goo blog サービス終了のお知らせ 

旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

にゃん福茶屋@旭川市中心部 10

2018-05-24 23:55:55 | 旭川市(中心部)
にゃん福茶屋です。



サンロクシメラーメンの定番です。
営業時間は23時~翌7時まで。
定番のもう1軒味特が最近早めに閉店することが多く、遅い時間は専らこちらです。
さらに朝ラーの選択肢にもなります。

場所は、3条通6丁目。
3条本通り沿い、珍平ビルの1階にあります。



ビルに派手な看板が目印です。
店そのものは、柱の影にひっそりと隠れています。



店内は、L字カウンターのみ。小さいお店です。
メニューはこちら。



基本三味、醤油、塩、味噌の順。
醤油と塩が750円、味噌が800円。
醤油におすすめと書いてあります。



瓶ビールにおすすめと書いてありますので、飲んでみましょう。



ああ、美味しい(笑)

らーめん 塩。(750円)



らーめん 醤油。(750円)



白濁した豚骨スープ。
そこに魚介も加わります。
そして表面の脂は多め。
一口目のこの脂がまた美味いんですよね。
ベースのスープはまろやかで、甘めのタレが合わさります。
塩だとより甘さが目立ちます。
安定の美味さですね。
酔っ払っていないと、一段と美味さがわかります。

麺は藤原製麺のもの。
やや多加水な旭川麺です。
もっちり美味いですね。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
シンプルですね。


三六定番〆拉麺


最近、一段と美味しい気がします。
個人的サンロクシメラーメン2強の1角ということで。
もう一軒はもちろん味特です。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天金@旭川市中心部 8

2018-05-21 23:55:55 | 旭川市(中心部)
旭川が誇る名店、天金です。



場所は、4条通9丁目。
3-4仲通り沿いにあります。

店内の様子は以前と変わっていません。
テーブル席がメインで、30席ほどあるでしょうか。

メニューはこちら。

基本三味、各700円。
1. 正油、2. 味噌、3. 塩の順です。
デフォで味噌に野菜が入っていないパターンですね。



今回は先頭の一番のお気に入りで。

正油ラーメン。(700円)



表面にはたっぷりラード。
分厚い膜になっていて、全く湯気が上りません。
ベースのスープは、豚鶏ベースの動物系。
魚を使わず、驚くほどのコクと旨味とあります。
塩分濃度も高いですが、実に美味い。

麺は、藤原製麺のもの。
やや太めで多加水な旭川麺です。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
シンプルですね。
チャーシューは見た目のショボさがなくなりました。
これでみづのの一強か(笑)
味は変わらず美味しいです。


旭川至宝正統派歴史的本格旭川正油拉麺


これは旭川の宝といっても過言ではないですね。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明月館@旭川市中心部

2018-05-16 23:55:55 | 旭川市(中心部)
明月館です。
「めいげつかん」と読みます。



場所は、3条通5丁目。
3条本通りのわかりやすい立地です。
黄色く光る看板が目印です。

サンロク街にある焼肉店です。
ガスコンロで焼くスタイル。
肉はどれも上質で美味しかったです。

さあ麺類は?と思ってメニューを見ると、ありました!
しかも2種類も!



さあ、食べましょう。

ユッケジャンラーメン。(850円)



ユッケジャンの旨味と辛味がありますね。
辛さは適度で、それ程強くはないです。

麺は、中ぐらいの加水率、中ぐらいの太さの縮れ麺。
旭川麺とは異なる、やや多加水な麺かと思います。



コムタンラーメン。(850円)



コムタンとは、牛の肉・内臓等を長時間煮込んで作るスープだそうです。
確かに独特のクセがあるのは、そのためでしょう。
そして、思っていたよりアブラが多かったです。
これは好みが分かれそうですね。



麺は、ユッケジャンのものと同じでしょうね。


三六焼肉店拉麺


ユッケジャンラーメンはよく見かけますが、コムタンラーメンって珍しいですよね。
気になる方はどうぞ!



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘蔵@旭川市中心部 2

2018-05-14 23:55:55 | 旭川市(中心部)
秘蔵です。



場所は、8条通7丁目。
昭和通沿いのロータリー近くにあります。

店内の様子、雰囲気は以前と変わっていません。
表現し難い独特の雰囲気がありますね。

実に5年ぶりの訪問になります。
この間に券売機ができています。



基本三味、しおとしょうゆが750円、みそが850円。
ランキングも書いてあって、1位がゆずねぎしお、2位がこがしみそ、3位がかもみそ。

卓上にもメニューがありました。



今回は1位のものにしましょう。

ゆずねぎしお。(900円)



まろやかな豚骨スープですね。
見た目はもっと軽めに見えますが、コクがあるスープです。
塩分濃度はそれ程高くなく、ほんのり甘さがあって、とても食べやすいです。
胡椒の辛さ、ネギの辛さ、柚子の風味が見事に合わさり、旨味が増します。

麺は、佐藤製麺工場のもの。
縮れが強い旭川麺です。
写真が撮りにくいのはなぜでしょう。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、海苔、紅生姜。
チャーシューは思ったほどトロトロではないですが、美味しいです。


蔵継承柚子旨白濁豚骨系


久しぶりに食べたら、確実に美味くなっていました。
個人的な好みもありますが、師匠を越えたのではなかろうかと思ったりもします。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一味軒@旭川市中心部 5

2018-04-17 23:55:55 | 旭川市(中心部)
一味軒です。



場所は、8条通6丁目。
ロータリー近くの老舗です。
赤い建物で、みそラーメンの文字もあり、目立つと思います。

店内の様子は以前と変わっていません。
カウンターと小上がりにちゃぶ台が2卓。

メニューはこちら。
微妙な変更点がありまして、それは営業時間。
22:00閉店となっています。
23:00閉店22:30閉店→そして今回22:00閉店と、徐々に閉店時間が早まっています。



基本三味は以前と一緒。
みそが700円、正油と塩が650円です。
正油チーズやみそカレーといった、特徴的なメニューも健在です。

でもやはりここでは、みそでしょう。

みそラーメン。(700円)



豚骨ベースに野菜が加わります。
野菜の甘みを感じられるあっさりスープです。
かなりあっさりめで、味噌ダレが薄くなったなという印象です。
店名通り一味の辛さが前に出ています。

麺は、加藤ラーメンのもの。
低加水率の中細縮れ麺です。
やややわらかな茹で上がりで、多加水に感じられました。



具は、茹でもやしが主体でひき肉も入っています。
他にメンマとネギは入っていますが、チャーシューはありません。


一味軒軽一味辛系味噌拉麺


以前はもっと濃厚味噌だったような気がしますが、今回はかなり軽めに感じられました。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋まる@旭川市中心部

2018-04-15 23:55:55 | 旭川市(中心部)
麺屋まるです。



夜の早い時間帯は「アブリーノ」という居酒屋なんですが、
深夜限定でラーメン店になるとの情報で行ってきました。
一応これも二毛作の形態といっていいのでしょうか。

場所は、2条通7丁目。
2-3仲通り、「味特」のほぼ真向かいと言えば一発ですね(笑)

店内はオシャレな居酒屋の雰囲気です。
メニューはこちら。



右側に小さく書いてありますね。
深夜1:00~3:00までの限定30杯。
日曜・水曜が定休日。
はい、ハードル激高です。

ラーメンの種類は豊富ですね。
ですので、今まで食べたもの(一口いただいたものを含めて)を、ずらりと紹介。

白まる。(750円)



旭まる。(800円)



柚子まる。(800円)



かけまる。(490円)



味まる。(850円)



黒まる。(800円)



赤まる。(800円)



ベースは、白濁豚骨スープ。
甘みがあり、まろやかで、美味しいスープだと思います。

正油味の旭まるは、少し清湯系のスープかと思いきや、同じスープなんですって。
かけまるは、正油味で具がないもののようです。
デフォの塩(白まる)に、マー油が入ったら黒まる、ラー油が入ったら赤まるです。

麺は、梅里の麺なんですね。
暖簾に書いてありました。
少し太めの旭川麺です。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギをベースとして、キクラゲ率が高いですね。


深夜三六訪問困難白濁豚骨系


かなりハードルは高いですが、一度食べる価値ありですよ。




しかし、こんな貼り紙が最近あったんだそうです。
何とまあ残念、5月以降の復活を期待しています。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yasu's bar Next Door@旭川市中心部

2018-04-08 22:55:55 | 旭川市(中心部)
Yasu's bar Next Doorです。

旭川市中心部にあるバーです。
文字通り、Yasuさんがやっているbarです。



場所は、2条通7丁目。
2-3仲通り沿いにある、ヨシタケビル2号館の中にあります。
以前このビルのとある店で飲んだ時に、この看板を見つけたんですよね。
「Yasu 特製ラーメン 出来ました」と



エレベーターの中にも貼り紙がありますね。
5階に下り立つと店が見えてきます。



写真では光ってよく見えませんが、こちらの看板とメニューです。
間違いなくラーメンがありますね。



まずは軽くつまみながらお酒を飲みまして、〆にラーメンです。

正油ラーメン。(600円)



少し濁りのある中間系スープ。
恐らく鶏豚ベース。
しっかりとられた感のある、あっさりながら旨味を感じるスープです。

麺は、どこのでしょうね。
やや多加水な旭川麺でした。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
シンプルですね。

こちらは塩ラーメン。(600円)



よりスープの旨味を感じられます。
あっさり系の正統派旭川系です。
これは美味い!



どこかで食べたことがあるよなーと思いながら、トイレに入るとこんな貼り紙が!



なるほど、そっちの系譜でしたか。

店主さんに聞いたところ、元々は豊岡やイオン(その当時は恐らくジャスコ)で、とあるラーメン店をやっていたんですって。
確かにありましたね。
間違いなく食べたことがある思って、私のアーカイブをひっくり返してみると、ありました!
2004年に食べた写真がこちら



外観は全く異なりますね。
すみません、味も全く記憶の彼方です(笑)
ちょうど写真を撮り始めたばかりの頃で、もちろんブログには未掲載です。


あっさり系の正統派旭川ラーメンで、夜のサンロクにはないタイプですね。
ただし、あくまでバーですので、ラーメンだけの利用は難しいと思います。
軽く飲んで、最後にラーメンというのがよさそうです。

さあ、個人的なサンロクの2強、味特にゃん福に割って入れるか!



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金花郎 本店@旭川市宮下通

2018-03-20 23:55:55 | 旭川市(中心部)
金花郎です。



旭川市内に展開する焼肉店です。
その昔は「金太郎」という名前で、ここ宮下通にしかありませんでしたが、
いつの間にか「金花郎」に変わり、市内に3店舗も展開しています。
さらに最近は札幌にも進出したようですね。

さあ、肉を食べましょう!



ここの人気メニューは、ネギ塩牛タン。



このネギ美味いですねー。



そして麺類も豊富にあります。
こちらが、ビビン冷麺。



麺を、太麺、細麺、極細麺、ラーメン麺から選びます。
細麺にしましたが、そば粉が含まれている麺でした。

ラーメンは2種類。
ユッケジャンとネギ塩。



ここのネギだったら美味いよなーと思いながら、注文したのはユッケジャン。
ユッケジャンラーメン。



濃いスープですねー。
辛さ、旨味、甘みのバランスがよいです。
これは美味い。
ただし辛さは私の上限を越えてしまいそうでした。
辛さの調整ができるかは未確認です。
少なくともメニューには書いてありません。

麺は、加水率低めの中ぐらいの太さの縮れ麺。
これは旭川麺の範疇ですかね。
美味い麺です。



千香園のユッケジャンラーメンを食べることができなくなって久しい旭川です。
辛うじて記事に残っているのは→こちら
懐かしいですね。
その後なかなかこれといったユッケジャンに出会いませんでしたが、ここのはイケるのではなかろうかと思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝説のすた丼屋 イオンモール旭川駅前店@旭川市中心部

2018-03-12 23:55:55 | 旭川市(中心部)
伝説のすた丼屋です。



今年2月、駅前イオンのフードコートに新たに入りました。
丼のチェーン店で、ここが国内76店舗目だそうです。

店名の通り「すた丼」が看板メニュー。
バラ肉に秘伝のニンニク醤油ダレを絡めて炒めた豚丼で、並盛でも茶碗約3杯分もの大盛りご飯なんだそうです。

メニューはこちら。



そのすた丼に興味がありながら、ミニラーメンとのセットもありながら、食べたのはこちら。

油そば。(584円+税)



オーソドックスな醤油ダレに、油が絡みます。
油の量はまずまずで、結講オイリーです。

麺は、中ぐらいの加水率、平打ちの太縮れ麺です。
もっちりとした食感です。
こちらも相当なボリュームです。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、刻み海苔、カイワレ。

途中このような調味料を入れると、変化を楽しめるかもしれませんね。




丼鎖店大盛油麺


今度は看板メニューのすた丼を食べてみたいですね。
ああ、米風亭の油そばが懐かしい。。。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濱焼北海道魚萬 旭川2条通店@旭川市中心部

2018-02-20 23:55:55 | 旭川市(中心部)
魚萬です。



買物公園沿いにある居酒屋です。

場所は、2条通8丁目。
ラーメン好きな方なら、梅光軒本店の2階といえば一発です(笑)

元々山内農場という居酒屋があって、ここの麺を食べたかったんですよね。
それがいつの間にかこちらの店に変わってました。
調べて見ると、2つの店の経営は同じようです。

ここでラーメンを提供しているか調べたところ、発見!
さすが、旭川食べログの雄、kitadoraさん。
いつもありがとうございます。

メニューはこちら。



様々な居酒屋メニューがありますが、明らかに北海道を意識しています。
地元民というよりは、観光客をターゲットにしているのでしょう。



まあいろいろ食べて飲みまして。

最後はこちらから。
〆の麺



ラーメンはこれだけで、kitadoraさんが食べていたまぐろラーメンはないですね。
メニューがその時々で色々変わるのでしょうか、それとも昼と夜とで違うのでしょうか。

海鮮味噌ラーメン。(698円 税抜)



あっさり味噌味。
ごくオーソドックスで、とても食べやすいスープです。

麺は、中ぐらいの加水率、中ぐらいの太さの麺。
札幌でもなく、旭川でもなく、その中間ぐらいの普通の麺です。



具が普通じゃありません。
地元の人はまず食べない観光客向けの豪華なラインナップ。
コーン、バターは、まあよく見かけますよね。
さらに、いくら、鮭、帆立、エビと。
すごいですねー。

最後にこちらも気になったので、、、



魚萬石焼スープカレー(598円 税抜)

カレー風味の具だくさんスープといった感じ。





北海道観光客対象居酒屋拉麺


本格旭川ラーメンとは違いますが、〆に軽く1杯食べたい時にどうぞ。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする