goo blog サービス終了のお知らせ 

ガジ丸が想う沖縄

沖縄の動物、植物、あれこれを紹介します。

アリモドキゾウムシ

2011年10月14日 | 動物:昆虫-甲虫目

 私の天敵

 8月からの引っ越し作業(10月11日現在まだ続いている)、実家をゲストハウスにするための整理片付け掃除、与那国八重山の旅、沖縄伝統文化の鑑賞いくつか、ある民謡歌手の調査のためのヤンバル(沖縄島中北部の通称)訪問、映画鑑賞1本、などに多くの時間を費やし、畑仕事がおろそかになっている。畑仕事らしいことをやったのは除草作業その他に2日、シマラッキョウの植付けに2日、それぞれ3時間程度だけ。
 7月に予定していた甘藷の植付けをまだやっていない。そもそも、植付けの前に芋掘りをしなければならないのだが、今畑に植えられてある甘藷で植付けからの期間が最も短いものでも八ヶ月は経っている。そんなに放っておくから虫にも食われる。

 「6~7月に植えて、10~11月に掘り取ると虫食いも少ない」と叔父から助言を貰っていた。「長く放っておくと虫も増える」とも叔父は言っていた。確かに、私の浅い経験からも、長く放っておくほど虫食い芋は増えると感じていた。
  虫食い芋は不味くて臭くて食えない。今のままだと、大地と太陽と雨の恵みは私の生活のためでは無く、虫たちのためにあるようなものだ。何てこった!だ。
 私の畑で恵まれている虫の代表の一つがアリモドキゾウムシ。甘藷にはホウズキカメムシも夥しい数が取りついているが、それらは主に葉を食害する。しかし、アリモドキゾウムシは芋そのものを食害する。甘藷は私の主食となるもので、私の生活、命そのものがかかっている。奴らは、お前が死ぬか俺が死ぬかの不倶戴天の敵と言えよう。

 
 アリモドキゾウムシ(擬蟻象虫):甲虫目の昆虫
 ミツギリゾウムシ科 世界の熱帯亜熱帯地方に分布 方言名:サシムシ、イリムシャ
 名前の由来は「体形はややアリに似る」と広辞苑にあって、その通り”やや”アリに似ているところから付けられたものと思われる。
 イモゾウムシと並んで甘藷(サツマイモ)の害虫として知られる。幼虫が芋や茎を食害する。イモゾウムシ同様、本種に食害された甘藷はとても臭く、食べても苦く食用にならなくなる。本種がいるということで、沖縄の芋は他府県へ持って行くことができないでいる。甘藷の他、ノアサガオ、エンサイ、グンバイヒルガオなどにも寄生する。
 体長は5~7ミリで、3~4ミリのイモゾウムシに比べると大きく、また、地味な色模様のイモゾウムシに比べ一部赤褐色の黒光りする本種は割と見つけやすい。
 沖縄では明治時代からすでにイモの害虫として知られていたとのこと。

 記:2011.10.8 ガジ丸 →沖縄の動物目次

 参考文献
 『ふる里の動物たち』(株)新報出版企画・編集、発行
 『沖縄大百科事典』沖縄大百科事典刊行事務局編集、沖縄タイムス社発行
 『沖縄昆虫野外観察図鑑』東清二編著、(有)沖縄出版発行
 『沖縄身近な生き物たち』知念盛俊著、沖縄時事出版発行


得に得を重ねた制度

2011年10月14日 | 通信-社会・生活

 長引く建設業不況で私の勤める会社も年々業績が悪化し、変則雇用(日給制正社員)の私は時短を余儀なくされ、去年3月から週休5日となった。で、月の収入が5、6万円、生活は大変苦しい。自産自消イモ生活計画が上手くいっていれば、それで食費の半分くらいは稼げたのだが、それも、これから順当に行ったとして、来年春からとなる。
 それでも、細々と質素に生きて行けば、生きていけないことも無いのだが、去年の秋、デートに誘いたい女性が現れた。単にデートに誘いたいという女性は他に何人もいるが、できれば恋愛関係に発展して欲しいという下心(というのか?この場合も)を持ってデートに誘いたい女性に出会ったのは15年ぶりくらいのこと。
 私はけして、自分がモテル男などとは思っていないが、思考が楽観的なので、「そのうち何度もデートをするようになるだろうな、でも、今の貧乏状態だと何度もは無理だな、デート代を稼ぐ方法を何か考えないといけないな」などと余計な心配をしていた。

 金を稼ぐ方法は、今の会社を辞めて別の会社で働くという手がある。不況なので他に雇ってくれる会社があるかどうか不安もあるが、たとえ見つかったとしても、普通に就職すると、休みが少なくなるので畑仕事ができないという難点がある。畑仕事はやりたい。自産自消イモ生活計画を何とか成功させたい。で、普通の就職には躊躇する。
 会社への出勤が週2日で、畑仕事も週2日として、空いた3日間はアルバイトをしようかとも考えた。そして、「転職にしろ、アルバイトにしろ、とりあえずハローワークに行って相談してみるか」と決めた。そんな矢先、フラれた。一度もデートに応じて貰えないままフラれてしまった。あれこれ思い悩んでいたことは杞憂に終わった。

 フラれたのは去年の11月、それから9ヶ月が過ぎた今年の8月、ハローワークへ行った。「デート代を稼ぐため」の相談に行ったのでは無く、「学びながら月10万円貰える制度がある」と友人から聞いて、「学んで得して、さらに10万円も貰えるってか!得に得を重ねたようなもんじゃねーか!」と驚き、さっそく出かけたのであった。
 ハローワークは混んでいた。若い人の姿が目立った。不況なんだな、失業者が多いんだなと改めて認識した。1時間ほども待って、やっと相談窓口へ。「学びながら月10万円貰える」どーのこーのについて担当者に質問した。「雇用保険の受給資格のある人は貰えません」とのこと。で、調べてくれた。私は雇用保険受給資格者であった。

  「学びながら」の「学ぶ」の中には農業実務講習なんてものがあった。10万円は貰えなくても、只で技術と知識が身に付くならお得である。「仕事辞めて、この講習を受けた方が近い将来の役に立つ、金は週末にアルバイトして稼ごう」と決めた。
 数日後、その講習の申し込みに行った。「とても混んでいる」という情報を得ていたので開場の30分前には現場へ着いた。であるが、もう混んでいた。並んでいる前の人、後ろの人などに話を聞くと、「学びながら月10万円」が魅力で多くの人が押し掛けているらしい。「受付までどのぐらい待つの?」と前の若い女性に訊いた。「早くても4、5時間は待ちます」とのこと。それを聞いて、私は帰った。10万円貰えるなら4、5時間を我慢したかもしれないが、その時間、畑を耕していた方がましと思ったのだ。
          

 記:2011.10.14 島乃ガジ丸