ガジ丸が想う沖縄

沖縄の動物、植物、あれこれを紹介します。

不調の体で物置作り

2018年11月28日 | ガジ丸のお話

 「いつか腰が治ったら畑を再開しよう、次は30~40坪程度の広さの畑を借りて、年寄りらしく無理しないでのんびりやっていこう」と思っているが、腰はなかなか回復してくれない。それでもまだ諦めたわけではない。なので、畑道具は手放していない。
 畑道具には草刈り用の鎌の類、座った姿勢で使うもの、立ってできるものなど数種類あり、刈った草をかき集めるレーキ、集めた草を山積みするためのフォーク、耕すためのショベルやクワなどがあり、収穫時の鋏、高い所の枝落しに使う脚立などがある。これらの多くは、後を継いだGさんに頼んで、まだ畑の物置に置かせてもらっている。鎌やヘラなど小型の道具とショベルの2種、土混ぜに使うバケットなどは車に載せっ放し。
 さらに、趣味の木工に使う大工道具もあれこれある。大工道具の半分は家の中に置き場所があるが、塗料、刷毛、シンナーなど塗装に使うもの、くぎ抜き用の大型バールなど残り半分は車の中、他に、使う当てはないが捨てるには惜しい材料も車の中。
 ということで、私のミニキャブ愛(されていない)車はいつも重たい。

 ということで、私が住んでいるアパートの1階にある親戚の事務所、その隣の空きスペースにある物置、作って(作ったのは私)から30年近く経って、数年前からほとんど役に立っていない物置、度重なる台風襲来でボロボロになってしまった物置を、私の畑道具や大工道具を仕舞う物置として使えるよう修繕しようと試みる。
 そうしようと決め、家主の了解も得たのは10月中頃、大まかな設計図を書いて、ボロボロになったドアなどの解体に取り掛かったのは10月19日。雨の日は休み、腰がひどく痛い日は休み、腰のことを考えて作業時間は1日3~4時間までということにしていることもあり、1日1時間で「腰が・・・」の日もあって作業はなかなか捗らない。
 作業は外側のボロボロのドアの作り直し、壁の修繕などの他、全体の補強(筋交いを足すなど)、中に物を置くための棚作りもあったが、作業に取り掛かってから1ヶ月以上経た11月23日になってやっと外観ができ、中の棚なども概ね形はイメージができた。後は棚を組み立て、塗装の必要な個所は塗装するなど残っているが、それらはそう考えることではない。やっと完成が見えてきた。しかし、それにしても時間かかり過ぎ。
     
     
     
     
     
     
     
     

 物置作りに時間がかかったことを腰痛のせいだけにしたが、じつは、やる気の問題もあった。「よっしゃ、働くぞー!」という元気がなかなか出なかった。もう1つ、脳味噌の問題もあった。設計図を引いている時も、現場で作業していている時も良いアイデアがなかなか浮かばない。「これでいいか」と思ってノコを挽いたり、釘を打ったりするが、後でそれらが「よくなかった」と判明し、やり直しとなることがしばしばあった。そういうことが何度かあった後は慎重になって、私の仕事はのろまな仕事となってしまった。
 さらにもう1つ、お金をなるべくかけないようにしようと決め、修繕の材料は物置の中にあった廃材のような木材や、畑に置いてあった使う当てのない木材、畑に作ってあったあまり役に立っていない棚などを解体した材料を利用した。材木屋で材木を買えばたいていは設計図通りの寸法に切るだけでいい。であるが、廃材の場合は寸足らずがほとんどななので、継ぎ足し継ぎ足しして設計図通りの寸法にしなければならない、これが面倒。
 「これをこっちに使ったらあっちの分が無い、これはあっちに使ってあれをこっちに使うか」などと考えることがいっぱい。ということもあって時間がかかった。

 そして、外観が完成してから2日後の11月25日、内部も一応の完成を見る。翌26日、車に載せっ放しだったあれこれの道具を物置に収め、物置作り作業はやっと終了。
 「この程度、腰が元気なら1日3~4時間の作業であっても1週間程度で終わる仕事だったんだがなぁ」と、腰をさすりながら少し溜息し、完成したことを静かに喜ぶ。
 苦労した物置作り、この先2度と畑仕事ができず、畑道具は利用されることなく無駄になるかもしれない。しかし、「いつか腰は治る、治ったら畑しよう」という夢は持ち続けていこうと思っている。それがきっと生きる力になる、・・・はず。
     
     
     

 記:2018.11.27 島乃ガジ丸 →ガジ丸の生活目次