goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

今年の寒波にみる

2009年12月23日 16時55分44秒 | お天気関係
朝晩の冷え込みも少し緩み始めました。ちまたはクリスマスなどの行事で心も財布も少しは緩むのでしょうか?
我が家は、緩める財布などありません。26日の、売れ残りケーキにでもありつければラッキーかな・・・最近は、在庫管理が徹底していて、売れ残りケーキもほとんど見なくなりました。クリスマス会に呼ばれている子供に少しのお小遣いを上乗せできるのが関の山です。

おっと前置きが長くなりもうした。

さて、今回の強烈な寒波いったん弱まり、再度月曜日あたりから、小さな寒波が入って来ます。しかし、また、九州~山陰地方~中部の流れなんですね~。

明らかに、偏西風の流れが蛇行しています。しかもスポット的な流れです。
結果、山で突然のブリザードとか起きる訳ですね。近い将来、極の強烈な寒気がそのまま入って来るなんて現象が起きる可能性も高いと思います。

ここから先は妄想です。

地球は一つの恒常性に保たれた宇宙船です。ですから、温められればどこかで冷やして、恒常性を保とうとします。それは、私たちの体が、恒常性で保たれているのと同じです。緩やかに、温められれば、緩やかに冷やされます。急激に温められれば、その分、急激に冷やそうとします。
しかし、冷やす場所は、地球が決める事です。我々では無い。そこには現代の科学では予測不可能な意思が働いている事を学ぶ必要があります。

スーパーコンピューターに幾らお金をかけても予測はできません。地震予知がタダの一回も成功しないように。(10秒前はなんとかできているのか?)
それも予測ではなくて、起きてから伝えるシステムですから予知では無いですね。

地球シュミレーターなど、権威学者の趣味れー他ですね。分析は必要だとは思いますが・・・。

では、どうするか?

ハイテクにはローテクで、ローテクにはハイテクで対応する。

つまりハイテクが完成した時、またローテクが始まるのです。

繰り返し繰り返し、らせん状に永遠に続きます。

究極のローテクとは? 感じる事です。自然の息吹を。

追記・・・最近アダルト系のスパムコメントが多くなりましたので、大変残念ではありますが、コメントを承認制にさせて頂きます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100均のLEDも十分使える

2009年12月22日 11時20分13秒 | 節約アイテム
昔から大は小を兼ねるとか、数も集まれば明るくなる←そんな諺あったか?じゃーないが、100均のLED懐中電灯から部品を取ったLEDによる点灯部の報告です。

1個のLED懐中電灯から3個取れる

たいしたこと無いと思っていたが、これがめちゃくちゃ明るい。

寿命も問題ない。すでに、3ヶ月以上使っているが、切れる様子も無い。

はんだこてで、取り外す時にかなりの熱を受けているはずなのだが、ダメージを感じられない明るさと寿命です。何せ3個で100円の計算になりますから。

今回はLED6個使用を作ったが、9個使用にしたらどれくらい明るいのだろう?

おそらく国産の高照度LED・800円位の明るさはでるだろうな~

ちなみにメーカー品のLEDで同タイプは、大体1個150円~250円する。

比較対象にはならないとは思うけどね。

なんやかんやで、今年も後10日あまり・・・穏やかに過ごしたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧州でも寒波

2009年12月22日 09時26分02秒 | 気になるニュース
欧州で寒波、交通機関に大幅な乱れ (時事通信)

欧州各地は20日、寒波と大雪に見舞われ、凍死者が相次いだ。交通機関も運行停止や大幅な遅れが続出し、クリスマス休暇で移動する乗客ら数万人の足が乱れた。写真はパリ北駅で、ユーロスターの運休を知らせる掲示板

[ 2009年12月21日10時43分 ] 記事より引用させていただきました。

アメリカでも寒波。

今回の日本にこれだけの寒波(-30度以下の寒気)が流れ込んだのだから、極に近い地方はと思っていたら、やはり寒波に見舞われているようです。

COP15も、先進国と途上国の対立が明瞭になり、中にはどうみても途上国に見えない国が、途上国と言い張っていたりして・・・。

近い将来、映画デイアフタートゥモロウのような光景が広がるかもしれませんね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭用精米機

2009年12月21日 12時27分48秒 | Weblog
今日、朝のTVで家庭用精米機の事を放送していました。

確かに、お米はつきたて(精米したて)が一番おいしいのです。

しかも、玄米で保存した方が保存期間が長いのです。当たり前か・・・。

我が家は、時々実家から調達して、コイン精米機で精米します。

ほとんどスーパーの安売りを買っていますけどね

ネットで検索してみたら、結構値段は安そうです。

http://www.seimai.jp/seimaiki/mr720.html ←参考URL

でも、残念な事は、結構消費電力が・・・・。やっぱり100kwhまでですね~個人的な意見ですが。

しかし、究極の贅沢を目指すなら GOODな商品かもしれません。

人並の生活をしてたら買うかもしれないな・・・

「人並な生活ね

「あんたと暮らしてたら一生無理だな・・・

「正解!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野生鳥獣被害が深刻化

2009年12月20日 13時25分10秒 | 環境に関する話題
「農地荒らし」の被害深刻=温暖化でシカ、イノシシ増える-農水省
12月18日18時17分配信 時事通信

 農林水産省は18日、野生鳥獣が農作物を食い荒らしたり畑で暴れたりする「農地荒らし」の被害額が、2008年度は前年度比7.5%増の198億8600万円に上ったと発表した。シカやイノシシが温暖化で増えた上に、過疎化で生じた耕作放棄地に住み着いたことが背景にあると、同省ではみている。
 シカ被害の大半を占める北海道では、東部地域に加え日高、上川両支庁でも牧草地が荒らされたといった報告が目立つ。イノシシの被害は近年、西日本から北日本に拡大。08年度は宮城、山形、福島各県で被害が発生した。 

以上は記事より引用。

2008年のデータだが、今年はさらに深刻化していると思う。

丹精込めて農作物を育てて(はっきり言って儲からない)その上に、動物に荒らされたら、もうどうしようもない。

農業に進出している企業も確かに増えて来てはいる。莫大な資金と人材を背景に躍進する企業農業と零細で頑固一徹で昔ながらを守る農業。

動物の被害にあっているのは、どちらなのだろうか?

企業農業なら頑丈なフェンスくらい作るのは、朝飯前だろう。

「最近節約ネタから離れてないかい?」

「ギク・・・これ以上節約できないし・・・

「来年は、部屋のすべての照明をLED化するかだな・・・

「トントン・・・

「そんな金どこにある?おっしゃるとおりでございます



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナラ枯れ被害が拡大!

2009年12月19日 14時00分56秒 | 環境に関する話題
ナラ枯れ被害が拡大しているようです。あまりマスコミも取り上げないから少し書いてみます。

興味ある方は、ナラ枯れ被害 をキーワードに検索してみてね。

参考URL 山形県のナラ枯れ被害について 山形県 

 http://www.pref.yamagata.jp/business/farm/6140023nara.pdf.html

ナラ枯れ昨年の2倍 島根 中国新聞 09.12.4

 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200912040026.html

ナラ枯れ、近畿、中国地方、宮城にも…全国26府県に被害 MSN産経ニュース 09.11.21

 http://sankei.jp.msn.com/life/environment/091121/env0911211705001-n1.htm

岐阜県に関して

http://www.cc.rd.pref.gifu.jp/forest/rd/kankyou/0512gr.html

などなどあります。

の持病もちの体だと、15分も山道を歩けば、傷がぱっかり開いてしまうので・・・役にたちません

こうやってULRを載せる位が関の山です

私たちのすぐ近くの山の異変です。いくら水資源が豊富な日本と言えども、緑が少なくなれば、次第に水もなくなります。

仮に今始めても、効果が出るには10年20年かかります。高度成長とバブルの付けが今、山に現れているのではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚の焼ける臭い2

2009年12月19日 10時02分35秒 | シリーズ物
さてさてほんとに寒いですね~この冬は暖冬になると言ってた、国営放送の天気予報なるものが思い出されます。

ちなみに、は北海道と沖縄の往復になりそうと、なんどもこのブログで書いていますがね。温度差の激しい冬になると予想していました。

カメムシの異常発生から、寒波の襲来も予想していたのですがね。                            
      ↓興味があったら読んでみてね~過去記事です。
カメムシと寒い冬
2009年10月30日 11時17分03秒

ここからは昨日の続きです。

家に戻ってきてから、あの臭いは子供の頃にゴミ焼きして、中にビニールとかプラスチックが混ざってた臭いにそっくりだった記憶がよみがえりました。

何故魚を焼いたら、そんな臭いがするのか??

「蓄積です」

微生物に分解された樹脂系の物質をプランクトンが食べて、その次に海草に蓄積されて→海草を餌とする魚に蓄積される。しかも、魚の皮に蓄積されるのでは?
という仮説を考えてみました。PCBとかその辺りの有毒な物質が魚の皮とかに大量に蓄積されていて、それを焼いたので、まるでプラスチックを焼いたような臭いがしたのではないかと・・・。素人の思いつきなんですがね~。
でも、臭いは嘘をつかないと思うんです。の鼻は、5メートル離れていてもタバコの煙の臭いを感じますから。
あれは、プラスチックの焼ける臭いに間違い無い。

だれも信じてはくれないと思いますけどね・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚の焼ける臭い

2009年12月18日 10時00分17秒 | シリーズ物
太陽は輝いているのですが、空気が冷たい・・・寒気だから仕方が無いか。

久しぶりに大きな黒点活動が起きたようです。その反動なのか伊豆半島や、フィリピンで火山性地震活動が活発になっています。来年は、あちこちで噴火するかもしれませんね。

さて本題。今日は先日実家の婆さんの家におすそ分けを頂に行った時の話です。

婆さんは、魚料理が得意で、特に甘露煮をこの時期作ります。

今年は、地元の漁師さんから、このしろと呼ばれる魚(小骨が多くて、小さいのは普通は捨ててしまう魚)をいただき、それをちょうど、焼いている最中に、が、家に訪れた時の話です。例年は、はぜで作ります。今年は、何故かコノシロ・・・。

何やら物凄く煙たい臭いがしたのです。ゴミしかも、プラスチックのゴミを燃やしている臭いが充満しているではありませんか

ついに婆さん、ぼけて頭がおかしくなったかと思い、急いで煙の元へ行くと、なんとそこは、魚を焼いている真っ最中でした。

近くでは、確かに魚を焼く匂いなのですが、少し離れた場所では、プラスチックゴミを焼いている臭いなのです

近所でゴミ焼きをしている形跡もなく、やはり原因はこの魚・・・

甘露煮はとても美味しかったのですが・・・疑問を残しながら家路に着きました。

続く・・・。

続くのか

コノシロについて

硬骨魚綱ニシン目ニシン科に属する海水魚。本州中部地方以南の沿岸に分布し、海藻の繁茂した所にすむ。全長は28センチメートルに達し、体は著しく側扁(そくへん)し、腹縁に稜線(りょうせん)を備える。体の背部は青色、腹部は銀白色。背びれの最後軟条は糸状。肩部に明瞭(めいりょう)な1黒斑(こくはん)がある。内湾性の魚で、小形プランクトンを捕食し、4~6月に内湾で浮性卵を産む。刺網、巻網などで漁獲される。成長につれて呼び名が変わり、東京地方で幼魚をジャコまたはシンコ、10センチメートル前後のものをコハダ(西日本の一部ではツナシ)とよぶ。
コハダとよばれる中形のものは、すしの種として重用される。濃厚なうま味は、脂肪分が多いためであるが、一方でしつこさとなる。そのため、すし種(だね)にするときは酢でしめて用いる。また小骨が多いので身を細く切るか、ハモのように骨切りして使う。
以上Yahoo!百科事典 より引用。

大きくなると高級魚なんだな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスには寒気も・・・

2009年12月17日 15時00分58秒 | お天気関係
今回の寒気かなり体にこたえます・・・。買い物に行くのも寒いから、毎日鍋料理が続きます

今夜は特価品の餃子16つぶ入り88円(安い!!)を鍋に入れて、軽く煮込んで食べよう。しかし、安いな・・・一応静岡の工場で生産とは書いてあるが・・・。

前置き長くなりました。本題です。の予想では今回の寒気は来週まで広く列島を覆いそうですが、火曜日には東北の一部を除いて、落ち着きそう。

ですから、クリスマスに雪は降らないと思います。

もしかすると。雪の変わりに、空から渦巻きが降ってくるかも

「そんな訳ないだろー!!

「ところで、渦巻きってなんだい?

「ふ・・・ふ・・・ふ・・・

「無駄に時間使うな!!買い物行けーーー!

てな訳でまた~

追記・・・愛知県の話なので誤解しないでね。すでに、また次の寒気団が
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

XP高速化

2009年12月17日 08時54分48秒 | 日記やらぼやきやら
ここのところノルウェーの渦のニュースが話題になっていますが、ミサイル説、
ハドロン加速器説、HARP説、UFO説などなどしばらく話題には事欠かないようですが、本当の事実は、表に知られない世界で進行しているように思えますね。

前置きが長くなりましたが、今日はパソコンの話です。

最近XPのパソコンがやけに遅くなって来た。当然レジストリクリーナとか色々インストールしてあるのですが、それでもネットが遅くなって来た。

色々フリーソフトを検索して、XP高速化のフリーソフトを入れてみたら、さらに遅くなってしまったと言う話です。はっきり言って大失敗でした。

ソフト自体にシステムの復元機能はついてはいたのですが、役に立たず・・・。これは原因不明。

結局、ネットワーク接続設定を始めからやり直して、元通りになりました。ドライバーを再インストールしましたわ。

当然フリーソフトは削除しました。安易にフリーソフトをインストールして、ネット接続設定の値とかまでかまったりすると、とんでもない結果になる事もあるようです。あくまでも慎重に行うべきですね。

フリーソフトで有名なのG○○○ユーティリティーですが、どうも最近不具合が多いようです。この辺りも相性がありそうですね~。

結局、原因がつかめるまでに半日かかってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする