goo blog サービス終了のお知らせ 

グッチーの日本寸評

「わが日本を少しでもいい国、住みたい国にしたい」との思いから日本の政治、経済、世相を自由気ままに評論する。

JALのエアバス機導入に思う

2013年11月05日 | 日記
このところ我が国の中大型航空機市場は米ボーイング社の独壇場だったが最近の報道によればJALが今後エアバス社への発注を増やしていくようである。
航空機の採用についてはパイロットの訓練や保守業務などで同一メーカーへの集中が有利とされているのでこれには意外な気がした。
そのうえボーイング社は日本からの部品調達がエアバス社のそれより3〜4倍高いので尚更だ。
一体エアバス社からどんな条件提示があったのか、それともボーイングの一連の機種トラブルを重く見たのか?
航空機の調達といえば田中角栄元首相とロッキード社との「危険な関係」がまだ記憶に残っている。
まさか変な政治力が働いた訳ではないだろうが・・・、余計なことまで勘ぐってしまう(笑)。
ともあれ羽田空港国際便の増枠配分でJAL vs. ANAの熾烈な競争が続くがこれはエアバス vs.ボーイングの戦いでもある。