goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

今月のガス代でました

2011年12月17日 11時04分32秒 | ガスについて
寒さと共に増えるガス代です。かなり頑張って節約したのですが・・・。

やはり25㎥以下に抑える事が出来ませんでした

結果です。

我家の12月の使用量は(11/18~12/16・29日間)で

26㎥と言う結果になりました・・・。努力実らずです。

先月の実績が22㎥です。先月に対して+4㎥ですからしかた無いのですが、

基本料金が25㎥を超えると約1100円高くなりますので、なんだか節約の意味があるのか無いのかよーわかりません。

無駄な努力って事になるかもしれません。

逆を言えば、我家のように節約生活をしても25㎥の壁はやすやす越えられないって事です。

手がかじかむ思いをして水で食器を洗っても、料理にカセットコンロを使ってもそれでも25㎥以下にならない・・・。

なんらかの作為があるのか・・・。そんな事は無いでしょう・・・。

ならば、何が原因なんだ!!!!

やはり風呂でしょうね。

日本人には無くてはならない安らぎの瞬間。それも、我家は2日に1度に節約している。

でも、この結果です・・・なんたるや。

もう、結果はでました。我家のガスの消費はすべて風呂が原因です。

当然髪の毛を洗うときのシャワーも大きいでしょう。髪の毛を洗うなとは言えませんからね・・・

しかし、しかしですよ、年間トータルで考えた場合に、25㎥以下の月も何ヶ月かあります。

なので、節約はやはり大切だと思います。

地球の自然を利用する事しか出来ない我々です。ある程度文明が隅々まで行き届いた日本の社会です。

競争や行過ぎた個人主義に走るのではなく、また新たに新しい技術を生み出すのでは無く、

今ある技術で、付加の少ない生き方を模索するべきではないのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我家の12月の電気使用量実績

2011年12月17日 10時24分21秒 | 電気使用量実績
12月も2週目になり急に冬らしくなってきました。よくよく考えてみたら今年もあと2週間です。

さてそんな中、我家の今月の電気使用量実績がでました。

我家の12月分(11月17日~12月15日・29日間)の電気使用量実績は、

なんと、なんと、

68kwhでした。

チト驚きです

期間内に、の体調が悪くて(今もそうですが・・・)実家へ5日ほど世話になっていましたが・・・。

?てことは私がいないと節約になるって事か?

ガーン。 それは、置いといてと。

何はともあれ、期間内で電気による暖房をまったくしなかった事が大きいと思います。

さらに、忘れがちなのがダイニングの暖房です。

が住んでるようなアパートはダイニングとキッチンが同じエリア。まー当たり前ですが。

暖房で暖めると、冷蔵庫が動き出すんですよ。これも当たり前ですけど。

この「電気使用量実績」の過去記事にも書きましたが、省エネタイプの冷蔵庫はやはり外気の変化に対する反応もすばやいです。

つまりは、人が快適と感じる温度20度位まで暖めると、冷蔵庫が動き出す・・・。

我家はエアコン使ってないので関係ないですが、暖房してさらに冷蔵庫が温度調節の為に動き始めたらダブル消費って事になります。

キッチンやダイニングの暖房に以外に盲点があるのかもしれません。

我家では、ストーブは冷蔵庫からかなり離しました。室温も18度までで、それ以上は暖房しません。

灯油を買いに行くのも一苦労ですからね。

当然、期間内が予想よりも暖かかった事が一番大きいと思います。ありがたい事です。

本格的にストーブを使っているのは今週に入ってからですからね。

さらに、ファンヒータは今年はまだ使いません。ファンヒーターは電気と石油の両方を消費しますから。でも、暖かいですけどね・・・。


いやーでも、チト結果が怖いです。ここまでの節約はなかなか出来ませんからね。

これ以上消費電力を少なくする事は出来ませんから。

様々な要因と努力と偶然がはじき出した、最高記録です。

今月の結果は参考にはなりませんが、年間のトータル消費電力量で考えると、暑い夏の消費を相殺する意味では大きな要因となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする