飯島一孝ブログ「ゆうらしあ!」

ロシアを中心に旧ソ連・東欧に関するニュースや時事ネタを分かりやすく解説します。国際ニュースは意外と面白い!

久々にロシアらしい映画「マチルダ 禁断の恋」を鑑賞!

2018年12月15日 08時59分23秒 | Weblog
ロシアの誇るマリインスキー・バレエ団が、豪華絢爛なエカテリーナ宮殿を舞台に展開する最も切なく、最も官能的な恋ーーー。そんなキャッチフレーズで宣伝されたロシア映画「マチルダ 禁断の恋」が公開された。遅ればせながら私も観たが、帝政ロシア時代を彷彿とさせる映画であり、色々な仕掛けもあって文句なく楽しめた。

映画の主人公は、ロシア最後の皇帝ニコライ2世と、若くて可憐なバレリーナ、マチルダ。映画的にはマチルダの美しさと、皇帝と繰り広げられる愛憎劇に目を奪われがちだが、ソ連が崩壊する1990年代にモスクワ特派員を経験した私としてはロシア革命100年と、皇帝一家殺害から100年という歴史の節目に製作・公開されたことに注目したい。

そもそも封建時代が長かった農業大国ロシアで、なぜ世界初の社会主義革命が起きたのか。当時皇帝だったニコライ2世に大きな失政があったのではないか。皇太子時代に日本を旅行し、大津で巡査に切りつけられたニコライ2世が日露戦争を起こした最大の理由はなんだったのか。こうしたロシアの大きな歴史的転機に、統治者だったニコライ2世の権力と人間性を改めて考えさせられた。

映画を見てしみじみ感じるのは、ニコライ2世の優柔不断ぶりと、マチルダの自由奔放で何が何でも初心を貫き通そうという強い意志である。2人のアンバランスな性格が禁断の恋を成就させなかったばかりか、結果としてロシア帝国を破滅に追いやったというのは言い過ぎだろうか。この”世紀の恋”をつい最近まで知らなかった小生にとっては、新たな視点を思い出させてくれた映画とも言えよう。

この映画の上映を巡ってロシア本国で賛否両論が起き、騒乱にまで発展したことはよく知られているが、マチルダ役を演じたミハリーナ・オルシャンスカがポーランド人とは知らなかった。ロシア人とポーランド人の仲の悪さは今に始まった事ではないが、それを乗り越えて主役にポーランド人を起用したのは英断と言っていいのではないだろうか。

こうした様々な話題を提供してくれるロシア映画だが、私が新宿・武蔵野館で鑑賞した際、公開したばかりなのに観客の入りが少なかったのが気になった。日露間の戦後70年をこす懸案である北方領土問題が大きな転機に差し掛かっている折でもあり、ロシア映画を通じて日露関係を振り返ってみるのも一興ではないかと思う。この拙文を読んだ方が映画館に足を運んでいただければ幸いである。(この項おわり)