goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

柿の生り年

2011年12月13日 16時41分31秒 | 自然観察日記的回想
今日は1日晴天でした。夕日もかなり強烈・・・。日暮れと共に1日が終わる・・・。

さて、今日は柿の話です。

今年も、友人に近場の山々に連れて行っていただきました。紅葉の写真を撮る為だったのですがね。以前にも書きましたが、その中で、紅葉よりも目だっていた存在が二つあります。

一つは南天の実です。こちらは、「ナンテンとトイレの謎2011年11月10日 10時58分19秒 | つぶやき」を読んで下さい。

もう一つは、柿なんです。

今年は、台風の影響でかなり地域差が出ました。私の実家などはほぼ全滅。近所でも影響のなかった場所ともろに影響を受けた場所がありました。

その後の、寒暖の差で食べると美味しい柿は、どうも落ちてしまった所が多いのですが・・・。

しかし、山(里山?)では、鈴なりに柿がなっている樹を多く見かけました。

先月でも、緑の竹林の中に、赤々と葉っぱをつけた樹が遠くに見えたので、

「あの樹を写真に撮ろう」と思って近くに行くと、

なんと遠くでは赤く紅葉した葉っぱに見えたのは、実は柿の実だったのです。

渋柿なのか食べられる柿なのかよくわかりませんが、小粒で鈴なりに実を付けていました。

田舎ですと、お墓の近くに必ず柿の樹が植えられていまして、それが遠目に赤々と見えるわけですね。

同じような光景をあちらこちらの山で見かけました。

毎年、同じところへ出かけるのですが、去年はこんな事は無かったですね。

それで、「柿の生り年」なんてのがあるのかな?と思い検索してみると・・・。

多くの方々が、柿の生り年でブログを書いておられるのを発見しました。

まだ、詳しく調べてないのですが、どうやら今年は「柿の生り年」だったようです。

全国的にはどうだったのでしょうかね・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする