toboketaG の春夏秋冬 

雑文、雑感、懐古話そして少しだけ自己主張。
土曜日をベースに週1~2回の更新が続けられればと思っています。

187-260927アクセルを踏むとなぜエンジンの回転数は上がるのか?

2014年09月27日 | 車・自転車・機械

 30年ほど前に当時唯一の超高層ビルであった霞ヶ関ビルから眺めた時は東京タワーの

みがひときわ目立っていた。 先日国立新美術館に出かけた際、近くの六本木ヒルズの展望台

らみると相変わらずレッドタワーは目立つが、数ある高層建築物の一つとなっていた。

 

前回お約束したことを説明します。 学問的ではなく、あくまで経験的なもの

です・・・

     

空気取り入れ口にスロットルバルブ(以下バルブという)弁があり、アクセル

ぺダル(以下アクセルという)と連動している。

すなわちペダルを踏まないとバルブは最も閉じている状態、踏み込めばいち

ばん開いた状態になります。

よく説明できませんが、経験的にアクセルを踏む⇒バルブが開く⇒エンジン回

転の上昇となります バルブを開くとより多くの空気と燃料がエンジンに吸い込

まれ爆発力が上昇し、(ここに何故?があるのですが私には説明できません)

ニュートラル状態だと回転数はどんどん上昇し レッドゾーンを越えてさらに

上昇すれば、エンジンは破壊してしまうはずです。(試したことはありませんが)

 

通常の使用方法では、ニュートラルでアクセル一杯に踏んでも、反射的にすぐ

に離してしまいますよね。 したがってエンジンが過回転して壊れることはない

訳です。 

      

現役の整備士時代に欲しかった車。二代目スカイライン と  日野ルノー

 

マニュアルミッションの1速で坂を登っているとします。 (クラッチは滑らない前

提で考えましょう) 

坂の斜度が25度、30度、40度そして45度と急になってきました。 トヨタのラ

ンクルでも45度の急勾配は無理でしょう。 次第にスピードが落ちてきてやがて

エンジンの最低の回転数近くになるとエンジンは停止します。 このとき運転者は

アクセルを一杯に踏んでいてもです。

同じ力を発揮できれば、坂の角度がどうあれ、回転数は上昇していくはずです。

そうならないのは、その車のエンジンが持つトルクの限界以上には、いくらアク

セルを踏んでも、もはやエンジンの回転は上がらないからです。

車好きの方が、エンジンのトルクに注目するのはこんな事情なんでしょう。

マツダが世に問うている、スカイアクティブなるエンジンがあります。特にディー

ゼルエンジンは同じ排気量のガソリン車の倍近いトルクを生み出すそうです。

 webサイトより拝借。 1500ccのディーゼルエンジンとは驚き。

バルブが開くにつれてエンジンの回転数は何故上昇するのか、整備士をやって

いた半世紀前から現在に至るまで私の頭にスッキリした回答が得られない禅問

答。

野球のバッドを二人で両端を持ち、互いに反対方向に回しあう場面を考てくださ

い。 一人が力を抜き、反対側の人が同じ力を入れ続けたとすれば理屈の上で

はその方向に無限に回転してしまうでしょうね。

すなわちアクセルとエンジンの回転数の関係は、そこにエンジンにかかる負荷を

考えないといけないと思うのです。

ここまで書いてもまだアクセルを踏むとエンジンの回転数は上昇するのか、頭の

中ではスッキリとしていないのです。

コメント

186-260920こんなこと知らなかった

2014年09月21日 | 車・自転車・機械

 現代の恐竜はスクラップ&ビルドには欠かせない。 この巨大な口はコンクリート

食いちぎる。

 

知っているようで知らないことって、世の中には結構あるもんだと妙に感心する。

他人様からの受け売りなのだが、クルマの計器の表示の中に知らなかったこと

があった。 絵文字が各社共通で使用することで、ユーザーがクルマを変えても

まごつかない配慮はされている。 そのことはありがたい。

 

下の写真をクリックして拡大し燃料計を見てください。

マークの左側に矢印で示した三角がそれ。

代車やレンタカーに乗ったときに、ガソリンの給油孔がどちらにあるのか迷った経

験は誰しもある。 この印はクルマのどちら側にあるかを表示している。 この車の

場合は左側だと教えている。知らなかった。

知っている人はとうに知っている事だが。

その後、気になったので矢印が右側についているか何台かの車で確認した。給油

孔が右側にある場合は矢印は無いようだ。 すなわち左側にある場合にのみの表

示らしい。

 

ここまで書いてきて、どうでもいいことだよなと気持ちが冷めてきた。

車に構造については一応プロだとうぬぼれていた私は知らなかった・・・

半世紀前の化石のような車の時代に2級整備士として油まみれで働いていた。

 

                    

左 初代ブルーバード   右 三代目ブルーバードSSS 特にBB/SSSは今でも

時折見かける。 走行性能は今の車と比べても劣らないだろう。排気ガス対策は

なし。

  

最近の車は電子化が進み、全く手が出ないが。 そのうちにパナソニック、シャープ

や東芝などが自動車メーカーから車体を購入し、それに自社開発の水素エンジンを

載せて売る、なんて時代がくるかもしれない。

 

次回は車をめぐる禅問答を取り上げます。

コメント

185-260913こうふくさん

2014年09月10日 | もろもろ

  花の表情は人のそれに似る。

ご近所の古い家(我が家と同じくらい)が取り壊されて、お孫さん一家が

住む家が新築中。

このお孫さんの名前が「幸福」さん。 素直に「こうふく」と呼べばOK。

難解、珍名、当て字などなど、一般的でない名前の人に何度も出会った。

その中でも、この苗字は秀逸、気持ちが明るくなる。 仮に営業マンであ

れば初対面の訪問で名刺交換をすれば、話の糸口がすぐに見つかるだ

うな。

平凡な名前である私は、若い頃初めての訪問先で話の糸口を見つける

のに苦労した。 またなかなか相手に覚えてもらえない。親を恨んでも

かたない。

初対面でいきなり、用件を切り出すのは一般的には野暮、気候の子、

話題性のあるニュースこんな前口上が必要なのだが若い頃は苦手だった。

今はそうでもないが、そうと気が付いたときは現役引退の年になって

まった。

幸福さん!  幸多かれと祈る。

写真をクリックしても拡大しない。 何故なのか? 連休中にシッカリと勉強

する予定。 Gooブログの初回はこんな話題で済ませます。早く慣れないかな。

 

 

コメント

184-260908Gooブログへ引越し完了しました。

2014年09月06日 | お知らせ

          

                                                                                          

巨木の神々しさに引かれて探し回っていますが、見つけてもなかなかその素晴らしさを表現する写真が撮れません。  上野村楢原の山中で見つけた さわら(ヒノキの亜種) は納得できた数少ない1枚です。 まだらに陽が当たり周囲の緑の中で赤みを帯びた木肌と根の張りで風雪に耐えたしぶとさを表現できたかな。 欲張って全体を撮ろうとすると同じ樹でもこんな平凡な写真になってしまいます。

 

OCNブログの都合にて、我がブログをGooブログに引越しをしないといけない時期

がきました。 9月に入ると引越しツールが公開されると聞いているので、その作業を

利用者が行わないといけない状況です。 そのために今回と次回は通常の更新を中

止してその作業の時間に当てます。

折角続いてきたのを中断するのもシャクなので、こんな話題で作業が完了するまで

ごまかしますがご容赦ください。

Gooブログのほうが圧倒的に利用者が多いようなので、どんなものに変身できるの

か不安な反面期待もしています。 

そして・・・

思ったほどの困難さはなく、予定より早い9月8日に引越しが終ってしまいました。

新居にまだなじめず変なブログを公開してしまう恐れあり。 ご容赦ください。

 

 

 

 

 

コメント (2)