goo blog サービス終了のお知らせ 

旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

【新店】麺処まるはBEYOND 大通り店@札幌市中央区 「札幌背脂味噌+ミニカレー丼」

2022-11-11 23:55:55 | 札幌市(中央区)


まるはBEYONDの大通り店です。



南平岸のBEYOND澄川のRISEに続く、まるは3店舗目になります。
2022年9月13日にオープンしました。
場所は北1西7。
北1条通と大通の間の仲通り沿いにあります。

まずは券売機。



ここではいわゆる札幌ラーメンを主力商品としています。
卓上のメニュー。



札幌背脂味噌。(900円)



濃厚な味噌ダレです。
背脂も合わさり、濃厚さまろやかさが増します。
ニンニクスパイシーな風味もあり、札幌味噌王道の味に仕上がっています。
当然うましラ~と声が出ます。



麺は、中ぐらいの加水率、中太の縮れ麺。
典型的な札幌麺より少加水の印象です。
食べ応えのある麺ですね。



具では、炒めもやしに玉ねぎ、キャベツ、ひき肉も少々。
チャーシューは角煮風のものでした。

そしてつい注文してしまった、ミニカレー丼。(350円)



見た目はミニに見えますが、丼が思いの外深く、ボリュームは結構あります。
甘めのルーに、スパイスが結構効いていて、こちらも美味しいですね。


さすがはまるはの3号店。
開店間もないですが、当たり前に完成された味です。
札幌王道の味、醤油や塩も食べてみたいですね。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【初訪問】らーめん 影虎@札幌市北区 「つけ麺 魚介醤油」

2022-11-09 23:55:55 | 札幌市(北区)


影虎です。



2008年開店、長年の懸案店でしたが、今回初訪問になります。
場所は、新川3-5。
新道沿いのわかりやすい立地ですが、反対側(東向き)からは入れません。
「信玄」出身との事前情報。
ここ数年、信玄出身のお店が立て続けに登場していますが、ここはかなり前に独立したんですね。

まずは券売機。



基本三味、醤油、塩、味噌の順で各800円。
塩は和風鶏塩と冬塩(とんこつ背脂塩)の2種類があります。
そしてつけ麺も3種類。
ピリ辛味噌、激辛味噌、魚介醤油。



つけ麺の食べ方も詳細に書いてあります。
最近雑誌にも掲載されていたつけ麺を食べることにしました。



つけ麺 魚介醤油。(850円)



美しい外観です。
まずはつけダレから。
白濁した豚骨スープです。
濃厚との触れ込みでしたが、さらりとしたあっさり豚骨。
そこに魚介が加わる、いわゆる豚骨魚介系。
ほのかな酸味があり、とても食べやすいつけダレに仕上がっています。



麺は、加水率低めの太ストレート麺。
硬めの茹で上がり、わしわしっと食べ応えのある麺です。
暖簾には小林製麺の文字がありました。



具では、つけダレの中にチャーシューが沈んでいます。
バラ肉タイプで、脂身多めでやわらか美味しいです。
麺の上にスダチ。
酸味が増して、より爽やかにいただけます。


あっさり酸味が特徴的な豚骨魚介つけ麺です。
このほのかな酸味がクセになりそうな、美味しいつけ麺です。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定 2回目】プレミアム醤油とんこつラーメン@山岡家 新道店

2022-11-07 23:55:55 | 山岡家 札幌市内


我らの山岡です。



限定のプレ醤油。



今回LINEクーポンでとあるトッピングが届いたんですよね。
それをぜひプレ醤油に合わせてみたくてやってきました。

新道店は最新型の券売機。
ここも初期に導入された1軒です。



プレミアム醤油とんこつラーメン。



トッピングとドリンク。
限定トッピングとして、玉ねぎはありますが、ワカメはありません。
ワカメトッピングをしたい時は直接店員さんに注文する必要がありそうです。
新道店にもメロンソーダがありますね。



支払い方法は他店舗と一緒です。



カウンター席で待ちます。
まずは卓上の調味料。
左がツヤがあって少し角ばっているスプーン。
こちらが豆板醤でした。



そしていつもの掲示。
今回も安定の5等でした。



プレミアム醤油とんこつラーメン。(910円)
味玉トッピング。(120円)
LINEクーポンでほうれん草。
味のお好みは、麺硬め、味濃いめでお願いしました。



いつものように海苔が伏せてあるので、ずらしてもう1枚。



大量のほうれん草が目立つ外観です。
今回LINEで届いたほうれん草クーポン。



プレ醤油の時期に届いたので、これは合うのでは?と思ったんですよね。
以前の学習から、ほうれん草で水っぽくなる対策として味は濃いめにしました。
結論としては、よく合いました。
味濃いめにすると、プレ醤油のタレが多くなる分、山岡の豚臭さがより薄れます。
甘口のプレ醤油のタレと、シナシナに浸したほうれん草のベストマッチ。
見ての通り、相当なボリュームです。



味濃いめのスープ、色からして普段より濃いです。
そしてほうれん草を浸す前に飲んでみるとやっぱりしょっぱい。
でも豚臭さが抑えられ、プレ醤油感が全開になるので、これはこれでいいかもしれません。
もしかしたらプレ醤油の大ファンの方は、濃いめにするかも。




プレ醤油とほうれん草、なかなかよかったです。
味濃いめがいいと思います。
さあどうですか? 一緒にポパイになりませんか?
と思って店を出て、振り返って見たところ、、、



やっぱり(笑)
ほうれん草の館になっている!
さあみなさんも、ほうれん草の館へ!!



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やさしい、とんこつ麺 かまくら@札幌市白石区 「昭和の旭川なラーメン 醤油」

2022-11-04 23:55:55 | 札幌市(白石区)


かまくらです。



木金土日は朝7時からの営業。
札幌の朝ラーの店として定着しましたね。
この日も早朝の訪問でしたが、多くのお客さんで賑わっていました。

メニューはこちら。
店名にもあるようにやさしいとんこつが看板メニューなのですが、今回気になるメニューがあったんですよね。
真ん中下のやつね。



そして「アスリート麺」という糖質制限の麺がありました。
これはすごいですね。
でも私の場合、食べた分以上を走って消費するので、今のところ不要です(笑)



昭和の旭川なラーメン 醤油。(750円)



思わず笑みがこぼれる外観です。
白濁した豚骨スープ。
表面の脂は多めで最後まで熱々。
甘めの醤油ダレが合わさり、とてもまろやかです。



麺は、低加水率の細縮れ麺。
硬めな茹で上がりというのもあり、もの凄く少加水に感じます。
モサッとした食感で、ああ旭川と思わせます。



具は、バラ肉チャーシューがとろやわ美味しかったです。
他、メンマ、ネギとシンプルです。


見事に再現された旭川ラーメンだと思います。
どこかで食べたことがありそうなんだよなーと、頭の中をぐるぐる思い巡らせましたが、うーん思い浮かびませんでした。


SNSでは2019年のまま更新されていませんが、今年も北海道マラソン応援企画をやっているようです。
タイムによってお得に食べることができるやつね。
ちなみに2019年に食べた記事は→こちら
この日は何も証明するものを持っていませんでしたので、今度はゼッケンを持って旭川の塩を食べてみようと思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめん専家 羅妃焚 総本店@岩見沢市 「味噌ラーメン」

2022-11-03 23:55:55 | 空知


羅妃焚の総本店です。
「ラピタ」と読みます。



2002年開店と、20年以上の歴史があるチェーン店です。
ここ岩見沢が総本店で、道内各地に展開しています。
札幌市内には、新道、北郷通、桑園イオン、平岡イオンの4店舗があり、いずれも未訪問。
私が食べたことがあるのは、留萌店旭川フィールの催事
他に、江別、苫小牧、帯広にもあります。

メニューが実に豊富です。



ご飯ものも充実しています。
宝永のぎょうざも扱っているんですね。



限定メニューも多いです。
北海道のラーメンといえばバターコーン。
味噌が定番ですが、三味あるのって珍しいですね。



昔風や、



カレーもあります。



さらには男盛らーめんという大盛メニューもあります。
ガツン系の二郎インスパイアでしょう。



そしてとんこつラーメン。



これを見て思い出しました。
旭川のフィールに来た時も、白湯だったり清湯だったりして盛り上がりましたね。
今回のメニューを見る限りは、清湯スープ、白濁した豚骨スープ、魚介スープ、少なくとも3種類のスープを用意しているようです。

色々迷いましたが、先頭メニューにしました。

味噌ラーメン。(860円)



ベースは清湯スープかと思います。
ピリ辛の辛口の味噌。
炒め野菜は白菜と玉ねぎがごく少量で、いわゆる札幌製法とは違います。
あっさりめの味噌で、食べやすい1杯です。



麺は高加水率の中ぐらいの太さの麺。
典型的な札幌麺です。
暖簾には、さがみ屋製麺の文字がありました。



具は、脂身多めのバラ肉チャーシュー、ネギは細切りのもののみ。
野菜は炒め白菜と玉ねぎ少量でひき肉は入っていません。


さすがは歴史あるチェーン店、安定の1杯でした。
道内に店舗は豊富、メニューも豊富、あらゆるニーズに応えてくれるお店だと思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【初訪問】ラーメン 四十一番@札幌市東区 「正油ラーメン」

2022-11-02 23:55:55 | 札幌市(東区)


四十一番です。
「しじゅういちばん」と読みます。



1977年創業、40年以上の歴史あるお店です。
ずっと懸案店でしたが、今回初訪問になります。

場所は、北41東1。
店名は住所からきているのだと思います。
旧石狩街道沿いにあります。

メニューはこちら。



基本三味、みそ、正油、塩の順で、各800円。
その他、野菜、五目、広東、生姜、辣椒など、ラーメンの種類が豊富です。
元々中華系のお店なんでしょうかね。

正油ラーメン。(800円)



黒々とした外観です。
豚鶏ベースのあっさり清湯スープ。
黒々としていますが、見た目よりスッキリ。
コク旨な醤油ダレが美味いですね。



麺は和田山製麺のもの。
高加水率の細縮れ麺です。
ちりちりとした食感で、釧路麺みたいな感じ。
なかなか札幌では見かけない麺ですね。



具は、もっちりチャーシューが一枚。
炒め野菜は白菜と玉ねぎが少量。
他に、メンマ、ネギ、ワカメ、ゆで玉子半分が入っています。


40年以上の歴史がある老舗です。
この地に定着しているのでしょう。
いわゆる札幌ラーメンとは少し異なりますが、昔ながらの美味しい1杯でした。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする