伊豆からほぼ海沿いに下道を走って川崎からアクアライン。海ほたるにやってきた。
何というかせわしない道路で疲れてしまう。カーナビがなかったらさらに苦労しそうだ。湯河原を過ぎたところで、中央側の車線を走っていたらいつの間にか真鶴道路に迷い込んでしまった。この区間は楽に走れたので良しとしよう。今日は波が高くて見ごたえがあるが、細かい飛沫が飛んでくるのは余計なサービスだな。今度、久しぶりに下回りの洗車をしておこう。
困ったことに小田原あたりからカーナビの現在位置が狂い始めた。スマホのカーナビを準備していたので、両方を使って川崎までやってきて買い物。再びスタートしたら正常になった。これから先ちょっと不安な気持だ。
さて、暗くなってアクアラインに進入する。

トンネルに入れば何ということもないが一本道路で車線も路側も広いので走りやすい。制限速度は80キロだが、右側を猛スピードで追い抜いていく車が多数。

海ほたるへの進入路。

小型車駐車場は高さ制限があるので、キャンカーは1Fの大型車駐車場だ。ここはなんとも巨大な構造物だ。奥はすぐにショッピング街の方に出て行った。中はともかく外の写真を。

これは川崎側。明かりがすこしさびしい感じなのは、視界が悪いせいかな。

こちらが木更津側。道路が見える分賑やかだ。
この場所なので大型トラックのアイドリングは仕方がないが、深夜になっても4Fにある鐘を鳴らす人がいるのには参った。
朝の景色だが今日は曇り空でちょっと冴えない。

これは川崎側。

こちらから見るとなんの変哲もない建物だ。

こちらが木更津側。左の奥にアラモ。
川崎川の先端にモニュメントがあるなあと思って近づいてみたら、シールドトンネルを掘削したときのシールドマシンの先端のドリルを一部切り取った実物だった。

ここの横は静かそうな駐車スペースがあった。こちらは川崎に向かう大型車駐車場から入り込んだところだな。

さて、朝食後に出発だ。
何というかせわしない道路で疲れてしまう。カーナビがなかったらさらに苦労しそうだ。湯河原を過ぎたところで、中央側の車線を走っていたらいつの間にか真鶴道路に迷い込んでしまった。この区間は楽に走れたので良しとしよう。今日は波が高くて見ごたえがあるが、細かい飛沫が飛んでくるのは余計なサービスだな。今度、久しぶりに下回りの洗車をしておこう。
困ったことに小田原あたりからカーナビの現在位置が狂い始めた。スマホのカーナビを準備していたので、両方を使って川崎までやってきて買い物。再びスタートしたら正常になった。これから先ちょっと不安な気持だ。
さて、暗くなってアクアラインに進入する。

トンネルに入れば何ということもないが一本道路で車線も路側も広いので走りやすい。制限速度は80キロだが、右側を猛スピードで追い抜いていく車が多数。

海ほたるへの進入路。

小型車駐車場は高さ制限があるので、キャンカーは1Fの大型車駐車場だ。ここはなんとも巨大な構造物だ。奥はすぐにショッピング街の方に出て行った。中はともかく外の写真を。

これは川崎側。明かりがすこしさびしい感じなのは、視界が悪いせいかな。

こちらが木更津側。道路が見える分賑やかだ。
この場所なので大型トラックのアイドリングは仕方がないが、深夜になっても4Fにある鐘を鳴らす人がいるのには参った。
朝の景色だが今日は曇り空でちょっと冴えない。

これは川崎側。

こちらから見るとなんの変哲もない建物だ。

こちらが木更津側。左の奥にアラモ。
川崎川の先端にモニュメントがあるなあと思って近づいてみたら、シールドトンネルを掘削したときのシールドマシンの先端のドリルを一部切り取った実物だった。

ここの横は静かそうな駐車スペースがあった。こちらは川崎に向かう大型車駐車場から入り込んだところだな。

さて、朝食後に出発だ。
年末に海ほたるで車中泊したときは、夜はトラックが満車状態でしたが、朝になったらガラガラでしたね。
いよいよ房総半島ですが、天気が良いといいですが。
ありがとうございます。雨の日には一日クルマから外を眺めてのんびりでもいいのですが、道の駅の居座りは良くないですね。どこか行くところを考えないと、バッテリーが空になります。でも晴れることを期待しています。