広島の夜です。
広島に来た目的の1つは、フードファイターMに会うことでした。
一度旭川に来てくれましたが、広島で会うのは2011年の冬以来です。
まずは、Mが案内してくれたお店へ。


和食の店で、かなり雰囲気が良く、とても料理の写真を撮るような感じではありませんでした。
でも後で食べログを見ると、みんな写真を撮りまくってます(笑)


途中、ハイボールを飲みながら、汁なし担々なんか食べたりして、最後に向かったのはこちら。
本当は、Mの奥様オススメの店「千番」に行ったのですが、まさかの臨時休業。
それでこちらの店に来ました。
ひさしです。
「ひさし」と読みます。

鍋焼きラーメンで有名な店です。
高知県の須崎市が鍋焼きラーメンで有名ですが、広島にもあるんですね。
場所は、広島市中区流川町。
言われるがままについて行っただけなので、広島の繁華街ということしかわかりません。
メニューはこんな感じ。

基本、鍋焼きラーメンのみです。
鍋焼きらうめんを食べました。(800円)

Mの真似して、ねぎをトッピングしました。(100円)

白濁したスープは鶏ベースのようです。
味は醤油味。
白濁しながらも、さらっと軽めのスープです。
味付けは濃いめで、塩分濃度も高いと思います。
鍋焼きされているだけあって、グツグツ煮込まれ、旨味も凝縮しています。
麺は、高加水率の中細縮れ麺。
広島らしくない高加水率麺です。
グツグツ煮込まれてますが、コシはあります。
少加水の広島麺ですと、煮込みに負けちゃうんでしょうね。

具は、チャーシュー、青梗菜、半熟味玉。
味玉は熱々スープで、固まりかけます。
最大の特徴は、真ん中の大根おろし。
しょっぱめのスープに加わると、アッサリ感が増します。
そして、大量のネギ。
どばっと入れるとこんな感じになります。

インパクト大ですね。
広島繁華街〆鍋焼拉麺
前回食べたはせがわといい、ここといい、広島の夜の繁華街はインパクトのあるラーメンが多いですね。
今度は是非、千番に行ってみたいです。
いつもクリックありがとうございます。
広島に来た目的の1つは、フードファイターMに会うことでした。
一度旭川に来てくれましたが、広島で会うのは2011年の冬以来です。
まずは、Mが案内してくれたお店へ。


和食の店で、かなり雰囲気が良く、とても料理の写真を撮るような感じではありませんでした。
でも後で食べログを見ると、みんな写真を撮りまくってます(笑)


途中、ハイボールを飲みながら、汁なし担々なんか食べたりして、最後に向かったのはこちら。
本当は、Mの奥様オススメの店「千番」に行ったのですが、まさかの臨時休業。
それでこちらの店に来ました。
ひさしです。
「ひさし」と読みます。

鍋焼きラーメンで有名な店です。
高知県の須崎市が鍋焼きラーメンで有名ですが、広島にもあるんですね。
場所は、広島市中区流川町。
言われるがままについて行っただけなので、広島の繁華街ということしかわかりません。
メニューはこんな感じ。

基本、鍋焼きラーメンのみです。
鍋焼きらうめんを食べました。(800円)

Mの真似して、ねぎをトッピングしました。(100円)

白濁したスープは鶏ベースのようです。
味は醤油味。
白濁しながらも、さらっと軽めのスープです。
味付けは濃いめで、塩分濃度も高いと思います。
鍋焼きされているだけあって、グツグツ煮込まれ、旨味も凝縮しています。
麺は、高加水率の中細縮れ麺。
広島らしくない高加水率麺です。
グツグツ煮込まれてますが、コシはあります。
少加水の広島麺ですと、煮込みに負けちゃうんでしょうね。

具は、チャーシュー、青梗菜、半熟味玉。
味玉は熱々スープで、固まりかけます。
最大の特徴は、真ん中の大根おろし。
しょっぱめのスープに加わると、アッサリ感が増します。
そして、大量のネギ。
どばっと入れるとこんな感じになります。

インパクト大ですね。
広島繁華街〆鍋焼拉麺
前回食べたはせがわといい、ここといい、広島の夜の繁華街はインパクトのあるラーメンが多いですね。
今度は是非、千番に行ってみたいです。
いつもクリックありがとうございます。