
広島を出る時点で1日目、2日目までの走るルートはほぼ決めていた。
一日目は最後の小生瀬地蔵桜が三分咲きだっただけで、一応さくら前線は北上しているようにも見えた。

そこで2日目のルートはこんなにどんどんと北に進む計画にしていた。
この2日目も最初の花園しだれ桜は五分咲きくらいだし、津軽三味線の歌と演奏も入れてイベントで盛り上がっていたので大層よかった。






ここに来たのは2度目かな。
さくらの前のため池のこちら側に20台以上入れる立派な駐車場がある。丁度満車になったところだったので待とうとしたんだけど、別の空いたスペースに誘導していただいた。感謝!感謝!!

帰りがけにイベントテントにあった「花園さくら米」(コシヒカリ)1.6キロ1000円を買った。これは今の時代なら安いよ。
----------------------------------------
気持ちよく花園しだれ桜を後にして北に向かっていく。
ところが道路を走りながら見える視界にさくらの色がまったく見えてこない。もものピンクやこぶしの白はあるけど、これはシダレザクラだと見える木にも花がない。せいぜいピンクのつぼみがみえる程度でまだまだつぼみが固いようだ。
道路から少し入ったところの大乗寺という寺院に入ってみた。

これは見事な枝垂れ桜だ。だが完全につぼみ固しで一輪の花も見えない。


もう一本枝垂れ桜があるがこれも同じだ。少しは膨らんでいるのかな。
やはりここまでは春が追い付いていないということだな。
---------------------------------------------
さくらが咲かなければ待てばいいというのがクルマの旅で、とりあえず近くの道の駅にでも飛び込んで落ち着いて計画を練り直そう。
ということで道の駅さくらの郷にやってきた。
ここはすぐ前にある道路の横に湧水がわいていたはずなので、補給に丁度いい具合なのだ。
これからしばらく郡山市周辺で待機することになるだろう。
--------------------------------------------

今日の現実の走行ルートはこうなった。ここまで北に来なくてもよかったのだが、やることが無くなれば都会に近い方がいいだろうということもある。

本日の走行距離は119キロ、燃費は11.0km/Lだった。
---------------------------

上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします
にほんブログ村
>そろそろかなと思いお訪ねしました 既に郡山まで北上されているとは A to Z ... への返信
お久しぶりです。その後のキャンピングカー生活はいかがでしょうか。
記事に書いたように初日はよかったのですが、北上するにつれどこまでに行ってもつぼみばっかりです。ちょっと早すぎましたね。しばらく停滞することになりそうです。
おはようございます。
久々に、家内に誘われて「ライトアップの夜桜」が最終日、私鉄のバス・電車乗り継ぎで「夙川」を散策。
北上が、ちょと早すぎるますね。参考になります。
来春は4/13(花巻)・4/14(雫石)・4/15(八郎潟)・4/16(青森)の行動予定です・都市部の近くの滞在は便利。
>来春の桜前線北上の参考に... への返信
まるはさんは来春いよいよ東北のさくら巡りに出動ですか。いいタイミングで花に巡り合えるといいですね。