goo blog サービス終了のお知らせ 

旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

食事処 海里@旭川市中心部

2018-02-05 23:55:55 | 旭川市(中心部)
食事処 海里です。
読み方は「かいり」でいいのでしょうか。



2016年11月にできた新しいお店です。
夜の居酒屋がメインで、昼にランチ営業もやっていて、そこでラーメンを提供しています。

場所は、旭川市3条西2丁目。
なかなか説明し難い場所ですが、4条通から少し入ったところ。
お店でいうと「一龍 川たか」が近いでしょうか。

暖簾を潜り、階段を少し下りて、店内に入ります。
カウンターと小上がりがあります。
おお、居酒屋に来たなー!という雰囲気です。

メニューはこちら。
フードメニューです。



ラーメンは3種類。
上から、正油、塩、海宝。
味噌はありません。
正油と塩が650円、海宝が1000円。
海宝ラーメンは、海の幸がたっぷりのラーメンなんでしょうね。

正油ラーメン。(650円)



オーソドックスな外観です。
表面の脂がキラキラ光ります。
スープは透明あっさり系。
まずまずの旨味があり、昔懐かしいシンプルな1杯に仕上がっています。

麺は、中ぐらいの加水率、中細の縮れ麺です。
旭川麺の中でも多加水で、するりとしなやかな麺です。
どこのでしょうね。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、お麩。
チャーシューはバラ肉タイプでした。


居酒屋昼食脂光懐古系拉麺


今度はここで飲みましょうか。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパ アルパ@旭川市 アートホテル

2018-01-29 23:55:55 | 旭川市(中心部)
アートホテル旭川です。
パレスホテル→ロワジールホテル→アートホテルズと次々名称が変わり、現在はアートホテルです。



ここのスパでラーメンを提供しているとの情報で、行ってきました。

スパ アルパです。

ホテルの入口とは別に、地下のスパに直結している階段があります。
そこを下りていくと、スパの入口が見えてきます。



スパに併設しているラウンジで食事をとることができます。

メニューはこちら。



おつまみ系から、がっつり食事系まで、メニューの種類は豊富です。
ラーメンの場所を拡大すると、、、
基本三味は、醤油と味噌が730円、塩はありません。



メニューの下に「お食事のみのご利用もできます」と小さく書いてあります。



さらに「表示してある価格は税別」だそうです。



醤油ラーメン。(730円 税別)



透明なスープです。
ニンニクの風味が広がりますね。
まずまずの旨味があり、全く物足りなさはありません。
これはなかなかの美味さです。

麺は、高加水率の中太縮れ麺。
プリプリした食感の麺で、札幌麺の範疇かと思います。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、味玉半分。
チャーシューは、適度な脂身があって、美味しいです。
ネギは、2種類入っていました。
味玉は、いい茹で加減ですね。


入浴施設併設本格拉麺


さすがはホテルだけあって、入浴施設に併設しているラウンジといえど、レベルが高いです。

アートホテルには、さらにランチビュッフェで「旭川醤油ラーメン」を提供しているとの情報で、こちらも一度食べてみたいです。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷹の爪 宮前店@旭川市宮前

2018-01-22 23:55:55 | 旭川市(中心部)
小火騒ぎで一時休業していた、鷹の爪の豊岡店。



その豊岡は閉店し、宮前に新たに開店ということでよろしいのでしょうか。
2017年12月13日に新規オープンしました。



鷹の爪の宮前店です。



場所は、宮前1条3丁目。
元々、味の時計台 旭川宮前通店があった場所です。
その当時の住所は宮下通18丁目でしたので、最近住所が宮前と変わったようです。

店内は、カウンター、テーブル席、小上がりとあります。
カウンターは普通のいすではなく、1人がけのソファです。
ラーメンを食べやすいかどうかは別として、豪華ですね。

まず券売機で食券を購入します。

さあどれにしましょう。
今までに食べたものを振り返ってみると、
実は本店は未訪問。
豊岡で龍の雫
アルティモールで焦がしラード醤油
新千歳空港で白龍
フィールで龍の極



未食の中から、こちらにしましょうか。
券売機には、焦がしネギ塩。
卓上メニューには、焙煎ネギ塩。
恐らく同じメニューかと思います。



同じ塩味で、「白龍」との違いはどうなのか店員さんに聞いてみたところ、
「ラードに焦がしが入っているかどうかの違い」だそうです。



焦がしネギ塩。(750円)



透明な清湯スープです。
表面の脂はたっぷりで、最後まで熱々です。
これが焦がしネギラードなんですね。
豚骨ベースで、甘さがある美味しいスープです。

具は、低加水率の中細麺。
ほぼストレート。
通常でもかためですので、カタメンにしたらどんなになるでしょう。



具は、チャーシュー、メンマ、キクラゲ、お麩。
チャーシューは、やわらかで普通です。


鷹爪脂脂豚甘清湯系拉麺


やはりスープは安定していますね。
そこにたっぷりの脂が加わることで、インパクトを出しています。
人気で幅広く展開しているのも納得です。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Chase@旭川市中心部

2018-01-12 23:55:55 | 旭川市(中心部)
Chaseです。
「チェイス」と読みます。



場所は、旭川市4条通7丁目。
買物公園と4条通が交わるところ、抜群の立地です。
元々ここに何があったか忘れてしまいましたが、そんな場所に2016年にできたハワイ料理の店です。

ハワイビールを飲みながら、料理を軽く食べまして、、、



さあ、最後にどれを食べましょう。



まずはこちら。
先頭のサイミン。(900円)
サイミンとは、ハワイ版ラーメンとのことです。



透明でキレイな清湯スープ。
鶏ガラベースにエビも加わるスープです。
あっさりながら、旨味を感じることができます。

麺は、高加水率の中細縮れ麺。
まるで多加水なラーメンの麺のようです。
本場ハワイでもこの麺なのかは、わかりません。



具は、大量の水菜と、ワンタン、エビも入っています。

こちらは2番目のメニュー。
オックステール麺。(1000円)



すこし濁りのあるスープ。
ベースは牛のテールスープです。
かなりクセが強く、ハッカクで臭みを抑えているようです。
そのハッカクにも独特の匂いがあります。
これは好みが分かれそうです。


布哇系拉麺風麺料理


なるほど、これがハワイの麺料理ですか。
どれだけ再現されているかは、現地で食べ比べてみるしかないですかね(笑)



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名もないラーメン屋→ほうりゅう→蜂屋本店

2018-01-03 23:55:55 | 旭川市(中心部)
正月といえば、ラーメン難民です。

以前に、ラーメン難民になりかけた私を救ってくれたこちらのお店。
今年は何とふられてしまいました(笑)
ここは絶対外さないと思っていたのに。。。



近くのほうりゅうは、例年通り年始はゆったりスタートですね。



よし、ここは年始は確実に開いているだろうと思って向かったところ、、、



よかった!やってました!
しかも外まで待ち客が出るほどで、店内はほぼ満席。
大盛況でした。

メニューはこちら。



間違いなくメニューにあるものを注文したんですがね。
今までも確かにそうだったんですよ。
毎回注文するたびに、言葉には出ていませんが、どことなく怪訝な空気があったんですよね。
それがまさか今回言葉に出てくるとは。



白濁豚骨と焦がしラードの絶妙な組み合わせ。
ここでしか食べられない味があります。
何と言われようが、心にグサリとこようが、美味いものは美味い。

麺は、中ぐらいの加水率、中ぐらいの太さの縮れ麺。
旭川にしては多加水で太めな、蜂屋の麺です。



具は、ネギと焦がしラードのみ。
個人的には、これだけで十分です。
なんてったって、私はカスですからね。



「ありがとう」って言葉が、心に染みますねぇ。

“旭川市内食べログの雄「ウエスティのうーちゃん」のkitadoraさん”にぜひご評価願いたいものです。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばら@旭川市中心部 6

2017-12-26 23:55:55 | 旭川市(中心部)
ばらです。



随分と久しぶりの訪問になります。
振り返ってみると、2年前の楽しい飲み会の後以来になります。



場所は、4条通5丁目。
サンロクの中心部からは、少し離れます。
4条本通りから、歩道橋がある交差点を少し3条側に入ったところにあります。

店内の様子、おばちゃんの様子は変わっていません。
この場所に移って、もうすぐ10年ですって。
前の前の場所、サンロクのど真ん中、階段を下りた地下にあった頃が懐かしいですね。
2006年の記事を見ると、ちょうどサンロクの中心部から6-7に移った時でした。
サンロク時代には、今や幻となってしまった、しおやみそがあったんですね。

メニューは以前と変わっていません。
が、よく見るとカレーライスがメニュー落ちしています。
残念、一度食べてみたかった。。。

そして今回もいつもの決まり文句で、塩を懇願してみましたが、叶いませんでした(笑)



醤油らーめん。(700円)



濁りのある少なめのスープは変わっていません。
豚骨ベースに、野菜や魚介が合わさります。
何とも表現し難い、ばら独特の風味、クセがあったのですが、今回はあまり感じません。
魚介、特に煮干しが前面に出ていて、美味いではないですか!

麺は、加藤ラーメンのもの。
低加水率で、中ぐらいの太さの縮れ麺。
もさっとした食感の、やや太めな旭川麺です。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
メンマは四角いです。
ネギは万能ねぎ。


深夜中心部豚骨魚介醤油拉麺


おばちゃんにスープ変わったの?と聞くと、同じだよとのこと。
何でかはわかりませんが、間違いなく私の好みの方向にシフトしています。
今回がたまたまなのでしょうか。
近いうちに、もう1回食べに行かなくては!



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三日月@旭川市中心部 15

2017-12-22 23:55:55 | 旭川市(中心部)
三日月です。



とある限定メニューが、レギュラー化したとの情報で行ってきました。

メニューはこちら。
基本三味は変わらないですね。
それにプラスして、辛しおと辛みそがあります。



ご飯ものは、にくめしとのっけ飯。
のっけ飯の方は、週替りで楽しめますね。



そしてこちらがつけ麺。



ここに新レギュラーメニューがあります。
どれかわかりますね。



カレーつけ麺HOT(ライス付き)。(1000円)



かなりスパイシーなつけダレです。
結構辛くて、私の上限ぐらい。
もう少し辛さを抑えた方が好みですが、相変わらず美味いです。
カレー料理として完成しています。

麺は、加水率低めの中太麺。
三日月つけ麺仕様の、太めの旭川麺です。



特筆すべきはカレーのスパイスシーさ。
麺を食べ終わってご飯を投入します。
説明書きに書かれている通りにします。



ヤバイです。
これは美味いです。
もしかしたら、麺を入れた時より美味いのではなかろうか(笑)
やはりカレーはご飯料理なんだなと改めて認識するのであります。




極上香辛料咖喱付麺咖喱飯




何と開店してからもう11年ですか。
すっかり地元に定着しましたね。
これからも美味しいラーメンとつけ麺を期待しています!



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りっか亭@旭川市中心部

2017-12-04 23:55:55 | 旭川市(中心部)
りっか亭です。



旭川建設労働者福祉センター(サン・アザレア)にあるレストランです。

場所は、旭川市6条通4丁目。
駐車場に入るための南北の通りは一方通行(北→南)なので、注意が必要です。



こちらはレストランの入口で、反対側には喫茶店の入口もあります。
厨房は恐らく一緒でつながっているんだと思います。

店内は、テーブル席が豊富にあります。
メニューはこちら。



定食、丼もの、カレー、チャーハン、ラーメン、焼きそばとあります。
ラーメンは基本三味、醤油と塩が500円、みそはありません。



ご覧の通り、隣の喫茶店メニューもありまして、こちらからも注文できます。



営業時間は主に日中ですが、土日もやっているのでハードルはそれほど高くありません。

醤油ラーメン。(500円)



少し濁りのある透明系スープ。
適度な塩梅と、適度な旨味。
ごくオーソドックスで、シンプルな味わいです。

麺は加水率低めの中細縮れ麺。
やや多加水な旭川麺。
どこのでしょう。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
シンプルですね。


公共施設安心安定旭川醤油拉麺


こういう公共の場に標準的な旭川ラーメンが登場するのが、旭川の凄いところだと思います。
旭川ラーメンの裾野の広さを実感します。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブタハット@旭川市中心部

2017-11-30 23:55:55 | 旭川市(中心部)
ブタハットです。



2条通りにある、喫茶店でしたが、一旦閉店?
最近になって、ラーメン店?として、復活したようで行ってきました。
情報源は、『北の大地から発信』の森さんから。
いつもありがとうございます。

場所は、2条通11丁目。
2条本通り沿い、ラーメンやカレーの幟が目立ちます。

店内は、カウンター、テーブル席、小上がりと意外に豊富です。
メニューはこちら。



基本ラーメンのみ。
上から、みそ、しょうゆ、しおの順。
みそが700円、しょうゆとしおが600円。
他には、セットのミニカレーがあるぐらいです。

しょうゆラーメン を注文しました。(600円)
注文すると、「麺のかたさに好みはありますか?」と特に何も言っていないの訊かれます。
やはり意識しているんでしょうかね。



オーソドックスでキレイな外観ですね。
少し濁りがある程度の清湯スープ。
幸来軒のような、旭川黄金系を思わせる外観です。
豚骨ベースのあっさりスープで、ほんのり魚介も香ります。
あっさりめの、正統派旭川ラーメンといえます。

麺は、低加水率の中細縮れ麺。
既に訪問されているkitadoraさんの情報によれば、加藤ラーメンの麺のようです。
典型的な旭川麺です。



具はシンプルです。
チャーシュー、メンマ、ネギ。
チャーシューはもっちり美味しいです。

そしてミニカレーも注文してしまいました。300円。



結構スパイスが効いた、本格カレーです。
独特の酸味を感じるのも、何らかのスパイスなんでしょうかね。
これも美味しいです。


正統派簡素本格旭川拉麺


店の外観からは想像がつかない程、本格的なラーメンでした。
今度はぜひしおを食べてみたいです。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パストラル@旭川市宮前通東 おぴった

2017-11-23 22:55:55 | 旭川市(中心部)
おぴったのパストラルです。



旭川市障害者福祉センター「おぴった」に併設するレストランです。
場所は、旭川市宮前通東4155-30。



メニューはこちら。
お手頃なメニューが並びますね。
ごはんものは、カレー、定食、丼もの。



麺類は、そば、うどん、ラーメン。
ラーメンは基本三味あって、各550円。



ラーメン 醤油。(550円)



これは思いの外きれいな外観です。
表面にはアブラがたっぷり、全く湯気が上りません。
透明系のスープで、細かな粒子が浮かびます。
塩分は抑えめ、甘旨でとても食べやすいです。

麺は、どこのでしょう。
低加水率の中細縮れ麺。
典型的な旭川麺です。



麺は、チャーシュー、メンマ、ネギ、なると。
シンプルです。


障害者福祉施設簡素脂甘旨拉麺


営業時間は、11:00-15:00と短いですが、土日もやっています。(定休日は月曜日)
その分少しハードルが下がります。
平日しかやっていないとなると、
役所系→旭川市役所総合庁舎第二庁舎上川合同庁舎旭川合同庁舎中央警察署
病院系→総合病院は土日もやっていることが多いので、狙いは吉田病院のショパン豊岡中央病院のフェニックスか先日紹介した圭泉会病院
大学系→旭大教育大医大が有名ですが、高専にも実はあってハードル激高です。
このあたりでしょうかね。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする