビリーの手堅い指揮と、ジェンナーロを演じる若手のブレスリクが
アクセントとなって、当舞台をいっそう魅力的なものとすることに貢献してい
ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事のタイトルを入力してください(必須)

2011年12月09日 15時12分49秒 | Weblog
<EMI CLASSICS>
●20TH CENTURY CLASSICS
CZSW-6783882 2枚組 ¥1050
ポール・デュカス(1865-1935):
CD1
交響曲ハ長調(全3楽章)
アリア―ヌと青ひげ第3幕への序曲
パリ音楽院管弦楽団、ジャン・マルティノン指揮
ペリ:ファンファーレ
ペリ:詩と踊り
パリ国立歌劇場管弦楽団、ピエール・デルヴォー指揮
CD2
ピアノ・ソナタ変ホ短調(全4楽章)
ジョン・オグドン(ピアノ)
ロンサールのソネットよりAmours, sonnet for voice and piano
フィリップ・ジャルスキー(カウンターテナー)、
ジェローム・デュクロ(ピアノ)
ヴィラネル
マイケル・トンプソン、フィリップ・フォウク
魔法使いの弟子ーゲーテのバラードによるスケルツォ
トゥールーズ・カピトール国立管弦楽団、
ミシェル・プラッソン指揮
近代フランスの作曲家。作品の数は少ないがどこにも属さないスタイルを確立。
有名な「魔法使いの弟子」の他、傑作といわれる交響曲ハ長調も収録。
ブリリアント・ボックス、12ページ・カラー・ブックレット

CZSW-6783932 2枚組 ¥1050
ジョルジュ・エネスコ(1881-1955):
CD1
交響曲第1番 変ホ長調 作品13(全3楽章)
交響曲第2番 イ長調 作品17(全4楽章)
モンテ・カルロ・フィルハーモニー管弦楽団、
ローレンス・フォスター指揮
CD2
交響曲第3番 ハ長調 作品21(全4楽章)
リヨン国立管弦楽団、ローレンス・フォスター指揮
ヴァイオリン・ソナタ 第3番 イ短調 作品25(全3楽章)
ヴァレリー・ソコロフ(ヴァイオリン)、
スヴェトラーナ・コシェンコ(ピアノ)
ルーマニアのヴィルトゥオーソ・ヴァイオリニストとして名高いエネスコの、
3つの交響曲と最も有名なヴァイオリン・ソナタをカップリング。
ブリリアント・ボックス、12ページ・カラー・ブックレット

CZSW-6783982 2枚組 ¥1050
アレクサンドル・グラズノフ(1865-1936):
CD1
ライモンダ 作品57
フィルハーモニア管弦楽団、ロヴロ・フォン・マタチッチ指揮
コンチェルト・バラータ 作品108
ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ、ソビエト国立交響楽団
エフゲニー・スヴェトラーノフ指揮
交響詩ステンカ・ラージン 作品13
フィルハーモニア管弦楽団、アナトール・フィストゥラーリ指揮
演奏会用ワルツ第1番ニ長調作品47
フィルハーモニア管弦楽団、エフゲニー・スヴェトラーノフ指揮
CD2
四季 作品67
演奏会用ワルツ第2番ヘ長調作品51
フィルハーモニア管弦楽団、エフゲニー・スヴェトラーノフ指揮
ヴァイオリン協奏曲イ短調作品82(全2楽章)
ナタン・ミルシテイン、ピッツバーグ交響楽団
流れるようなメロディで知られるグラズノフは、19世紀の音楽と20世紀をつな
ぐロシアの架け橋的存在。交響詩「ステンカ・ラージン」は、はじめてCDで、
Stereoで登場!
ブリリアント・ボックス、12ページ・カラー・ブックレット

CZSW-6784032 2枚組 ¥1050
カール・アマデウス・ハルトマン(1905-1963):(Vol.2)
CD1
交響曲第7番(全2部)
交響曲第8番(全2楽章)
バンベルク交響楽団、インゴ・メッツマッハー指揮
CD2
ピアノ・ソナタ 27April 1945 (1947)
ジャズ風トッカータとフーガ(1928)
ソナティネ
小組曲
ジークフリート・マウザー(ピアノ)
誰のまねでもない独自のスタイルを生み出したドイツ出身ハルトマンの本シリ
ーズ第2弾。交響曲とピアノ曲をカップリング。
ブリリアント・ボックス、12ページ・カラー・ブックレット

CZSW-6784112 2枚組 ¥1050
パウル・ヒンデミット(1895-1963):(Vol.2)
CD1
室内音楽 第1番 12の独奏楽器のための協奏曲 作品24(フィナーレつき)
室内音楽 第2番 作品36-1 (ピアノ協奏曲)(全4楽章)
室内音楽 第3番 作品36-2(チェロ協奏曲)(全4楽章)
室内音楽 第4番 作品36-3(ヴァイオリン協奏曲)(全5楽章)
CD2
室内音楽 第5番 作品36-4(ヴィオラ協奏曲)(全3楽章)
室内音楽 第6番 作品46-1(ヴィオラ・ダモーレ協奏曲)(全3楽章)
室内音楽 第7番 作品46-2 (オルガンと室内管楽のための協奏曲)(全3楽章)
ラルス・フォークト(ピアノ)、ゲオルク・ファウスト(チェロ)、
コリヤ・ブラッハー(ヴァイオリン)、ヴォルフラム・クリスト(ヴィオラ)
ウェイン・マーシャル(オルガン)、
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、クラウディオ・アバド指揮
無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ 作品11-6
クリスティアン・テツラフ(ヴァイオリン)
10の楽器のためのソナタ(断章)
with Kornelia Brandkamp, Diemut Schneider, Ib Hausmann,
Jochen Ubbelohde, Dag Jensen, Julia Fischer, Daniel Hope,
Tatjana Masurenko, Alban Gerhardt, Rolf Jansen
20世紀ドイツを代表する作曲家。その作風は、ややドライでアカデミック、ユ
ーモアに欠けるなどと評されがちだが、ここに収録された室内音楽がそれが嘘
であることを証明している。
ブリリアント・ボックス、12ページ・カラー・ブックレット

CZSW-6784192 2枚組 ¥1050
カール・ニールセン(1865-1931)]:
CD1
交響曲第1番 ト短調 作品7 (全4楽章)
交響曲第2番 ロ短調 「四つの気質」作品16 (全5楽章)
デンマーク放送交響楽団、ヘルベルト・ブロムシュテッド指揮
CD2
交響曲第3番 二短調「おおらかな交響曲」作品27(全4楽章)
交響曲第4番「不滅」作品29(全4楽章)
バーミンガム市交響楽団、サイモン・ラトル指揮
デンマーク出身の最大の作曲家の本シリーズ第2弾!定評のある交響曲のジャ
ンルから4曲を収録。
ブリリアント・ボックス、12ページ・カラー・ブックレット

CZSW-6784242 2枚組 ¥1050
クシシュトフ・ペンデレツキ(1933-):
CD1
アナクラシス(1959)
ロンドン交響楽団、クシシュトフ・ペンデレツキ指揮
広島の犠牲者の追悼のための(1959-60)
フォノグラマ
デ・ナトゥーラ・ソノリス 第1 (1966)
カプリッチョ
ワンダ・ウィルコミンスカ、カンティクム・カントルム・サルモヌス
クラカウ・フィルハーモニー管弦楽団合唱団
ポーランド放送国立交響楽団、クシシュトフ・ペンデレツキ指揮
CD2
エマナティオーネン(1959)
チェンバロと室内管弦楽団のためのパルティータ(1971)
フェリージャ・ブルメンタル、
チェロ協奏曲 第1番 (1972)
ジークフリート・パルム、ポーランド放送交響楽団、
クシシュトフ・ペンデレツキ指揮
交響曲第1番(1973)
ロンドン交響楽団、クシシュトフ・ペンデレツキ指揮
3つのミニアチュアークラリネットとピアノのための(1956)
ザビーネ・マイヤー、アルフォンス・コンタルスキー
ポーランドを代表する現代作曲家。1960年の広島の犠牲者の追悼のためので
一躍注目をあびるようになった。本人の指揮による演奏を収録。
ブリリアント・ボックス、12ページ・カラー・ブックレット

CZSW-6784292 2枚組 ¥1050
マイケル・ティペット(1905-1998):
CD1
コレルリの主題による協奏的幻想曲(1953)
ユーディ・メニューイン、バース・フェスティヴァル・オーケストラ、
ティペット指揮
真夏の結婚より典礼の踊り 第1の踊り-第3の踊り(1946-52)
ボーンマス交響楽団、ルドルフ・バルシャイ指揮
ピアノ協奏曲 I-III
ジョン・オグドン(ピアノ)、フィルハーモニア管弦減楽団、
コリン・デイヴィス指揮
CD2
二重弦楽合奏のための協奏曲 (1938-39)
バース・フェスティヴァル・オーケストラ、モスクワ室内管弦楽団、
バルシャイ指揮
ディヴェルティメント(on Sellinger's Round)(1953-54 )
リトル・ミュージック(1946)
アカデミー室内管弦楽団、ネヴィル・マリナー指揮
ソング・フォー・ダヴ(1970)
スコットランド室内管弦楽団、マイケル・ティペット指揮
ブリテンとともに、20世紀イギリスを代表する作曲家。王立音楽学校で学び、
合唱指導なども行う。早くからゲイであることを公表。政治活動も行った。
ブリリアント・ボックス、12ページ・カラー・ブックレット

CZSW-6784342 2枚組 ¥1050
クルト・ワイル(1900-1950):
CD1
交響曲第1番(単一楽章)
交響曲第2番(全3楽章)
BBC交響楽団、ガリー・ベルティーニ指揮
ヴァイオリント管弦楽のための協奏曲作品12
フランク・ペーター・ツィンマーマン(ヴァイオリン)、
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
CD2
ワイル・オン・ブロードウェイ
「ヴィーナスのワンタッチ」、「ニッカーボッカー氏の休日」、
「ジョニー・ジョンソン」より
with Thomas Hampson, Elisabeth Futral, Jerry Hadley, Donald Maxwell,
Vernon Midgley, Simon Green, Brian Parsons, Christopher Dee,
Simon Keenlyside, Justin Lavender, Terry Edwards, Richard van Allen,
Michael Magee, Peter Sidholm, Stephen Adler, Simon Birchall,
Stuart Kale,
Jeffrey Carl, Michael Dore, Robert Fardell, Jeanne Lehman
London Sinfonietta Chorus, London Sinfonietta
John McGlinn
現代社会の批判と風刺で知られるワイル。最大のヒットは「三文オペラ」。
CD1には交響曲を、CD2にはブロードウェイ・ナンバーを収録。
ブリリアント・ボックス、12ページ・カラー・ブックレット

CZSW-6784392 2枚組 ¥1050
アレクサンダー・ツェムリンスキー(1871-1941):
CD1
森の対話
ソプラノ独唱と弦楽六重奏のための
ソリエ・イソコフスキ(ソプラノ)
2つの歌(バリトンと管弦楽のための)
アンドレアス・シュミット
モーリス・メーテルランクによる6つの歌 作品13
ヴィオレッタ・ウルマーナ(メゾ・ソプラノ)
交響的歌曲 作品20
マイケル・ヴォレ(バリトン)
以上、ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団、ジェームズ・コンロン指揮
CD2
田園舞曲作品1
4つのバラード
リヒャルト・デーメルの詩による幻想曲 作品9
アルバムの一様「ウィーンの想い出」
スケッチ
フーガト短調
以上 ジークフリート・マウザー(ピアノ)
ウィーン生まれで、ウィーンの楽壇に貢献した作曲家。シェーンベルクの友人
・師、メンターとしても知られる。シリーズ2作目は、管弦楽伴奏歌曲とピア
ノ曲をカップリング。
ブリリアント・ボックス、12ページ・カラー・ブックレット




<TRITO>
TD 0087 ¥1550
ジャナンドレア・ノセダのシューマン&シューベルト
シューマン(1810-1856):交響曲第2番ハ長調 Op.61(+)
シューベルト(1797-1828):交響曲第4番ハ短調 D.417(*)
カダケス管弦楽団ジャナンドレア・ノセダ(指揮)
録音:2009年4月29日(*)、2010年4月30日(+)、
サラゴサ(スペイン)、アウディトリウム、ライヴ

TD 0085 ¥1550
フェルナンド・ソル(1778-1839):ギターのための大型作品集
序奏、主題と変奏曲 イ長調 Op.20(12'45")
幻想曲ハ長調 Op.7(17'37")
ソナタ第1番ニ長調「グラン・ソロ」Op.14(10'05")
ソナタ第3番ハ長調「グラン・ソナタ」Op.22(21'16")
ジュゼッペ・カレール(ギター)
録音:2009年5月、ボルツァーノ(イタリア)、マリア・ハイム邸
使用楽器:1840年、パリ、ラコート製
演奏時間10分を超えるソルのギター独奏作品を、作曲者の死の翌年に製作され
たギターで演奏した注目すべき録音。ジュゼッペ・カレールはミラノのジュゼ
ッペ・ヴェルディ音楽院でルッジェーロ・キエザに、バーゼル音楽アカデミー
でオスカル・ギリアに師事したイタリアのギタリスト。2011年12月現在、ボル
ツァーノ(イタリア)のヴィヴァルディ音楽学校で教えています。近年は特に
18-19世紀のコンポーザー=ギタリストたちの作品を当時作られた楽器で演奏す
る企画に取り組んでいます。

TD 0069 ¥1550
ダビド・デル・プエルト(1964):視線 ギター作品集
夏のページ(2007)/瞬間のノート(2007)/2つの練習曲(2006)
冬組曲(2006)/2つの前奏曲(2003)/視線(2002)
エウヘニオ・トバリナ(ギター)
録音:2010年、ビトリア[ガステイス](スペイン)、
スタジオ・エル・カントン・デ・ラ・ソレダド




<ACTE PREALABLE>
AP 0238 ¥1800
ヴワディスワフ・ジェレンスキ(1837-1921):ピアノ作品集 Vol.2
ワルツ(オペラ「ゴプラナ」より)/ユモレスクとガヴォット(2つの小品)Op.18
2つのサロン小品 Op.11/奇想ワルツ Op.9/6つの性格的小品 Op.17
夢想 Op.48/オペラ「ゴプラナ」のポプリ
ヨアンナ・ワヴリノヴィチ(ピアノ)
録音:2010年11月29日、2011年2月13日、
ワルシャワ、国立第一総合音楽学校コンサートホール
ヴワディスワフ・ジェレンスキはポーランド盛期ロマン派音楽を代表する作曲
家の一人。レーベルのウェブサイトには世界初録音と表示されています。

AP 0246 ¥1800
アレクサンデル・タンスマン(1897-1986):
ピアノ曲集「幸せな時間」(1960)
第1巻(全15曲)/第2巻(全13曲)/第3巻(全10曲)
若いピアニストのための10の気晴らし(1946)
エルジビェタ・ティシェツカ(ピアノ)
録音:2011年3、6月、ウーチ・フィルハーモニー、
ヘンリク・チシ記念室内ホール
タンスマンが子供や10代のピアノ学習者のために書いた親しみやすいピアノ曲
集。「幸せな時間」は4巻から成り、巻ごとに徐々に難易度が上がる構成になっ
ています。エルジビェタ・ティシェツカが弾いたタンスマンの同趣向の曲集の
CD「ピアノを弾く子供たち」(AP 0205)は発売以来当レーベルのベストセラーの
一つとなっており、今回の発売も大いに注目されるところです。レーベルの
ウェブサイトには世界初録音と表示されています。

AP 0252 ¥1800
イレネウシュ・ウカシェフスキ(1938-):合唱作品集
天使(*)/すべて成就する[Tutto e compiuto](+)
永遠の夜の前にあなたの声を聴かせて(#)/ショパンとデート
Wykolysalem cie wsrod fal.../優しい淑女よ、歌わないで(#)
来たれ、主よ/ゆりかごの子守歌/ジティニュの夜/微笑んで、赤ちゃん
人権を見よ/私たちのイエス/三人の王/ようこそ、幼な児イエス
メロディー(パデレフスキのピアノ曲より)/あなたはペテロである
第一旅団/私たちは神に感謝する[Deo Gratias dicamus]
アリツィア・ギエントコフスカ(ソプラノ(#))
ウィエスワヴァ・ウーカシェフスカ(ソプラノ(+))
イザベラ・マンジェイ(ソプラノ(*))
イェジ・ステルマンスキ(テノール(+))
ポーランド室内合唱団
ヤン・ウーカシェフスキ(指揮)
録音:2011年5月24-26日、ソポト(ポーランド)、アウクスブルク福音教会
レーベルのウェブサイトには世界初録音と表示されています。曲名の日本語訳
は適切でないかもしれません。お許しください。

AP 0254 ¥1800
ALMOST IN THE AIR 古い楽器、新しいサウンド
植松伸夫(1959-):ロンフォール(RPG「ファイナルファンタジーXI」より)
ヤン・ティエルセン(1970-):Comptine d'un autre ete(映画「アメリ」より)
久石譲(1950-):菊次郎の夏(映画「菊次郎の夏」より)
グイード・ポンツィーニ(1985-):Forbidden Clouds
植松伸夫:ミュージック・ボックス(RPG「ファイナルファンタジーV」より)
ヤン・ティエルセン:Sur le fil(映画「アメリ」より)
ジョヴァンニ・ソッリーマ(1962-):Terra Aria
植松伸夫:ザナルカンドにて(RPG「ファイナルファンタジーX」より)
久石譲:もののけ姫(映画「もののけ姫」より)
坂本龍一(1952-):
Merry Christmas Mr. Lawrence(映画「戦場のメリークリスマス」より)
フィリップ・グラス(1937-):グラスワークス より オープニング
木村弓(*):いつも何度でも(映画「千と千尋の神隠し」より)
久石譲:Madness(映画「紅の豚」より)
マッシモ・モレッティ(1971-):Flows no. 9
フィリップ・グラス:Truman Sleeps(映画「トゥルーマン・ショー」より)
植松伸夫:ゴールドソーサー(RPG「ファイナルファンタジーVII」より)
MG_INC
グイード・ポンツィーニ(ヴィオラ・ダ・ガンバ) 
ミリアム・ファリーナ(ハープ)
録音:パルマ(イタリア)、カヴェア・スタジオ、時期の記載なし
ヴィオラ・ダ・ガンバで現代のノン・クラシカル・ミュージックを演奏すると
いう斬新な企画。グイード・ポンツィーニはチャップマン・スティックおよび
エレクトリック・ベースの演奏家として、またゲーム音楽の作曲家として知ら
れるイタリアの若きミュージシャン。意外なことに彼はパルマのアッリーゴ・
ボーイト音楽院でロベルト・ジーニにヴィオラ・ダ・ガンバを師事しており、
2010年、同音楽院で学ぶハーピスト、ミリアム・ファリーナとデュオ「MG_INC」
を結成し未知なるガンバ・サウンドの世界へ足を踏み入れました。そこでバリ
バリの現代音楽に行かないところが彼の才人たるところで、ご覧のとおりの魅
力的なプログラム。半分以上が日本人作曲家の作品というのもうれしいところ
で、日本のアニメやゲームの音楽がいかにヨーロッパで人気があるかをうかが
い知ることができます。(ブックレットに日本語文がないので、日本を中心に
売ろうという意図はなかったと思われます。)
(*)メーカーが作曲者を久石譲と誤認していたようで、外装、ブックレットと
もそのように書かれております。初回生産品の修正は行われないと思われます
が、なにとぞご了承ください。




<Musicon>
MCCD 32 ¥1800
ヤスナ・グラ修道院の音楽 Vol.32
ユゼフ・エルスネル(1769-1854):
ミサ ニ短調「あなたの民は尊敬の念に満ちて」(ポーランド語のミサ)Op.87
ミサ・ソレムニス ヘ長調(聖ヨゼフのミサ)Op.41
オルガ・クセニチ(ソプラノ)
ヨアンナ・ドブラコフスカ(アルト)
マチェイ・ゴツマン(テノール)
ヤロスワフ・ボダコフスキ(バス)
カントーレス・ミノーレス・ヴラティスラヴィエンシス(合唱)
ピオトル・カルペタ(合唱指揮)
カペラ・ヤスノグルスカ[カペッラ・クラロモンターナ](古楽アンサンブル)
ヤロスワフ・ヤシュラ(指揮)
録音:2007年11月、チェンストホヴァ(ポーランド)、
ヤスナ・グラ・バジリカ聖堂
エルスネルは作曲・指揮・教育・出版・事業等の多方面に才能を発揮し、19世
紀前半のポーランド音楽に最大の影響を与えた音楽家の一人。1799年から25年
にわたってワルシャワ国立歌劇場の監督を務め、1821年にはワルシャワ音楽院
を創設、ショパンやモニュシュコらの師となりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11-12 No.7-1

2011年12月08日 15時20分00秒 | Weblog
<ONDINE>
ODE-1187 ¥2080
ソイレ・イソコスキ R・シュトラウス:歌曲集
1.万霊節 Op.10-8/2.美しく、しかし冷たい空の星よ Op.19-3
3.夜 Op.10-3/4.私は恋を抱いて Op.32-1/5.ダリア Op.10-4
6.ああ恋人よ、私は別れなければならない Op.21-3/7.私の眼 Op.37-4
8.わが子に Op.37-3/9.母親の自慢 Op.43-2/10.私の思いの全て Op.21-1
11.セレナード Op.17-2/12.献呈 Op.10-1/13.ばらのリボン Op.36-1
14.二人の秘密をなぜ隠すのか Op.19-4/15.あなたは私の心の王冠 Op.20-2
16.私の心は沈黙し冷える Op.19-6/17.解き放たれて Op.39-4
18.あしたに Op.27-4/19.ツェツィーリエ Op.27-2
20.オフィーリアの歌-どうしたらほんとの恋人を見分けられるだろう Op.67-1
21.オフィーリアの歌-おはよう、今日は聖ヴァレンタインの日Op.67-2
22.オフィーリアの歌-彼女は布もかけずに棺台にのせられ Op.67-3
23.あおい Op.post
ソイレ・イソコスキ(ソプラノ)/マリア・ヴィータサロ(ピアノ)
録音 2011年7月30日-8月2日イェルヴェンパー・ホール
フィンランドの名リリックソプラノ、ソイレ・イソコスキが歌うR.シュトラウ
ス(1864-1949)の歌曲集です。彼女は以前、管弦楽伴奏歌曲集(ODE-982)で感動
的な歌唱を聴かせましたが、今回は長年のデュオ・パートナーであるヴィータ
サロとの共演。彼女自身も「私の声にシュトラウスは良くあいます」と語るほ
ど、この作曲家に思い入れが強いようです。「献呈」や「チェツィーリエ」、
「明日に」などの有名な歌曲を始め、「万霊節」や「オフィーリアの歌」など、
シュトラウスの初期の作品から晩年に至るまで万遍なく選ばれた1曲1曲に彼女
の思いが詰まっています。また、シュトラウスのお気に入りであったソプラノ、
マリア・イエリッツァのために書かれた最晩年の作品「あおい」では、簡素な
曲の中に揺蕩う色香が存分に表現されていて、これまた名唱です。

ODE-1207 ¥2080
ドミトリ・ホロストフスキー ラフマニノフ:歌曲集
1.聖なる僧院の門の傍らに/2.おまえは覚えているか、あの夕べを?/
3.いや、お願いだ、行かないで Op.4-1/4.朝 Op.4-2
5.夜の静けさに Op.4-3/6.ああ、私の畑よ Op.4-5
7.わが子よ、おまえは花のように美しい Op.8-2/8.夢 Op.8-5
9.私はあなたを待っている Op.14-1/10.私は彼女の家に行った Op.14-4
11.私を信じるな、わが友よ Op.14-7/12.彼女は真昼のように美しい Op.14-9
13.私の胸のうちに Op.14-10/14.春の洪水 Op.14-11/15.時は来た Op.14-12
16.彼女たちは答えた Op.21-4/17.ミュッセからの断片 Op.21-6
18.ここは素晴らしい場所 Op.21-7/19.何という苦しさ Op.21-12
20.私は全てを奪われた Op.26-2/21.息がつけるでしょ
う Op.26-3/22.キリストは起き上がりぬ Op.26-6
23.私はふたたびただひとり Op.26-9/24.夜は悲しい Op.26-12
25.昨日私たちは会った Op.26-13/26.全ては過ぎ去り Op.26-15
ドミトリ・ホロストフスキー(バリトン)/イヴァリ・イルヤ(ピアノ)
日本にも度々来日し、その蠱惑的な歌唱で聴衆を魅了する名バリトン、ホロス
トフスキーがONDINEレーベルに登場です。記念すべき初リリースは、彼が最も
愛する作曲家の一人であるラフマニノフ(1873-1943)の歌曲集で、ピアノを伴
奏するのは、彼と長年デュオ・パートナーを務めるイヴァリ・イルヤであり、
まさに万全を尽くした最強のアルバムと言えるでしょう。繊細な感情表現と幅
広い声、そしてカリスマ的な魅力を持つホロストフスキーの歌うラフマニノフ
は、この作曲家の本質が歌曲にあることを、改めて認識させてくれるのに存分
な資質を備えています。今後の彼の録音ですが、チャイコフスキー、ムソルグ
スキー、タネーエフなどのロシア・アルバムが予定されています。




<CAPRICCIO>
C7115 4枚組 ¥2450
J.S.バッハ:平均律クラヴィア曲集 全曲
クリスティーネ・ショルンスハイム(ハープシコード…1624年製 リュッケルス)
2012年2月に来日予定である、世界的ハープシコード奏者&楽器研究者ショル
ンスハイムによるバッハ(1685-1750)の平均律クラヴィア曲集全曲です。ここ
で演奏しているハープシコードは、アルザスのコルマールにあるウンターリン
デン美術館所蔵のリュッケルス社(17世紀アントワープの有名なハープシコー
ド・メーカーで現存している楽器は極めて少ない)製造の楽器で、ショルンス
ハイムは「私が知っている最も美しい楽器であり、魅惑的な音色を持っていま
す。そして控え目な外見で現実的。暖かくよく歌う楽器です。バッハの対位法
音楽にとって不可欠な全ての要素を持ち合わせています。」と語るほど、この
楽器に惚れ込んでいるようです。バッハの時代から活躍していた楽器を使った
この演奏、もちろん考え抜かれたものであり、学術的にも音楽的にも完成度の
高さが光ります。

C5065 ¥2450
チャイコフスキー:
1-3.ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 Op.23
4-11.ロココの主題による変奏曲 Op.33
ツィモン・バルト(ピアノ)…1-3
ドミトリー・マスレンニコフ(チェロ)…4-11/ベルリン・ドイツ交響楽団
クリストフ・エッシェンバッハ(指揮)
録音 2010年12月7-9日ベルリン放送 大ホール
チャイコフスキー(1840-1893)のピアノ協奏曲と言えば、数多くの演奏が世に
出ていて、そのどれもが聴き手の心を捉える美質に溢れています。が、この
演奏はその中でもとりわけ異彩を放つものとして記憶されることでしょう。
通常、華麗すぎるほどに華麗に始まる冒頭部から、何やら違和感あり。テンポ
設定、デュナーミクなどにはエッシェンバッハによる細心の工夫が凝らされ、
ピアノの繊細過ぎるタッチが妙に耳に残ります。ピアニストのバルトは、EMI
とONDINEを中心に数多くのCDをリリースしているアメリカのピアニストです
が、廉価版のDVDでショパンの協奏曲を弾く姿も披露されていて、これがまた
不思議な雰囲気を纏った若手ピアニストでした。現在では、髪型こそすっきり
したものの、その独特の解釈は健在であり、とにかく興味深いチャイコフスキ
ーを聴くことができます。「ロココ」でチェロを弾くマスレンニコフも、エッ
シェンバッハと共演を重ねていて、以前はショスタコーヴィチの協奏曲をリリ
ースしています。このアルバムでは、屈託のない明るい響きが印象的です。

C5074 2枚組 ¥2450
ロベルト・シューマンを巡って 第2集
〈CD1〉
1-3.R.シューマン(1810-1856):幻想小曲集 Op.73
4.R.シューマン:アダージョとアレグロ Op.70
5-9.R.シューマン:民謡風の5つの小品集 Op.102
10.R.シューマン:夕べの歌 Op.85-12
11-14.クララ・シューマン(1819-1896):4つの歌
15.アルベルト・ディートリヒ(1829-1908):F.A.E.ソナタよりアレグロ
16.ブラームス(1833-1897):F.A.E.ソナタよりアレグロ
17.ブラームス:雨の歌 Op.59-3
〈CD2〉
1-2.テオドール・キルヒナー(1823-1903):
ロマンスと子守歌 Op.63…世界初録音
3-14.キルヒナー:12の幻想小品集 Op.90…世界初録音
15-17.カール・ライネッケ(1824-1910):
ヴァイオリン・ソナタ ホ短調 Op.116…世界初録音
演奏: グトルン・シャウマン
(ヴァイオリン…1731年製 ストラディヴァリ・クレモナ)
ヴォルフガンク・ブルンナー
(フォルテピアノ…1836年.1870年製 J.B.ストライヒャー&1872年製
C.レニッシュ)
ヴァイオリニスト、グドルン・シャウマンによるオリジナル楽器で演奏する
シューマンと、その周辺を巡る人々の作品第2集です。第1集(C5040)で、楽器
の音色の美しさと艶やかさが存分に楽しめたのですが、今作では伴奏のフォル
テピアノが3種類用いられているという、当時の楽器好きにもたまらないアル
バムとなっています。もちろん作品への興味も尽きないところで、世界初録音
となる、シューマンの友人であったキルヒナーのオリジナル作品や、こちらも
初録音、室内楽作品でおなじみのライネッケの作品、ロベルト・シューマンが
友人アルベルト・ディートリヒとヨハネス・ブラームスとともに作曲したヴァ
イオリンソナタ(3人の共通の友人であるヴァイオリニストのヨーゼフ・ヨアヒ
ムに献呈されました)から、シューマンの部分以外の2楽章など、シューマンを
巡る旅も最高潮に達するのではないでしょうか?ブラームスの「雨の歌」は、
ヴァイオリン・ソナタの方ではなく、歌曲からの編曲となります。歴史的にも
貴重なアルバムです。

C5064 ¥2450
シグナム弦楽四重奏団 四重奏の楽章
1.ヴォルフ(1860-1903):イタリア風セレナーデ
2.プッチーニ(1772-1815):菊の花/3.オルフ(1895-1982):四重奏の楽章 Op.22
4.アイヴズ(1874-1854):スケルツォ/5.リーム(1952-):四重奏の楽章(1993)
6.シューベルト(1797-1828):四重奏断章 D703
7.ウェーベルン(1883-1945):弦楽四重奏のための緩徐楽章
演奏: シグナム弦楽四重奏団(メンバー)ケルスティン・ディル(ヴァイオリン)
アンネッテ・ヴァルター(ヴァイオリン)
サンディ・ファン・デューク(ヴィオラ)/トーマス・シュミット(チェロ)
トゥイレの作品集(C5049)、ホルン奏者のグアルナシェッリと共演した「古典
派のホルン五重奏曲集」(C5059)で、その才能の片鱗を見せつけた、若きアン
サンブル「シグナム弦楽四重奏団」の新しいアルバムです。今作は“弦楽四重
奏曲”と名付けられていない作品を集めたという面白い1枚です。一つの楽章
の中にソナタ形式の全てをはめ込んだシェーンベルクの例を持ち出すまでもな
く、小さな曲の中に様々な要素を纏める試みは多くの作曲家たちによって行わ
れています。ヴォルフの「イタリア風セレナーデ」は弦楽合奏版がよく知られ
ていますが、こちらが原型。プッチーニの「菊の花」はイタリアに生まれ、ス
ペイン国王となったアメーデオ1世の追悼として書かれた作品。7分程度の陰鬱
な曲ですが、何とも濃厚な情念が宿る作品です。マノン・レスコー第3幕の間
奏曲へと転用されていることでも知られています。他にも、数多くのドラマが
詰まった各々の四重奏曲を、シグナム弦楽四重奏団は丁寧かつ説得力溢れる解
釈を聴かせてくれています。

