toboketaG の春夏秋冬 

雑文、雑感、懐古話そして少しだけ自己主張。
土曜日をベースに週1~2回の更新が続けられればと思っています。

515-020725奥利根木の根沢に沿って

2020年07月22日 | 旅行

            

県外に出なければと、木の根沢に沿って尾瀬の入り口辺りまでドライブした。

30年も前にかなり渓流釣りにハマっていた時期があった。

その時仲間とよくイワナ釣りで入渓した沢が木の根沢。

湯の小屋温泉辺りで利根川に流れ込む沢で、付近には八木沢ダムや奈良股ダムといった

超ど級ダムが点在する。かなり奥地にも拘わらず整備された県道が沢沿いに伸びている。

足弱になってきている老人にも楽なコースだ。途中奈良股ダムに立ち寄る。

 

下から見上げるダムの迫力はすごいが、なぜだか撮影しなかった。

案内板に従って県道から横の道に入り、トンネルを抜けたところはダム堰堤上だった。

見下ろす光景も素晴らしい。

 

上流側はダム湖が満水位まで5mほどあるがほぼ満水状態で拡がっている。

堰堤上は10mほどの通路を挟んで巨石が太い鎖につながれて綺麗に並ぶ。

いずれの石も人の背の丈ほどある。まるで巨大な岩石標本。

斜面の石は不ぞろいの大きさなのだが、遠目ではきれいに揃っている。

大阪城の石垣といえどもこの巨大さには到底及ばない。

ロックフィルダムは普段見慣れた重力式にはない

珍しさに溢れていた。

県道に戻り、木の根沢の上流部を目指す。

この滝の数百メートル下でイワナ釣りで入渓し、このあたりで納竿した。

私もそうだが釣り人は自分の体験を

少し誇張して話す善意の悪い癖がある。

今日も一人の釣り人と立ち話した。

  20cmクラスのイワナが3匹ほどらしいが、天然の流れから

釣り上げた満足感で満たされている様子。結構なことです。

  私が30年ほど前にここで随分いい思いをしました、と話したら、

  釣り人は「当時は釣れたでしょうね。」ときた。

 天気と時間が適切なら10匹は確実だったと答える。

 

当時の先輩による更に20年前の話、

沢を歩いていると、魚が足にぶつかってくるほどだった。

                     釣れたイワナはバケツに縦に詰め込んだものだ・・・

ほんとかいな???

 

 

沢の様子は30年前とさほど変わっていないが、釣り人の数との関係もあり

なかなか釣果が挙げにくくなっているようだ。

 

コメント    この記事についてブログを書く
« 514-020718現時点では壮大な... | トップ | 516-020726飽き飽きした梅雨... »

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事