C5108 ¥1750
クリスマス協奏曲
1-4.モルター(1696-1765):田園協奏曲 ト長調
5.ヘンデル(1685-1709):メサイアより「牧歌」
6-7.ヴェルナー(1693-1766):田園曲 ニ長調
8-11.コレッリ(1653-1713):合奏協奏曲 ト長調「クリスマス」 Op.6-8
12-13.トレッリ(1658-1709):合奏協奏曲 ト短調 Op.8-6
14-17.ロカテッリ(1695-1764):
合奏協奏曲 へ短調「クリスマス・イブ」 Op.1-8
18-20.マンフレディーニ(1684-1762):合奏協奏曲 ハ長調 Op.3-12
※C10442の新装盤
演奏: ハンス=ペーター・キルヒベルク(オルガン)/新ベルリン室内管弦楽団
ミヒャエル・エルクスレーベン(指揮)
ヨーロッパのクリスマス音楽と、羊飼いの音楽(牧歌、田園曲)は切っても切り
離せない関係にあります。とりわけバロックの時代、イタリアの作曲家たちは
好んでこのタイトルの作品を書きました。おそらくこのジャンルの曲はローマ
から北部イタリアで愛好されたようです。クリスマスが近づくと、アマチュ
ア、プロを問わず、多くの音楽家たちがこれらの曲を演奏し、壮麗な夜の風景
として盛り上がったことでしょう。喜び漲る美しくも親密な音楽は、聴くもの
の胸を熱くさせること間違いありません。

C5105 ¥1750
バッハ一族のクリスマス音楽集
1.J.S.バッハ(1685-1750):クリスマス・オラトリオより
2.J.C.F.バッハ(1732-1795):キリストの幼時より
3.J.L.バッハ(1677-1731):モテット「われらにみどり児生まれたもう」
4.C.P.E.バッハ(1714-1788):天は御神の栄光を語る Wq249より
5.W.F.バッハ(1710-1784):闇の行いを脱ぎ捨て Fk.80
6.J.E.バッハ(1722-1777):わが魂は主をあがめ
7.J.C.F.バッハ:モテット「目覚めよと呼ぶ声聞こえ」
※既発録音よりコンピレーション
演奏: 様々な演奏者
ヨハン・セバスチャン・バッハを筆頭とするバッハ一族のクリスマスに関する
音楽を集めた1枚です。当時はクリスマスが訪れる毎に、新しい音楽を演奏す
る必要があり、音楽家たちは総出で新作を発表していました(J.S.バッハのク
リスマス・オラトリオは使い回しの曲も含まれていたりしますが)。どの曲も
キリストの誕生を祝う喜びと、新年を迎える厳かさに満ち溢れ、輝かしくも
清冽なる響きを有しています。

C5104 ¥2450
J.C.F.バッハ:
1-12.オラトリオ「キリストの幼時」
13-15.モテット「目覚めよと呼ぶ声聞こえ」
※C10292の新装盤
演奏: バルバラ・シュリック(ソプラノ)/ヒルケ・ヘリンク(アルト)
ハイン・メーンズ(テノール)/ハリー・ファン・デル・カンプ(バス)
アルムート・キルシュナー(アルト)/ライニッシェ・カントライ
ダス・クライネ・コンツェルト/ヘルマン・マックス(指揮)
バッハとアンナ・マグダレーナの9人の子どものうち、下から2番目にあたるヨ
ハン・クリストフ・フリードリヒ・バッハ(1732-1795)のオラトリオとモテッ
トです。父バッハから音楽を学んだとはいえ、彼が活躍した時代は、そろそろ
古典派へと移行する時期であり、彼の作風も父バッハとはかなり違ったものと
なっていました。そのため、同時代の批評家たちからは、あまり高い評価を得
ていたわけではありませんでしたが、当時のイタリアの音楽を取り入れたり、
素晴らしいカンタータを書いたりと、活発な活動を続けました。ビュッケブル
クの宮廷にチェンバロ奏者として雇われてからは名声を確立。このオラトリオ
「キリストの幼時」は当時に知り合った神学者J.G.ヘルダーの詩による大作です。




<APR>
APR 7503 5枚組 ¥3300
モーリツ・ローゼンタール(1862-1946)
- コンプリート・ソロ・レコーディングス ――
◆DISC1 -
ローゼンタール:
ヨハン・シュトラウスの主題による幻想曲(録音:1928年5月8日)
ショパン:
ワルツ第7番嬰ハ短調Op.64-2、マズルカ第44番ト長調Op.67-1、
ワルツ第14番ホ短調Op.posth(録音:1928年3月or4月)
ショパン:
前奏曲第6番ロ短調Op.28-6、前奏曲第11番ロ長調Op.28-11、
前奏曲第7番イ長調Op.28-7、前奏曲第23番ヘ長調Op.28-23、
前奏曲第6番ロ短調Op.28-6、前奏曲第11番ロ長調Op.28-11、
前奏曲第7番イ長調Op.28-7、前奏曲第23番ヘ長調Op.28-23、
マズルカ第41番嬰ハ短調Op.63-3、マズルカ第16番変イ長調Op.24-3、
マズルカ第44番ト長調Op.67-1、マズルカ第41番嬰ハ短調Op.63-3、
マズルカ第16番変イ長調Op.24-3、マズルカ第44番ト長調Op.67-1、
ワルツ第5番変イ長調Op.42《大円舞曲》、
ショパン(リスト&ローゼンタール編):ポーランドの歌第1番、
ショパン:
新しい練習曲第3番変イ長調、練習曲第1番ハ長調Op.10-1、
前奏曲第6番ロ短調Op.28-6、前奏曲第7番イ長調Op.28-7、
練習曲第5番変ト長調Op.10-5《黒鍵》、前奏曲第6番ロ短調Op.28-6、
前奏曲第7番イ長調Op.28-7、練習曲第5番変ト長調Op.10-5《黒鍵》、
夜想曲第2番変ホ長調Op.9-2(録音:1929年3月&4月)
◆DISC2 -
ショパン(リスト編):ポーランドの歌第5番、
ショパン:
マズルカ第17番変ロ短調Op.24-4、子守歌変ニ長調Op.57、
ワルツ第7番嬰ハ短調Op.64-2、前奏曲第20番ハ短調Op.28-20、
前奏曲第1番ハ長調Op.28-1、前奏曲第3番ト長調Op.28-3、
前奏曲第19番変ホ長調Op.28-19、ワルツ第7番嬰ハ短調Op.64-2、
ワルツ第14番ホ短調Op.posth、
ローゼンタール:蝶々、
ショパン:
マズルカ第41番嬰ハ短調Op.63-3、練習曲第5番変ト長調Op.10-5《黒鍵》、
マズルカ第41番嬰ハ短調Op.63-3、練習曲第5番変ト長調Op.10-5《黒鍵》、
練習曲第1番ハ長調Op.10-1、マズルカ第44番ト長調Op.67-1、
ドビュッシー:水に映る影、アルベニス:トゥリアーナ、
リャードフ:音楽の玉手箱、前奏曲変ロ長調Op.46-1、
ローゼンタール:ウィーンの謝肉祭、
ヨハン・シュトラウスの主題による幻想曲(録音:1929年、1930年&1931年)
◆DISC3 -
ショパン:ピアノ協奏曲第1番ホ短調Op.11(録音:1930年&1931年
フリーダー・ヴァイスマン〔指揮〕、
ベルリン国立歌劇場管弦楽団)
リスト:
ハンガリー狂詩曲第2番〔カデンツァ:ローゼンタール〕、
愛の夢第3番変イ長調
ショパン:子守歌変ニ長調Op.57(録音:1930年4月16日)
ローゼンタール:ウィーンの新しい謝肉祭、
ショパン(リスト&ローゼンタール編):ポーランドの歌第1番、
ショパン:
ワルツ第5番変イ長調《大円舞曲》Op.42、夜想曲第2番変ホ長調Op.9-2、
練習曲第14番ヘ短調Op.25-2、新しい練習曲第3番変イ長調、
マズルカ第31番変イ長調Op.50-2、練習曲第5番変ト長調Op.10-5《黒鍵》
(録音:1934年&1935年)
◆DISC4 -
ショパン:
ワルツ第5番変イ長調Op.42《大円舞曲》、前奏曲第6番ロ短調Op.28-6、
前奏曲第3番ト長調Op.28-3、前奏曲第7番イ長調Op.28-7、
マズルカ第31番変イ長調Op.50-2、マズルカ第44番ト長調Op.67-1、
マズルカ第25番ロ短調Op.33-4、ワルツ第7番嬰ハ短調Op.64-2、
夜想曲第2番変ホ長調Op.9-2、夜想曲第8番変ニ長調Op.27-2、
ショパン(リスト&ローゼンタール編):ポーランドの歌第1番、
ショパン:
マズルカ第31番変イ長調Op.50-2、マズルカ第23番ニ長調Op.33-2、
マズルカ第39番ロ長調Op.63-1、マズルカ第44番ト長調Op.67-1、
マズルカ第16番変イ長調Op.24-3、前奏曲第13番嬰ヘ長調Op.28-13、
シューベルト:楽興の時第3番ヘ短調D.780-3、
シューベルト(リスト編):音楽の夜会第6番、ローゼンタール:蝶々、
新しいウィーンの謝肉祭(録音:1935年-1937年)
◆DISC5 -
ヘンデル:調子のよい鍛冶屋、ショパン:ピアノ・ソナタ第3番ロ短調Op.58、
ショパン(リスト編):ポーランドの歌第5番、
ショパン:タランテラ変イ長調Op.43(録音:1939年6月&1942年3月)
ショパン:ピアノ・ソナタ第3番ロ短調Op.58より Largo(録音:1935年3月24日)
ショパン:ピアノ協奏曲第1番ホ短調Op.11より Romanza:Larghetto
〔フランク・ブラック(指揮)、NBC交響楽団〕、
ローゼンタール:ウィーンの謝肉祭(録音:1937年12月19日)
モーリツ・ローゼンタール(ピアノ)、
フリーダー・ヴァイスマン(指揮)、ベルリン国立歌劇場管弦楽団、
フランク・ブラック(指揮)、NBC交響楽団
ポーランド出身のアメリカのピアニストであり、19世紀後半-20世紀前半にか
けての偉大なるヴィルトゥオーゾ・ピアニスト、モーリツ・ローゼンタール
(1862-1946)が遺したソロ・レコーディング全集!
フランツ・リスト晩年の高弟であると同時に、ショパンの弟子で楽譜の校訂者
カール・ミクリの弟子でもあったローゼンタールは、リストとショパンという
2人の巨星の流れを汲む貴重な存在。
この「APR」のローゼンタール全集には、ショパン、リスト、ドビュッシー、
アルベニス、ローゼンタール自身のシュトラウス・パラフレーズなどが収録さ
れており、中にはアルゼンチン、日本だけで発売されたアナログ盤からの復刻
も含まれているという。ヒストリカル・ピアノ・ファン&コレクター必携の
ボックス・セットの登場です!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11-12 No.7-2

2011年12月08日 15時19分40秒 | Weblog
<Quartz>
QTZ 2084 ¥2180
J.S.バッハ:
組曲イ短調BWV.818a/カプリッチョ《最愛の兄の旅立ちに寄せて》BWV.992
3声のシンフォニアBWV.787-801/前奏曲とフーガ ロ短調BWV.544(リスト編)
ヤコフ・カツネルソン(ピアノ
シュタイングレーバー・コンサートグランドE-272)
ヤコフ・カツネルソンは、エリソ・ヴィルサラーゼの下でピアノを学び、アシ
スタントとしても経験を積んだ1976年モスクワ生まれのピアニスト。
ドイツ、バイロイトのシュタイングレーバー・ハウスでレコーディングが行わ
れたバッハは、カツネルソンの音楽性、安定感のあるテクニックと、やわらか
く温もりのあるシュタイングレーバーの音色が調和された秀演である。
ドイツの銘器シュタイングレーバーのサウンドを、ロシアのホープが演奏する
大バッハの音楽で ――。

QTZ 2089 ¥2180
ラフマニノフ:楽興の時Op.16/メトネル:ピアノ・ソナタ ト短調Op.22
スクリャービン:幻想曲ロ短調Op.28
リャプノフ:12の超絶技巧練習曲より 子守歌、妖精の踊り、嵐
楠 千里(ピアノ)
ドイツのデュせルドルフで生まれ、現在はイギリスを拠点として活動する日本
人ピアニスト、楠 千里が弾くロシアのピアノ作品集。
オックスフォード大学、英国王立音楽院でピアノを学んだ楠 千里は、ハイペ
リオンでもお馴染みのロシア音楽の名手ヘイミッシュ・ミルンにも師事してお
り、ロシア音楽の演奏、解釈には定評がある。
ロシア音楽への情熱があふれる出色のロシアン・プログラムです。
2010年10月の録音。

QTZ 2085 ¥2180
マルシス:室内オーケストラのための作品集 ――
クラリネットと室内オーケストラのための協奏曲/裂かれた沈黙
ヴィオラと室内オーケストラのための協奏曲《永遠の記憶》
ミルキィ・ウェイ
フルートと室内オーケストラのための協奏曲第1番《荒野で叫ぶ者の声》
ロゲル・アルヴェ・ヴィグルフ(クラリネット)、
ハルトムート・ローデ(ヴィオラ)、カミラ・オイテンガ(フルート)、
ロベルタス・セルヴェニカス(指揮)、リトアニア室内管弦楽団
バルト三国の1つ、リトアニア共和国の作曲家アルヴィダス・マルシス(1957-)
の協奏曲と室内オーケストラのための作品集。
近現代のリトアニア音楽有数の傑作と位置付けられている「フルート協奏曲」
などには、コンテンポラリーやアヴァンギャルドといった単語では括れないマ
ルシス独特の世界が存在する。

QTZ 2087 ¥2180
デシャトニコフ:
リターン(世界初録音)/スワン家のほうへ
ヴァリエーションズ・オン・ザ・オブテイニング・オヴ・ア・ドゥエリング
Wie der alte Leiermann/リーデン・エコー
《モスクワの夜》より メイン・テーマ
(ヴァイオリン&弦楽オーケストラ版世界初録音)
レオニード・デシャトニコフ(ピアノ)、ローマン・ミンツ(ヴァイオリン)、
ウィリアム・ピュアフォイ(カウンターテナー)、
マキシム・リザノフ(ヴィオラ)、クリスティーヌ・ブラウマネ(チェロ)、
ボリス・アンドリアノフ(チェロ)、ドミトリー・ブルガコフ(オーボエ)、
ヤコフ・カツネルソン(ピアノ)、他
1955年ウクライナのハルキウ生まれのロシア人作曲家レオニード・デシャトニ
コフの室内楽作品集。
クレーメルとのコラボレーションにより誕生した「Wie der alte Leiermann」
や、この録音にも参加しているマキシム・リザノフに代表されるように、ロシ
アの名奏者たちとの関係も深い。21世紀のロシアを代表する作曲家の1人である。

QTZ 2080 ¥2180
ボリス・アンドリアノフ - アローン ――
コダーイ:無伴奏チェロ・ソナタOp.8/シチェドリン:ロシア断章
ソッリマ:レイム、アローン/シュニトケ:即興曲/カザルス:鳥の歌
ボリス・アンドリアノフ(チェロ)
Aボリス・アンドリアノフは、1998年の第11回チャイコフスキー国際コンクー
ル第3位、アントニオ・ヤニグロ国際チェロ・コンクール第1位&特別賞受賞と
いう実績を持ち、2009年には若くしてモスクワ音楽院の教授に就任した1976年
生まれのロシアのチェリスト。
2010年の来日公演でも喝采を浴びたアンドリアノフ。コダーイの「無伴奏チェ
ロ組曲」で独自の世界観を創り出すことのできる腕前は一級品である。
※レーベル・オフィシャルのCD-R仕様となります。

QTZ 2083 ¥2180
バッハ&シュニトケ ――
J.S.バッハ(アリハノワ&ブルガコフ編):
協奏曲ニ短調BWV.1043(フルート、オーボエ&弦楽版)
シュニトケ(サフロノフ編):
ハイドン風モーツァルト(フルート、オーボエ&弦楽版)
シュニトケ:
合奏協奏曲第1番(フルート、オーボエ、チェンバロ&プリペアド・ピアノ版)
マリア・アリハノワ(フルート)、ディミトリ・ブルガコフ(オーボエ)、
ミシャ・ラフレフスキ(指揮)、クレムリン室内管弦楽団
ロシアのアーティストたちによる大バッハとシュニトケ、ドイツ・バロックと
20世紀ロシアの協奏作品集。
バッハの「協奏曲」、シュニトケの「合奏協奏曲第1番」では"2本のヴァイオ
リン"を"フルートとオーボエ"に置き換えており、ガラリと変わる響きとアイ
ディアがユニーク。2010年6月の録音。
※レーベル・オフィシャルのCD-R仕様となります。

QTZ 2086 ¥2180
J.S.バッハ:フルート・ソナタ集 ――
ソナタ ホ短調BWV.1034/ソナタ ハ長調BWV.1033/ソナタ ホ長調BWV.1035
パルティータ イ短調BWV.1013/ソナタ ロ短調BWV.1030
エリザベス・ウォーカー(フルート)、コンティニュアム
エリザベス・ウォーカーは、ルネサンス・フルート、バロック・フルート、
8キーのクラシカル・フルート、モダン・フルート、リコーダーなど、様々な
時代のフルートを吹きこなすイギリスのフルーティスト。
イングリッシュ・バロック・ソロイスツ、エイジ・オヴ・インライトゥメント
管、18世紀オーケストラ、クラシカル・オペラ・カンパニーなどでも活躍する
まさにフルートのスペシャリストである。このバッハでは1960年代にハリー
・シーリーが製作した木管フルートを使用している。2010年10月の録音。
※レーベル・オフィシャルのCD-R仕様となります。

QTZ 2081 ¥2180
フィアース・ティアーズ - オーボエ作品集 ――
デイヴィス:忘れられたゲーム/ウールリッチ:夢の王国、トルコのネズミ
M・バークリー:フィアース・ティアーズI&II、セカンド・スティル・ライフ
マクミラン:不安の時代/デイヴィス:アラベスコス
マシューズ:ナイト・スペル
マックスウェル・デイヴィス:ファースト・グレース・オヴ・ライト
ジェームズ・ターンブル(オーボエ)、ヒュー・ワトキンス(ピアノ)、
クレア・ジョーンズ(ハープ)
マイケル・バークリー、コリン・マシューズ、ピーター・マックスウェル・
デイヴィスなど現代イギリスのリーディング・コンポーザーたちによるオーボ
エ作品集。
英国オーボエの若手有望株ジェームズ・ターンブル、ワトキンス兄弟の弟ヒュ
ー・ワトキンス、ロイヤル・ウェディング・アーティストのクレア・ジョーン
ズなど演奏者たちも実力派が揃う。2010年1月の録音。
※レーベル・オフィシャルのCD-R仕様となります。

QTZ 2082 ¥2180
エド・ベネット:ザマ・ストーリーズ/アイ・ニード・ディス
デシベル、ポール・ダンモール(サクソフォン)
アイルランドのコンポーザー、エド・ベネットのサクソフォン、アンサンブ
ル、電子楽器を駆使したコンテンポラリー・アルバム。
ジャズ&インプロの国際的なサクソフォン・プレーヤー、ポール・ダンモール
の即興が縦横無尽に疾走する!2001年&2009年の録音。
※レーベル・オフィシャルのCD-R仕様となります。





<Musiques Suisses>
MGBCTS-M 132 ¥2300
ダルベレイ:
オルフェウスの庭/B-A-C-H/ア・ラ・ルシェルシュ/アラーニ
インシデント・ルーム/ゲステス/ナナ
マーカス・ニーダーハウザー(バセットホルン)、
オリヴィエ・ダルベレイ(ホルン)、オリオン・トリオ、
トーマス・レスナー(指揮)、ビール交響楽団、他
ジャン=ルク・ダルベレイ(1946-)は、ハインツ・ホリガーやクラウス・フー
バーに作曲を師事し、ピエール・ブーレーズからも大きな影響を受けているス
イス、ベルン出身の作曲家。
ISCM(国際現代音楽協会)のスイス支部長、スイス現代音楽協会の会長を歴任し
た現代スイスの重鎮でもある。





<Passacaille>
Passacaille 972 ¥2300
バーバリアン・ビューティ -
ヴィオラ・ダ・ガンバとオーケストラのためのバロック・ヴィルトゥオーゾ・
コンチェルト集 ――
テレマン:リコーダー、ヴィオラ・ダ・ガンバのための協奏曲イ短調
グラウン:ヴィオラ・ダ・ガンバ協奏曲
ヴィヴァルディ:
ァイオリンとチェロ・アッリングレーゼのための協奏曲イ長調RV.546
タルティーニ:ヴィオラ・ダ・ガンバ協奏曲
ヴィットリオ・ギエルミ(ヴィオラ・ダ・ガンバ&指揮)、
ドロテー・オベルリンガー(リコーダー)、平崎真弓(ヴァイオリン)、
マルセル・コメンダント(ツィンバロン)、
イル・スオナール・パルランテ・オーケストラ
『ギエルミのヴィルトゥオージティは、ヤッシャ・ハイフェッツと比較され
る』(仏ディアパゾン誌)と称されるイタリア古楽界のヴィルトゥオーゾ・ガン
ビスト、ヴィットリオ・ギエルミが弾くバロック・コンチェルト集。
テレマンの「協奏曲イ短調」では、ヴィオラ・ダ・ガンバのヴィットリオ・
ギエルミ、リコーダーのドロテー・オベルリンガー、ツィンバロンのマルセ
ル・コメンダントの疾風の如き超絶技巧が、東欧の民族音楽に影響を受けたド
イツ・バロックの巨匠の"バーバリック・ビューティ(粗野の美しさ)"を色濃く、
濃密に繰り広げる。
アレッサンドロ・タンピエリや平崎真弓、マルコ・テストーリ、シャレフ・ア
ド=エルなど、古楽界の名手たちが集うヴィットリオ・ギエルミ主宰のピリオ
ド・アンサンブル、イル・スオナール・パルランテの存在も頼もしい。
ギエルミのヴィオラ・ダ・ガンバで聴くバロックのヴィルトゥオーゾ・コン
チェルトの妙。その圧倒的存在感に感服。
録音:2010年9月27日-30日、ドイツ放送カンマームジークザール

Passacaille 971 ¥2300
セイシャス:ソナタ集 ――
ソナタ第16番ト短調/メヌエット ト短調/ソナタ第21番イ長調
ソナタ第14番嬰へ短調/メヌエット嬰へ短調/ソナタ第25番ニ短調
ソナタ第5番ニ長調/メヌエット ニ長調/ソナタ第7番ニ短調
メヌエット ニ短調/ソナタ第8番ニ短調/メヌエット ニ短調
ソナタ第10番ホ長調/メヌエット ホ長調/ソナタ第12番ホ短調
メヌエット ホ短調/ソナタ第42番ヘ短調/メヌエットとグロサ ヘ短調
ソナタ第43番ヘ短調/メヌエット ヘ短調/ソナタ第44番ヘ短調
ニコラウ・デ・フィゲイレド(チェンバロ)
ソレル(Passacaille 943)、ハイドン(Passacaille 955)、J.C.バッハ
(Passacaille)を弾いてきた南米ブラジルが生んだチェンバロの鬼才ニコラウ
・デ・フィゲイレド。
フィゲイレドが弾くジョゼ・アントニオ・カルロス・デ・セイシャス(1704-
1742)は18世紀のポルトガルを代表する音楽家であり、その音楽はブラジルの
鬼才の両手によって新たな生命力を吹き込まれ流麗に躍動する!
スカルラッティから影響を受け、スカルラッティに影響を与えたセイシャス
の楽譜は、1755年のリスボン大地震でほとんどが失われてしまっており、フィ
ゲイレドのチェンバロでその音楽に接する機会が訪れたことを喜びたい。
録音:2008年10月、ムーティエ・オー・ペルシュ(フランス)




<CORO>
COR 16053 ¥2180
ヴェネツィアの至宝 ――
カルダーラ:十字架につけられたまいて(16声)/A・ガブリエリ:深き淵より
モンテヴェルディ:主よ、われらを懲らしめたもうなかれ
カヴァッリ:ようこそ天の女王(サルヴェ・レジナ)
G・ガブリエリ:今日、聖霊降臨の日は来たりぬ
ラッスス:ミサ曲《美しいアンフィトリト》、天と地は御身にあり
カルダーラ:スターバト・マーテル
ハリー・クリストファーズ(指揮)、ザ・シックスティーン
ラッススの「ミサ曲《美しいアンフィトリト》」に代表される水の都ヴェネ
ツィアの至宝たち。ザ・シックスティーンのハーモニーが、16-18世紀のアド
リア海の風景を連想させる ――。
※録音:1991年10月、セント・ジュード・スミス・スクエア(ロンドン)&
1992年1月、セント・ジュード・オン・ザ・ヒル教会(ハムステッド)

COR 16030 ¥2180
ヘンデル:イタリア語の世俗カンタータ集 ――
カンタータ《クローリ、私の美しいクローリ》 HWV.92
カンタータ《見捨てられたアルミーダ》 HWV.105
カンタータ《愛の妄想》 HWV.99
アン・マレー(メゾ・ソプラノ)、
ハリー・クリストファーズ(指揮)、
シンフォニー・オヴ・ハーモニー&インヴェンション
イギリスの才女アン・マレーが、イタリア滞在時代の若きヘンデルが作曲した
世俗カンタータを歌う。アン・マレーの歌声とクリストファーズが指揮するピ
リオド・オーケストラとのブレンドが、若きヘンデルの才能の全てを解き放つ。
※録音:セント・ジュード・オン・ザ・ヒル教会(ハムステッド)

COR 16022 ¥2180
永遠の柱 - イートン・クワイアブックVol.3 ――
デイヴィ:おお主よ、天地の創造者
コーニッシュ:めでたしマリア、神の御母
デイヴィ:ああ我が心よ、汝を思い出す/ラム:天の星
デイヴィ:ああ、天上のイエス、この幸運は?
ウィルキンソン:イエスは横切られ、ようこそ天の女王(サルヴェ・レジナ)
ハリー・クリストファーズ(指揮)、ザ・シックスティーン
Tイギリス・ルネサンス時代の唯一無二の至宝イートン・クワイア・ブック。
モードリン・カレッジで活躍したリチャード・デイヴィ(c.1465-c.1507)たち
の音楽が、当時の修道院を包み込んだ聖なる響きを甦らせる。
※録音:聖バーソロミュー教会(オックスフォード)

COR 16019 2枚組 ¥3250
ヘンデル:オラトリオ《エステル》(1718年版)
ハリー・クリストファーズ(指揮)、
ザ・シックスティーン、
シンフォニー・オヴ・ハーモニー&インヴェンション
ラシーヌの劇作品に基づく神聖なるオラトリオ「エステル」。クリストファー
ズ&ザ・シックスティーンが選んだのは、キャノンズ滞在時代に作曲された
1718年の初稿版!
録音:1995年5月18日-22日、セント・ジュード・オン・ザ・ヒル教会
(ハムステッド)

COR 16018 ¥2180
全ての乙女の花 - イートン・クワイアブックVol.4 ――
ケリク:喜びたまえ、乙女の花/作曲者不詳:ああ、愛しき我が息子よ!
ネスベット:マニフィカト/フェアファックス:最も澄んだ色
ブラウン:ようこそ天の女王(サルヴェ・レジナ)
作曲者不詳:恐ろしい、そしてこれほど突然に
ブラウン:おおマリア、救い主の御母
ハリー・クリストファーズ(指揮)、ザ・シックスティーン
ザ・シックスティーンが歌う「イートン・クワイア・ブック」の音楽第4集。
ヘンリー8世の修道院廃止の激動の中で生き延びたチューダー朝時代の大いな
る遺産が現代に響く。
録音:1993年、聖バーソロミュー教会(オックスフォード)

COR 16015 ¥2180
タヴナー:光のイコン ――
神の御母への讃歌/神の御母の永眠への讃歌/子羊/虎/光のイコン
今日、聖母が/エオニア
ハリー・クリストファーズ(指揮)、
ザ・シックスティーン、デューク四重奏団のメンバー
前衛音楽の衰退と共に表舞台へと現れたジョン・タヴナー(1944-)の神秘なる
音楽。その音楽は正教会、イスラム教、ヒンドゥー教など、宗教の垣根や民族
文化を超越した神秘のベールをまとう。
※録音:セント・ジュード・オン・ザ・ヒル教会(ハムステッド)&聖マイケル
教会(ハイゲイト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11-12 No.6-1

2011年12月08日 15時19分17秒 | Weblog
<Alba>
ABCD 326(SACD-Hybrid) ¥1980
伝説 2- トイヴォ・クーラ作品集
(1)海の賛歌 Op11-2(マデトヤ 編)
(2)祝祭行進曲《ラプア行進曲》Op.5-合唱と金管アンサンブル版
(3)こだまを揺らすOp.11-6
(4)弔いの歌 Op.11-5
(5)祝祭カンタータ《イソキュロ・カンタータ》(1904)
(6)わが子をトゥオネラに Op.11-4
(7)調べ Op.29b-1
(8)ヌイヤミエスト行進曲 Op.28-4a
(9)祝祭行進曲《ラプア行進曲》Op.5 -合唱と管弦楽版
カテドラリス・アボエンシス合唱団、ティモ・レヘトヴァーラ(合唱指揮)、
エサ・ルートゥネン(Br)、
マルック・ヒエタハルユ(Org)、パシ・ヘリン(Pf)、
ライネ・アンプヤ(指)衛兵金管アンサンブル、
ペトリ・サカリ(指)トゥルク・フィル
初めて録音で紹介される曲が魅力のひとつ、トイヴォ・クーラ(1883-1918)の
作品集『伝説』。第1集(ABCD264)につづく2作目のアルバムでは、トゥルクに
本拠を置くカテドラリス・アボエンシス合唱団の歌を中心にプログラムが組ま
れました。この合唱団の創設は1982年。技術をもったアマチュア歌手を集め、
フィンランドの旧都トゥルクの大聖堂にちなみ命名されました。大聖堂の典礼
に参加するほか、トゥルク・フィルと共演を重ね、フィンランド放送交響楽団、
ヘルシンキ・フィル、タピオラ・シンフォニエッタをはじめとするオーケスト
ラのコンサートに出し、フランスのロレーヌ国立管とも共演。2008年秋に就任
したティモ・レヘトヴァーラ(1965-)が音楽監督を務めます。『伝説 2』に収
録された初録音曲は3曲です。演奏がむずかしいことで悪名高い混声合唱のた
めの原曲をマデトヤが混声合唱と管弦楽用に編曲した《海の賛歌》、フォシュ
マンの詩による〈ものみな滅ぶ〉と『詩編118番』をテクストとする〈今日こ
そ主の御業の日〉の2曲からなる《祝祭カンタータ》(作品番号なし)、そして
《祝祭行進曲》。《ラプア行進曲》の別名をもつ《祝祭行進曲》は、合唱と金
管アンサンブル、合唱と管弦楽の2つの版が演奏されています。

ABCD 330(SACD-Hybrid) ¥1980
ペリマンニの春
(1)ホルスト:セントポール組曲 Op.29-1
(2)ラウタヴァーラ:ペリマンニたちOp.1
(3)ラーション:民謡の夜(1941)
(4)ラングストレム:スペルマンの春(1943)
(5)ペール・ヘンリク・ノルドグレン:田舎の昔の情景 Op. 139(2006)
(6)ヴェイネル:ディヴェルティメント第1番 Op.20
(7)トビアス(トゥビン編曲):夜曲(1902 arr.1939)
ユハ・カンガス(指)
オストロボスニア室内管弦楽団
民俗音楽に素材や題材を求めた作品は、民俗音楽にそのルーツをもつオストロ
ボスニア室内管弦楽団と芸術監督ユハ・カンガスの重要なレパートリーのひと
つです。ノルドグレン、ブルッフ、バルトーク、サッリネン、ラウタヴァーラ、
グリーグ、ヤルカネンの曲による第1作『ペリマンニの肖像』(ABCD205)につづ
く2作目の「肖像画集」は『ペリマンニの春』と題され、イギリスのホルスト、
フィンランドのラウタヴァーラとノルドグレン、スウェーデンのラーションと
ラングストレム、ハンガリーのヴェイネル、エストニアのトビアスの「芸術音
楽とともに息づく民俗の調べ」が紹介されます。ピアノのための曲を作曲者自
身がオーケストレーションしたラウタヴァーラの《ペリマンニたち》は、1973
年の初演以後、フィンランドをはじめ各国の弦楽オーケストラのレパートリー
としてすっかり定着しました。オストロボスニア室内管弦楽団がこの作品を録
音するのは、これが2度目です。ノルドグレンの《田舎の昔の情景》は、《ペ
リマンニの肖像》と同様、ペリマンニが弾いた民俗音楽を弦楽とハープのため
に自由に編曲した5曲の作品。これが初録音です。

ABCD 332 ¥1980
ヴィルトゥーゾ・チェロ
(1)パガニーニ:モーゼ幻想曲
(2)ブラームス:ハンガリー舞曲第5番
(3)サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン
(4)ヴィエニャフスキ:スケルツォ・タランテラ
(5)モンティ:チャールダーシュ
(6)バッツィーニ:妖精の踊り
(7)サラサーテ:カルメン幻想曲
セーリ・トイヴィ(Vc)、カッレ・トイヴィオ(Pf)
ヴァイオリンのためのヴィルトゥーゾ曲をチェロで演奏する。フィンランドの
美人チェリスト、セーリ・トイヴィオの『ヴィルトゥーゾ・チェロ』は、独奏
者、室内楽奏者として国内外で活動する彼女がコンサートのプログラムにしば
しば取り上げる技巧的な作品を集めたアルバムです。トイヴィオは、ロンドン
の王立音楽アカデミーとヘルシンキのシベリウス・アカデミーでチェロ演奏の
ディプロマを取得し、18世紀以後のチェロの左手技法発展を研究した論文によ
り、2009年、シベリウス・アカデミーの博士号を得ています。17世紀から今日

ABCD 334(SACD-Hybrid) ¥1980
セッポ・ポホヨラ:弦楽四重奏曲集
(1)弦楽四重奏曲第1番(1990-91) 
(2)第2番(1995) 
(3)第3番(2000) 
(4)第4番(2006)
カムスSQ【テルヒ・パルダニウス、ユッカ・ウンタマラ(Vn)、
ユッシ・トゥフカネン(Va)、ペトヤ・カイヌライネン(Vc)】
クセナキスに似て荒々しく、リゲティ風のあふれんばかりの音場をもった第1番
の弦楽四重奏曲で成功を収め、フィンランドの若い世代を代表する作曲家のひ
とりと認められたセッポ・ポホヨラ(1965-)がこれまでに作曲した4曲の四重奏
曲が初めて録音で紹介されます。3楽章の演奏時間が5分48秒と簡潔な、モダニ
スト期の第1番に対し、もっと伝統的なテクスチュアとより豊かな響きと和声
をもち、明快なリズムもみられる第2番……いっそうの磨きをかけ、均一な響
きを意識したという、軽く陽気でスケルツォ風、ユーモラスとさえ言える気分
に貫かれた第3番。演奏時間約33分と4曲のうちもっとも長い第4番は、その劇
的構造と多彩な変化をみせるテクスチュアが作曲家カイパイネンから評価され、
「フィンランド弦楽四重奏曲の画期的な一作」の賛辞を贈られたといわれる
作品です。カムスSQは、2002年、シベリウス・アカデミーのフレッシュマン
4人により結成されました。レパートリーは60曲を超し、積極的にコンサート
活動をつづけています。




<Dynamic>
CDS 707 ¥1950
コロンナ:ラウダーテ・ドミヌム
ペルティ:12声のミサ曲
ミケーレ・ヴァンネッリ(指)
コロール・テンポリス・ヴォーカル・アンサンブル,
カッペッラ・ムジカーレ・ディ・サン・ペトローニオ,
コレギウム・ムジクム・アルマエ・マトリス室内合唱団
録音:2006年、ボローニャ
ジャコモ・アントーニオ・ペルティ(1661-1756)は、17世紀末から18世紀前半
にかけてボローニャで活躍した作曲家。モーツァルト少年を指導したことで知
られるマルティーニ神父の師匠にあたります。ペルティはボローニャのサン・
ペトローニオ教会でおよそ60年の長きに渡って活動しました。12声のミサ曲は、
1687年、ペルティがまだ20代半ばだった頃の作品。3群の合唱を駆使した音楽
からは、ペルティの卓越した作曲技量が伝わってきます。なお冒頭には、ジョ
ヴァンニ・パオロ・コロンナ(1637-1695)作のラウダーテ・ドミヌムを置いて
います。
楽譜校訂を行ったミケーレ・ヴァンネッリが指揮を執り、3団体合同のオーケ
ストラ、合唱団が万全の演奏を聞かせてくれます。

CDS 704 ¥1350
“イタリア・オペラのアリア”
ロッシーニ:「デメトリオとポリービオ」から
クリスティーネ・ウェイディンガー(S リジンガ)
サラ・ミンガルド(Ms シヴェーノ)
マッシミリアーノ・カッラーロ(指)
グラーツ交響楽団
録音:1992年7月27日、マルティーナ・フランカ
ドニゼッティ:「ピーア・デ・トロメイ」から
パトリツィア・チョーフィ(S ピーア)
ラウラ・ポルヴェレッリ(Ms ロドリーゴ)
パオロ・アッリヴァベーニ(指)
フェニーチェ歌劇場管弦楽団
録音:2005年4月、ヴェネツィア
ベッリーニ:「カプレーティとモンテッキ」から
パトリツィア・チョーフィ(S ジュリエッタ)
ルチアーノ・アコチェッラ(指)
イタリア国際管弦楽団
録音:2005年8月、マルティーナ・フランカ
チレーア:「アドリアーナ・ルクヴルール」から
ミカエラ・カロージ(S アドリアーナ・ルクヴルール)
マルセロ・アルヴァレス(T マウリツィオ)
レナート・パルンボ(指)トリノ・レージョ劇場管弦楽団
録音:2009年7月、トリノ
ヴェルディ:「アッティラ」から
フェルッチョ・フルラネット(Bs アッティラ)
ディミトラ・テオドッシュウ(S オダベッラ)
カルロ・ヴェントレ(T フォレスト)
ドナート・レンゼッティ(指)
トリエステ・ジュゼッペ・ヴェルディ歌劇場管弦楽団,合唱団
録音:2000年11月、トリエステ
ヴェルディ:「エルナーニ」から
スーザン・ネヴィス(S) マルコ・ベルティ(T)
カルロ・グエルフィ(Br ドン・カルロ)
ジャコモ・プレスティア(Bs シルヴァ)
アントネッロ・アッレマンディ(指)
パルマ・レージョ劇場管弦楽団,合唱団
録音:2005年6月、パルマ
Dynamicが録音した様々なオペラ全曲録音からの名場面集。いずれも話題になっ
たものばかりで、歌手や指揮者も一流揃い。比較的珍しいオペラが中心となっ
ているので、「オペラマニア入門」に打ってつけです。


=デリーツィエ・ムジカーリ=
DM 8025 ¥880
フンメル:ピアノ作品集
幻想曲 Op.18
7つのハンガリー舞曲 Op.23
ピアノ・ソナタ Op.20
変奏曲 Op.21
ジュリアーナ・コルニ(P)
録音:1998年、ヴェローナ
S 2023。ヨハン・ネポムク・フンメル(1778-1837)は、生前は大ピアニストと
しても活躍した、ウィーン古典派末期の大物でした。残した作品は膨大ですが、
有名なトランペット協奏曲を除くと、録音が広く出回るようになったのは最近
のこと。このDynamicのCDは、そうしたフンメルのリバイバルの最先端を走る
ものでした。収録されているのはすべて1805年から1807年にかけての作品。幻
想曲 Op.18は、1805年の作品。第3楽章のラルゲット・エ・カンタービレはショ
パンの先駆とすらいえそうなもの。民謡を用いたハンガリー舞曲 Op.23もほぼ
同時期の作品。ピアノ・ソナタ Op.20は1807年の作品。この時期のフンメルを
代表する名曲です。変奏曲 Op.21は1806年の作品。
ジュリアーナ・コルニは、ジェノヴァのパガニーニ音楽院を修了、さらにウィ
ーン、ザルツブルクで学んだピアニスト。このフンメルのピアノ作品集は、
発売時話題となったものでした。




<harmonia mundi>
HMW 906101 ¥2450
スラヴ・オペラのヒーローたち
(1)チャイコフスキー:「エフゲニー・オネーギン」より「あなたの手紙は」
(2)同:「イオランタ」より「奴は何と言った」
(3)ラフマニノフ:「アレコ」よりカヴァティーナ「月は高く輝く」
(4)スメタナ:「悪魔の壁」より「ただ一人の美しい女の顔が」
(5)モニューシコ:
「ハルカ」よりヤヌシュのアリア「おそらく、溜息のような風が」
(6)チャイコフスキー:「マゼッパ」より「ああ、マリア、マリア!」
(7)ドヴォルザーク:「いらずら百姓」より王子のアリア
(8)モニューシコ:
「幽霊屋敷」よりミェチニクのアリア「わたしの彼女のうちの誰が」
(9)リムスキー=コルサコフ:「サトコ」よりヴェネツァの客人の歌
(10)チャイコフスキー:
「エフゲニー・オネーギン」より「あれがあのタチヤナ?」
(11)モニューシコ:「貴人に二言なし」より「太陽を輝かせて」
(12)ボロディン:「イーゴリ公」より「眠りも安らぎもなく」
(13)シマノフスキ:「ロジェ王」よりアポロへの賛歌
マリウシュ・クヴィエチェン(Br)、
ウカシュ・ボローヴィチ(指)
ポーランド放送響
[録音:2009年9月、2011年1月/ポーランド放送ヴィトルド・ルトスワフスキ・
コンサートホール]
今や同郷のテノール、ピョートル・ベチャワと並び、メトをはじめ世界のオペ
ラハウスを席巻の感のあるポーランド人バリトンのマリウシュ・クヴィエチェ
ン。待望の初ソロ・アルバムの登場です。それも彼の故郷ポーランド作品に加
え、隣国で言語的にも近いチェコとロシアの名作オペラ・アリアを集めていま
す。1972年生まれ、ワルシャワのショパン音楽アカデミーで学び、1993年にク
ラクフ歌劇場でパーセルの「ディドとエネアス」のエネアス役でデビュー。
1999年にヤナーチェクの「カーチャ・カバノヴァー」のクリギン役でメト・デ
ビュー、2003年には「ラ・ボエーム」のマルチェッロ役で注目されました。今
年2011年のメト来日公演のマルチェッロも好演でした。来年には新国で予定さ
れている「ドン・ジョヴァンニ」が今から話題となっているイチ押しアーチス
トとなっています。
クヴィエチェンの魅力は驚くべき声量の豊かさとやや陰のある美声。さらに役
者顔負けの演技力と切れ味のいい立ち振る舞いの美しさにあると言えます。今
回のアルバムではポーランドを代表するオペラ作曲家モニューシコのアリアが
聴けるのも嬉しさの極み。ポーランド本国でのショパンと並ぶ人気が納得でき
る美しさで、クヴィエチェンは自由闊達、母国ものならではの自信に満ち、ツ
ボを押さえた歌唱で鳥肌が立つほど感動させられます。同様にシマノフスキの
「ロジェ王」も数ある録音の中の白眉。さらにロシア語によるチャイコフスキ
ー、ラフマニノフ、リムスキー=コルサコフも絶品。まさにスラヴ・オペラの
主人公たちの魅力を最大限にひきだしています。
ハルモニア・ムンディ・イギリス制作CDの記念すべき第1号。力こぶの入った
ボルテージの高さにご期待下さい。

HMC 902105 ¥2450
アルバン・ベルク:ヴァイオリン協奏曲(ある天使の思い出に)
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.61
イザベル・ファウスト(ヴァイオリン/スリーピング・ビューティ
(Stradivarius, 1704))
クラウディオ・アバド(指揮)、モーツァルト管弦楽団
録音:2010年11月/ボローニャ(Auditorio Manzoni)
近年ひときわ輝きを増しているヴァイオリニスト、イザベル・ファウストの最
新盤は、満を持しての2度目のベートーヴェン、そして、初登場となるアルバ
ン・ベルクという充実のプログラム。クラウディオ・アバドが、是非に、と申
し出るかたちで実現したレコーディングです。アバドとオケが全身全霊でファ
ウストの音楽を支えているのがよく感じられ、ベルクの協奏曲では、爛熟した
ハーモニーをオケが醸す上で、ファウストが変幻自在な音で飛翔します。ファ
ウスト独特のタッチが生みだす美しい高音には思わず息をのむほどです。ベー
トーヴェンでも、何度も聴いたことがあるはずの第1主題から、なんとも神々
しい響き。第2楽章の天国的な美しい音色はショッキングですらあります。終
楽章の活き活きと、そして愛らしさも漂う表情はファウストならでは。カデン
ツァは、ベートーヴェンがこのヴァイオリン協奏曲をピアノ用に編曲した際に、
ベートーヴェン自身が書いたものに基づいています。ヴァイオリン界の新女王、
という一言だけでは表現しきれない音楽と魅力的な表情、そして衝撃的に美し
い音。ファウストとアバド、モーツァルト管が、神に許された人にしか立ち入
ることのできない領域の音楽を展開しています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11-12 No.6-2

2011年12月08日 15時17分34秒 | Weblog
HMX 2928223 ¥1650
ハルモニア・ムンディ・クリスマス・エディション
-スペシャル・コンピレーションCD
(1)グルーベル:「きよしこの夜」 
(2)シュッツ:「今日こそ主なるキリストの生まれた日」SWV439 
(3)シャルパンティエ:クリスマス牧歌劇 
(4)コレッリ:
合奏協奏曲第8番ト短調「クリスマス」よりVivace -Allegro-Largo(Pastorale)
(5)ベルリオーズ:オラトリオ「キリストの幼時」op.25 
(6)スコットランド民謡「The Reel of Tullochgorum」 
(7)ヘンリ8世:「青々と育ちしヒイラギは」 
(8)アメリカ民謡「もろびとこぞりて」 
(9)ホルスト:「冬のさなかに」 
(10)イギリス民謡「新年の贈り物(グリーンスリーブス)」 
(11)ダカン:「南仏のクリスマス」ト長調 
(12)クリスマス・ミサ曲よりキリエ 
J.S.バッハ:(13)教会カンタータ「新たに生れし御子」BMV.122(全6曲) 
(14)ウェイド:「来たれ友よ」 
(15)ダカン:「クリスマス」
(1)・(15)ウーヴェ・グロノスタイ(指揮)、RIAS室内合唱団、
(2)ルネ・ヤーコプス(指揮)、コンチェルト・ヴォカーレ、
(3)ウィリアム・クリスティ(指)、レザール・フロリサン
(4)キアラ・バンキーニ、イェスパー・クリステンセン(指揮)、
アンサンブル415
(5)フィリップ・ヘレヴェッヘ(指揮)シャンゼリゼ・オーケストラ 
(6)アンドルー・ローレンス=キング(Hrp)
(7)アノニマス4 (10)ポール・ヒリアー(指揮)、シアター・オブ・ヴォイス 
(11)ルネ・サオルジャン(Org.)
(12)マルセル・ペレス(指揮)、アンサンブル・オルガヌム 
(13)フィリップ・ヘレヴェッヘ(指揮)、コレギウム・ヴォカーレ
録音:1976年~2002年
ハルモニア・ムンディから発売されたクリスマス曲集10タイトルより、名演・
名曲を厳選して収録した1枚。各タイトルの聴きどころばかりが集められてお
り、クリスマスにまつわる名曲を一度に堪能できます。この1枚でも十分聴き
応えがありますが、リブレットには各CDのインフォメーションが入っているの
で、このCDをきっかけに気に入ったCDを購入することも出来ます!

HMX 2927099 ¥1650
中世のキャロルとモテット
1.アンティフォナHodie Christus Natus Est
2.モテットO Nobilis Nativitas/O Mira Dei/O Decus Virgineum/Apparuit
3.アンティフォナLux de Luce 4.讃美歌Alleluya: A Nywe Werke
5.賛歌Verbum Supernum Prodiens 6.モテットBalaam de Quo Vaticinans
7.讃美歌Ave Maria 8.歌曲Gabriel, Fram Heven-King
9.讃美歌Lullaby: I Saw a Swete Semly Syght
10.モテットProlis Eterne Genitor/Psallat Mater Gracie
11.賛歌Vox Clara, Ecce, Intonat 12.ロンデルスDe Supernis Sedibus
13.アンティフォナOmnes de Saba
14.モテットPuellare Gremium/Purissima Mater
15.讃美歌Lullay, Lullay: Als I Lay on Yoolis Night
16.レスポンソリウムTria Sunt Munera
17.モテットOrto Sole Serene/Origo Viri/Virga Iesse
18.歌曲Peperit Virgo 19.讃美歌Ecce Quod Natura
20.賛歌Solis Ortus Cardine
21.讃美歌Ther Is No Rose of Swych Vertu
22.アンティフォナVidentes Stellam
23.讃美歌Nowel, Owt of Your Slepe Aryse
アノニマス4
録音:1992年11月23~25日、ボストン
アノニマス4がクリスマスにおくる美しい中世聖歌曲集。13世紀-15世紀までの
イギリス中世音楽の中から、クリスマスにまつわる歌やモテット、キャロルが
収録されています。素朴ながらも深い魅力を湛えた聖歌の響きは、現代の我々
に馴染み深いクリスマス・キャロルとは異なるもの。派手なコーラスも荘厳な
伴奏もありませんが、心の奥深くまでじんわりと沁み渡る優しい音楽に心温ま
ることでしょう。アノニマス4の透明感あふれる美しい歌声にじっくりと浸る
おすすめの1枚です。

HMX 2921928 2枚組 ¥2080
ヘンデル:「メサイア」全曲(1750年版)
シャスティン・アヴェモ(S) パトリシア・バードン(A) 
ローレンス・ザゾ(CT) コビー・ヴァン・レンズブルク(T)
ニール・デイヴィス(Bs) 
ルネ・ヤーコプス(指)
フライブルク・バロック・オーケストラ, クレア・カレッジ合唱団
録音:2006年1月、フライデルク、パウルスザークにて
名指揮者ルネ・ヤーコプスがついにヘンデル屈指の傑作「メサイア」を全曲収
録。1750年版を用いており、当時の上演形態に忠実なソリスト5人編成での演
奏です。近年大きな注目を集めるソプラノ歌手アヴェモやバロック音楽界で幅
広く活躍するバス歌手デイヴィスを始めとする豪華ソリスト達の共演にも注目。
テンポの緩急や音の強弱のコントラストは比較的強めですが、情熱的な中にも
緻密にアンサンブルを組み上げる知的な演奏は圧巻の一言。鮮烈的な演奏で知
られるヤーコプスらしい、圧巻の名演です!

HMX 2927325 ¥1650
「ウォルクム・ユール」-ケルトとイギリスのキャロル集
イギリスのクリスマス・キャロル:
「目覚めよ、朗らかな歌声に加われ」「ヒイラギとツタ(ア・カペラ)」
「三隻の船を見た(クリスマスの朝)」「チェリー・トゥリー・キャロル」
「乾杯の歌」
ケルト民謡:
「よき人々は皆」「聖母マリアの7つの喜び」「子守歌」
「寒い冬の日に」「エジプトへの脱出」「見よ、何よりも美しい朝を」他 
ヘンリ8世:「青々と育ちしヒイラギは」
ブリテン:「新年のキャロル」 
タヴナー:「子羊」
R.R.ベネット:「子守歌」, 
バーゴン:「神にして人?」, 
作曲者不詳(17C):「スコッツ・リルト」
アノニマス4, アンドルー・ローレンス=キング(Hrp)
録音:2003年3月21~25日、カリフォルニア
アイルランドやスコットランドの民謡とイギリスのクリスマス・キャロルを
同時に収録した注目のCD。ケルトの響きあふれる民謡から、20世紀イギリス
音楽の前衛的な響きまで幅広く楽しめる1枚となっています。「ユール」とは
ケルト暦の冬至を意味し、冬至に行っていた祭のことを指します。現在でも
北欧ではクリスマスのことをユールと呼ぶことがあるとのこと。全体的に穏
やかで澄んだ曲調の作品が多く、アノニマス4による透明感あふれるア・カペ
ラと美しいハーモニーに心癒されることでしょう。ローレンス=キングによ
るハープの流麗な伴奏がアノニマス4の繊細な歌声と見事にマッチし、神秘的
な響きを生み出しています。

HMX 2921310 ¥1650
シュッツ:
(1)クリスマス物語(キリスト生誕の喜ばしき物語) SWV435 
(2)小教会コンチェルト集第2集 Op.9から めでたしマリア SWV333,
天は滴を落とし SWV322,ヨセフ・汝ダビデの子よ SWV323,
今日こそキリストの生まれた日SWV315,
(3)主なるキリストの生まれた日SWV439
マリア・クリスティーナ・キール(S)、ゲルト・テュルク(T)他、
ルネ・ヤーコプス(指)、コンチェルト・ヴォカーレ
録音:1989年9月、ゼーヴェン(スイス)
バロック音楽界を代表する名指揮者ヤーコプスによるシュッツのクリスマス曲
集。現在では指揮者として有名なヤーコプスですが、以前はカウンターテナー
復興の立役者と言われるほどの名歌手でもありました。ヤーコプス自身がカウ
ンターテナーを担当したシュッツのクライネ・ガイストリッヒェ・コンツェル
ト集(HMA 1951097)は今でも彼の代表的録音として名を馳せています。本CDで
は指揮者としてシュッツの作品に挑んだヤーコプスですが、その表現力は変わ
らず素晴らしいもの。紙芝居のように聖夜の情景がひとつひとつ歌われていく
クリスマス物語は、しみじみと心に沁み渡るような優しい響きにあふれていま
す。ヤーコプスのもとで研鑽を積み、今やバロック声楽界をリードする歌手の
1人と謳われるようになったキールを始めとする、名歌手らの共演も魅力の1枚
です。

HMX 2927410 ¥1650
A NEW JOY
1.Bell-ringing At St. Alexander Cathedral
ケドロフ(1871-1940):2.Our Father
ペルト(b.1935):3.Rejoice O Virgin
カスタルスキ(1856-1926):4.Verses Before the Six Psalms No.2
5.Sheperds Of Bethlehem(ロシアの讃美歌)
バルヴィンスキ(1888-1926):6.Oh, What A Wonder!(ウクライナの讃美歌)
カスタルスキ:7.Today The Virgin Gives Birth
8.Verses Before the Six Psalms No.1
ステチェンコ(1882-1922):9.The Angels Exclaimed(ウクライナの讃美歌)
10. A New Joy(ウクライナの讃美歌)
ヤチネヴィチ(1869-1945):
11.Bells Rang Early in Jerusalem(ウクライナの讃美歌)
カスタルスキ:12. When Augustus Ruled Alone Upon Earth
レオントヴィッチ:13.A Song Of Good Cheer(ウクライナの讃美歌)
ステチェンコ:14.Throughout The World(ウクライナの讃美歌)
チャイコフスキー(1840-1893):15. The Legend
イスヴェコフ(1874-1937): Christ Is Born 16.Bells・Ode 1
17.Ode 3 18.Ode 4 19.Ode 5 20.Ode 6 21.Ode 7 22.Ode 8
23.Refrain Before Ode 9 24 Ode 9
カスタルスキ:25.God Is With Us
26. Blessed Is The Man(キエフ聖歌)
ポール・ヒリアー(指)エストニア・フィルハーモニック室内合唱団
録音:2006年1-2月、エストニア
ロシア、ウクライナ、エストニア出身の作曲家達によるクリスマス音楽が収録
されたCD。イエス・キリストの生誕を祝う歓喜に満ちた作品が集められていま
す。明るく活気に満ちた讃美歌から、瞑想に浸る静かな作品まで、東欧の伝統
的な響きを堪能できる1枚です。演奏するのはヒリアー率いるエストニア・
フィルハーモニック室内合唱団。これまで東欧作曲家の作品の演奏・収録に
意欲的に取り組んできた名門です。高い評価を受ける力強くも美しいアンサン
ブルで、神秘的な響きにあふれる作品の数々を見事に歌いあげます!

HMX 2971082 ¥1650
シャルパンティエ:
(1)クリスマス牧歌劇 (2)オラトリオ「クリスマスの歌」
ウィリアム・クリスティ(指)、レザール・フロリサン
録音:1981年5月、アルマンド教会(パリ)
ウィリアム・クリスティによる、シャルパンティエのクリスマス牧歌劇とオラ
トリオ。クリスティはレザール・フロリサンと共にフランス・バロック音楽の
演奏に積極的に取り組み、とりわけ声楽やオペラの復興に多大な貢献を残して
きた古楽界の立役者。このCDに収録されているのはレザール・フロリサンが結
成されて間もない1981年の録音です。センセーショナルを巻き起こした頃の斬
新な演奏を、当時のクオリティそのままに堪能できます。現在もなおこの時代
のクリスティの演奏には根強いファンがいますが、それも納得のシャルパン
ティエはリュリと並んで17世紀フランスを代表する音楽家。数多くの作品の中
でもとりわけ教会音楽が有名で、今回収録された牧歌劇とオラトリオにもシャ
ルパンティエの魅力が存分に詰まっています。シャルパンティエの柔らかくも
芯のある優雅な曲調にぴったりな気品あふれるクリスティの演奏は、まさに聖
夜を祝うにふさわしい演奏といえましょう!

HMX 2921480 ¥1650
(1)入祭文 Parvulus natus est nobis
カンプラ:(2) Kyrie el?ison (3)Gloria in excelsis Deo
(4)昇階唱 Recordatus est Domine (5)アレルヤ唱 Verbum caro factus est
(6)続誦 Votis Pater annuity
(7)奉献唱 Hostias et oblations (8)序文
(9)カンプラ:Sanctus (10)聖体の秘跡のモテット O salutaris Hostia
(11)カンプラ:Agnus Dei
(12)聖体拝領:In hoc apparuit caritas Dei
ドラランド:(13) Ite missa est (14)Deo gratias
(15)後奏曲
マルセル・ペレス(Org,指揮)、アンサンブル・オルガヌム
録音:1993年6月~7月
17世紀から18世紀、パリのクリスマス・ミサで歌われていた単旋律聖歌を集
めた1枚。カンプラやドラランドなど、この時代の教会音楽を代表する音楽家
たちの名曲が収録されています。マルセル・ペレスは教会音楽の再発見と復興
に尽力してきた音楽家。本CDにおいてもただクリスマス聖歌を集めて収録する
のではなく、当時行われていたクリスマス・ミサの形式にのっとったこだわり
のプログラムとなっています。ペレスが演奏するウーダンのオルガンは18世紀、
パリを代表する楽器製造業者によって制作され、現代に当時の音色を残す貴重
なオルガン。アンサンブル・オルガヌムの美しい歌声とオルガンの荘厳な響き
を堪能しながら当時のミサに思いを馳せる1枚です。

HMX 2927418 ¥1650
予言
ウィンチェスターのトロープス:(1)Christe redemptor (2)Quem Iohannes
(3)Alleluia V.Dies sanctificatus
アキテーヌのオルガヌム:(4)O primus homo corruit (5)Lux refulgent
元旦
作曲者不明:(6)Annus renascitor (7)De quan qu’on peut
(8)ランタン:Tout mon d?sir  
(9)デュファイ: Ce jour de l’an
讃美歌
作曲者不明:(10)Clangat tuba (11)Ave rex angelorum
(12)Eya, martyr Stephane
モテット集
(13)クレメンス・ノン・パパ:Voix in Rama
(14)作曲者不明: Lullay, lullow : I saw a swete semely sight
(15)コンペール:O admirabile commercium
(16)クレメンス・ノン・パパ:Pastores loquebantur
クリスマス
(17)ビュノワ:Noel, noel, noel
ブルメル:(18)Noe, noe, noe (19)Nato canunt omnia
オルランド・コンソート
録音:2005年11月、セント・メアリー教区教会
中世音楽界を代表する演奏団体、オルランド・コンソートによる中世聖歌集。
11世紀-16世紀、クリスマスから新年にかけて歌われていた聖歌が収録されて
います。収録曲は内容ごとにまとめられており、瞑想にひたるオルガヌムから
歓喜にわくクリスマスの聖歌まで、各まとまりごとに異なる雰囲気を堪能でき
ます。5世紀にわたる幅広い時代をカバーしているので、中世聖歌の響きの変
遷を楽しむこともできましょう。これまで数々の名演を残し、日本でも高い
評価を受けているオルランド・コンソートの美しい歌声が遺憾なく発揮され
た名盤です。

HMX 2928199 ¥1650
クリスマス・オルガン-サヴォア教会の鐘の音-
(1)サヴォワ公城の教会の鐘楽 (2)ダカン:南仏のクリスマス(ト長調) 
(3)ツィポーリ:パストラーレ (4)J.S.バッハ:パストラーレBWV590 
(5)バルバストル:イエスがお生まれになった時、ヨセフは幸せな結婚をした
 他全16曲
ルネ・サオルジャン(Org.)
録音:1976年-1980年
J.S.バッハをはじめ、18世紀に活躍したオルガニスト達が作曲したクリスマス
のパストラーレ集。スコット・ロスの師でもある名手ルネ・サオルジャンによ
る演奏です。30年以上前にレコードとして発売されて以来、市場から姿を消し
てしまっていた名盤をCD化しました。ツィポーリはイギリス後期バロックを代
表するオルガニストで、ダカンとバルバストルはラモーとほぼ同時代を活躍し
たフランスのオルガニストたち。救い主イエス・キリストの誕生を最初に知ら
された羊飼いたちの喜びが表現された「パストラーレ」は、穏やかな響きに満
ちたもの。クリスマスのミサで鳴り響く荘厳な音色とは一味違った、優しい音
色に心温まります。録音されてから30年以上経っているとは思えないほどの
クオリティで、南仏の町タンドとサヴォワ公城のオルガンの荘厳かつ繊細な音
色を楽しむことができます。CDの最初にはヨーロッパ随一といわれるサヴォワ
公教会の鐘楽も収録されています!

HMX 2927495 ¥1650
キャンドルライトによるキャロル-アドヴェント、クリスマスのための音楽
(1)聖歌「Creator alme siderum」
(2)ヴォーン・ウィリアムズ(1872-1958):天上からの信実 
(3)バード:大地の樹 (4)C.ウッド(1866-1926):主よ、見てください 
(5)J.S.バッハ:いざ来たれ、異邦人の救い主よBWV 659(オルガン・ソロ) 
(6)パレストリーナ:私は遠くから見る 
(7)パレストリーナ:トラーテ・チェリ 
(8)J.ステイナー(1840-1901):山から見る景色のなんと美しいことか 
(9)ヘルモア(1811-1890):いざ来たれ、いざ来たれ、エマニュエルよ 
(10)ブリテン:聖母のための賛歌 
(11)ヴォーン・ウィリアムズ:祝福されし神の子  
(12)In dulci jubilo 
(13)ブクステフーデ:暁の明星のなんと美しいことかBuxWV223 
(14)Of the father's heart begotten 
(15)ゲレーロ(1528-1599):Pastores loquebantur 
(16)G.アイブス編:幼子イエスの子守歌 (17)レーガー:マリアの歌 
(18)G.アイブス:いと甘き歌 (19)ワーロック:ベネディカムス・ドミノ 
(20)J.S.バッハ:
いと高きところにいます神のみに栄光あれBWV 662(オルガン・ソロ) 
W.マタイ:クリスマス 
J.ガードナー:トゥモロー・シャル・ビー・マイ・ダイシング・デイ! 
メンデルスゾーン:あめにはさかえ
ビル・アイヴズ(指)
オックスフォード大学マグダレナ・カレッジ合唱団,
マーティン・フォード(org.)
録音:2008年7月、オックスフォード大学マグダレナ・カレッジにて
オックスフォード大学マグダレナ・カレッジ合唱団による待降節(アドヴェン
ト)と、クリスマスのための聖歌集。イエス・キリストの降誕の準備期間とさ
れる待降節の聖歌は瞑想に浸る厳かな雰囲気に満ちています。一方、クリスマ
スに歌われる讃美歌は救い主の生誕を喜ぶ輝かしいもの。その対比の美しさも
さることながら、マーティン・フォード演奏する厳かなオルガン・ソロ曲も挿
入され、全体的に荘厳な響きを堪能できるCDとなっています。オックスフォー
ド大学マグダレナ・カレッジ合唱団の耳に心地よい流麗な歌声も大きな魅力。
クリスマスの前には特におすすめの名盤です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11-12 No.5

2011年12月07日 16時36分37秒 | Weblog
★☆ダイレクト・トランスファーCD-R DSDディスク販売開始のお知らせ☆★
当シリーズは2009年より行なってまいりましたDSD録音マスターへの移行が
ほぼ完了しましたので、これを機会にこれまで発売しました3000番台のタイ
トルすべてをDSDディスクで販売開始いたしました。

●DSDディスクとは
当シリーズのマスターのDSD録音データをDVD-Rメディアに書き込んだもので、
マスターの音質とほぼ同等・同傾向の音を再生する事ができます。
このディスクはこれはでは、SONYのVAIOパソコンの環境、SONYのゲーム機PS3、
2008年に発売されたSONYのSACDプレーヤーXA5400ES(希望小売価格¥176400)で
再生する事が出来ましたが、昨年夏にSONYよりDSDディスクが再生可能なSACD
プレーヤーSCD-XE800(希望小売価格¥37800)が発売され、より身近なものとな
りました。SCD-XE800は低価格ながらSACD/CDプレーヤーとしても十分な性能
を持っており、DSDディスクをSACD、CDと同様に扱う事が出来ます(音が出る
までのディスクの読み込みに多少時間がかかります)。
DSDディスクは通常のCDやSACDと互換性はありません。今のところ上記の機種
以外の環境での再生は保障されていませんので、ご注意下さい。

SCD-XE800の商品説明
http://www.super-audiocd.com/player/
当店HPに商品リンクもございます
http://hwm3.gyao.ne.jp/goodies/open.html

商品仕様:
商品内容は78CDR-3000番台すべてで、番号は78DSD-3000番台となり番号は
共通に使用いたします。これまでの78CDR-3000番台のケース、ディスク・デザ
インはほぼそのままでケース・インナーとディスク印刷面に、「DSDディスク」
表記を追加いたします。

価格:1枚 ¥1500(税込)

DSDディスクは受注製造販売となりますので、ご注文をいただいてから発送
までにお時間をいただきますこと、ご了承下さい。

===================================

★ダイレクト・トランスファー CD-R 2011年12月新譜 5点発売★
発売予定:2011年12月下旬 価格:各1枚 ¥1500(税込)
※セット販売ではありません。1枚づつお申し込みいただけます。

3月よりLP復刻の33CDRシリーズが加わりました。従来の78CDR-部分が33CDR-
に変わり、番号の部分は3000番台を通し番号で共通使用いたします。

33CDR-3349
ベートーヴェン:
交響曲第3番変ホ長調作品55「英雄」
交響曲第1番ハ長調作品21
ブルーノ・ワルター指揮コロンビア交響楽団
米 COLUMBIA MS-6036 (第3番), MS-6071(第1番)
(録音: 1958年1月20, 23, 25日=第3番、1959年1月5, 6, 8, 9日
ハリウッド, アメリカン・リージョン・オーディトリアム)
1959 No.1 American Legion Auditorium, Hollywood)
ブルーノ・ワルター(1876-1962)はドイツ出身の大指揮者。ベルリンのシュテ
ルン音楽院を卒業後ピアニストとしてデビュー、その後指揮者に転向した。
1894年ケルン市立歌劇場でデビュー、1896年ハンブルク歌劇場へ移った。そこ
で音楽監督だったグスタフ・マーラー(1860-1911)と出会い交友を深めた。以
後ワルターはウィーン国立歌劇場、バイエルン国立歌劇場、ベルリン市立歌劇
場、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団などの楽長、音楽監督を歴任し
た。1938年オーストリアがナチス・ドイツに併合されると迫害を避けてフラン
ス、スイスを経てアメリカに逃れた。
この録音はステレオ・レコードが開発されたのを期に、既に引退していた巨匠
ワルターを起用して録音されたもの。復刻はLPレコードの持つ音を、ありの
ままに引き出すことを意図した。

33CDR-3350
リスト:
クリスマス・ツリー
1. 古いクリスマスの歌
2. おお聖なる夜
3. 飼い葉桶のそばの羊飼いたち
4. 誠実な人びとよ来れ(東方の三人の博士聖者の行進)
5. スケルツォーソ(クリスマス・ツリーに点火する時)
6. グロッケンシュピール
7. 子守歌
8. 古いプロヴァンスのクリスマスの歌
9. 夕べの鐘
10.昔むかし
11.ハンガリー風
12.ポーランド風
アルフレッド・ブレンデル(ピアノ)
米 SOCIETY OF PARTICIPATING ARTISTS SPA-26(Mono)
(1952年春頃録音)
このピアノ組曲はリストが孫娘のダニエラのために作曲した。ダニエラはコジ
マとハンス・フォン・ビューローの娘で作曲年代は1874-6年頃とされている。
この組曲の中に聴いたことのあるクリスマスキャロルが数曲あって心が和む。
他の曲はリストのオリジナル作品。アルフレッド・ブレンデル(1931-)は北モ
ラヴィアのヴィーゼンベルク生まれ、オーストリアのグラーツ音楽院で学んだ。
1949年ブゾーニ国際コンクールで入賞後、ウィーン・デビュー。その後エト
ヴィン・フッシャーのマスタークラスを受講し多大な影響を受けた。この録音
はブレンデルが20代の半ばにアメリカのSPAレコードに録音したもので、ほと
んど知られていないもの。ここに既にブレンデルの音楽が聴ける貴重なアルバ
ム。SPAにはもう一枚R.シュトラウスの5つの小品とピアノ・ソナタ(SPA-26)が
あり、33CDR-3337で出ている。

78CDR-3351
ベルリオーズ:幻想交響曲作品14
シャルル・ミュンシュ指揮
フランス国立放送管弦楽団
仏 COLUMBIA LFX 880/85
(1949年9月9日パリ、シャンゼリゼ劇場録音)
1950年フランス・ディスク大賞受賞レコード。指揮者のシャルル・ミュンシュ
(1891-1968)はストラスブール生まれ。パリ音楽院でリュシアン・カペー(1873
-1928)にヴァイオリンを学んだ。1928年-32年にはライプツィヒ・ゲヴァント
ハウス管弦楽団のソロ第一ヴァイオリン奏者をつとめ、ブルーノ・ワルター
(1876-1962)やヴィルヘルム・フルトヴェングラー(1886-1954)のもとで演奏し、
指揮法も身につけた、1938年-45年にパリ音楽院管弦楽団の指揮者をつとめ、
1939年には同音楽院の指揮科の教授に任命された。1949年にボストン交響楽団
の正指揮者となり1962年までつとめた。これはボストンに出向く直前にパリで
録音された貴重なSPレコード。数種類あるミュンシュの「幻想交響曲」の最
初の録音。

78CDR-3352
シューマン:ピアノ協奏曲イ短調作品54
イヴ・ナット(ピアノ)
ウジェーヌ・ビゴー指揮管弦楽団
仏 COLUMBIA LFX 320/23
(1933年4月25-26日パリ録音)
1933年フランス・ディスク大賞受賞レコード。イヴ・ナット(1890-1956)はフ
ランスノピアニスト。1907年パリ音楽院のルイ・ディエメール(1843-1919)の
クラスで一等賞を得てデビュー、1910年代からアメリカ、ヨーロッパ、ロシア
とコンサート・ピアニストとして活躍した。演奏家として絶頂期の1934年にパ
リ音楽院の教授に任命され、生涯その地位にあった。このシューマンはナット
が音楽院教授に就任の前年のもの。ナットは1929年にリストのハンガリー狂詩
曲第2番が初レコード録音だったが、これは2番目レコード録音。ナットの門下
生にはユーリ・ブコフ、イエルク・デムス、ジャクリーヌ・エマール、レーヌ
・ジャノリ、ジュヌヴィエヴ・ジョワ、ジャック・ルーシェ、ジャン・ヌヴー、
ロベール・ヴェイロン=ラクロワなどがいる。ウジェーヌ・ビゴー(1888-1965)
は華麗な経歴を持つフランスの指揮者。SPレコード時代に数多くの録音がある。

78CDR-3353
シューベルト:
ヴァイオリンとピアノのためのソナチネ第3番ト短調作品137-3 D408
ヴァイオリンとピアノのためのソナチネ第1番ト短調作品137-1 D384
ロンド
ジャック・ティボー(ヴァイオリン)
タッソ・ヤノプロ(ピアノ)
仏 DISQUE GRAMOPHONE DB11103/4
(1944年5月28日パリ、ペルーズ・スタジオ録音)
第2次世界大戦下のパリでの録音。ジャック・ティボー(1880-1953)は20世紀前
半に活躍したフランスの大ヴァイオリニスト。ボルドー出身で1893年からパリ
音楽院のマルタン・マルシック(1848-1924)に師事し、1896年16歳で一等賞を
得た。生活のためにカフェのコンセール・ルージュで弾いていたところを指揮
者のエドゥアール・コロンヌ(1836-1910)に見いだされ楽員に採用された。そ
のとき、ティボーの親友で後にパリ音楽院の教授になったジュール・ブーシュ
リ(1877-1962)もコロンヌの楽員になった。1905年にピアノのアルフレッド・
コルトー(1877-1962)、チェロのパブロ・カザルス(1876-1973)とトリオを結
成し1930年頃まで活動した。ティボーは1923年と1936年に来日、1953年の3度
目の来日時、乗っていたエール・フランス機がアルプスの支峰スメ山に激突
し死亡した。享年72歳。この録音と同日に録音されたラヴェルとフォーレの
小品2曲は78CDR-3149で出ている。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11-12 No.4

2011年12月05日 19時18分23秒 | Weblog
<Universal International>
4779952 2枚組 ¥2680
チック・コリア/コリア
-ジャズ・クラリネットと室内オーケストラのための大陸協奏曲
CD1
1.アフリカ/2.ヨーロッパ/3.オーストラリア/4.アメリカ/5.アジア
6.南極
CD2:ボーナスCD
1.ロータス・ブラッサム/2.ブルー・ボッサ/3.ホアッツ・ディス?
4.ジャスト・フレンズ/5.ソロ・コンティニュアム31/6.同42/7.同53
8.同64/9.同75/10.同86/11.同97/12.同108/13.同119/14.同1310
15.同1411
チック・コリア(ピアノ)ティム・ガーランド(ソプラノ・サクソフォーン)
ハンス・グラヴィシュニク(ベース・ギター)マーカス・ギルモア(ドラム)
スティーヴ・デイヴィス(トロンボーン) 
室内管弦楽団 指揮:スティーブン・マーキュリオ
録音:2011年 マンハッタンセンター、ニューヨーク
作曲とピアノ演奏の両面でジャズ史に数々の輝かしい足跡を残してきたチック
・コリアの新境地は、ジャズ・サックスと室内オケのための協奏曲。6つの大陸
を題材に、豪華アーティストたちが壮大かつ繊細な掛け合いを聴かせてくれま
す。新曲のソロやクインテットを多数収めたボーナスCDもお聴き逃しなく!

47911 ¥1350
コリア/2台ピアノで
1.組曲‐2台ピアノのためのインプロヴィゼーションズ
2.《ミクロコスモス》-7つの小品/3.ホームカミング
4.3声の2台ピアノのための二重奏曲/5.インヴェンション
チック・コリア、ニコラス・エコノモウ(ピアノ)
録音:1982年6月24日 ミュンヘン
1982年にミュンヘンで行われたサマー・フェスティヴァルにおける2人の偉大
なピアニストの邂逅の記録。互いの実力を認め合いながら、まるで親友の
ように楽しく会話するような珠玉のデュオを聴かせてくれます。鬼才エコノモ
ウは1993年に自動車事故に遭って夭折してしまいましたが、この度、コリアの
70歳の誕生日を記念してこの伝説のライヴが待望の再プレス。当レーベルにお
ける国際的なリリースはこれが始めてとなるファン必聴盤です。



●DG Duoシリーズ第2弾 各2枚組 ¥1850
4779984 2枚組
J・S・バッハ:ミサ曲ロ短調 BWV.232(全曲)
ジョン・エリオット・ガーディナー(指揮)
ナンシー・アージェンタ, リン・ドーソン(Sp),
マイケル・チャンス, アシュレイ・スタッフォード(C-T),
ウィンフォード・エヴァンズ, ハワード・ミルナー(T),
スティーヴン・ヴァーコー, リチャード・ロイド・モーガン(Bs),
イングリッシュ・バロック・ソロイスツ, モンテヴェルディ合唱団
録音:1985年2月, ロンドン・オール・セインツ教会 [デジタル:セッション]
バッハの「ロ短調ミサ曲」は教会音楽の通常の概念を超えた汎宗教的な姿勢で
創作された、客観的で普遍的な内容を持つ大作。各曲は20年余りにわたり個別
的に成立したものでありながら、晩年のバッハがその作曲技法のすべてを投じ
てまとめ上げた宗教音楽の金字塔として知られています。ガーディナーはこの
名作を明確な構成感による演奏で再現しており、現代的なバッハ演奏と宗教音
楽演奏の規範となるべき回答を提示しています。

4779987 2枚組
ヘンデル:水上の音楽&王宮の花火の音楽
『水上の音楽*』『王宮の花火の音楽(1749年初演管楽合奏版)』
『協奏曲ヘ長調 HWV.331/336』『二重協奏曲ニ長調HWV.335a』
『トリオ・ソナタ第4番ト長調Op.5-4,HWV.399より』
『オケイジョナル組曲 ニ長調(ピノック編)』
トレヴァー・ピノック(指揮&Cemb)
イングリッシュ・コンサート
録音:1983年4月, ロンドン・ヘンリー・ウッド・ホール
[デジタル:セッション]*
1996年2月, ワトフォード・コロッセウム [デジタル:セッション]
「水上の音楽」はクリュサンダー版による演奏で、若々しい覇気に満ちた感興
溢れており、「王宮の花火の音楽」は戦争終結を祝う花火大会のために作曲さ
れ、大規模な軍楽隊によって初演された作品です。ヘンデルは後に管楽器を減
らし弦楽合奏を加えた版を出版、今日ではその管弦楽編曲版で演奏するのが通
例となっていますが、このアルバムに収められた演奏は初演時の管楽合奏版に
よるもの。オリジナル楽器の名手55名による大編成の吹奏楽団が初演を彷彿と
させる輝かしい演奏を繰り広げ、祝典的な雰囲気を見事に再現しており、どの
曲もまさにピノックの独壇場といった演奏です。

4779990 2枚組
ウィーン前古典派の音楽集
マティアス・ゲオルク・モン:
『シンフォニア 変ロ長調』『ヴァイオリン協奏曲 変ロ長調』
ヨゼフ・シュタルツァー:『ディヴェルティメント ハ長調』
カール・ディッタース・フォン・ディッタースドルフ:
『シンフォニア イ短調』『オーボエ協奏曲 ト長調』
ヨハン・ゲオルク・アルブレヒツベルガー:『フーガ ハ長調』
ゲオルク・クリストフ・ヴァーゲンザイル:『シンフォニア ニ長調』
アントニオ・サリエリ:『ヴァイオリン,オーボエ,チェロのための三重協奏曲』
アントン・ツィマーマン:『シンフォニア ハ長調』
ヨハン・バプティスト・ヴァンハル:『シンフォニア ト短調』
トーマス・フューリ(指揮&Vn)カメラータ・ベルン
ハインツ・ホリガー(Ob), トーマス・デメンガ(Vc)
録音:1982年9月,1983年2月, ベルン・スイス・ドイツ語放送局スタジオ
[デジタル:セッション]
ウィーンの伝統にのっとりながら、器楽曲を中心に、古典派への音楽活動を導
く役割を果たしたオーストリアの作曲家たちの作品を集めたアルバムです。機
知に富み、洗練されたギャラントな作風を持ちながら、卓越したイタリア風作
曲技法も取り入れた対位法の伝統など、後のモーツァルトやベートーヴェン以
降の世代に伝えた功績は極めて大きいものです。

4779993 2枚組
ポゴレリチ:ショパン・ソロ・レコーディングズ
『ピアノ・ソナタ第2番変ロ短調Op.35「葬送」』
『前奏曲第25番嬰ハ短調Op.45』『ポロネーズ第5番嬰ヘ短調Op.44』
『夜想曲第16番変ホ長調Op.55-2』『練習曲第8番ヘ長調Op.10-8』
『練習曲第10番変イ長調Op.10-10』『練習曲第18番嬰ト短調Op.25-6』
『スケルツォ第1番ロ短調Op.20』『スケルツォ第2番変ロ短調Op.31』
『24の前奏曲Op.28(全曲)』『スケルツォ第3番嬰ハ短調Op.39』
『スケルツォ第4番ホ長調Op.54』
イーヴォ・ポゴレリチ(P)
録音:1981年2月, ミュンヘン・ヘラクレス・ザール[デジタル:セッション]
1995年9月, ワトフォード・コロッセウム[デジタル:セッション]
1989年10月, ハンブルク・フリードリヒ・エーベルト・ハレ
[デジタル:セッション]
1983年2月, シカゴ・オーケストラ・ホール[デジタル:セッション]
その独特の解釈が常に議論を呼ぶ天才の色褪せぬショパン。ポゴレリチは、
1980年のショパン・コンクールで前代未聞の大胆な解釈で物議を醸し、衝撃的
なデビューをかざりました。自らの芸術を求め、ピアノ界の異端児として大胆
且つ奔放な演奏で常に音楽界の話題をさらうアーティストです。ここではDGに
録音した、ショパンのソロ・ピアノ作品が選曲されており、これほど芸術性が
高く説得力のある演奏はないといっても過言ではないでしょう。

4779996 2枚組
モーツァルト:レクイエム&ミサ曲
(1)『レクィエム ニ短調K.626』(バイヤー版)
(2)『ミサ曲ハ短調K.427(417a)「大ミサ曲」』(バイヤー版)
レナード・バーンスタイン(指揮)
バイエルン放送交響楽団&合唱団
アーリーン・オジェー(Sp:(1)), フレデリカ・フォン・シュターデ(Ms:(1)),
フランク・ロパード(T:(1)), コルネリウス・ハウプトマン(Bs:(1)(2)),
マリー・マクローリン(Sp:(2)), マリア・ユーイング(Ms:(2)),
ジェリー・ハドリー(T:(2))
録音:(1)1988年7月6日, ディーセン聖母マリア被昇天司教座教会
[デジタル:ライヴ]
(2)1990年4月6日, ヴァルトザッセン修道院付属教会[デジタル:ライヴ]
バーンスタインが亡き妻、女優のフェリチア・モンテアレグレの没後10周年に
捧げた「レクィエム」。1988年7月、ディーセンの聖母マリア被昇天司教座教
会で行われたライヴ演奏で、驚くほど遅いテンポ、極端なダイナミクス、噛み
しめるように歌われるフレーズなど、その荘厳さと美しさは比類なく、深い愛
情と哀しみから発するバーンスタインの祈りが特別な感動をもたらいています。
バーンスタイン最晩年に録音した「ミサ曲ハ短調」は、緊張と暖かさが融合さ
れた祈りに満ちたもので、これこそバーンスタインの重要な遺産のひとつで
しょう。

4779999 2枚組
ロドリーゴ:アランフエス協奏曲
(1)『アランフエス協奏曲』,(2)『オリーブの木立を縫って』,
(3)『4台のギターと管弦楽のための「アンダルシア協奏曲」』,
(4)『フルートと管弦楽のための「田園風協奏曲」』,
(5)『ある貴紳のための幻想曲』,
(6)『ハープと管弦楽のための「セレナータ協奏曲」』,
(7)『2台のギターと管弦楽のための「マドリガル協奏曲」』
(1)(5)ナルシソ・イエペス(G),
ガルシア・ナバロ(指揮), フィルハーモニア管弦楽団
(2)ナルシソ・イエペス(G),
(3)ロス・ロメロス(ロメロ・ギター四重奏団)(G),
ビクター・アレッサンドロ(指揮), サン・サントニオ交響楽団
(4)パトリック・ガロワ(Fl),
イオン・マリン(指揮), フィルハーモニア管弦楽団,
(6)ニカノール・サバレタ(Hp),
エルンスト・メルツェンドルファー(指揮), ベルリン放送交響楽団,
(7)ナルシソ・イエペス(G), ゴドリーヴ・モンダン(G),
ガルシア・ナバロ(指揮), フィルハーモニア管弦楽団
録音:(1)1967年11月,(2)1986年6月,(3)1967年11月,(4)1991年8月,
(5)1977年6月,(6)1959年10月,(7)1979年4月,
昨年97歳で世を去ったスペインの作曲家ロドリーゴのアルバムには、ギターの
ための作品を中心にフルートやハープのための協奏曲など7曲を収録しました。
彼の代表作である「アランフェス協奏曲」や「ある貴紳のための幻想曲」など
4つの作品を演奏するイエペスは作曲家と同郷人でした。ロメロ・ギター四重
奏団の「アンダルシア協奏曲」は、フィリップス原盤を使用しています。

4790002 2枚組
ヨハン・シュトラウス・ファミリー:ワルツ&ポルカ集
『ワルツ「美しく青きドナウ」Op.314』『ポルカ「ハンガリー万歳!」Op.332』
『ワルツ「加速度」Op.234』『「ペルシャ行進曲」Op.289』
『喜歌劇「こうもり」序曲』
『ポルカ「浮気心」Op.319』『ワルツ「芸術家の生活」Op.316』
『ポルカ「雷鳴と電光」Op.324』『「皇帝円舞曲」Op.437』
『「トリッチ・トラッチ・ポルカ」Op.214』『ワルツ「南国のばら」Op.388』
『喜歌劇「ジプシー男爵」序曲』『「アンネン・ポルカ」Op.117』
『ワルツ「酒、女、歌」Op.333』『ポルカ「狩り」Op.373』
『「ラデツキー行進曲」Op.228』
『ワルツ「天体の音楽」Op.235』『「常動曲」Op.257』
『ワルツ「うわごと」Op.212』
『ワルツ「ウィーンの森の物語」Op.325』
『「こうもり」のカドリール Op.363』
『ワルツ「ウィーン気質」Op.354』『「ナポレオン行進曲」Op.156』
ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
録音:1980年6&12月, ベルリン、フィルハーモニー[デジタル:セッション]
ウィーンの伝統と風土によって育まれ、ウィンナ・ワルツやポルカの名作を数
多く作曲して「ワルツ王」と呼ばれているシュトラウスII世。彼のワルツやポ
ルカをはじめ、シュトラウス・ファミリーの名曲ばかりです。オーストリア生
まれのカラヤンが指揮するウィンナ・ワルツの素晴らしさは、1987年の「ニュ
ーイヤー・コンサート」で改めて実証されました。このアルバムは彼が手兵ベ
ルリン・フィルを1980年に指揮・録音したものです。

4790005 2枚組
ストラヴィンスキー:火の鳥、ペトルーシュカ、春の祭典
(1)『バレエ音楽「火の鳥」(1910年版)』
(2)『幻想曲「花火」Op.4』
(3)『オーケストラのための4つのエチュード』
(4)『バレエ音楽「ぺトルーシュカ」(1911年原典版)』
(5)『バレエ音楽「春の祭典」(1947年版)』
ピエール・ブーレーズ(指揮)  
シカゴ交響楽団((1)-(3))  クリーヴランド管弦楽団((4)(5))
録音:1992年12月, シカゴ・オーケストラ・ホール
[デジタル:セッション]((1)-(3))
1991年3月, クリーヴランド、マソニック・オーディトリアム
[デジタル:セッション]((4)(5))
ストラヴィンスキー演奏のスペシャリストとして、これまでに発表した全ディ
スクが決定盤として賞賛される巨匠ピエール・ブーレーズ。彼が1980年から
1996年にかけてストラヴィンスキーの作品をDGに録音した中から、彼の名声を
決定づけた3大バレエの収録されたアルバムです。これらの作品は、ブーレーズ
は数回録音をしていますが、1967-1971年にSONYに録音した「クールながら情景
を力強く描いた」演奏に、さらに多彩な表情が加えることにより細部まで見通
せるようになり、作品の「斬新さ」を改めて聴く者に問いかけてくるかのよう
です。

4790008 2枚組
ワーグナー:管弦楽作品とアリア
(1)『歌劇「タンホイザー」序曲』
(2)『舞台神聖祭典劇「パルジファル」-第1幕への前奏曲』
(3)『舞台神聖祭典劇「パルジファル」-第3幕からの組曲(アバド編)』
(4)『楽劇「トリスタンとイゾルデ」-第1幕への前奏曲』 
(5)『楽劇「トリスタンとイゾルデ」-愛の死』
(6)『歌劇「さまよえるオランダ人」-序曲』
(7)『歌劇「さまよえるオランダ人」-期限は切れた』
(8)『楽劇「ニュルンベルクのマイスタジンガー」-迷いだ!迷いだ!』
(9)『楽劇「ニュルンベルクのマイスタジンガー」
-リラの花が何とやわらかく,また強く』
(10)『歌劇「タンホイザー」
-死の予感のごとく・・・ああ,わがやさしの夕星よ』
(11)『舞台神聖祝典劇「パルジファル」-いや!そのままにして置け』
(12)『舞台神聖祝典劇「パルジファル」-悲しや!悲しや!この身の上!』
(13)『楽劇「ワルキューレ」-さらば勇ある輝かしき子よ!』
クラウディオ・アバド(指揮) ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
ブリン・ターフェル(Bs-Br:(7)-(13))
録音:2002年3月, ザルツブルク祝祭大劇場[デジタル:セッション]((1)(3))
2000年11月, ベルリン、フィルハーモニー
[デジタル:セッション]((2)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(13))
2001年5月, ベルリン、フィルハーモニー[デジタル:セッション]((11)(12))
アバド&BPOのワーグナー・アルバム。BPO退任直前の演奏で、これまでの長く
大きいワーグナー特有の音楽を、引き締まったクリアでシャープな表情で演奏
することによって、音楽の温かさを別の面から表現することに成功しています。
また、現代を代表するバス・バリトンのブリン・ターフェル。アバドの理知的
な伴奏を得て、彼の豊かなアーティキュレーション、圧倒的といえる声量、そ
して卓越した、演技力で挑んだワーグナーは、温かい人間性の漂うザックスや
苦悩をにじませるアンフォルタスなど人間の心を表現しきっています。





<Universal Italia(DECCA)>
4764151 ¥2180
ベートーヴェン:ディアベッリ変奏曲
アレクサンダー・ロマノフスキー(ピアノ)
ホロヴィッツを彷彿とさせるウクライナ出身の若きロシアン・ヴィルトゥオー
ソ、ロマノフスキー。2001年にはブゾーニ・コンクールで優勝を飾り、今年
6月に開催された第14回チャイコフスキー国際コンクール ピアノ部門では
第4位入賞に加え、特別賞を受賞しました。ロマノフスキーのイタリア・デッカ
3枚目となるこのディアベッリ変奏曲でも、類まれなその才能を存分に披露し
ています。





<Universal USA(UCJ)>
B001632702 ¥1850
名花ジェンキンス待望の新譜 通常盤。
キャサリン・ジェンキンス/ある晴れた日に
1.アヴェ・マリア/2.ある晴れた日に/3.夜の音楽
4.兵士のためのレクイエム/5.あなたのために/6.誰も寝てはならぬ
7.舟歌/8.ザ・プレイヤー/9.シャウト・イン・サイレンス
10.ザ・ロード・イズ・マイ・シェパード/11.私のお父さん
12.サンクタ・マリア/13.パニス・アンジェリクス/14.オ・ソレ・ミオ
15.行け、我が思いよ、黄金の翼に乗って/16.アニュス・デイ
17.また会いましょう/18.オ・ホーリー・ナイト/19.愛しきウェールズ
20.渚には/21.ロンダの谷
キャサリン・ジェンキンス(メゾ・ソプラノ)
フアン・ディエゴ・フローレス(テノール) プラハ・シンフォニア 
指揮:アンソニー・イングリス他
イギリスのクラシックミュージシャンとしてデビュー年に売り上げたCDが、
マリア・カラス以来となる最大&最速の売り上げを記録したキャサリン・ジェ
ンキンズの待望の新譜。10月にはCD+DVDの豪華版でご案内しましたが、今回
はCD単体部分がリリースされます。





<OTAKEN RECORDS>
TKC-341 ¥2080
マーラー:交響曲 第2番 ハ短調「復活」
オットー・クレンペラー 指揮
アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団および合唱団
ジョー・ヴィンセント(ソプラノ)
キャスリーン・フェリアー(コントラルト)
録音:1951年7月12日 オランダ音楽祭におけるライヴ録音
音源:未開封非売見本盤
当演奏の既出CDの音質は、ノイズを取りすぎて演奏の生気まで失われたものや、
音質をさわらないのは良いが、歪みやノイズが演奏の鑑賞を妨げるもの等、満
足出来るものはありませんでした。今回、未開封非売品見本盤から復刻された
音質は、にわかにこれが1951年の録音であることが信じることが出来ないぐら
いすばらしいものです。音の古さを全く感じさせない周波数レンジの広さと、
クレンペラーのどこまでも延びて行く、とてつもないクレッシェンドに充分堪
え得るダイナミックレンジの広さには、驚くばかりです。しかもどんな強音で
も音自体が割れたりすることなく、そこに微動だにしない安定感があります。
早世の名花、キャスリ-ン・フェリア-のどこまでも深いコントラルトを大変リ
アルに捕らえているのも嬉しいかぎりです。持続する小プチノイズはアセテー
ト原盤に由来するもので、気になるものではありません。アセテートは慎重に
保存すれば、テ-プより高音質を保持出来ると言われ、今回はその成功例と言
えましょう。演奏は正直、既出盤の音質の悪さも手伝って、注目していません
でしたが、今回の音で聞くと、途方もなく優れた演奏であったことが、判明し
ました。クレンペラーのマラ2のベスト、否、すべてのマラ2のベストとして良
いのではと思える程です。同年の夏にはかの「バイロイトの第九」が生まれま
すが、凄い年もあったものだなぁと痛み入ります。
翻ってわが国を鑑みるにつけ、今年始はニューイヤーも良いが、この「復活」
を聴いて国の復興、復活に思いを馳せたいと存じ上げる次第です。
(オタケン・レコード太田憲志)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする